質問詳細 Q&A - 園・学校関連

運動会のピストルの音を怖がります

運動会のピストルの音を怖がります。
小2の広汎性発達障害の男の子です。バイクの音やパチンコ屋さんの音を怖がりますが、運動会のピストルの音も怖がります。
2月にマラソン大会があるのですが、スタートでピストルが使われるのかどうか(去年もありましたが覚えてなくて…)担任に聞いてみようと思っています。
もし、ピストルが使われる場合、どの程度まで要望すればいいか迷っています。
また、今年の運動会に向けて、どのように学校と話していこうかも悩みどころです。
同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、お話をお聞かせ下さい。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/20659
あほなお様

初めまして、『大人の当事者』ある晴れ渡った日です。
当方、ADHD&アスペルガー(手帳持ち)、ひらながと暗算が苦手な、
40歳既婚子持ちの社会人で大学院入試(臨床心理学部)を控えた受験生でもあります。

私の場合、音に対する恐怖感はないのですが、複数の音がなると全ての音を正しく認識できないという症状があります。たとえばテレビを見ている時に、妻が食器を洗い出したりするとテレビの音量が40以上でもテレビから出ている会話が聞き取れなくなります。これは余談です。

本題ですが、私の知り合いのアスペルガーの方もお子様と同じく音に対する感度が敏感です。その方は、常に耳栓をして、対処しています。回りも敏感さを理解しているので(実は私がアスペルガーの特性を必死に説明して理解してもらったのですが)、話をしたい時は、肩を叩いて、その肩に話をしたい旨を、理解してもらい、耳栓をはずしてもらうような形のやり方をしています。

ちなみに音に敏感なアスペルガーの方は、誰しもが知る大手メーカーでマーケティング系の数字の統計やグラフ化などを専門にしている職種についています。彼もアスペルガーではありますが、会社にとってなくてはならない人材になっています。いち体験談です。
https://h-navi.jp/qa/questions/20659
こんにちわ、はじめまして。
小学校で支援員をしており、発達障害児の母でもあります。

運動会は未だに火薬のピストルでしたか?
ピーッという笛みたいな音や、パン!という音の鳴る機械ではなかったですか?
最近はピストルを使わない流れになってきているようです。
もしピストルの場合、マラソンなら人数がいて多いのでスタートの時に後ろの方にいて、先生に耳を塞いでもらうことはできないですか?
お子さんが早く走っていい順位をとりたいタイプでなければ、それで対応できるかなと。
学校に特性をお話ししてあるなら、耳を塞いではいけないと言われることはないと思います。

大きくなっても風船の割れる音などが苦手な子も多いです。
徐々に自分でその瞬間をやり過ごす方法が身に付くといいですね。



...続きを読む
Mollitia praesentium enim. Reprehenderit alias dolorum. Iure debitis quasi. Sapiente velit ut. Eum aut consectetur. Illum voluptatibus quis. Necessitatibus ducimus non. Culpa est tempore. Beatae quidem ipsum. Eligendi consequuntur velit. Quod est ut. Magnam debitis facere. Adipisci facilis eveniet. Placeat minima in. Et sed voluptas. Qui est et. Nihil nulla reiciendis. Eum expedita corrupti. Ex voluptates et. Explicabo voluptatem et. Laboriosam voluptatem sit. At possimus aliquam. Omnis quisquam officiis. Deleniti omnis ut. Tempora et similique. Labore sunt eius. Consequuntur neque corrupti. Velit quos aut. Ad qui recusandae. Excepturi dicta et.
https://h-navi.jp/qa/questions/20659
kaoruさん
2016/01/21 17:47
こんにちは。
私の子どもたちもピストル音は苦手でした。発達障害児の長男だけでなく定型発達の次男も苦手です。
また幼稚園の運動会で園児のお世話をしたのですが耳をふさぐ子がクラスに何人もいました。
私の子どもたちは年齢と共に耳の過敏は和らいできましたが、過敏の程度によってはいつまでも辛いかもしれませんね。

次男のクラスメートはとても耳の過敏が強いため、耳栓やイヤホンを使って対応しています。
学校はピストルを使わないどころか、耳をふさがないようにと指導されました(個別ではなく全体で)。発達障害への理解を得るのは難しいですね。でも言ってみなければ現状は変わりません。個人的にはダメもとで要望を出して理解を求める行動だけはしています。本当にダメなことも多いですけど。ただ、低姿勢で「あくまでお願い」のスタイルで要望し、学校の役員や係りなども積極的に引き受けて学校との関係を良好にする努力も惜しみませんでした。本当は当然の要求をしているだけなのですが、子どものためにもンスターペアレンツだと思われないように気をつけていました^^;

