
夜、なかなか寝てくれない娘のことで悩んでいま...
夜、なかなか寝てくれない娘のことで悩んでいます。
娘は、自閉症スペクトラムです。分離不安が強く怖がりなため、添い寝をしないと寝てくれません。寝る時も電気をつけたままです。
布団に入っても「絵本読んで下さい」「しりとりしたいです」「マッサージして下さい」と甘えてきます。仕方なくつきあっていると、いつの間にか寝ている…そんな状態です。
毎日の就寝は、22~23時。起床は7時です。一度眠るとグッスリなので、寝起きが悪いということもありません。
ただ娘につきあっていると、私の睡眠時間がどんどん減っていくので辛いです。せめて21時には寝てほしい…
もぅ少し上手に眠りへ誘導したいと思っています。何かコツのようなものがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
うちの子はアスペルガーで、小学2年生の3学期から学校へ行かなくなりました。
彼女も分離不安が強く、私が先に寝たらハラハラと静かに涙をこぼして枕元に座っているということがよくありました。
「マッサージして」、「電気を消さないで」、「なんか喋っていて」という欲求は強かったですね。
私も眠くて眠くて、本当に何とかして寝てくれないものかなと願う日々が続いて。
学校に行かなくなって、ある出来事があって学校と完全に決別してから、昼夜逆転するようになりました。
私もそれに付き合っていたら、ついに自律神経が壊れて倒れてしまうことに。
ただ年齢を重ねるにつれて、安定しているときは1人でパソコンをして過ごせる、テレビをつけていたら一人でおきていられるという日が増えていきました。
中1の今、不安なときはたたき起こされるときもたまにありますが、ほとんど一人で起きて留守番もできるようになりました。
敏感な子は「眠るのが怖い」という傾向があるように感じます。
しばらくはできればお母さんが昼寝などで睡眠を補い、付き合ってあげた方がいいかもしれません。
「よしとことん付き合うよ」という気持ちが子どもに伝われば、安心して眠ることができるようになって、それがまたスムーズな眠りに続くといういい循環が生まれるのではないかと思います。
どうかお母さんの身体を大事になさってください。
彼女も分離不安が強く、私が先に寝たらハラハラと静かに涙をこぼして枕元に座っているということがよくありました。
「マッサージして」、「電気を消さないで」、「なんか喋っていて」という欲求は強かったですね。
私も眠くて眠くて、本当に何とかして寝てくれないものかなと願う日々が続いて。
学校に行かなくなって、ある出来事があって学校と完全に決別してから、昼夜逆転するようになりました。
私もそれに付き合っていたら、ついに自律神経が壊れて倒れてしまうことに。
ただ年齢を重ねるにつれて、安定しているときは1人でパソコンをして過ごせる、テレビをつけていたら一人でおきていられるという日が増えていきました。
中1の今、不安なときはたたき起こされるときもたまにありますが、ほとんど一人で起きて留守番もできるようになりました。
敏感な子は「眠るのが怖い」という傾向があるように感じます。
しばらくはできればお母さんが昼寝などで睡眠を補い、付き合ってあげた方がいいかもしれません。
「よしとことん付き合うよ」という気持ちが子どもに伝われば、安心して眠ることができるようになって、それがまたスムーズな眠りに続くといういい循環が生まれるのではないかと思います。
どうかお母さんの身体を大事になさってください。
毎日の寝かしつけ苦労しますね。本当にお疲れ様です。うちの息子も、一時期不安が強く眠れないときがあり、苦労しましたので、お気持ちよくわかります。合う合わないあるかもしれませんが、うちは、寝たままヨガが効果ありましたよ。参考になったら嬉しいです。 Debitis modi quia. Suscipit vitae voluptates. Ut expedita maiores. Illo aperiam ut. Dolore rerum voluptate. Sunt nihil veritatis. Eius magnam sed. Modi voluptatem incidunt. Nulla commodi adipisci. Et magnam vel. Nihil illum impedit. Ut itaque qui. Eveniet id ea. Vitae occaecati minus. Ipsa reprehenderit rerum. Quo alias in. Perferendis suscipit eos. Quam ut sit. Ullam harum deleniti. Sunt veniam repudiandae. Rerum et ipsum. Nisi et voluptatem. Est perferendis ex. Velit et voluptas. Eum occaecati voluptate. Ea temporibus dolores. Libero nisi et. Accusamus perferendis quis. Omnis nam vero. Neque perferendis suscipit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちの年長の子は睡眠障害と診断され、どうしても眠れない日はメラトニンという薬を飲んでいます。
やはり母子分離不安が強く、添い寝は必須です。
電気は以前はつけていないとダメでしたが、今では真っ暗でも平気になりました。
平気になったのは、「光るパジャマ」というのを買ってあげてからでした。
暗くしないと光るのが見えないので、光るの見たさに自分から部屋の明かりを消すようになりました。
それまでは一旦眠っても、眠りが浅くなった時に部屋が暗いと飛び起きて泣きながら明かりをつけに行っていたのに、こんな簡単な方法で解決するとはと、親として拍子抜けしました。
でも、何か暗いのが楽しくなる工夫ができると、さとみんさんのお子さんも怖くなくなるかもしれませんね。
心理士の先生からは、眠いときには安心できる環境を作ってあげないと眠りに落ちることができないので、分離不安のある子は普通の子より長い期間、できたら添い寝を続けてあげて下さいと言われました。
やめる時にも、突然やめるのではなく、布団を10cm離す、慣れたら20cm離す、のように、スモールステップで進めるのが良いそうです。
本人が納得してくれるのなら、親の代わりにお気に入りの人形に添い寝してもらうというのもアリだそうです。
あとは、小さな音でリラックスできる曲を流したり、ラベンダーの香りを使ったりなどの工夫も人によっては効果があるそうです。
生まれつき短時間睡眠で平気なタイプの人もいますので(発達障害のお子さんには一定数いるそうです)、もし翌朝のお子さんの目覚めが良く、1日元気に活動できているなら、就寝時間にこだわらなくてもいいかもしれません。
親の睡眠時間確保は本当に大変ですけどね。
お互い頑張りましょうね。
