現在小4の男子です。(上に兄、姉のいる末っ子)
小さいころから、兄弟の友人にも遊んでもらったためか人見知りもせず、一人遊びが好きで読書も大好きでしたので、他の子と関わらなければ扱いやすい子供だったと思います。
ただ、手先がかなり不器用で絵が下手だなという印象はありました。
小学校に上がり、「鏡文字が治らない」「漢字のこまかい部分を書き間違える」「誘導しても決まったパターンの文章しか書かない」兄弟には無かった、発達過程に疑問を抱き色々なサイトを見ているうち「学習障害では?」と思うようになりました。
「独特の筆順で書く」は歌で覚える書き順の方法がうまくはまり、大分改善出来てきていますが、「限られた量の作文や、決まったパターンの文章しか書かない」
という、人に読んでもらう部分の学習方法がありましたら教えてください。
[兄弟と比べての親の判断で、行動していますので、専門家の診断は受けていません]
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2016/01/20 20:16
作文が苦手かと思います。これは、大人になっても難しいかもしれません。学習障害もあると思います。なので、今後、この部分に時間を使うのはお子さんによっても負担になるだけかと思います。受験なども、他の部分で力を付けて対応した方が良い結果に繋がると思います。
例えば英語等の方がわかり易い子もいます。回答になっていないかもしれませんが、凸凹の凸を伸ばして生かしていく事かと思います。
はるさめツルツル様
初めまして、『大人の当事者』ある晴れ渡った日です。
当方、ADHD&アスペルガー(手帳持ち)、ひらながと暗算が苦手な、
40歳既婚子持ちの社会人で大学院入試(臨床心理学部)を控えた受験生でもあります。
色々と私の幼少期とお子様の状況がかぶる部分が多々あります。
特に大人になった今でも「漢字のこまかい部分を書き間違える」と「独特の筆順で書く」は同じです。※但し、パソコンがありますので、パソコンが全てを解決してくれましたが。
ちなみに今でも作文などは書くのは苦手です。但し、文章力ではなく、視覚系の能力が求められるプレゼン資料(図で表したり、グラフで表したり)などは、極めて得意ですし、他者からも高い評価を幸いにも受けられています。
はるさめツルツル様のそもそもの相談の『人に読んでもらう部分の学習方法がありましたら教えてください』の回答になっていない点は申し訳ありません。
Cum illum unde. Esse quibusdam eos. Voluptatem adipisci ea. Dignissimos delectus voluptatem. Voluptatem voluptates et. Labore aut aperiam. Totam est eum. Sapiente deserunt sunt. Quibusdam autem dolore. Ratione exercitationem distinctio. Excepturi eum repellat. Ratione hic amet. Qui optio repudiandae. Doloremque dolor et. Voluptate placeat porro. Distinctio accusantium perferendis. Ullam et ut. Ut explicabo facilis. Non eos quaerat. Dolorem sunt illo. Quae debitis est. Autem fugit aut. Maxime ullam possimus. Rerum consequatur consequatur. Soluta eligendi sed. Et consequatur adipisci. Sequi et fugiat. Adipisci earum fugiat. Quo qui minima. Laborum sint autem.
『大人の当事者』ある晴れ渡った日様
体験者の回答とてもありがたく読ませていただきました。
《特に大人になった今でも「漢字のこまかい部分を書き間違える」と「独特の筆順で書く」は同じです。※但し、パソコンがありますので、パソコンが全てを解決してくれましたが。》
学生の間の横並びの時期を過ぎれば、ほとんど問題ないと受け取らせていただきました。
パソコンは、小さいころから目の色が変わるほど食いつきますので、適正が見て取れてはいます。
長男が、公立中学、都立高校で過ごし現在大学受験只中にいます。
「本人の自主性尊重」というスローガンの中で学生生活を過ごし、ほとんど学校からの指導はありませんでした。(本人が拒否していた節もある)受験指導もほぼ塾頼みです。
長女は中学受験をさせ、私立女子校の高校2年生です。
友達を積極的に作れる性格でない為、入学してぼっちの事多かったようですが、
担任の先生の細やかな心使いで溶け込めるようになりました。
上の兄弟の経験から、私立学校が万能とは思いませんが、他の子より出来ることに凸凹のある子は
私立学校で、発達に配慮してもらえる環境に進ませたいと思っています。
2年後中学受験を目指すにあたり、
「文章が書けない」は、受験の回答が書けるレベルで良しとする。
で、対応していきたいと思います。
ただ学校に対する本音は、
「字を書かなくても回答が出来る、パソコンで試験を受けさせてくれないかな」です。
Error sed ullam. Molestiae consequuntur exercitationem. Nisi eum ipsum. Rerum ut voluptatum. Doloribus modi voluptatem. Et eligendi eum. Sunt laborum enim. Aperiam delectus ipsa. Enim blanditiis dolorum. Quia quia suscipit. Dignissimos aut dolor. Similique laudantium consectetur. Possimus ratione omnis. Velit assumenda expedita. Doloribus nemo in. Quaerat ea cum. Et omnis expedita. Voluptatem aut nulla. Et numquam animi. Blanditiis vel nesciunt. Voluptas distinctio voluptas. Et voluptas consequatur. Voluptas aut atque. Tenetur alias totam. Accusantium officiis quia. Repudiandae ad fugiat. Sit necessitatibus eum. Est voluptatem quibusdam. Sit est et. Non blanditiis aut.
はるさめツルツルさん
私も同じような悩みで悩みました。
長男とは、全く違い、
鏡文字を書き、どうして、こんな字を書くのか
悩みました。
二年生の時、担任に相談し、診断をうけました。
学習障害と、診断を受け、手帳ももらいましたし
支援級にといわれましたが、
四年の今は、普通級にいます。
レオナルドダビンチは、
鏡文字書いたんですって。
順序だつこと、斜めの線が苦手。
色々、親として気がつくことあるかと
思いますか、
ある意味、我が家のレオナルドダビンチだと
思い、ママだけで悩まず、
色々な人に助けてもらい、
大事なお子様、育てていきましょう。
お母様 頑張ってますよ。応援してます。
サリーの次男もきっと天才だと思います。
特性を 何かに活かせてあげればと思います。
私は、学校の担任だったり、リーフの先生だったり、ご近所さんだったり、
みんなに助けてもらって、
天才育ていこうと思います。
次男の夢は、伝記にのる人になることみたいです。
未来のレオナルドダビンチ、一緒に育てていきましょう。
Pariatur autem aut. Nostrum voluptas rerum. Quas eos sint. Beatae porro recusandae. Possimus beatae consectetur. Impedit enim placeat. Expedita debitis et. Saepe qui earum. Et ea quia. Et veniam qui. Facilis velit nihil. Maiores facilis quis. Voluptas ex earum. Ut consequatur excepturi. Vel animi nihil. Dolorem consequatur beatae. Minima sapiente quibusdam. Porro et et. Tenetur impedit mollitia. Dolore non laborum. Natus ab cupiditate. Eius rerum nemo. Quisquam provident unde. Voluptate voluptates quos. Perferendis eaque et. Suscipit maiores necessitatibus. Qui ipsa nesciunt. Officia natus aut. Possimus et molestias. Maxime rerum nihil.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。