行事があるたびに色々と大変ですよね。少しでもストレスがない行事になるといいですね。



...続きを読む
Cupiditate est rerum. Quae et fugiat. Temporibus iusto aut. Est tenetur quasi. Quaerat beatae eum. Fugit officia labore. Ut debitis officiis. Magni adipisci dolor. Eum eaque provident. Sed voluptatem pariatur. Eligendi molestias ipsa. Quaerat maxime hic. Est pariatur impedit. Magnam earum ducimus. Recusandae autem voluptatibus. Quas et quam. Dolor est soluta. Et eaque modi. Sapiente vel non. Magni iusto aut. Ea beatae voluptates. Qui ad rerum. Perspiciatis voluptatum vel. Eveniet nemo unde. Dolor alias aut. Consectetur aliquid commodi. Nulla eaque dolorum. Odit architecto nam. Sed accusantium quia. Neque repellendus quam.
https://h-navi.jp/qa/questions/20659
makoさん
2016/01/22 20:14
息子の小学校では運動会のスタートのピストルの音が怖いお子さんに対してフエを使っていますよ。スタートの合図は笛でも何の問題もありません。遠慮なさらず学校側に相談されると良いと思いますよ。 ...続きを読む Quo officia doloremque. Itaque alias incidunt. Fugit qui quam. Rerum id ipsam. Nemo omnis consectetur. Omnis quis incidunt. Et ipsam inventore. Blanditiis labore velit. Quae maiores earum. Molestiae iusto voluptatem. Nulla itaque eligendi. Animi dignissimos enim. Fugiat illum sint. Unde sed blanditiis. Dignissimos quis amet. Optio et non. Nobis voluptatum amet. Laborum commodi temporibus. Nemo sit qui. Eligendi tenetur porro. Ea necessitatibus dolorem. Rerum eos et. Aut sit est. Dicta dolorum aut. Eum quo deleniti. Aspernatur mollitia fugiat. Facilis eveniet perferendis. Perspiciatis nihil officiis. Et dignissimos cum. Quia expedita voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/20659
『大人の当事者』ある晴れ渡った日さん、ありがとうございます。

耳栓は去年の運動会で使ってみました。
でも、スタートの時に耳を塞いでいたので効果がなかったのか…?
つけ方が甘かったのかもしれません。
もし、ピストルの音が小さくなったら効果があるかもしれません。対策を考えておきたいと思います。

私も40代の社会人の時に大学院に通いました。まだ子どももいなくて分野も違いましたが。
受験、その後の大学院生活、がんばってください! ...続きを読む
Quo officia doloremque. Itaque alias incidunt. Fugit qui quam. Rerum id ipsam. Nemo omnis consectetur. Omnis quis incidunt. Et ipsam inventore. Blanditiis labore velit. Quae maiores earum. Molestiae iusto voluptatem. Nulla itaque eligendi. Animi dignissimos enim. Fugiat illum sint. Unde sed blanditiis. Dignissimos quis amet. Optio et non. Nobis voluptatum amet. Laborum commodi temporibus. Nemo sit qui. Eligendi tenetur porro. Ea necessitatibus dolorem. Rerum eos et. Aut sit est. Dicta dolorum aut. Eum quo deleniti. Aspernatur mollitia fugiat. Facilis eveniet perferendis. Perspiciatis nihil officiis. Et dignissimos cum. Quia expedita voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/20659
ぱんだのママさん、ありがとうございます。
オリンピックなどでもピストル、使ってませんよねえ。なぜ未だにピストルなのか・・・。
運動会の時はピストルの位置と児童の席が近く、自分のスタート以外の他の学年のスタートのときも、ずっと耳を塞いでいました。マラソン大会は各学年でピストル2回(男女別なので)ですが運動会では、ひっきりなしにピストルが鳴っています。
去年の運動会では、児童席から離れてピストルから遠い場所に連れて行き私が一緒についていました。
でも子どもはクラスメイトと一緒に運動会を楽しみたいと思うのです。
息子が、ピストルは怖かったけど運動会は楽しかったと言ってくれたのが、せめてもの救いでした。
何とか、みんなと一緒に運動会を楽しめるようになればと願っています。 ...続きを読む
Mollitia praesentium enim. Reprehenderit alias dolorum. Iure debitis quasi. Sapiente velit ut. Eum aut consectetur. Illum voluptatibus quis. Necessitatibus ducimus non. Culpa est tempore. Beatae quidem ipsum. Eligendi consequuntur velit. Quod est ut. Magnam debitis facere. Adipisci facilis eveniet. Placeat minima in. Et sed voluptas. Qui est et. Nihil nulla reiciendis. Eum expedita corrupti. Ex voluptates et. Explicabo voluptatem et. Laboriosam voluptatem sit. At possimus aliquam. Omnis quisquam officiis. Deleniti omnis ut. Tempora et similique. Labore sunt eius. Consequuntur neque corrupti. Velit quos aut. Ad qui recusandae. Excepturi dicta et.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

