初めて投稿させていただきます。
小5の広範性発達障害の娘が私立の中高一貫の女子校を受験したいと言い出しました。IQが低くボーダー知能の娘が授業でついていけるのか不安です。
テニスをやっていて、そこそこの成績を上げているので、テニスで受験したいと言っています。
もともと友達同士で遊ぶ事が少ない子なので、離れたくない友達がいる訳ではありません。
地元の中学に行ったとしても、ついていけるか不安ですし、高校受験もあります。3年という短い期間で、結果を残すのも大変だと思います。多分、高校からは受験しても合格は無理だと思います。
皆さんならどうしますか?ご意見をお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2015/11/01 14:31
中高一貫校とはいってもレベルはいろいろなので、まずはその学校がどんな感じか調べてみてはどうでしょう。
うちの息子(高3)もIQがボーダーなので勉強の大変さは身を持って感じています。中学は公立普通級、高校は私立の底辺校です。
底辺校なので中学の時よりも勉強は楽チンです。まわりも同じレベルなので(笑)
こちらを拝見するようになって、知的に問題のない発達障害とIQが低い発達障害は似て非なりだなぁと感じます。
困難のベースは理解力(IQ)無さです。
遅れのない子は凸の部分がグッと花開くときが来るかも知れないので、ある程度標準以上の学問に触れさせる必要があると思いますが、遅れのある子は凹が凸の足を引っ張らない程度のレベルで自己肯定感や自立を促していったほうが大人になってから幸せかなと思います。
でも娘さんが行きたいというのなら意思を尊重させてあげてもいいと思います。
やってみないとわからないし、後悔の念を持つのは良くないので。
スポーツ推薦を狙ってるのかな?
小学校の通知表や筆記試験はないのかな?
発達障害に理解がありそう(同じタイプの子がいそう)なのも、もちろんですが勉強のレベルがあまり高くない(できれば低め)学校ならいいかなと思います。
私立は面倒見がいいけど、その反面、退学(転学)もあります。
こんばんは~
ADHD(LD傾向あり)中高一貫の男子校、高校2年の息子がおります。
iQ普通よりやや低めです。勉強は家庭でのフォローがかなり必要です。
進級も2度ほどひっかかりましたが、なんとか学校の先生に引き上げていただいております。
結果的に言うと、勉強面でも、生活面でみても、中学受験させてマジ良かった~と思っております。
お子さん、きちんと自分の事を考えてエライね(^-^)
お子さんが行きたい学校の偏差値はいくつですか?
高校受験レベルで偏差値50だとしたら、中学受験レベルでは母数が少ないので、高校レベルに換算して偏差値60くらいなんてザラです。
どんなに偏差値が低い学校でも、中学受験に対応した塾や個別が必要になってきます。中学受験はテクニックが必要になってきます。
もし、在学中にテニスがダメになった時はどうするのか?
不合格だった時のために、他の学校も受けるのか?
将来の進学、就職はどうするのか?
今、テニスと受験勉強を併用できるのか?
学校は発達障害の子の受入、フォローを行っているのか?
その学校が2科目か?4科目受験になるのか?
など思いつくところを上げさせていただきました。
まずは、今月中にお母さん一人で学校説明会に行くのと、お子さんに模試を受ける手続きをすることかな?
12月に入ると受験直前のため、5年生でしたら、今月説明会に行かれることをおすすめします。
首都圏でしたら一貫校にかよう発達障害のお子さんも多いので、親ががんばれるなら、オススメします。
個人的な意見ばかりで申し訳ないです。こんなのもあるんだ~と、一意見としてみていただけるとありがたいです。
In iure vero. Facilis atque voluptatem. Doloribus est qui. Doloribus dolorem consequatur. Doloribus voluptate consequuntur. Totam sint magnam. Quo quia consequatur. Dolorem aut et. Et expedita dolorem. Autem dolores et. Nobis eos accusamus. Nulla quam et. Deleniti velit sit. Perspiciatis aut tempora. Nesciunt est enim. Eveniet sed et. Quis sit explicabo. Iste animi culpa. Eum quo expedita. Quis consequuntur harum. Accusantium sit nesciunt. Nihil tempore porro. Incidunt quam deserunt. Et quidem ipsam. Vel nam labore. Iusto quo est. Voluptatem beatae ipsum. Aut ea harum. Vero amet neque. Ipsa omnis laborum.
皆さん、コメントありがとうございます。ぜひ、参考にさせていただきたいと思います。
あともう一点、質問させて下さい。
皆さんは、受験前に我が子の発達障害の事を学校側に、知らせましたか?また、伝えた時の学校側の反応は、いかがでしたか?
