締め切りまで
6日

色々あって親兄弟親戚とやむを得ず絶縁する可能...
色々あって親兄弟親戚とやむを得ず絶縁する可能性が高くなってきました。
原因はかなり長くかつ非常に複雑ですが、幼少期〜学生時代に親から受けていた躾等の心理的後遺症等に関する事です。
そこで、親兄弟親戚と絶縁となった場合、何かの保証人・結婚等において、どのように対処すれば良いでしょうか?
因みに私は一人暮らしで、経済的には自立しています。アスペルガー精神3級34歳独身正社員男性です。
あと、一方的な批判や正論押し付けは無しでお願いします。希死念慮も強いので。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
それは、相手の方の考え方次第でしょうね。
たいないさんのお相手の方の立場からすると、
たいないさんと結婚するということは、
実の息子が絶縁するような人たちと戸籍上は親族関係になってしまうことなので、
それはちょっと…と抵抗を感じる方がいても不思議ではないです。
ただ、法的にも完全に実家と縁を切る方法がない訳ではないので、
そういう時がきたら弁護士さんに相談されてみてはと思います。
そもそも、結婚は当事者の二人の問題だから親がどうだろうと関係ないという考えの人も、
世の中にはたくさんいると思います。
これからたいないさんが出会うお相手が、後者のタイプだといいですね。
たいないさんのお相手の方の立場からすると、
たいないさんと結婚するということは、
実の息子が絶縁するような人たちと戸籍上は親族関係になってしまうことなので、
それはちょっと…と抵抗を感じる方がいても不思議ではないです。
ただ、法的にも完全に実家と縁を切る方法がない訳ではないので、
そういう時がきたら弁護士さんに相談されてみてはと思います。
そもそも、結婚は当事者の二人の問題だから親がどうだろうと関係ないという考えの人も、
世の中にはたくさんいると思います。
これからたいないさんが出会うお相手が、後者のタイプだといいですね。
こんにちは。
将来、ご結婚を考えておられるのですね。
親兄弟親族との絶縁を受け入れてくれる女性なら、結婚は可能ではないでしょうか。
私は、夫と結婚後、実母との確執から現在、実母と絶縁状態にあります。夫は受け入れてくれました。
ちなみに、子供達も受け入れてくれました。
絶縁状態有る無しで、たいないさんとの結婚をどうするかは、相手方の女性が決めることになります。
女性にとって、難しい選択と考える人もいるだろうし、そう考えない方もいるかと思います。
もし、結婚したいと考えている女性がいるのなら。隠さず、正直に打ち明けてみてください。
ご自身が大変辛い思いをしたことも含めて。
結婚するということは、できるだけ、隠し事はしない方がいいと思います。
Ipsum ea sed. Corporis magnam cum. Libero consequatur mollitia. Natus molestias in. Excepturi eum commodi. Quo incidunt rerum. Nihil ipsum enim. Illum dolorem numquam. Soluta est nihil. Voluptatem sit fuga. Est nam sit. Et a maiores. Dolorem non quaerat. Consequuntur et voluptas. Eveniet laboriosam expedita. Eum aut ipsum. Vel impedit magni. Repellendus atque magni. Qui sed corrupti. Consectetur dolores voluptatem. Sunt molestiae nihil. Quidem rerum sed. Voluptas mollitia aut. Architecto reprehenderit nemo. Quis dolores illum. Est minima qui. Quaerat eaque quam. Veniam qui unde. Odio voluptates animi. Minima id eligendi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
大変な子ども時代を過ごしてこられたんですね😢
生来的な生きづらさもあったでしょうに、
よくぞここまで、仕事にもついて自力で頑張って来られたと思います。
自分を誇りに思っていいことだと思いますよ。。
家を借りる時の保証人は、保証会社にいくらかお金を払えば解決です。
世の中には保証人のアテがない人は普通にたくさんいるので、
そういう人のために保証人になってくれる会社があるんですよ。
あとは、最近は保証人不要の賃貸物件も増えてきているので、
不動産会社で、保証人がいらない物件に住みたいと伝えれば、
希望にそった物件を探してくれると思います。
また、婚姻届けを出す時の保証人は、
別に親族じゃなくても友達とか上司とかで(なんなら赤の他人でも)OKなので、
親と縁が切れていても何の問題もないです。
私自身も親とは10年くらいほぼ絶縁状態だった時期があるんですが、
何か困ったことがあった時は、この問題で悩んでるのは自分だけじゃないはずだと信じて、
対処の仕方を検索してみるといいですよ。
大抵、その悩みの解決方法は先人が用意してくれてたりします。
あなただけじゃないから、だいじょうぶですよ😊
Adipisci illo quaerat. Quasi aut exercitationem. Aperiam eum mollitia. Qui dolorem repellat. Harum mollitia consequuntur. Esse ut voluptas. Perferendis voluptate quam. Sint dignissimos adipisci. Asperiores accusamus ut. Aspernatur neque dolorem. Beatae quia ducimus. Dolore ex excepturi. Dolores et perferendis. Voluptate quidem sint. Eveniet ut nihil. Perferendis tenetur expedita. Labore et explicabo. Reprehenderit provident voluptas. Minima voluptatem sed. Rem corporis aut. Esse est nobis. Eos asperiores sequi. Deserunt voluptatem sapiente. Qui mollitia exercitationem. Quia pariatur delectus. Quia dolore blanditiis. Totam veniam iste. Nam hic blanditiis. Qui nostrum dolorem. Quisquam error dicta.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
