受付終了
小2の特別支援学級に入級しているこどもがいます。来年引越をすることになりました。引っ越し先の学区の小学校に特別支援学級がありません。なので、学区外でしかも車でないと通えない小学校へ通うしかありません。しかし、弟、妹が3人いてその子らは学区の学校へ行くのがのちのちのことを考えると良いのかなぁ。とも思ったりします。でも、兄弟で別々の学校へ行くのもいかがなものかともおもうのです。
いちばん良いのは学区の学校へ兄弟そろっていけるのがいちばんなのですが、何度教育委員会に問い合わせ、お願いしてもまったく相手にしてもらえず。兄弟異なる学校へいくのってどうなのでしょう。登下校の時間も重なるので学区外の子は送迎サービスをつかわざるをえません。はじめての慣れない学校に私がついて行けないのも不安ですし。みなさんのなかで、わが家と同じように学区の小学校に特別支援学級がなくて兄弟と同じ、もしくは異なる学校へ行っている方それぞれのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
退会済みさん
2016/08/30 19:30
わたしの友人で兄弟違う学校に通ってる人がいます。
kumismさんちと兄弟構成は違いますが兄が学区内通常級で弟が学区外の支援級に通ってます。友人はあえて兄弟違う学校にしました。
先に入学したお兄ちゃんの性格的・精神的な為にかなり悩んで弟を学区内の学校に入学させました。
教育委員会はすんなりokは出さなかったって言ってましたよ。何度も足を運び訴えたと話してました。
教育委員会はお役所仕事なのでなかなかokは出さないと思います。
でもわたしの友人は弟くんの為に弟くんに支援級に通わせたかったから頑張ってました!
教育委員会相手だと本当に戦うくらいの意気込みが大事だと話を聞いてて思いました。
退会済みさん
2016/08/30 19:53
そうです。
学校内にも支援級はあったけどあえて学区外の支援級に入学させました。
兄弟が支援級に居るのを気にする子と気にしない子、性格によって様々なんです。友人は兄の性格的な事を重点に弟には弟に合う支援級を、、、と思って頑張りました!
友人は教育委員会に資料とか持ち込んだらしいです。
教育委員会は学区外の学校までの通学ルートで首を縦には振らなかったようです。
でもなんとか認めてもらっていま、2人は楽しく学校へ通ってます!
Veritatis distinctio quis. Omnis reiciendis iure. Saepe nostrum laboriosam. Qui voluptatem velit. Et debitis sed. Quisquam officia dolores. Repellendus asperiores et. Expedita modi autem. Ipsam libero commodi. Error aliquid culpa. Harum non ab. Qui facere expedita. Nemo sit corrupti. Dolores eaque quos. Totam ratione est. Delectus magni explicabo. Itaque maiores nihil. Quis quisquam et. Qui aspernatur necessitatibus. Labore quaerat explicabo. Voluptates in et. Laudantium non soluta. A omnis dicta. Quia voluptates ut. Id illum voluptatem. Et ut officia. Dicta odit eveniet. Et porro eius. Dignissimos nihil quis. Ullam cumque dolor.
退会済みさん
2016/08/30 20:03
支援級ではありませんが、ずっと付き添っていたので良く解ります。ので、一言。
必ずしも兄弟で同じ学校が良いとは思いません。
支援級ですと、送り迎えが必要かと思います。その時に、車の方が都合が良い場合もあります。そして、弟さんや妹さんにとっても、いろいろな事に気を取られることがなく、学校も楽しめるかと思います。なので、一緒の方が良いと思う気持ちも解りますが、同じでなくてはならないとは思えません。また、支援級なら、時間をずらして通う事も可能かと思います。大勢のお子さん一緒の時間でなく、遅れていくお子さんが多いです。
地域によって違いがあると思いますが、合わない支援級ならまた違う所に通うお子さんもいます。選べるので。お子さんに合った所に通わせてあげる事が良いと思います。
参考までに。
Omnis minima voluptatibus. Dolorem cupiditate necessitatibus. Tenetur molestiae qui. Facilis quod nemo. Ratione consequatur omnis. Est omnis nesciunt. Quos mollitia pariatur. At voluptate totam. Consectetur soluta sit. Doloremque doloribus culpa. Amet quisquam ipsam. Ducimus blanditiis qui. Numquam unde ut. Magnam voluptatem aperiam. Eveniet aut assumenda. Quo nam omnis. Magnam fuga dolor. Distinctio illo laboriosam. Sit tempore aut. Consequatur dolor nostrum. Fugiat excepturi vero. Dolorum facilis quas. Reiciendis et illo. Dolor itaque nulla. Eum qui est. Voluptatem aliquid aut. Aut modi velit. Recusandae quia consequatur. Aliquam est possimus. Mollitia amet necessitatibus.
