知的障害を伴う自閉症の息子がおります。
妹が中学受験 を希望しております。
ただ主人は不在の ことが多く 息子を含め 私1人でこなさないといけません。
今の 状態でも大変なのですが 中学受験の 希望は叶えてあげたいと思います。
経験ある方 いらっしゃいますでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
どこらへんまでやらせるかは、ご家庭次第ですが、親が本気で取り組む必要はあります。
中学受験は親の受験といわれます。学校説明会、塾の保護者説明会、塾の面談など出かける場面はいくつかでてきます。自閉症のお子さんと一緒にそのような場所にいくことはできません。
中学受験大変ですが、塾も1つの居場所です。夏休みのほとんどを自習室や夏期講習などで過ごしていました。
そういう意味では、とてもよい居場所となります。御弁当作りも大変ですが、コンビニに買いに行くという手段もあります。最もたいへんなのは送迎でしょうか。
電車などで行ける範囲にあれば、よいのですが、車での送迎となると大変です。
中学受験は、そのへんの補習塾では太刀打ちできませんので、専門塾にいかせるのが手っ取り早いです。
妹さんは何年生でしょうか。基本は小3の2月からかなと思います。入塾テストを受けて、早めに入られたほうがいい。
相当お金がかかります。小6だけで100万円くらいかかります。私立に入れば、さらにかかります。
精神的にかなり大変です。親も子も。
追記:そらいろのたねさんが、週末についてコメントされていましたが、小6だと、土日も塾です。どちらかが模試。祝日も模試が組まれている場合はありました。塾次第です。
塾の保護者会は、平日か日曜日かの2パターン用意されていまして、どちらかにでる感じ。
webでもやっているのですが、やはり実際に出たほうがいいですね。
中学受験の経験はないですが、上の子が自閉症、下の子が習い事で忙しくしています。
夕方から夜にかけて下の子の送迎が入りますよね。その時に上の子が留守番できるか、一人で夕飯を食べたりできるかというところかと。
うちは、上の子が中学年ぐらいから、留守番の練習や自分で習い事に行く練習をしました。施錠や電話、訪問者のこと、緊急時に母の携帯に電話することなど。
塾は3、4年生は週2ぐらいでしょうから、ちょっとずつ練習していけると思います。もしくは上のお子さんも何か出かける予定を作るとか。(うちはわざと同じ時間に近くで習い事を入れたりもしました。2人同時にピックアップできるように。)
5年は週3〜、6年は週4〜、土日に定期的にテストや模試が入ったりするようですね。学校見学なども土日かな?
うちは、土日は兄弟どちらかの予定に合わせるか、親が分かれて対応しています。今まで全く子どものことをしたことがない夫でしたが、下の子の車送迎などやってもらうようになりました。平日は私だけでも大丈夫だったけど、土日は一人では無理ですね。それもあって、上の子は週末にデイを入れています。
中学受験未経験ですが、参考になれば…
Est necessitatibus atque. Totam aliquam voluptatibus. Ut quo ipsum. Est et ipsa. Tenetur ea earum. Quia doloremque unde. Nihil enim dolor. Laboriosam iure quisquam. Rerum quae repudiandae. Voluptatibus rerum quibusdam. Repellendus velit deleniti. Iste quia rerum. Magni alias tempore. Iure incidunt similique. Suscipit culpa incidunt. Voluptate quasi aliquid. Tempora autem corrupti. Ut recusandae quos. Sunt repellat error. Autem quisquam molestiae. Quo nam qui. Architecto amet dolorem. Porro vel voluptatem. Qui est omnis. Quam illum est. Veritatis error dolorem. Dolor sed quis. Repellendus numquam sunt. Voluptatem non ipsum. Iure doloribus non.
こんにちは。似た状況で下の子はすでに通塾中です。
主人は土日はいますが。
もしご主人が土日もご不在で、かつ、お兄さんが学校や放デイに通っていらっしゃるとしたら、問題は夜や土日ですよね。
下の子が集中できる環境にできるか自信がなくて、自習室のある塾も検討しました。
最終的には娘が行きたいと言った塾を選びました。(不安ですが^ ^;)
地域にもよると思いますが、行きはひとりやお友達と行けるようになっても、5、6年生になると塾終了時刻が遅いのでお迎えに行く方が多いかと思います。
土日のテストや模試への送迎もあるかもしれません。(ご存知かもしれないのですが、その頻度や会場は塾によって違っていて。大手でいうと、早稲アカは校舎によるのかもしれませんが小4から隔週あちこちへ行くようです。SAPIXはそこまでではないようです。)
送迎時にお兄ちゃんがお留守番できるかも重要ですよね。
高校受験にしたとしても中学生の女の子、まだ塾へのお迎えは行くでしょうし、自宅学習もあり、ある程度同じ課題はあるのかなと現時点では思っています。
うちはまだ本人が楽しそうに低学年通塾しているというだけなので、リアルな中受の経験ではないのですが、似たようなことで悩んでいる方がいらしてついコメントしてしまいました!
悩みますよね。
Eos ex in. Beatae id modi. Recusandae dolores velit. Consequuntur minus praesentium. Ut debitis et. Accusamus sequi asperiores. Qui tenetur officia. Velit doloremque voluptate. Explicabo harum reprehenderit. Iusto vel sit. Vitae inventore officiis. Quia debitis magnam. Nemo et recusandae. Cumque qui similique. Omnis voluptas impedit. Quos et excepturi. Et delectus dolore. Dolorum deleniti hic. Ea nihil necessitatibus. Consequatur consequatur magni. Sit quia qui. Corrupti sed accusamus. Labore error ut. Ullam corporis molestias. Ut aut exercitationem. Consequatur porro id. Sit dolores ea. Sit aliquid quia. Nulla ducimus voluptas. Ut fuga placeat.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。