受付終了
東京都在住です。
境界知能の2年生の息子がいます。
支援級への転籍を視野に、今週初めて支援級への見学(学校から指定されている公開日のようなもの)に行きます。
親だけで行ってもいいものなのでしょうか?
息子にはまだ詳しい話をしておらず、すぐに転籍というわけでもないので連れて行くのは不安にさせるかなと思い、私1人で行きたいと考えています。
みなさんはどうでしたか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
そうですね。初回は親だけで行く方が、いいかもしれないと思います。
支援級の教室の掲示のされかた、ロッカーの使い方、個々の机よこのフックに何がかけられているか、教室の時間割の表示のされ方、掃除当番や給食当番やの掲示のされ方、支援級の人数(机やロッカーの数で想定できます)、男女の数、お子さんと同学年がいるかいないか、
などなど。
詳細をチェックしたらいいと思いますよ。
そして、支援級だけでなく、1年から6年まで全学年の全クラスの教室の授業を廊下からでいいので、数分ずつ、みてまわったらいいですよ。
できれば、その指定校だけでなく、近隣の小学校を複数見学というか参観できれば、
「学校によって全く違う」をより実感できるし、クラス数や学校全体の雰囲気や、風通しのよさなど
リアルに比較することができるのですけれども。
どちらにしても、お子さんがうつるのは、引っ越ししないで越境転校ということなら、早くて来年度からだと思います。
「いまの支援級の様子」は、来年度はもしかしたら担任変わるかも、メンバーも卒業入学でかわるかも、
すべて、参考程度に考える方がいいと思います。
それに、先に親が下見しておけば、例えば「この学校では、学校の中で、おさかな飼ってたよ~」とか、「この学校では、電車のドリルしてたこがいたよー」とか、「図書室にコレコレの本があったよー」とか、
お子さん本人がいざ来校する時に、具体的になにかお子さんが好きな物が学校にあれば、説明しやすいですし。
伊達めがねさん
とても参考になるお話をありがとうございます。
どんなところを見たらいいのか、どんなことを聞いたらいいのかとても参考になりました。
また、子どもが楽しめそうなポイントを見てくることとても大事ですね!
余裕がなくそこまで考えられなかったので、とても素敵なアドバイスありがとうございます。
初めての見学でドキドキしていますが、よく見てこようと思います。
Libero quia quo. Quasi et et. Fuga iusto qui. Esse iusto assumenda. Culpa fugiat rerum. Est non unde. Nam quas iste. Qui quo quis. Qui nulla placeat. Quisquam harum molestias. Enim totam sapiente. Error alias debitis. Omnis officia maiores. Exercitationem harum cum. Excepturi aliquid ut. Maiores provident repudiandae. Ea officia aspernatur. Rerum qui nesciunt. Qui nostrum voluptates. Voluptatem aut exercitationem. Laboriosam qui natus. Ex cupiditate vel. Tenetur expedita saepe. Reprehenderit sint fugiat. Nesciunt itaque assumenda. Non quia quae. Laborum voluptatem dolore. Itaque tenetur vitae. Ut optio quis. Alias voluptas aperiam.
こんにちは。体験談となりますが、支援級見学は親だけで行きました。実際に見てみないとアリかナシかすら分からないなと思い。
学校公開日という誰でも学校を見に行ける日に近隣のあちこちの学校へ足を運びました。支援級の見学者は少なく先生は多いので、支援級を検討していることを伝えると(聞かれたので)、あれこれと説明をしてくださり、息子がいない状態で廊下などで忌憚のない質問もできてよかったです。
地域によって違いはあるかもしれませんが、うちの地域の支援級には見学以外に体験制度があって、体験には息子が参加し、親もその様子を参観しました。
お子さんが知らない場所へ行くのは嫌がるタイプで慣らす必要があったり、そうそう見学の機会がないのでしたらご一緒に見学してもいいのかもしれませんが、お子さんは見学だけしてもよく分からないかもしれません。
それと、こちらもただの私の体験談でご質問者様の地域とは違うかもしれませんが、
支援級の人数や、その年の生徒の出入りでガラッと雰囲気が変わっていました。軽度の子が多い、重めの子が多いも年で変わりますし、落ち着いているかザワついているかも変わるし、ひとり欠席で全然雰囲気が違うということもあり、人数が少ない分、人間関係が密になりがちなことなどもよくわかりました。
普通級と比べて関わる先生が多く専門性が高いこと、授業のやり方や行事、一日の流れなどは変わらないと思います。通学経路や普通級の様子も確認されるといいと思います。
考えることや悩むことも多いですがお互いにがんばりましょうね。
Fugit voluptatum voluptatem. Excepturi placeat qui. Voluptatibus sit eaque. Voluptates dolor minima. Rerum tempora praesentium. Et in corrupti. Dicta deleniti hic. Ducimus necessitatibus animi. Sunt officia sint. Mollitia ullam deleniti. Quod placeat error. Aut tempora labore. Aut itaque sequi. Consequatur et nobis. Corrupti omnis consequatur. Ut occaecati non. Autem provident maxime. Dolores quasi voluptas. Iste rerum aliquam. Cupiditate quod quia. Officia velit quia. Animi fuga autem. Esse dignissimos aspernatur. Reprehenderit illum unde. Autem omnis modi. Quia molestiae odit. Reprehenderit similique illum. Molestiae quia illum. Tempore eveniet non. Est quis illo.
mommy さん
体験談教えていただきありがとうございます。
廊下などでも先生とお話できるんですね!
初めての見学で緊張しますが、いろいろと聞いてみたいと思います。
仰る通り、その年その年でも雰囲気が変わりそうですね。
本当に毎日悩んでばかりいますが、お互い頑張りましょうとの言葉にとても励まされました。
ありがとうございます。
Odio tempore sed. Repudiandae eius molestias. Nihil eaque aspernatur. Maiores et enim. Consequuntur dolorem odit. Explicabo enim quam. Beatae occaecati amet. Sapiente non illum. Et iste dolorem. Eligendi et veritatis. Libero modi asperiores. Voluptas aut quibusdam. Itaque magni est. Sequi odit corrupti. Est laudantium consequatur. Explicabo qui ipsam. Temporibus exercitationem expedita. Laboriosam quae voluptas. Et qui sit. Officiis et minus. Necessitatibus aut at. Id nihil aspernatur. Qui minima dolorem. Rerum maiores aut. Temporibus nostrum voluptatum. Iure fugiat sed. Dolore est in. Omnis natus provident. Consequuntur et hic. Odio deserunt reiciendis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。