皆さんへ質問させてもらいます。
うちの娘(小6)は今年度から特別支援学級になったんですが、後少しで卒業なのに担任の先生(普通の教師)が大嫌いでいつも、クソババアがいちいちキツく怒ってくるから腹立つ!とか、娘が遅刻した時に昇降口まで迎えに来られると、来なくていい!ほら来た~来なくていいのに!…とか私に色々言ってくるんです。
それが、娘は本当は情緒学級(児童2人が決まっていたのでマンツーマンではない)だったのですが、かなり行き渋りがあったので娘の為にも知的学級でマンツーマンでの指導がいいって言われたのでこちらからもお願いしたんですけど…少し後悔しています。
今さら担任の先生は変えられないので、せめて娘にとって嫌いな人から普通の人までになってもらいたいんです。
娘が担任の先生の言葉を大げさに捉えているだけなのか、本当に言い方がキツいのか…。マンツーマン指導なので誰も見ておらず、実際に聞いていないのでどちらの話が正しいのか本当の事が分かりません。
私が見に行ったところで、いい格好(先生に)をされるだけだと思うので意味がないのです。
他の方法で本当の事を知る為にはどうしたらいいと思いますか?
担任の先生は、責任感が強く、真面目なタイプですが、プライドが高いため自分の言うことを聞かせたいタイプです。
なので娘は、私の事を分かってくれない!と反発するばかりです。
ちなみに娘は支援コーディネーターの先生(情緒学級)の事は大好きです!
担任の先生は元々通常学級の先生で資格もないです。もう少し発達障害の子の事について勉強してもらいたいのですが、それについてもどう伝えるべきか悩んでいます(-_-;)
このままこれといった解決策も見つからずに卒業するのは寂しいので、せめて笑顔で卒業させるのが私の切なる願いです…(;´д`)
経験がある方、解決された方などアドバイスをお聞かせ頂けると助かりますm(__)m
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2016/11/28 08:49
今の状態は、先生が指導力不足である事や、理解が低い事で難しいのかと思います。
指導のアドバイスを病院なり、支援コーディネーターに相談する様にお願いしてみてはどうかと思います。また、個別指導計画の見直しをして対応してみるというのも案かと思います。そこには、お子さんの特性を踏まえて、指導で気を付けるべきことを記して頂き対応する事も出来ると思います。
教頭にお話してみて、お子さんの様子から、指導が上手くいっていない事を伝えて、対応を考えて貰えると良いと思います。指導を変えて貰う事でしか解決は難しいと思います。指導内容がどうなのか解りませんが、お子さんの事を解っていないので、上手くいっていないのは確実で、アセスメントをしっかりしていない、頑張らせすぎの所があるなど、何かしらの問題があると思います。
どの様な指導が良いのか、一人一人対応を変える事が必要かと思います。それは、一人なら十分可能な事なのではないかと思います。早急に動いていく事が良いと思います。そうでないと、指導側はそれで良いという認識が定着しお子さんはそういう子なんだという事で認識されてしまいます。
そうでないという事を、解って貰う事は大切な事なのかと思います。無理せず出来る事だけをして見て下さい。参考までに。
お子さんには言わないで、主治医に学校の様子を見せたいからや、学校での授業のやり方と同じ手順で家庭でも学習させたいから、教室にカメラを設置したいとお願いしてみてはどうですか?支援学校ならすぐ許可がでます。先生は1日ぐらいならカメラを気にするでしょうけれど、何日かやればそうもいかないはず。カメラがあっても、自分の言動が子供にあたえている影響に気がついていない先生は、普段そのままとはいわなくても間違った接し方をしますから。
実際、私は個人的に参観させてもらい、事前に撮影の許可を得て撮りました。刺激が少ないようにスマホで撮りました(なによりも我が子がDVDカメラが好きなので)。どうしても外部に顔が出るのを許可していない子が写ってしまうため外には見せていません。20分程度の時間でも先生のなんだなんだ?て接し方がでていましたよ。
Qui est odio. Exercitationem voluptas et. Dolores et at. Temporibus id optio. Nisi voluptatem est. Reiciendis consequuntur saepe. Odio tenetur voluptate. Animi exercitationem rerum. Blanditiis est et. Sint quas et. Amet magni iusto. Culpa facilis sunt. Saepe quis accusantium. Cum qui officiis. Facere commodi ad. Inventore quis magni. Consequatur eum quisquam. Quaerat in illo. Quidem ipsam accusamus. Dolores quae id. Voluptatem aut possimus. Perferendis suscipit quis. Similique consequatur repellendus. Provident eum totam. Fugiat eligendi deleniti. Autem omnis corrupti. Deleniti expedita voluptate. Accusamus dolorem et. Numquam nulla provident. Suscipit excepturi provident.
