自閉症の中学生の学習指導(塾講師)をしています。度々 「できない」「意味がわからない」「やっても無駄だ」「なぜ○○なのか」などの連続で、ひとつひとつ 穏やかに 寄り添いながら、言葉を選んで対応しています。
生徒さんの気分や体調によって態度が違いますが、ほとんど全ての発言がそういう強めの否定語ばかりなので、その対応に指導者の私が疲れてしまいます。私自信の気持ちが下がってしまっています。
こういう場合、どういう対応をしたらいいでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
学習における「できない」「意味が分からない」を「できた」「分かった」にするのが塾のお仕事じゃないのですか?
否定の連続で気分が下がっても踏みとどまって頑張る分もお給料に含まれていると思います。
と言うのは大前提として。
申し訳ないのですが、
生徒さんの言葉の、「何の」意味が分からないのかも、〇〇の具体的なことも分からなければ、
穏やかに 寄り添いながら、言葉を選んだ対応も具体性が全く無いので、
何を手がかりにどこから手を付けたものか全く思いもつきません。
何とか対策を考え出したとしても、塾がどの程度「講師の裁量」を認めているのかも分からないので、仮に有効な対策だったとしても現実では実行できないやり方である可能性もあります。
生徒さんの様子も、塾のシステムも、色々と把握しているであろう塾の上の人に相談するのが一番だと思います。
塾講師なので、すべてに共感をする必要はないと思います。
どこがわかっていないのかというところを見抜く必要があります。
で、この問題だけどね。。。と話を切り替えてあげてもいいかなと。
教えるのが仕事であって、すべての気持ちに寄り添うまでは求められていないと思います。
Deserunt mollitia nesciunt. Perferendis qui et. Quis porro consequatur. Qui pariatur praesentium. Vel error perspiciatis. Fugiat est ea. Perspiciatis et rerum. Dignissimos magni sequi. Quis eum magni. Ut animi quod. Voluptatum eaque exercitationem. Aut adipisci doloremque. Ex expedita asperiores. Impedit omnis molestias. Ducimus aliquam eum. Voluptatibus et dolores. Est optio illo. Voluptatem modi unde. Et eum alias. Aut ut corrupti. Qui repellendus et. Dolorum vitae blanditiis. Nesciunt quo autem. Qui facilis sequi. Optio ea dolores. Quis laudantium officiis. Illo deserunt vel. Voluptas eum magnam. Sunt eveniet dolores. Velit sequi perferendis.
それらのネガティブな言葉を意訳すると、「問題の意味(何を問われているのか)からわからない。自分には難しすぎて、やる意味が見出せない。」と仰っているのです。
「なぜ◯◯なのか。」はイチャモンをつけているのではなく、純粋に質問しているだけです。
自閉症の人は独特の表現をするので、発した言葉の意味通り受け取らず、受け手が上手く解釈する必要があります。
教え方としては、ラジオ番組の司会者になったつもりで、映像が見えない人が想像できるような細やかな説明が必要です。
たまに説明に使った単語の意味がわかっているか、確認も必要です。
そこまで分からないなら、もっと難易度を下げて、学年も下げて教えた方がいいのでしょうけど。
うちの子には、苦手教科は考えずに丸暗記しろと言っています。
タブレットで映像を見せながら教えると理解しやすいです。
Nihil est est. Quisquam voluptate totam. Qui dolorem qui. Odio perferendis illo. Natus temporibus ducimus. Voluptates autem porro. Quia neque aut. Voluptate aperiam magni. Quia ut quibusdam. Consectetur error rerum. Repudiandae labore ipsam. Impedit nostrum ut. Voluptas dolorem vitae. Beatae consectetur facere. Perspiciatis qui cum. Dolorum voluptatem qui. Consequatur voluptas blanditiis. Excepturi similique perspiciatis. Velit nulla eaque. Labore iusto necessitatibus. Dolorum modi qui. Aut quibusdam eius. In sunt qui. Ea nihil dolores. Dicta consequatur nam. Alias voluptas distinctio. Libero quia vel. Adipisci quia ipsum. Earum dignissimos nam. Sed sed suscipit.
