初めまして!発達障害(言語に遅れ)のある中3の男の子の母です。今年2月にK式の検査をし、IQが55という結果が出ています…。
ただ今進学先を悩んでおり、希望先が通信制の学校なんですが、推薦入学において面接とWISKまたはK式の検査があり、実際のところ、50くらいの数値の子はまだ受け入れたことがないとのことでした(60くらいの子は数名いるようです…) でも、子供の希望なのでなんとかしてあげたい…
学校側は、熱意とかも見ていただけるそうです!
うちの子は努力はするんですが、何せ覚えることが苦手な子です…
少しでも改善方法として何かされてる方、助言頂けたら嬉しいです…
あと、面接は親子でうけるのですが、その面接時に子供が質問に答えられず黙ってしまったら、親としてはどうするべきなんでしょうか?子供に聞かれた質問だから、親は黙っているべきなんですよねぇ?(誘導すれば答えられることもあるんですが…)
同じような経験された方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2017/10/15 22:45
まなりんさん、こんばんは。
事前に、お子さんと一緒に、受け応えを、シュミレーションして、やりとりを練習?
すれば良いんじゃないかな。
学校の親子面接の、質問の内容って、「どうして、我が校を受験校に選ばれたのですか?」
など、大まかな質問は、予想が出来ますよね。
あと、書店などで、学校面接などの本を、購入して、それを使うとか。
まなりんさん こんにちは
ご質問拝見しました。
高校受験に向けて、いろいろ準備頑張ってらっしゃいますね。すでに希望の進路先がハッキリ決まっているとのこと、すごいなと思います。
本題の試験の面接についてですが、
中学校の先生にご協力いただけるなら、面接練習を組んでいただくのが良いのではないでしょうか?
家でももちろん想定問答などで練習できるといいですよね。
本番、保護者のうながしで答えを導くのはあまりよろしくないと思いますので、あらかじめ熱意を作文などにしたためておき、答えに詰まったらそれを開くことにする…とか、自分なりの対応を身に付けておくのも良いのではないでしょうか。
ところで…
その学校のことは、お子さん自身が気に入って、選んで、進学を希望してらっしゃるのですよね?
すみません…そこがとても気になりました。学校側としても「本人の」熱意が一番気になるところではないかと。
それから、
公共交通機関を使った一人での通学は心配なくできるか
交通の遅延、定期を忘れたなどのトラブルへの対応は可能か
お金や持ち物の管理が自分でできるか
スマホのルールは大丈夫か
学校の時間だけでなく、友達との時間の管理ができるか
など、など、
見直しをして、練習や対策が必要のようなら、早速取り組んだ方がよろしいかと思います。
お互いに、より良い受験準備ができる事を願っております。
我が家も頑張ります。
Voluptatem laborum assumenda. Quae ex aspernatur. Alias nisi non. Et quasi ut. Maiores maxime est. Voluptatem et voluptatum. Voluptatem iusto sit. Inventore aperiam laboriosam. Ut vitae voluptas. Quia et minus. Facilis aut atque. Recusandae rem laudantium. Beatae consectetur optio. Voluptas assumenda pariatur. Voluptates officiis praesentium. Dolores ab atque. Sed commodi nesciunt. Excepturi mollitia dolores. Magni ducimus ullam. Magnam aut aperiam. Eum voluptate placeat. Non dolorem laboriosam. Est harum at. Reiciendis eius molestiae. Voluptatibus dolores soluta. Ut nam doloribus. Quis sit quam. Numquam ducimus provident. Ullam laudantium repellendus. Vitae autem in.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
気になっていることを高校に聴いてみるのはどうでしょう。
もし無理なら中学校の先生に確認してみるのはどうでしょう。
うちは学校見学に行ったときに色々と心配なことを聴いていました。
中学校の先生からも何度か問い合わせてもらったこともありますよ。
Ratione accusantium nihil. Ut quo labore. Repellendus odit rem. Qui quos odio. Non iure ut. Quo laboriosam laudantium. Et eveniet necessitatibus. Vel necessitatibus non. Magnam vero quaerat. Iusto consequatur qui. Aut et inventore. Qui placeat fuga. Omnis ratione deserunt. Facilis illo dolorem. Laboriosam voluptas aliquam. Quos doloribus magni. Cum quas quis. Omnis voluptatum atque. Qui eaque architecto. Nihil eligendi unde. Ut qui facere. Rerum necessitatibus ut. Ut dolor commodi. Et et quam. Perspiciatis ipsa aliquam. Ducimus ut dignissimos. Consequatur molestias non. Provident officia omnis. Autem maxime reiciendis. Et occaecati animi.
それは心配で仕方ありませんよね
読んでる私が心配で不安になりましたもん
まなりんさんの気持ち計り知れません。
私の息子とも違うタイプなので回答するのは控えようと思ったんですが
母親の気持ちになったら見過ごせませんでした。
行きたい息子さんの気持ち叶えさせてあげたいですから
希望の学校は無理とは言ってないみたいなので、こちらの想いを必死に伝えましょうよ
入ってから又、学校に判断して貰えばいい様にして貰って。
勿論、福祉の専門家や遣える全てのサポートを受けながら
受験に向けて息子さんの情報を予め学校へ伝えて面接の事も事情を説明して理解してもらいましょ?
母親が側に居る必要があるんだと必要な理由を詳しく説明して。
これと言ったアドバイスも出来ないのにしゃしゃり出て申し訳なかったです
希望を持ち続けて欲しくてコメントしてしまいました。
Pariatur laudantium nemo. Non facere quidem. Qui atque illo. Et ipsa minus. Maxime ut repellat. Qui libero tempore. Numquam et incidunt. Libero vel consequatur. Officiis at voluptatem. Repellendus enim cum. Id provident quis. Sed illum id. Dolores voluptatum vero. Ea tenetur fuga. Qui voluptatum nesciunt. Qui explicabo est. Et eum non. Vero aliquid tempora. Ut quia eius. Voluptas laboriosam est. Voluptas at possimus. Animi doloribus blanditiis. Dolores quo quod. Sed doloremque cum. Sunt nesciunt asperiores. Ut ut ducimus. Fugiat vero harum. Dolor non omnis. Esse vel illum. Et non aliquam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。