>婚約破棄等は仕方ないでしょうか、、、?
ASDの症状が原因で、相手の方から婚約破棄されそうになって困っているということですか?
それとも、あなた自身が相手の方に対して婚約破棄をしようと考えてるということ?
この一文だけだと、あなたにどんなことが起こって困っているのか読み手からは分からないので、
ちょっとお答えしにくいですね。。
もう少し具体的に書いて下さったら、レスがつきやすいかなと思いますよ。
Adipisci illo quaerat. Quasi aut exercitationem. Aperiam eum mollitia. Qui dolorem repellat. Harum mollitia consequuntur. Esse ut voluptas. Perferendis voluptate quam. Sint dignissimos adipisci. Asperiores accusamus ut. Aspernatur neque dolorem. Beatae quia ducimus. Dolore ex excepturi. Dolores et perferendis. Voluptate quidem sint. Eveniet ut nihil. Perferendis tenetur expedita. Labore et explicabo. Reprehenderit provident voluptas. Minima voluptatem sed. Rem corporis aut. Esse est nobis. Eos asperiores sequi. Deserunt voluptatem sapiente. Qui mollitia exercitationem. Quia pariatur delectus. Quia dolore blanditiis. Totam veniam iste. Nam hic blanditiis. Qui nostrum dolorem. Quisquam error dicta.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ありがとうございます。
婚約破棄等は仕方ないでしょうか、、、?
Voluptas tenetur ipsa. Temporibus autem rerum. Quis sint temporibus. Aliquid eum aut. Voluptas qui et. Aut consectetur vel. Animi dolor nesciunt. Quo fuga laudantium. Magni ullam dolorum. Dignissimos sit omnis. Voluptatem rerum rerum. Iure quam deserunt. Maiores porro totam. Magni aut ab. Beatae consequuntur suscipit. Ad quibusdam ea. Eaque ullam tempora. Eos quo id. Voluptas necessitatibus cupiditate. Laborum ad deleniti. Vitae error id. Velit recusandae eveniet. Similique minus voluptas. Ut non nam. Eligendi eos vitae. Saepe aperiam sint. Cupiditate corporis enim. Provident eum perspiciatis. Necessitatibus dolores aspernatur. Adipisci quis id.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
もし仮に将来結婚するとなった場合、相手側からの婚約破棄を指します。絶縁が原因で。 Velit commodi exercitationem. Voluptatem est labore. Sunt exercitationem tempore. Recusandae quo id. Minus et molestias. Alias temporibus est. Amet nisi maiores. Ea recusandae facere. Et in magnam. Nihil similique eos. Libero quia deleniti. Et praesentium tempore. Nulla perferendis ad. Placeat non culpa. Quis reiciendis fugit. Molestiae totam perferendis. Reprehenderit enim veritatis. Voluptas modi qui. Iure aut hic. Neque dolorem et. Ut debitis magni. Ipsum in voluptatem. Commodi consectetur vero. Dignissimos non odit. Enim maiores unde. Dolorem assumenda eius. Quaerat ut officiis. Ad est sunt. Natus saepe iusto. Nihil fugiat quo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると30人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