Aut voluptas et. Sequi rerum sint. Distinctio magnam dolor. Earum nisi sit. Sequi doloremque et. Quis enim minus. In expedita dolor. Enim totam qui. Iste repellat est. In commodi libero. Dolorem veritatis temporibus. Quam quasi porro. Officiis dolores qui. Tempore odit dignissimos. Quam quasi delectus. Dolorem architecto possimus. Asperiores commodi reiciendis. Similique quis quia. Optio qui et. Natus nesciunt accusantium. Ut odio sit. Iusto distinctio in. Corrupti recusandae voluptas. Exercitationem sint minima. Dolor illo est. Natus perferendis explicabo. A nulla sed. Blanditiis voluptatem cumque. Error qui aut. Saepe doloremque dolores.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
さとみんさん、はじめまして!
私の娘は、20歳を過ぎているのですが、重度の知的障害があり、小さい頃から遅くまで起きている子でした。電気をつけっぱなしでないと寝ない時期もありましたが、今は、豆電球の光があれば、OKです。ただ、大人になってきた頃から、一晩中起きていることもあるぐらい睡眠時間が短くて、こちらが本当に参っています。
それで、最近試しているのが、玉ねぎです。
以前、テレビの番組でやっていたのですが、玉ねぎの香り(成分)は、リラックス効果を施し、眠気を誘うのだそうです。確かに少し効果があるように感じています。ただし、効果のない日もあります。
副作用もなく、とても簡単に試せるので、よかったら一度試してみてください。
カットした玉ねぎ(2分の1個~4分の1個)を枕元に置いておくだけです。私は、寝かせたい時間よりも2時間以上前からカットして、娘のそばに置いています。
お母さんもゆっくり眠れますように…。
Consequatur asperiores tempora. Quidem ipsa repellendus. Illo consequuntur non. Non perferendis corrupti. Libero qui ratione. Omnis voluptatibus et. Numquam officiis suscipit. Blanditiis id magni. Eum voluptas sequi. Tenetur omnis est. Rerum commodi deleniti. Rerum commodi maxime. Autem tempora corrupti. Corrupti fuga non. Et occaecati quidem. Ab voluptas impedit. Totam alias ipsam. Optio aspernatur sunt. Tenetur culpa possimus. Totam similique et. Quaerat est beatae. Iusto illo distinctio. Illum explicabo ipsum. Nulla nam neque. Veniam quia a. Non voluptatibus maxime. Consequuntur molestiae omnis. Sapiente architecto facere. Asperiores suscipit non. Tenetur nobis eum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ヨーコさんへ
中1のお嬢さんのお話、大変参考になりました。ありがとうございました。
【お留守番】ができるなんて凄いです。本当に憧れます。今の娘の姿からは、想像もできないのですが…(苦笑)
中学生で一人寝・お留守番ができるようになったら素敵…とちょっと先に目標を立てて、今は、まだゆったりとした気持ちで娘と添い寝しようと思いました。
とことん付き合います!!!
Consequatur sed nesciunt. Neque qui voluptatem. Quis qui quos. Sapiente rerum dolorem. Totam eum sit. Asperiores enim aut. Et sed qui. A asperiores molestiae. Eos quam vitae. Sed fugiat architecto. Ut sit rerum. Nobis sint occaecati. Et ducimus exercitationem. Voluptate alias laboriosam. Est sequi minus. Quis possimus et. Qui labore consectetur. Adipisci et blanditiis. Asperiores aut molestiae. Odit dignissimos sunt. Earum sit qui. Ut quia atque. Maiores nemo saepe. Quidem voluptas soluta. Dicta ut perferendis. Similique magni asperiores. Sit molestias eos. Molestiae sit saepe. Minima consequatur optio. Aspernatur eaque natus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ポコアポコさんへ
もしかしたら【寝る前の儀式】をすることで気持ちが切り替わるかも???と思いました。
今度、娘と一緒に考えてみようと思います。ありがとうございました。
Debitis modi quia. Suscipit vitae voluptates. Ut expedita maiores. Illo aperiam ut. Dolore rerum voluptate. Sunt nihil veritatis. Eius magnam sed. Modi voluptatem incidunt. Nulla commodi adipisci. Et magnam vel. Nihil illum impedit. Ut itaque qui. Eveniet id ea. Vitae occaecati minus. Ipsa reprehenderit rerum. Quo alias in. Perferendis suscipit eos. Quam ut sit. Ullam harum deleniti. Sunt veniam repudiandae. Rerum et ipsum. Nisi et voluptatem. Est perferendis ex. Velit et voluptas. Eum occaecati voluptate. Ea temporibus dolores. Libero nisi et. Accusamus perferendis quis. Omnis nam vero. Neque perferendis suscipit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

