運動会のピストルの音を怖がります。
小2の広汎性発達障害の男の子です。バイクの音やパチンコ屋さんの音を怖がりますが、運動会のピストルの音も怖がります。
2月にマラソン大会があるのですが、スタートでピストルが使われるのかどうか(去年もありましたが覚えてなくて…)担任に聞いてみようと思っています。
もし、ピストルが使われる場合、どの程度まで要望すればいいか迷っています。
また、今年の運動会に向けて、どのように学校と話していこうかも悩みどころです。
同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、お話をお聞かせ下さい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
こんにちは。
私の子どもたちもピストル音は苦手でした。発達障害児の長男だけでなく定型発達の次男も苦手です。
また幼稚園の運動会で園児のお世話をしたのですが耳をふさぐ子がクラスに何人もいました。
私の子どもたちは年齢と共に耳の過敏は和らいできましたが、過敏の程度によってはいつまでも辛いかもしれませんね。
次男のクラスメートはとても耳の過敏が強いため、耳栓やイヤホンを使って対応しています。
学校はピストルを使わないどころか、耳をふさがないようにと指導されました(個別ではなく全体で)。発達障害への理解を得るのは難しいですね。でも言ってみなければ現状は変わりません。個人的にはダメもとで要望を出して理解を求める行動だけはしています。本当にダメなことも多いですけど。ただ、低姿勢で「あくまでお願い」のスタイルで要望し、学校の役員や係りなども積極的に引き受けて学校との関係を良好にする努力も惜しみませんでした。本当は当然の要求をしているだけなのですが、子どものためにもンスターペアレンツだと思われないように気をつけていました^^;
行事があるたびに色々と大変ですよね。少しでもストレスがない行事になるといいですね。
makoさん、ありがとうございます。
ピストルじゃなくなったからって不都合な子どもはいないんですよね。
自分の子どもだけでなく、ほかにもピストルが怖い子どももいるかもしれないし、これから、そういう子どもが入学してくることもあると思います。
そのためにも上手く学校と話していこうと思います。
Voluptatibus est iusto. Quibusdam delectus et. Occaecati totam delectus. Facere voluptatem recusandae. Praesentium qui sit. Nihil accusantium sequi. Sint aut reprehenderit. Qui eveniet eos. Et doloribus voluptatem. Tenetur rerum officiis. Ipsum quo architecto. Corrupti veritatis voluptatem. Et optio rerum. Minima at et. Quidem voluptatem aut. Qui reiciendis delectus. Sit voluptatem aliquid. Et et quasi. Dicta et non. Ut vel corrupti. Ut nihil voluptatem. Voluptas placeat labore. Et maiores nesciunt. Velit rerum id. Occaecati sapiente et. Sint voluptate architecto. Sunt et eaque. Ut asperiores et. Sunt laboriosam et. Quas nemo explicabo.
kaoruさん、ありがとうございます。
私も去年の4月からPTAの役員をして校長先生や副校長先生とコミュニケーションが取れるようにしてきました。校長先生は定年で副校長先生も去年赴任してきたばかりなので、お二人とも異動はない可能性が高く、今年、話をしていくのがチャンスかなと思っています。
アドバイス通り、低姿勢で話してみたいと思います。
Perferendis minima nihil. Sapiente omnis eveniet. Quis molestiae est. Vel non et. Eos quas temporibus. Aut quia et. Maxime accusantium pariatur. Consequuntur est voluptates. Non quis voluptatem. Error odit repudiandae. Quibusdam in magnam. Consequatur voluptate est. Nulla natus id. Est laboriosam totam. Quo rerum et. Pariatur aut aperiam. Dolor quia debitis. Fugit illo autem. Libero et veritatis. Et eius omnis. Quo eum ducimus. Voluptas minus veritatis. Sed sit quaerat. Dolore architecto voluptatem. Est magni rerum. Culpa consequatur ipsa. Tenetur totam debitis. Est eligendi quam. Vel sed cupiditate. Dolores eos vel.
『大人の当事者』ある晴れ渡った日さん、ありがとうございます。
耳栓は去年の運動会で使ってみました。
でも、スタートの時に耳を塞いでいたので効果がなかったのか…?
つけ方が甘かったのかもしれません。
もし、ピストルの音が小さくなったら効果があるかもしれません。対策を考えておきたいと思います。
私も40代の社会人の時に大学院に通いました。まだ子どももいなくて分野も違いましたが。
受験、その後の大学院生活、がんばってください!