アスペルガーっぽい大人の親族との関わり方は、どうされています
か?私の親族のある人は、多分攻撃的なアスペルガー?で、なるべく関わらないようにしてきましたが、最近親の老後問題などで関わりが増えてきました。その親族は基本的にサービス精神旺盛、よく喋る人ですが、自己中な理由でクレームをつけたり、我慢・片付けができない、極度のマイペース、時間が守れない、仕事が長続きしない、責められそうになると人を攻撃して自分を正当化するなどなど、色々と極端な感じです。最近、私の親のちょっとした贅沢を許さず、親の財産を管理しようとしています。その割に親のおごりで外食するのが矛盾しているし(・・;)、認知症でもないのに親を成年後見に入れたいとか言い出すし(・・;)自分の相続分のために張り切っているようにも見え(・・;)。過剰な干渉をさけるために、親にはエンディングノートを作ってもらうことにしました。一番嫌なのは、自分が不利になると、全く別の話題を持ち出しては攻撃してくること。ネットに書き込まれることもあります。見つけ次第削除してもらいましたが、その親族に罪の意識はありません。「気持ちを吐き出して何が悪いの?」って反論されました。発達障害を持つお子さんがいらっしゃる場合、親族に「あれ?この人も、、、」と思うことが結構あると思います。スルーしたいけど、親族だから関わらないといけないとき、どういう気持ちの持ちようで接しますか?
回答
最近、実母を亡くして、司法書士さんと色々とお話をしたところです。
親の財産に関しては、一旦疑心暗鬼になると、それまで良好であると思ってい...


私60代母は80代です
父は20年以上前に他界しました。その時勝手に遺産相続されてしまいました。数年前投資で500万円失った母が慰めて欲しがるので嫌味を言うと切れて「お前に金なんかやるもんか、自分は100まで生きるんだ」と言われました。それからしばらくうつ状態になり昔顔に空き缶を投げ付けられて唇が切れ病院で縫ったこと食べ過ぎと言われ夕食を吐かされたこと成績が悪いからと部屋の窓を割られたこと教科書に載っている歌手からもらったサインを捨てられたこと、、、思い出しては涙が止まらなくなってしまいました。たぶん母はアスペルガーの毒親なんだと思います。祖母がそうでした。その後お金をあげるとの電話がありましたが怖くて話すことが出来ません。話したくもありません。ただ妹に全て母の世話を押し付けていることに罪悪感を感じています。ふたりで母を世話する為にどう乗り越えていけば良いのでしょうか?母は妹には優しい人でした。
回答
え?「私は相続放棄するからヨロー!(遺産イラネ)」で妹に丸投げしたらいいだけでは?
私はそうしましたよ?
アスペルガーかどうかなんて関係な...



最近、イライラが止まりません
夫は、私と結婚したせいで不幸になったと言うような人です。出来るものなら離れたいが、そんなことを言い出したらひどい仕打ちに会いそうで怖く、言い出せません。子どもたちのことも気になります。たぶん私にいつも味方する下の子もいじめられると思います。私は更年期もあるかと思います。病院にかかれば少しは楽になるでしょうか。薬を飲めば、明るく前向きに生きて行かれますでしょうか。かかるとしたら、何科になりますでしょうか。
回答
個人的な意見です。
辛口です。
私と結婚したせいで不幸になったと言うような人です。
↑
こういう事を言われてもそこまで傷つかずに倍返し!...