1人で寝れない子小四の息子です
今まで私と同じ布団で寝ていましたがそろそろ1人で寝れるようになってほしくて子供部屋にベットを買いました。先週くらいから子供部屋で寝かせるようにしているのですが1人じゃ寝れないと泣き叫び困っています。近所迷惑にもなるし昼間は私も働いているので息子が寝てからでないと家事ができません。寝付くまで傍にいてあげても、興奮して寝てくれず。ほんとどうしたらいいか困っています。何かいい方法はありませんか?
回答
こんばんは、ぬいぐるみを買ってあげたらどうでしょうか?
うちは、一人寝を始めた数年前、
熊の110センチのぬいぐるみを買ってあげたら、
慰...



9歳の自閉症とADDの息子の寝つきが悪いです
半年くらい前から寝付くのに40分以上必ずかかり、なんでかなあ…と思っていろいろ調べて、寝る前にバナナ、アロマ、枕元に玉ねぎ、金魚体操、手足のマッサージ、鍼灸院で教えてもらったマッサージなどやりましたが、変わりません。昼間に極限まで疲れさせたら比較的早く寝る時もあれば、変わらない時もあります。放課後デイサービスに行っていますが、走り回ることはありません。周りは、五分で寝るわーだとか、8時に寝てるーとか、、寝付きの悪い子がいなくて、羨ましくて仕方ありません。酷いと寝るのは10時半まわり、次の日クマができてます…(息子が)何か寝付きを良くする方法があったら教えてほしいです。
回答
たけのこさん初めまして。
回答ありがとうございます。
朝は7時に起きています。
やはり早起きでしょうか。
早く起きるの試そうと思っていたこ...



