締め切りまで
7日

息子の成長は著しい!(^^)!チューリップも...
息子の成長は著しい!(^^)!
チューリップも暗唱で歌えるようになり、真似っこで踊りも手遊びも出来るようになってきた( ;∀;)
しかも!誕生日の歌もう歌えるようになりました!
今日は私の誕生日です。
夕飯時に歌ってくれたら嬉しいな~♪
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
ハンミさん
お誕生おめでとうございます!
ロウソクは何本立てたのかな?(笑)
息子君、歌ってくれたかな?
これから出来るようになること、たくさんあるんですねえ。
なんだか羨ましいです。
豊かな自然とともに、逞しく育ってほしいですね!
Ut nesciunt atque. Libero labore dignissimos. Iure nihil repellat. Quo temporibus voluptates. Sit accusamus voluptatem. Ut error et. Aut reprehenderit aliquam. Qui et possimus. Omnis aut voluptatem. Temporibus ea quia. Doloribus molestiae quo. Cumque dolores inventore. Modi dolores maxime. Perspiciatis temporibus illum. Itaque eligendi eius. Dolorum cum sint. Accusamus maiores deleniti. Ut fugiat qui. Sint sed et. Et vel animi. Est laborum voluptatem. Aut iste ab. Nostrum qui assumenda. Dolorem omnis asperiores. Nesciunt officiis dignissimos. Velit recusandae et. Sed ut sunt. Odio eum dolores. Nobis eum facilis. Numquam earum sunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

知的を伴う自閉症の未就学児の息子がいます
一人っ子で将来、親がいなくなってからの事が心配です。親の私たちが高齢なのでもう一人は考えていませんでしたが息子の為にもう一人頑張ってみようかなどと悩んでしまうくらいです。障害があり一人っ子のお子様のお持ちのお方の気持ち・ご意見をお聞きしたいです。ご心配はありませんか?よろしくお願い致します。
回答
ご心配ならば、大人になった時にどんな福祉サービスがあるのか?障碍者福祉課に行って説明を受けると少しは安心されると思います。ただし、これは現...


ダウンの息子
最近、だんだんと泣かなくなってきました!まだまだ「だー」とかことばも全然ですけれども、それでも、泣かないで指差しとか微妙にできるようになってきた感じです。ご飯の時とか、トイレの時は指差しで指示の内容を理解してくれたりとか、逆に自分で要求してくれるのが最近だんだん見られているんです。この調子でできることもだんだんと増えていくといいなあーとおもいます。
回答
子どもの変化が見られると、とても嬉しいですよね♪私も息子から「やって~」とか「だっこして~」と可愛い声で言われると仕方ないな~と思いながら...


こんにちは
2歳の息子がいます。週に一度療育に通って数回たちますが、まったく場になれてくれずいつもぐずっています。みんなは遊具で遊んでいるのに息子は突っ立ったままだし、教室に入るだけで泣いてしまいすぐ脱走しそうになり、先生が絵本を読んでも体操をしても興味を示しません。食事もほかの子が手づかみやフォークで楽しそうに食べているのに、息子はすべて私が食べさせています。手を取ろうとすると怒りだします。療育を進められたときショックでしたが、同じような子が集まって親御さんとも悩みを共有できるかもと思いましたが、他の子達はなんで療育に通っているの?と思う子ばかりでした。なんかもう辛いです。
回答
こんにちは。
頑張っていらっしゃいますね。
「比べてしまいます」お気持ちよくわかりますよ、私だってそうですから。
2歳さんなのでこれからで...


今日息子の誕生日でした
主人は単身赴任なので、二人でハッピーバースデーを唄いました。ロウソクを息子が、フーッッと消した時本当に嬉しく思いました。フーッッ!!って出来るようになっただ!!最近、ママー!!ってよくいってくれるようになりました。何歳?って聞くと、しゃんしゃい。って答える事も少しづつでも息子は成長しているんだな。と思いました。
回答
やんちゃっ子さん
こんばんは。
息子さんお誕生日おめでとうございます。
いつも、温かい言葉やアドバイスありがとうございます。
ご主人さん...


明日で5歳を迎えます
今月は七五三月間です。ここ暫くで急に認識力がついたのか、こだわり君である我が子に言えば理解できるようになってきました。さて、昨日の夕食後のこと。いつものようにひらがなの練習、アルファベットにも興味が出てきたのでなぞったりしているのですが、絵だけは描くのは苦手なのか描こうとしない日々でした。しかし、昨夜急にアンパンマンを書き出しました。顔を自ら描いていたのが初めてだったので、もう台所越しに感動していました。3枚連続でアンパンマン。顔がニコニコしていました。もうそれだけ涙腺崩壊です(笑)描いてある絵には手や足を書くようになったので、こうして発達をしていくんだなぁと感心しています。些細な成長でも、こんなにも感動させてくれる息子に感謝の気持ちでいっぱいです。
回答
ニコニコマリアさん
初めまして。コメント有難うございます。
お嬢様も明日お誕生日なのですね。1日早いですがお誕生日おめでとうございます!!...