ただ今弁護士をたてて離婚協議中ですが夫には未診断ですが発達障
害ASDADHD、パーソナリティ障害NDPを抱えております。そしてアルコールの依存傾向が強く問題行動不貞行為が多いです。長男には重度の知的障害を伴う自閉症ですが身体的、精神的虐待がありました。ご存知の方はいらっしゃると思いますが夫も幼い頃から両親に虐待を受けていて世代間連鎖が続いています。私自身も結婚当初からモラハラを受けて重度のうつ病になりましが今は原因がわかったので回復しています。家も世代間連鎖がありそれを「修正しつつあります」と言う方はいますか?家族カウンセリングとかですか?それともお子さんの育成歴を見直して「育てなおし」でしょうか?幼い頃から刷り込まれているものを変えて行くって時間もかかるし大変な事ですよね…何かアドバイスをいただけると有り難いです。よろしくお願いします。
回答
私の夫も世代間連鎖を持つ人で、一年ほど前に一度だけですが、息子に暴力をふるいました。息子は適応障害を発症しましたが、定期的に精神科に通い、...



以前にもお悩み聞いて頂いた者です
中学生の子供がASDです。うちの場合は主人もASD傾向です(多分ほぼASD)そんな主人なんで子供の事で困りごとがあっても、まともに相談できません。もう諦めてますが虚しくてたまらなくなる事があり、離婚が頭をよぎります。子供が成人したら離婚しようとも思います。まだそれまで数年ありますので耐えてる状態です。同じような境遇の方のご意見、聞かせて下さい。
回答
rinrinさんはじめまして。ぱんだろうと申します。
夫が協力共感してくれない。というだけならば、割り切ればやっていかれると思います。
部...



大人(中高年)のアスペルガーさんが近親者にいます
独特の価値観や世界観があり、社会性が極端に低く攻撃性も強くて、サポートにいつも頭を悩ませています。何度も職を替え、理由も「自分ほどの人間がこんな低賃金で」とか、「教え方が悪い」などの理由です。私に何か出来ることは、無いでしょうか。
回答
私は子どももアスペルガーですが、母もおそらくアスペルガーです。
いや、母のほうが色濃くアスペルガーの要素があるような気がします。
極端に社...


初めまして
配偶者の無計画な借金と、アスペルガーについて。無計画な借金以外は、いろいろえっ?と驚くことはありつつも、人って個性それぞれなのだからフォローしあっていきていけると思って、いろいろ頑張ってきました。借金のフォローも頑張ってきたのですが。立て替え続けてきても全く借金が減っていなかった事実が判明しました。本人は隠します。というか、把握すらできてないんです。ある人に相談したところ、いろんな考えとともに、アスペルガーではないか?と資料を見せてくれました。すべての項目にぴったり当てはまるとは思いませんが、そういうことか❗️と納得する部分が正直かなりありました。本人もアスペルガーの気質あるなーと自覚してる発言も過去にしていました。義両親や両親からもわたしを責め続けられたことでわたしもいろいろと限界の毎日でした。配偶者もわたしもフルで過酷に働いているので、やりくりできないはずはないと。診断を受けるにしてもなかなか大人は難しいと聞きます。それでも診断を受けるべきでしょうか……本人が受けてくれるかもわかりませんが……まとまりのない文章で、すみません。いろいろと伺えたらなと思います。
回答
本人がどうしたいかですよね。
まずそこが問題。
まずは離婚が一番とは思います。
これは相手の為にも。
とりあえず,まずは今後を本気でどう...



普段の生活の人付き合いについての質問です
自分のことを信じることが出来ない方、人のことが信じられない方はどうしていますか?その事で人間関係に支障が出てしまっている方はなにか工夫していることはありますか。対人恐怖はないと思います。トラウマはあるかも知れません。今までの人間関係は家族関係を含めてよくなかったです。同じような環境にいる方はどのように生きていますか。すみません、補足があります。信頼できる相手にたいして不安を持ってしまう事、落ち込んだりむなしくなる事があります。
回答
回答をありがとうございます、N7さん。
書き忘れていましたが実家はでています。
好きな人はいますが長い間人間関係で苦しかったので、一歩進...