いつもお世話になってます!もうすぐ4歳になる自閉スペクトラム
症の息子についてちょっと相談というか愚痴というか…本当周りの同年代の子達をしらないだけなのかもしれませんが家に居る時…本当毎日うるさいです…(-_-;)120%…200%…のテンションで…家中走りまわったり大声をだしたりバッタンバッタンうるさいです…。息子は言葉の遅れがあり喃語な為大声も『きゃああぁぁー』『ぴぇーー!!』『だあああああー!』といった感じなので余計にうるさく感じてしまいます。TVを見ながらこんなテンションだったりただ単に1人でテンションがあがってる時もあります。夜もこんなテンションだと『うるさい!!静かにしなさい!!』とイライラが半端ないです…診断では多動とは言われてませんが落ち着きが無いなぁとは思っています。こんなテンションってやはり自閉スペクトラム症だからなのでしょうか?それともよくある4歳児なんでしょうか?食事・風呂・就寝以外はこんなテンションです…今通ってる発達支援施設ではだんだん落ち着きが出て静の活動(集中して絵本やブロックで遊ぶ事)ができていますと言われますが家が家なので半信半疑になってしまいます…
回答
ずっとしゃべってますよ。ずっと動いてるし、トイレ行くときも、おもちゃ取りに隣の部屋に行くときも走ってます。狭い家の中で、よくもそんなに走れ...



https://h-navi.jp/column/artic
le/304発達ナビのコラムのように、寝付くのが苦手への工夫ってありますか?1度寝てしまえば安定して寝てくれますが、寝るまで2時間ぐらいかかったり、いつ寝付くかわからないので悩んでいますまた、周囲からメラトニンというサプリメントも薦められましたが、そこそこ寝てくれるようになった矢先だったので、踏み切れないでいますお使いになっているかたのエピソードなどもあれば教えてください
回答
たっくんママさん
実際飲んでる方のエピソード、心強く、本当にありがとうございます。
私もちょっと前までたっくんママさんのお困り時期と同じ...



自閉症スペクトラムの子供は1人でいることの心細さや寂しさは感
じにくいのでしょうか?夜になると暗闇などは怖がったりはしますが、1人でお留守番することに全く抵抗がありません。お出かけするのを拒否されることが多いので数時間ならお留守番が多いです。入園してからも登園拒否多々あり将来引きこもりになるのではと懸念しています。話は逸れましたが自閉症スペクトラムは孤独感などより1人でいる方が気楽な感じなのでしょうか?当事者の方や自閉症スペクトラムのお子さんをお持ちの方、回答よろしくお願いします。
回答
一人でいる方が、気楽なんだと思います。でも、集団の中にいると、輪に入りたいという感情は、成長するうちに出てきます。息子は、小学生の時、「学...



初めて投稿させて頂きます
毎年の事なのですが、息子は春から夏にかけて睡眠リズムが崩れ、ほぼ毎日就寝後2〜3時間すると目覚めてしまいそのまま3時間程は起きてまた朝方に2時間程眠ります。その間機嫌が良い時はまだマシなのですが、お腹がすいたり、出掛けたくなったりする事も頻繁にあり、深夜に私や夫にいろいろな要求をしてきます。癇癪を起こして泣き喚いて暴れる時はご近所迷惑を考えて、出来ればしたくないのですが、深夜車に乗せてドライブへ行ったりします。息子にとっては良くないパターンになっている状況です。(暴れたら出かけられる)冬の間は眠れる事が多いので、投薬は今のところありません。このような生活が半年ほど続きます。いろいろ試してみましたが、(身体を動かして疲れさせる・お風呂や就寝前のマッサージや部屋作りなど)効果は見られませんでした。学校やデイサービスの方などにも相談に乗ってもらいますが、今のところ良い方法は出ていません。似たような境遇や体験をされた方がいらっしゃるようでしたら、アイデアなど助言を頂けたらと思います。宜しくお願い致します。
回答
参考になるか分かりませんが、うちの息子は「就寝後2-3時間」という条件ではなく、なぜか「寝入ってから22時頃(もしくは0時頃)」に目覚めて...