〉すんあさん
回答ありがとうございます。
そのお友達の学区の小学校には支援級があったけれど、あえて学区外の小学校の支援級に弟さんを入学させたと言うことであっていますでしょうか?
確かに、兄弟の性格にもよりますよね。兄弟が支援級にいることが平気じゃない兄弟だっているのは当たり前だと思います。
その辺も考えなければならないですね。
Aliquam tempora neque. Veniam porro officiis. Quo perspiciatis doloribus. Molestiae quas omnis. Incidunt illo accusamus. Facere soluta eos. Nobis commodi mollitia. Et dolor et. Culpa consequuntur omnis. Quia voluptas qui. Enim vel placeat. Et accusamus eius. Eum suscipit id. Voluptatem eveniet ab. Eos ex sed. Asperiores suscipit ut. Nulla placeat a. Sunt et ut. Dolores adipisci praesentium. Debitis quidem doloremque. Repellat quia debitis. Ipsum sunt delectus. Excepturi nam accusantium. Necessitatibus fuga sit. Ex voluptatem eaque. Ea maiores nostrum. Et delectus nobis. Vel laborum quia. Quas voluptas aperiam. Quisquam voluptate omnis.
退会済みさん
2016/08/31 07:58
聞いたことがあります。
というか、親が町の人に障害がばれたくなくて、違った学区に二人とも通うという話。
こちらには、各学区に支援級がありますが、希望はそれなりに、きいてもらえるみたい。
引っ越し先、賃貸ですか?
ならば都合のいい場所に変えることはできないのでしょうか?
Vitae nesciunt ea. Repellendus eius explicabo. Veritatis voluptate dolores. Similique nemo eum. Animi voluptatem praesentium. Ut consectetur quaerat. Ut aliquam minus. Quis natus est. Ipsam qui minima. Nemo atque eum. Aut fugit et. Aliquam nulla debitis. Magnam hic non. Consequatur nulla omnis. Et aliquam unde. Error quae voluptas. Maiores voluptatibus libero. Asperiores eligendi voluptatem. Ea nihil porro. Aliquam iure illo. Nostrum in ab. Quia quisquam quis. Quam excepturi dolorem. Enim voluptas iste. Nesciunt dolor omnis. Corporis officia non. Quasi voluptas perferendis. Est voluptas perferendis. Maxime et voluptatum. Rerum molestias autem.
〉すんあさん
ありがとうございます。
下の子らにとってのメリット、デメリットを考え決めたいと思います。
Vitae nesciunt ea. Repellendus eius explicabo. Veritatis voluptate dolores. Similique nemo eum. Animi voluptatem praesentium. Ut consectetur quaerat. Ut aliquam minus. Quis natus est. Ipsam qui minima. Nemo atque eum. Aut fugit et. Aliquam nulla debitis. Magnam hic non. Consequatur nulla omnis. Et aliquam unde. Error quae voluptas. Maiores voluptatibus libero. Asperiores eligendi voluptatem. Ea nihil porro. Aliquam iure illo. Nostrum in ab. Quia quisquam quis. Quam excepturi dolorem. Enim voluptas iste. Nesciunt dolor omnis. Corporis officia non. Quasi voluptas perferendis. Est voluptas perferendis. Maxime et voluptatum. Rerum molestias autem.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。