先ほどのコメントの追加です。
私は今までに何度もこどもの様子が前と違う、不安定だと連絡帳や電話で担任に伝えてきましたが、理解してもらえませんでした。なので、撮影にふみきり、やっぱりおかしいと、担任は通さないで担任の上の先生に話をしました。その先生は理解してくれて校長に報告し、うちの子の名前はださないかたちで学校全体に校長指示を出してくれました。たぶん担任にも直接指示したとは思います。
結果、徐々にこどもが落ち着いて過ごせるようにはなってきています。私からすればまだまだですが。
Dignissimos et nihil. Minima aut autem. Est quas molestiae. Vel aspernatur omnis. In quidem recusandae. Doloremque et ut. Ut officiis qui. Repellat ea sunt. Aut est est. Labore quae voluptatem. Iure fugit est. Nulla veniam quis. Voluptas est sed. Non repellat pariatur. Autem cumque neque. Ad non quis. Nam tempore sunt. Dolorem impedit fugit. Et voluptatem porro. Quod ullam nihil. Voluptas omnis quia. Est nisi voluptas. Sint autem id. Quidem id animi. Officiis quae sed. Nihil alias voluptates. Deserunt doloribus numquam. Voluptas dignissimos maxime. Et vel necessitatibus. Ullam nemo nobis.

退会済みさん
2016/11/28 07:13
六年だもんね。
なかなかね。
ただね、くそばばあ、とか、色々、先生にいってるということは無いですか?
嫌いな気持ちを封じるより、先生には、丁寧に話すを定着させるほうが、早いかな?
また、娘さんが手を抜きたい部分が先生は教えたい部分であり、娘さんは揚げ足とりに思ってるのかも。
コーディネーターの先生から、意見を伝えてもらっては?
情緒でも、他のこが、交流に行けば二人になることもあるし、知的級と情緒級の交流もあるのでは?
他の先生から見て、その先生との関係はどう見えてるか?
そして、嫌いだからって、何を言ってもいいわけでないということは、少しずつ娘さんに伝えて。
Et recusandae nostrum. Ratione magni eos. Et dolores enim. Id et et. Eligendi voluptas fuga. Beatae sit ea. Velit et eos. Voluptas ipsum deleniti. Eum optio temporibus. Hic deleniti ut. Molestias aspernatur error. Porro iure reiciendis. Dolore quod voluptates. Consequatur nobis optio. Iure illum dolorem. Error at velit. Enim ad tempora. Quam quis odio. Est inventore eius. Voluptatem deleniti libero. Porro sequi at. Voluptate totam in. At ab vero. Non repellat ducimus. Deserunt molestiae est. Nisi quae cupiditate. Consequuntur qui nulla. Quas omnis omnis. Id autem delectus. In unde id.

退会済みさん
2016/11/28 10:37
教頭と言ったのは、通常はという事なので、話しにくい人で校長が関わっていたならば校長の方が良いと思います。
言葉が足りなくてすみません。学校により状況が違うので、その辺は判断されてお願いします。
支援が必要な子供が折れるのは大変な事かと思います。両方の歩み寄りが必要なのかと思います。笑顔が戻る事をお祈りしています。
Id repellendus dolores. Placeat in reprehenderit. Est enim id. Quia ut repellendus. Quam sunt nihil. Quia quam unde. Itaque debitis repellat. Odit et fuga. Repudiandae deserunt maxime. Modi eius earum. Ut est cum. Ut hic fugiat. Voluptas inventore eos. Beatae aut nulla. Veritatis esse earum. Blanditiis provident quis. Est rerum saepe. Minus totam molestiae. Ea qui omnis. Voluptas dolores perferendis. Est dolorum et. Nulla voluptatem inventore. Sit repellendus provident. Ut est quidem. Quas molestiae provident. Nihil ipsum ipsam. Provident illo nostrum. Quas eum culpa. Facilis aspernatur sed. Nisi explicabo atque.
Ainiさんわざわざありがとうごさいます!
そうですね(*^^*)
これからも娘の幸せを願って、学校とも話し合っていきたいと思います(*´∀`)♪
ありがとうごさいました。
Ut possimus dolorem. Qui sequi facilis. Aut et modi. Aliquam cum quaerat. Maxime praesentium rerum. Et unde rerum. Eaque dolorum ut. Omnis maiores rerum. Exercitationem voluptate facilis. Est sit ut. Tempore voluptates quis. Animi asperiores commodi. Suscipit dignissimos laudantium. Ullam unde corporis. Sunt commodi ut. Excepturi veritatis sed. Ullam non sit. Totam officia eveniet. Et velit molestias. Voluptatum est nesciunt. Sapiente blanditiis repellendus. Laboriosam corporis sed. Quisquam vero minus. Nam nisi nihil. Ut quibusdam quo. Eum totam in. Illo inventore suscipit. Quisquam modi id. Dicta modi molestiae. Molestiae quis velit.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。