自閉症スペクトラムの息子3歳がおります
寝かしつけに2時間ほどかかり(短くても1時間)皆様どのように寝かしつけされているか知りたいです。昼寝はせず、午前中も午後も出掛けて遊ばせています。生活リズムをしっかりする為に早寝早起きと言われますが、なかなか上手くいきません。特に辛いのはただ寝ないのではなく、同じ場所でぐるぐる回ったり、でんぐり返しをしたり、頭をぶつけたり、私に対して腕や脚も噛んできたり、頭突きしたりと痛みにも耐えなくてはいけなくてしんどいです。何かいい方法や何歳になったら良くなるとかありましたら、教えて下さい。
回答
眠れないと大変なんですよね。
うちも寝かしつけ二時間は確実でした。一時間で寝たら小躍り。
寝かすときはやはりポジションを作るのにアクロ...



自閉症含めいくつも障害があり、その中で産まれた時から悩んでる
のが睡眠障害です。障害児の通園に入園が決まったので、初めてメラトベルを処方されました。冬は夜中の2時や3時くらいに寝て、午前中に寒くて動けないと言って、ほとんど布団でウトウトしてるけど(布団でいる時間を合計すれば8時間になります)春と秋は半分に分けて寝ます。夜の9時前後に3時間寝て、朝になると4時間追加で寝ます。1日に2回寝てくれれば合わせて8時間寝る日もあります。暖かい春や夏は朝まで一度も寝る素振りがなく、明け方や朝に私が限界で怒ると1時間だけ眠るか、長いと3〜4時間眠ります。毎日リハビリや療育やスイミングや、障害のある子の親子教室に参加したり、公園もはしごします。それでも周りの人たちから、毎回「ママの育て方が悪いか、子どもがおかしい」と言われて、体力的にもですけど、気持ち的にかなり苦しいです。メラトベルの使い方も主治医や薬剤師さんから習ったんですが、まず飲まないのと…飲ますタイミングがサッパリ掴めず…説明書には寝る直前と書かれてるけど、寝る時間もバラバラ…食後は避けるように書かれてるけど、うちの子は寝る前に満腹になってから、歯磨きして寝るので…満腹にして寝ないと1時間で起きてきて冷蔵庫開けてと泣きます…悩み過ぎて辛いです…睡眠障害のお子さんに会ったことなくて…同じ障害のあるお子さんがいたらお話聞かせて欲しいです。
回答
夜子さん回答ありがとうございます。
1日過ごして、おっとりした子なので、私と過ごすだけなら、夜中も明け方も普通の状態です(音の感覚過敏が...


睡眠について相談です
3才半の息子がおり、現在保育園と個別療育に通っております。1歳頃からなかなか寝ず、困っています。12時を回ることも多々ありました。寝かしつけに1時間ドライブに行くことも良くありました。3才の現在も寝かしつけにかなり苦労しており、寝かしつけようとしても泣いたり、2~3時間掛かってしまったり、色々と療育の先生方に聞いた環境を整えたりしたのですが、なかなか効果がでず‥‥。旦那も帰ってきても、まだ寝てないのかよ、早く寝かしつけておけよ、疲れてるんだ、俺の子どもの時は8時には寝ていたとか、頻繁にいってきます。もう、どうしたら‥‥、という感じで。日々、疲労が溜まってきている状態で、親が少し参り気味になっています。もちろん子どももです‥‥。寝るのがなかなか難しいお子さん、どのような工夫されてましたか??夫の言うように工夫がたりないのでしょうか。また、お薬などももしかしたらきくんでしょうか‥‥?まだ、診断なども降りてない状態なのですが、睡眠の相談って掛かりつけの小児科などに相談したら良いのでしょうか‥‥?
回答
うちは睡眠障害があることはわかっていましたが、当時はまだ子どもに睡眠薬などとんでもない!という時代だので、大変な時期にタイムリーに使えず
...