こんばんは
1歳2ヶ月になる息子です。障害の特性もあり、背中に支えがなければ1人座りも出来ません。以前シャクトリムシの話しをしましまが、そろそろシャクトリムシは卒業のようです。まだ、完璧では無いズリバイもスピードを増し方向転換もスムーズにできるようになりました。そんな息子ですが、最近新たな動きをするようになりました。両手、両膝で体を持ち上げたハイハイの姿勢が出来るようになったのですが、その姿勢で体を前後に動かします。ハイハイは出来ないので体だけを動かします。週一回発達センターに通い始めて、少しずつですが、確実に成長している息子。この動きも成長の1つなのですが、この動きの先には何が待っているのか楽しみです。もしかしたら、ハイハイをすることだってありますよね。やっと、成長のスタートラインに立った息子。これからの成長が楽しみです。
回答
あっ!
うちの長女、これやってましたよ~。
うちも低緊張でずりばいもよつばいも、もちろん独歩なんて相当遅かったですが、ずりばいがなんとな~...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
うちの子はカナータイプです。
知的は中度に近い軽度、自閉症は中度と幼少期に言われました。
4歳で田中ビネー70くらいだったかと思います。療...


うちの娘、息子のできた!!を共有しましょう\(ˆoˆ)/\(
ˆoˆ)/もちろんお孫さんでも!自分でもOK!!年齢関係なく内容もどんなことでも良いよ。きっと共感が♡に変わるそんなスレッドにしたいです最近うちの息子のできた!すごい!えらい!はお友達とおもちゃが取り合いになりそうな所で我慢をして、それを先生に説明できたこと説明…できるようになったんだ(TдT)きっとたどたどしい言葉だったろうに、療育の先生が受けとめてくれた事も嬉しかった追記>>>たくさんのできた!心が温まります。努力してきた過程があってのできた!過程がもうすでに素晴らしい事。辛く長いトンネルだったかもしれない。今出来ないこともあるかもしれない、それでも出来てる所に目を向けて、出来てる部分、出来るまでの道のりを褒めて欲しい。少しずつ変わることを信じて
回答
一年中
半袖半ズボンボーイでしたが
昨年から、冬は長袖デビューしました。
中学の制服長袖長ズボンも頑張るんだって



特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
特別児童扶養手当は所定の用紙を市役所からもらってきて医師に書いてもらう必要があります。
なのでます第一のハードルとして「医師が書いてくれる...


「声に出さず、頭(心)の中で歌って」は、どう言えば子供に伝わ
りますか?発達障害のある次男。お気に入りのアニメの歌やフレーズをよく口ずさんでしまいます。口ずさんで居てもまぁいいか、って時はいいのですが、食事中や学校では親や先生に注意されてしまいます。口ずさんでよいとき、悪いとき、を教えることも大事とは思うのですが、移動の車中でずっと歌われると正直、私や長男は「勘弁して~」となる時もあり「声に出さず、頭の中(心の中)で歌うならいいよ」というケースも認めてあげたらいいと思うのですが、この「頭(心)の中」というのが伝わりません。「声(音)を出さずに」というと、鼻歌になってしまいます。どうやったら子供に上手く伝えられるでしょうか?次男は小1です。宜しくお願いします。
回答
まずは文章(お腹すいたとか?)を目だけで読む。→なんて書いてあったか聞く→今声に出さなかったけど意味が分かったでしょう?→これが頭で読むっ...


6ヶ月の息子のことです
大泣きについてです。とにかく毎日、愚図りと大泣きがひどいです。理由がわからないことが多く、困っています。同じようだった方おられましたら、その時の様子や対処の仕方、その後、どう成長されたか教えてください。私は、泣き声を聞くと、辛くなってしまうのですが、みなさんは、どうでしたか?いつもこちらで、回答してもらい、ありがたく思っています。よろしくお願いします。
回答
よしよしさん、成長が楽しみと言ってもらって、嬉しいです!!少しずつ体が動かせるようになってくると変わってくるんですね。その日が楽しみです!!


1歳10ヶ月の息子がいます
いまだに発語なしママ、パパも言いません。言葉の理解もしてません。言葉にならない声はとても出します。音楽がなったら目を合わせてきてニコニコ笑い、何もないのに1人で笑っていたりします。指差しもしません。指差した方向はときどき見たりみなかったり、、手をだして頂戴と言うと渡してくれたりはします。朝起きると私のメガネを棚からとって渡してくれます。嫌なときは奇声をあげます。運動はとても良好です。ですが奇声をあげながら走ったり飛んだり足をだんだんさせます。うるさいくらいです。ずっと叫び続けていますし本を叩きながら叫んだりもします。来月、発育相談に行きますが予約が1ヶ月後になるのでその間不安でいっぱいです。
回答
気合を入れて予約しても1ヵ月待ちとか、また不安になってきますよね。
そこでどんな話になるかは分かりません。
ただそれまでの間、お子さ...


3才になったばかりの息子です
自閉症スペクトラムの診断を受けていますが、動きはぎこちないけどダンスを楽しんでできる。手遊び歌ができる。お友達に強力な興味があって止めても嫌がられても近くに行って友達のまねをする。ドアがしっかり閉められないと癇癪を起こしたり、小さなことでも見過ごせない怒る、本の言葉をひとりごとで言うなどあります。ダンスや手遊び歌がすきな自閉症の子っていますか。何かをやらせようとすると逃げてしまいます。
回答
いろいろとありがとうございます。模倣が上手になられたとのこと。赤ちゃんのころからどのような関わり方をされてきましたか?教えて頂きたいです。