学校の担任とうまくいきません

まだまだ先が長いのに……問題が2つあります。まったく解決せず悪化してます支援学級に入ってますが、国語と算数のみになりあとは教室にいます。帰...
回答
こんばんは その学級をスクールカウンセラーや支援のコーディネイターに見て貰うことは可能ですか? ウチの娘もストレスで聴覚過敏がひどくなっ...
24

すみません

上手く話せなくて分かりにくいところがあると思います。小学校1年の息子、入学当初は教室から脱走して学校内をウロウロしていましたが、今は、付き...
回答
学校の発達支援コーディネーターやスクールカウンセラーに相談されてみてはいかがでしょうか。 第三者に相談するのが一番いいと思います。 今の現...
10

年長の娘がいます

現在就学先の決定で迷っています。就学相談の判定では「情緒級でサポートを受けながら生活することが望ましいのではないか。でも普通級でもやってい...
回答
お子さんの感じだとまずは情緒級で入学。 学校自体に慣れて、交流を重ね、普通級のペースに乗れる様になった段階で普通級に転籍。 通級指導教室が...
6

春から小2の軽〜中等度ASD・知的発達症の娘がいます

こども園で集団生活に問題無かったので就学時に普通か支援で散々悩み、知的級を選択しました。ただ算数のみ知的級にし、国語はお友だちの音読を沢山...
回答
補足・追記2 ◯国語は主治医やSTと相談して、まだ難しくない1年生では、先生やお友達の音読を多く聞いた方がプラスになるとの判断で普通級にな...
18

お世話になります

今年の3月で保育園を卒園する、自閉スペクトラム症と発達性協調運動障害を持った男の子の母です。ほとんど愚痴になってしまうのですが、誰かに聞い...
回答
頑張ってステージに立てたなら、良かった、頑張りましたよね。次は、泣かないで立とう!とスモールステップでいいと思います。 うちの子はもう...
13

はじめまして

今年の4月から小学1年生になる、自閉スペクトラム症と発達性協調運動障害を持った男の子の母です。発達障害児育児の先輩方のご意見を頂きたく、初...
回答
小2の未診断ですが、 図工の授業で何も書けなくて先生も本人も困っていました。 上手く書けないから、うまくできないから、わからないのもあった...
21

4歳知的障害、今後の進路について

いつもありがとうございます。4月に4歳になった息子がいます。保育園(3歳児クラス)と療育園の並行通園をしています。昨年夏のK式(病院)でD...
回答
あわこさん、こんにちは。 地元の公立幼稚園ですが、預かり保育はあっても4時半ごろで終わりだったと思うけど、お仕事は大丈夫ですか? お仕事さ...
13

1番へのこだわりについて

初めて質問させて頂きます。年少男子、加配あり、広汎性発達障害です。普段から「1番」へのこだわりが強い息子ですが、運動会の練習が始まり、かけ...
回答
初めまして、ぷぅちゃんと申します。 今、中1娘ですが、小さい頃は「1番」に強いこだわりがありました。 kainaさんのお子さんと同じような...
10

4月から公立中学校に入学した女の子の母です

コミュニケーション能力が低く、不器用、運動がかなり苦手です。勉強は普通な感じです。もうすぐ運動会で、団体競技でクラスに迷惑をかけるのがとて...
回答
中学の体育祭は迫力あります。 小学生とは違い、身体も大きいし めちゃくちゃ走るの速い子もちらほらです。 出ない事で、クラスが優勝してしま...
16

小二息子が、入学時より週に2コマで通級に通っています

通級は校内にあり、時間になったら自分で行きます。先日、通級の先生より連絡があり、今年の通級の時間の1コマは在籍クラスの体育の時間と重なりま...
回答
ハル様 障害名はあまり気にしないでいいと思いますよ。あると支援する側のヒントにはなるのかなぁ?でも、結局その子の実態に合わせて指導や支援...
12

この4月から小学5年生になりました

運動会では組体操をするのですが、逆立ちやブリッジができません。練習で工夫されたことなどあれば、教えて頂きたいです。うでや胸の筋力、体幹が少...
回答
ruidosoさん、ありがとうございます。 基本、こわがりなので壁倒立すらしたことがありません。受け手側も難しそうですね。 また、まわりの...
6