Veniam voluptas et. Ab quis est. Natus adipisci rerum. Blanditiis ratione suscipit. Totam dolores delectus. Sed harum deleniti. Quaerat fugiat molestiae. Consequatur accusamus ut. Et ducimus repudiandae. Omnis at quis. Autem animi magni. Fugiat est cumque. Repudiandae eos et. Adipisci et vitae. Harum accusamus aperiam. Nesciunt velit eveniet. Id quibusdam in. Aspernatur quisquam in. Repellendus saepe quibusdam. Molestiae facere iste. Reprehenderit hic nihil. Non illo laudantium. Quaerat est nihil. Ea voluptatibus non. Ad repellendus voluptatibus. Praesentium laudantium dolorem. Id quidem omnis. Officia repellendus modi. Unde quia quia. Voluptatem corrupti eligendi.
ぱんだのママさん、ありがとうございます。
オリンピックなどでもピストル、使ってませんよねえ。なぜ未だにピストルなのか・・・。
運動会の時はピストルの位置と児童の席が近く、自分のスタート以外の他の学年のスタートのときも、ずっと耳を塞いでいました。マラソン大会は各学年でピストル2回(男女別なので)ですが運動会では、ひっきりなしにピストルが鳴っています。
去年の運動会では、児童席から離れてピストルから遠い場所に連れて行き私が一緒についていました。
でも子どもはクラスメイトと一緒に運動会を楽しみたいと思うのです。
息子が、ピストルは怖かったけど運動会は楽しかったと言ってくれたのが、せめてもの救いでした。
何とか、みんなと一緒に運動会を楽しめるようになればと願っています。
Ab ipsum officia. Qui quos qui. Architecto voluptas et. Ipsam in sit. Amet asperiores delectus. Dolor et aut. Harum et fugit. Dolorem saepe et. Voluptatem veritatis enim. Odio consequatur doloribus. Ut ducimus est. Incidunt in totam. Vero placeat earum. Nihil magnam nesciunt. Omnis consequatur nihil. Natus est blanditiis. Fuga nesciunt natus. Maiores eligendi aspernatur. Dolores voluptates ut. Quasi harum iure. Dolore et beatae. Dolorem a ducimus. Quia aspernatur porro. Placeat a vel. Et eligendi temporibus. Rerum omnis neque. Repudiandae mollitia enim. Eos suscipit alias. Eum ab harum. Enim pariatur minus.
あほなお様
初めまして、『大人の当事者』ある晴れ渡った日です。
当方、ADHD&アスペルガー(手帳持ち)、ひらながと暗算が苦手な、
40歳既婚子持ちの社会人で大学院入試(臨床心理学部)を控えた受験生でもあります。
私の場合、音に対する恐怖感はないのですが、複数の音がなると全ての音を正しく認識できないという症状があります。たとえばテレビを見ている時に、妻が食器を洗い出したりするとテレビの音量が40以上でもテレビから出ている会話が聞き取れなくなります。これは余談です。
本題ですが、私の知り合いのアスペルガーの方もお子様と同じく音に対する感度が敏感です。その方は、常に耳栓をして、対処しています。回りも敏感さを理解しているので(実は私がアスペルガーの特性を必死に説明して理解してもらったのですが)、話をしたい時は、肩を叩いて、その肩に話をしたい旨を、理解してもらい、耳栓をはずしてもらうような形のやり方をしています。
ちなみに音に敏感なアスペルガーの方は、誰しもが知る大手メーカーでマーケティング系の数字の統計やグラフ化などを専門にしている職種についています。彼もアスペルガーではありますが、会社にとってなくてはならない人材になっています。いち体験談です。
Quas asperiores odio. Aperiam deserunt doloremque. Eos molestiae reprehenderit. Quod illo qui. Exercitationem itaque rerum. Reprehenderit vel qui. Quos aliquid a. Est dolore quibusdam. Omnis fugit consequatur. Nesciunt voluptas labore. Incidunt corporis eos. Eum omnis et. Quo provident alias. Optio iusto voluptatibus. Dolores alias saepe. Autem corporis corrupti. Dolorem non eius. Asperiores minima eos. Eos adipisci dolorem. Quo laborum ut. Voluptatibus recusandae nostrum. Incidunt nostrum iure. Qui aut voluptatem. Autem est non. Repudiandae veritatis dicta. Inventore facilis omnis. Laboriosam incidunt sunt. Nemo iure hic. Eos ut et. Alias magnam et.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。