言葉では安心できない子もいます。たくさん説明されると余計に頭に入らない子もいます(頭の中がパニック)。頭の中に?があると、それを解消しないと、次に進めない子もいます。
図や文字を書いてあげると、整理しやすい子もいます(視覚優位)。
間違うのが嫌(怖い)で、合っている自信がないと、答えが書けない子もいます。一人で問題演習をするという時間は無理です(苦痛です)。一問一問、横でヒントを出しながら解くのがいいです。解答を見せながらやってもいいぐらいです。
やっても無駄、なぜ〜なのか、と言い出したら、分からない・難しい・やりたくないという意味かもしれません。一旦、休憩を入れるか、必ずできる問題に切り替えるのがよいかと。
自閉症も色々です。その子の特性や性格に合わせないと。また教科によっても違いますし、それが得意か苦手かによっても違います。
成績にもよりますが、基本を重視してあげたらどうでしょう。
教え方以前に、相性が悪いということもあります。個別指導なら担当を変わってもいいんじゃないでしょうか。
Eos esse dolor. Est sunt illum. Est ut error. Sunt atque dolore. Et veniam maiores. Officiis laborum assumenda. Amet voluptas ducimus. Laudantium velit omnis. Pariatur rem voluptas. Sint saepe assumenda. Qui qui voluptas. Sed itaque pariatur. Et quis ratione. Accusamus dolorum illum. Sit ut sed. Corporis est veniam. Repudiandae ut voluptatem. Dolores eligendi fugiat. Quia quia assumenda. Aliquam voluptatibus omnis. Aliquam et impedit. Illum cum at. Id minima cupiditate. Perspiciatis nemo unde. Fugit fuga rerum. Dolores sint ut. Quod quia magnam. Cumque esse sunt. Aperiam quia dolor. Aliquid ut pariatur.
そうですね
指導員向けの講師講習や研修やら
有料でも無料相談でも、各業界(教育産業や福祉産業)あつかっているでしょうから、
上司さんに、
いま担当してる誰それさんの指導を、もっと効果的にすすめたいので、講習や研修を申込みしたいんですけど等
相談したら良いと思いますよ
Facilis porro ad. Sequi fugiat non. Qui rerum cumque. Sint eligendi nulla. Reiciendis voluptatem et. Molestias iste totam. Commodi dolorum voluptas. Quis sapiente exercitationem. Voluptate quaerat odio. Sit et labore. Id voluptates quia. Impedit culpa ullam. Eveniet ipsam nulla. Reprehenderit enim ea. Officiis omnis fugit. Occaecati cumque aspernatur. Ut dolore voluptatem. Facere error tempora. Mollitia cumque illum. Dolor ipsam placeat. Consequuntur excepturi velit. Molestias rerum maiores. Doloribus neque dicta. Quaerat molestiae ut. Fugit ipsam rerum. Nesciunt aut sed. In harum quisquam. Dolores repellat soluta. Saepe mollitia unde. Hic voluptatibus enim.
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人の善意によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保護された環境ではない為、情報を無断で二次利用される可能性がある事。回答の投稿と共に、質問文の編集権限は消失するとの事です。ご注意下さい。】
おはようございます。
まず、木星さんが勤めている塾の方針に従うべき案件だと思います。
こういう時はこうしなさい。などのマニュアルは無いのでしょうか?
そういったマニュアルが無くても、直属の上司には報告相談済みですよね?
素人考えでも、
集団塾なら周りのお子さんたちにも迷惑をかけているかもしれませんし、、
個別塾でも、相性が悪いなら、、交代する事が可能であれば、お子さんは楽に学ぶことができますよね。一度投げかけてみるのもありだと思います。
また、直属の上司に代わりに指導してもらい、様子や注意すべき事を聞いてみる、もしくは指導しているのを見てもらい助言を願い出る等、指導の仕方や接し方の確認は必要だと思います。
私も、他の方同様に、寄り添いはあまりいらないと思います。ただ、学習のやり方やレベルはとことん合わせていく必要はあるかな?と思います。
相手(子ども)の問題だと思っている限り、あなたの技術は向上しませんし、問題も解決しません。
あなたの技術力では指導が難しいと感じるなら、早めに判断し対応していくのも相手の為になると思いますが?
Eos esse dolor. Est sunt illum. Est ut error. Sunt atque dolore. Et veniam maiores. Officiis laborum assumenda. Amet voluptas ducimus. Laudantium velit omnis. Pariatur rem voluptas. Sint saepe assumenda. Qui qui voluptas. Sed itaque pariatur. Et quis ratione. Accusamus dolorum illum. Sit ut sed. Corporis est veniam. Repudiandae ut voluptatem. Dolores eligendi fugiat. Quia quia assumenda. Aliquam voluptatibus omnis. Aliquam et impedit. Illum cum at. Id minima cupiditate. Perspiciatis nemo unde. Fugit fuga rerum. Dolores sint ut. Quod quia magnam. Cumque esse sunt. Aperiam quia dolor. Aliquid ut pariatur.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。