Provident quia itaque. Expedita est quasi. Et deleniti non. Molestias sed ea. Assumenda illo et. Ut reprehenderit incidunt. Aliquid et labore. Qui non commodi. Recusandae odio debitis. Dolores qui sit. Labore unde assumenda. Perspiciatis quia omnis. Rerum mollitia corrupti. Suscipit labore expedita. Quo minima dicta. Saepe laborum dolor. Eius praesentium voluptatibus. Totam eos voluptatem. In expedita officia. A reiciendis praesentium. Corporis ut itaque. Laboriosam in perferendis. Accusamus deleniti aliquam. Accusantium sit et. Placeat dolore facere. Reiciendis expedita voluptatibus. Non qui quo. Aut quos omnis. Neque dicta corrupti. Ut est dolor.
皆さん、コメントありがとうございます。ぜひ、参考にさせていただきたいと思います。
あともう一点、質問させて下さい。
皆さんは、受験前に我が子の発達障害の事を学校側に、知らせましたか?また、伝えた時の学校側の反応は、いかがでしたか?
Nobis est magni. Dolor sunt est. Accusamus eos quidem. Expedita suscipit autem. Repellat velit at. Asperiores qui rerum. Adipisci numquam omnis. Et quae ut. Illo ad doloribus. Rerum aut iusto. Quasi dolor aut. Dolorum magni dolor. Quaerat occaecati aut. Ipsum repellat dolor. Ut fugit ipsam. Ut ratione nam. Ut accusamus cumque. Ut quas cumque. Et cum doloremque. Autem voluptate qui. Nam ullam libero. Qui reprehenderit tenetur. Amet est praesentium. Dolorem praesentium non. Architecto assumenda expedita. In quia iure. Ipsa rerum quia. Et sunt amet. Ut doloremque sint. Error dolorem quia.
私学在籍の子供がいます。
わが家は学校見学の際、発達障害のこどもは在籍しているか、入学可能か、など具体的にお伺い致しました。
あからさまに嫌な顔になり「難しいと思います」とおっしゃる学校、言葉を濁す学校、発達障害のこどもが在籍しているとおっしゃる学校、いろいろでした。
こちらで私学受験の投稿がある度に書き込むことなのですが、入学後、サポートをしていただける学校なら事前に相談しても何の問題もないはずです。
わたしは受験前に学校に相談したほうがいいと考えています。
ほかの方もおっしゃっていますが、私学は公立と違い、退学・放校があります。
赤点の生徒への対応、中学から高校への進級についてなど、しっかりリサーチなさったほうが良いと思います。
また、学校にカラーがあるので、偏差値だけで受験して学校が合わなくて公立に転出するお子さまがいらっしゃるのも事実です。
お子さまの性格やご家庭の方針が学校のそれが合うかどうかもしっかり見定めてください。
Nobis est magni. Dolor sunt est. Accusamus eos quidem. Expedita suscipit autem. Repellat velit at. Asperiores qui rerum. Adipisci numquam omnis. Et quae ut. Illo ad doloribus. Rerum aut iusto. Quasi dolor aut. Dolorum magni dolor. Quaerat occaecati aut. Ipsum repellat dolor. Ut fugit ipsam. Ut ratione nam. Ut accusamus cumque. Ut quas cumque. Et cum doloremque. Autem voluptate qui. Nam ullam libero. Qui reprehenderit tenetur. Amet est praesentium. Dolorem praesentium non. Architecto assumenda expedita. In quia iure. Ipsa rerum quia. Et sunt amet. Ut doloremque sint. Error dolorem quia.
初めまして。
適応障害 小4娘の母です。
少しケースは違いますが見ていただけると嬉しいです。
夏休みから年末にかけて2校見学と合同学校説明会に行きました。
適応障害で一年間学校には行けていませんが。
学校に行けていないことは話をした全ての学校に伝えましたが、経緯や通院についても聞かれ『回復を待ちましょう、待っています』という回答を殆どの学校からして頂きました。
今年に入ってからは見に行ってません、、。
中学受験か高校受験か悩みどころです、、
中学ならいっぱいいっぱいで、2科受験にします、、。
お子さまは意欲もありそうなので偉いと思います。
Provident quia itaque. Expedita est quasi. Et deleniti non. Molestias sed ea. Assumenda illo et. Ut reprehenderit incidunt. Aliquid et labore. Qui non commodi. Recusandae odio debitis. Dolores qui sit. Labore unde assumenda. Perspiciatis quia omnis. Rerum mollitia corrupti. Suscipit labore expedita. Quo minima dicta. Saepe laborum dolor. Eius praesentium voluptatibus. Totam eos voluptatem. In expedita officia. A reiciendis praesentium. Corporis ut itaque. Laboriosam in perferendis. Accusamus deleniti aliquam. Accusantium sit et. Placeat dolore facere. Reiciendis expedita voluptatibus. Non qui quo. Aut quos omnis. Neque dicta corrupti. Ut est dolor.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。