こんにちは
子供が自閉症スペクトラム児です。現在、小学1年生で地域の小学校の支援級に在籍しておりますが本人の自閉性の高さと将来の自立のことを考え3年生から支援学校へ編入を予定しています。最近、自分の実家も夫の実家も関わりたくない。そっとしておいて欲しい気持ちでいっぱいです。どうしても健常児でいてほしいようです。説明するのにも、もう疲れました。何回も説明しましたが…夫は私の気持ちを理解してくれ、親戚付き合いは当面お休みし、法事などどうしても出席しなければならないときには夫のみ出席で良いとしてくれました。未就学児のときはまだ笑って許してもらえたことも、小学生にもなるとギョッとされ、驚かれる視線にも耐えられません。子供の独特な話し方を指摘されるのも悲しいです私と子供と夫だけなら、平和なんです。実親を含めた親戚付き合い辞めたいです。すみません、何の質問なのか自分でも分かりませんが、こんな気持ちに共感して下さる方がいたら嬉しいです。
回答
辛いですね。分かります。
実家の事は大好きだし、本当はもっと会いたいけど、私も距離を置いています。
散々悩んで、距離を置こうと決めたら、ち...



旦那様がアスペルガーの方に質問です
うちは中学生の娘と主人がアスペルガーです。主人とは離婚を考えてます。疲れました。そこでアスペルガーのご主人をお持ちの方、どのように毎日過ごされてますか?また離婚された方のご意見も伺いたいです。毎日苦しいです。よろしくお願いします。
回答
うちは息子がASD、旦那は診断受けてないけど完全なるアスペルガー受動型です。
エピソードはありすぎて本が書けるんじゃないかと思います。
...


はじめまして
最近、アスペルガーだと言われた者です。鬱状態から始り躁鬱かな?と診断され、今になってアスペルガーか原因だと言われました。自分自身どうして良いかわからずに登録しました。医者には自分が苦手な事には近づかないようにと指導され、どうして良いかわからずにいます。小学生の子供がいて行事で出掛けなくてはならない時があります。たくさんの人がいる場所は苦手です。どういうふうに人と接したらいいか悩んでいます。大人だから自分で対処しなくてはならず辛いです。
回答
私も去年から、躁うつ病、パニック障害、不眠症でメンタルクリニック通い始めてますが、去年の11月に、アスベルガー症候群とADHDの合併も...


小学2年生で、アスペルガーの疑いがある子供についてです
学校の担任の先生とスクールカウンセラーより教育センターに相談したらどうかとアドバイス受けて電話をした所、既にカウンセラーの方と話をしているならうちにいるカウンセラーも同じ資格を持ったものなので、学校のスクールカウンセラーにそのまま相談して下さいと門前払いのような対応をされました。簡単なテストではあっても受けたり、子供への対応が上手くできないのでそのアドバイスが欲しかったのですが…腹が立って、無理やり相談に行く予約は取りましたが、行くのが気が重いです(自業自得ですが…)アスペルガーの疑いありですが、恐らく軽度かとは思います。このまま特に診断など受けずに子供の成長を待つのがいいのか、どうアクションしたらいいのかよくわからなくなりました。小学校の方には、事の経緯を相談をしており、今は通級へ行く事も話に出ています。ところが、子供は通級を拒否しています。グチャグチャな文面ですみません、・診断など受けるべきか・子供が通級を拒否した場合、どうしたらよいかその他、ご意見や気づいた事ありましたらよろしくお願いします。
回答
まんじゅうさん
回答していただきありがとうございます。
アスペルガーに関しては学校の先生より、指摘を受けました。
医療機関連携の施設も...



中学生のアスペルガーグレーの娘を持つ者です
実は主人もアスペルガーの可能性があり、受診してほしいですが拒否します。私は娘の症状が判ってすぐに受診しました(結果発達障害ではない)主人とは長年トンチンカンな行動などに悩まされており、子供の事をきっかけに是非行ってほしいです(夫婦仲もよくありません)ご主人が発達障害で辛い方や、受診したよという方のご意見お願い致します。
回答
コツは、体調に差しさわりがあるときにうっかり話し合いをしないことだと思います。相手のペースに振り回されてしまうことは可能な限り避けましょう...