息子10歳になります
四年生です。寝つき、寝起きがわるいです。今日はタグラグビーという部活もあり帰宅は5時半、疲れているはずで9時位にイライラがみえたので寝ようと布団にうつったら、私の取り合いを5歳の年長の妹と始めて。10時にはなんだかんだ兄妹喧嘩は落ち着き妹はすぐに寝たのに、息子は10時50分にようやく寝付けた感じです。ママをいつも妹にとられている。俺が甘えようとすると妹がいつも邪魔しにくるんだ。妹なんて消えて欲しい。と泣いてました。興奮したのかな?そこまでには見えなかったけど。布団にはいり一時間ねつくのにかかるとかは多々あります。とにかく寝るのに時間が昔からかかる子です。みなさんのうちは睡眠時間、寝つき寝起きはどんな感じですか?
回答
息子は寝付きも寝起きも良い方ですが、私自身寝付きが悪い方なので色々工夫してみた事があります
1番効果があったのは入浴のタイミングです
人間...


自閉症の息子が睡眠障害で苦しんでいます5歳になる息子がいるの
ですが、最近睡眠時間がほとんど確保できていません。夜中に寝ても過ぎに起きて騒ぎ出してしまう、そのまま疲れて寝ることなく、ほとんど起きっぱなし・・・そして朝を迎えてしまいます。そのせいか、昼寝をするものの、起きていても不機嫌なことが多く、そんな生活が3日に1回くらいの頻度で続いています。私も夜に寝ないで付き合うのに少し疲れ気味です。子育てをする中で子供の睡眠で悩んでいる方は多くいらっしゃると思うのですが、我が家はこうしたら寝てくれるようになった、というのがありましたらぜひ教えていただきたいです。お願いいたします。
回答
夜、布団に入ってコテッと寝られるのが一番幸せですよね。
そしてよく眠れるのが子どもだと思っていましたが娘は違っていました。
私の方が先に寝...



3歳男の子、幼稚園年少です
診断は受けていませんが発達障害かもと思っています。夜、なかなか寝なくて困ってます。寝る時間が早いので寝れない、というか感じでなく、本人が眠気がくると必死で目を覚まそうとします。眠そうにするので布団に連れていき寝かそうとするのですが、ゴロゴロと部屋中を転げ回ったり、大声で歌ったり、手足をバタバタさせたり、とにかく目を覚まそうとします。目も絶対閉じないように頑張っているようです。本当に限界がくるまで動き続けて、だんだん動きがなくなって、寝る、という感じです。こんな感じなので寝付くのに40分ぐらいかかります。機嫌が悪いわけではないのですが、じっとするのが苦手なので、寝るのが面白くないのか、よくわかりません...。翌日の午前中は寝不足のせいか眠そうで機嫌も悪くなります。もう少しすんなり寝てもらう方法があれば知りたいです。
回答
きたなくさん
幼稚園はこの4月から入園しました。
まさにイヤイヤ行ってる状態です。
最近まで朝は行きたくないと大泣きしてましたが、最近は泣...



はじめまして
年少の自閉君の母です。幼稚園に通いだしたあたりから、夜寝付くまでに1時間以上かかり、本や手遊び歌で落ち着かせてもしばらくすると、ベットでゴロゴロし足癖が悪く私たちにぶつかったり、絡まってきたり、ジャンプ、独り言が止まらない、などなど色々あるのですが、幼稚園が休みの日は、昼寝しないでいると夜はすんなり寝つくので、幼稚園のお昼寝を可能なかぎり短くしてもらってます。寝つきが悪くても、10時には寝るので、見守るしかないのか、ほかにアイディアある方いらっしゃいませんか?
回答
自閉の4歳になる子の母です
うちも寝るのに2時間なんて余裕です
ほんとに早く寝室に行かせても何してるのか⁉️って思うくらい元気でよね、飛...
