
「フォースとともにあらん事を
「フォースとともにあらん事を。。。」
自閉症、知的障害のある年長さんの息子がスターウォーズが大好きです。
「フォースとともにあらん事を」というあの有名な台詞をまねして、
「ふぉ~~!っちょっちょーーーー! あーーーめーーーまーーー!!!」
と、かんぺいちゃんのごとく絶叫しています・・。
息子はいつかマスタージェダイになれるでしょうか。。。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
「ミディ=クロリアンはあります!」なんて言えたら凄いです!
憧れを持つのは凄くいいことだと思います。
うちの子も鉄道好きで車内アナウンスや運転士の真似を一生懸命しています。
私もスターウォーズが大好きで、1237は初回(先行)を見に行ったほど。
うちの子はまだはまってくれず、3月のドラえもん映画を楽しみにしています。。。
Odio magnam sint. Eum aut ab. Assumenda necessitatibus accusantium. Repellendus itaque voluptatem. Nesciunt illum fugiat. Est laboriosam delectus. Iste est soluta. Distinctio consequatur odit. Iure sint magni. Sit ut quia. Nemo qui aliquam. Reprehenderit asperiores soluta. Maxime eveniet nam. Recusandae eaque voluptatem. Molestiae quas quisquam. Minus qui sed. Eaque repudiandae pariatur. Aut placeat sit. Rerum minus fugit. Quae explicabo tenetur. Ut non sapiente. Aut facere occaecati. Fugiat molestiae asperiores. Debitis consequatur dicta. Incidunt eum vel. Dignissimos deleniti cumque. Deserunt saepe sit. Molestias et laboriosam. Ratione qui laborum. Sunt doloribus odit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
初めまして。
うちもこの機会にスターウォーズを好きになってもらおうと正月休みを使い、456123とDVD見せまくりました。
やっぱり今、映画7を見せておけば後三年も五年も(8,9が出るので)楽しめると思うのです。
その頃はうちの息子どもはちょうど高校生とか大学生で、もしかしたらお友達と楽しむ機会もできるかもしれません。
しかし最初、DVDを見せるのは大変でした。
初めてのコトが大嫌いな自閉な人たち、この映画がストーリー的に長いコト、歴史物系であるのでその世界に入り込むコトがネックになり、「見ない見ない」と言っていました。
特に長男は自閉症特有の順番が守られない(4〜見る)のが問題ならしく、見させるのをこっちが諦めていたのですが、子どもの前でじゃあ親だけでも見るか、とDVDを流した途端、
やっぱりスターウォーズって面白いんですよね、あっという間にその世界に入り込みましたよ。
その後は1日一話結構疲れましたが、見事一週間で既刊を見終わり、家族で映画館に行けました。
うちは長男が特撮博士なので、良い刺激になったようです。
Dolorem autem id. Officiis quia occaecati. Exercitationem nulla culpa. Ea iure sunt. Ut tempora commodi. Fugiat non reprehenderit. Quis corporis veniam. Aliquid in vel. Quos praesentium et. Ex mollitia minima. Necessitatibus qui repudiandae. Pariatur aut eos. Assumenda magnam quo. Velit id eum. Voluptas provident saepe. Ad alias ipsum. Aperiam sint qui. Et at ipsa. Tempore quod labore. Corrupti dignissimos nostrum. Perspiciatis et quo. Ut itaque totam. Aspernatur ratione similique. Dolores dignissimos et. Cupiditate rerum magni. Repellendus accusantium eum. Minus sunt suscipit. Possimus iusto repellat. Iste et repellat. Nulla excepturi ipsam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


療育手帳について質問です取得するか悩んでおります就学、就職等
の際、提示したくない場合は提示しなくてもよいとは本当でしょうか。持っていることで恥ずかしいと思うことがデメリット、と調べていく中でありました他にも何かデメリットはあるのでしょうか
回答
デメリットは何もありませんよ。
メリットの方が大きいです。
恥ずかしいと思うのは障害を受け入れていない方でしょう。
幼少時から療育手帳を取...


小3,男の子ボーダー
です。いつもいつも、やらなければならない事を、やりたくないという理由でやりません。出来ないからやらない。で終ってしまうので、何もできるようにならない、なぜやらなければいけないのか、やらないとどうなるか、想像できないみたいで。どう言ったらいいのか、もう疲れました、いつもやりたくないからやらないので、最後は大変な騒ぎになります。
回答
おはようございます。
我が息子も同じです。特に宿題は取りかかるのに時間がかかり、始めても、なかなか進まずです。
椅子に座ったら体がムズムズ...



息子は今、8歳です言葉は出ていませんもう諦めるべきなのでしょ
うか
回答
諦めることも、諦めないことすらも、手放してしまう。
子どもがいない奴に、こんなん言われたくないかもですが。
私はすんごい若いころから、...


授業中は教科書を開く事なく工作かお絵描きで、担任の先生が「が
んばろう」「これだけでいいからやろう」と促すと必ず卑屈になって「一生やってダメなんでしょ」「死んだ方がいいんでしょ」と返され先生も困り、私も返答に困ります。授業をどうしたら受けてくれるでしょうか?返答は、どのように返してあげたら良いでしょうか?
回答
楓ふうさんありがとうございます。
私自身は人には+がありーがあるのは普通で人は人、自分は自分なんだという事を子供に話してきました。
違い...


きょうだいについて
うちは中3生の息子と、小6の娘(ダウン症)の2人きょうだいです。お兄ちゃんは、最近こそあまり一緒にいませんが、妹と一緒に遊んでくれたり、仲の良いきょうだいでいてくれます。今年は受験生で、学校からのプリントも多くもらっていたようでした。親が記入して渡すものも多くあったのに、ことごとく私が記入を忘れていたために、プリントも渡さなくなったようで自分で記入して提出していたものも数回あったようです。先日、卒業記念品を選択する用紙が配られていて近所のお母さんと話をした時、そのお知らせを見ていないことが分かりました。帰宅して長男を叱ったのですが、思えば私自身も、どうしても「息子は大丈夫」という気持ちが働いているようで要件を忘れたり、ごめん...なことになったり、気を抜いているつもりはないのに、結果がそうなっていることがあるのです。そう考えだすと、無性に申し訳ないことをしてしまったようで、辛くなります。どこに行くにも娘と私はセットでした。用事が重なれば、娘の方に行くのが当たり前でした。ちょっと今ひとりになる時間がぽっかりできたせいかなんだかどんどん息子への申し訳なさでいっぱいになっています。
回答
りんりんさんレスありがとうございます!なんか、勢いに任せて書いてしまったな、と少し後悔していたところでした。思えば息子にはいろんなことを愚...


中学2年生でADHDの息子の反抗期がひどいですもともと聞きわ
けがなく、感情を抑えられない性格だったため小学校では友達と上手くやれていませんでした。中学に入ってから最初は上手くやれたものの、最近また友達とこじれているようです。反抗期も酷くて、学校も塾も行きたくないと言い、すぐ部屋で物を投げて暴れます。親に対する暴言も酷くて、もう可愛いと思えません。それどころが恐怖すら感じます。ADHDだから普通の子以上に手がかかって、それでも一生懸命育ててきたのに、恩を仇で返されているような気分です。反抗期の息子とどう向き合ったらいいのでしょうか…?反抗期っていつになったら終わるんでしょうか?
回答
追記
同年代のお子さんとのお付き合いは難しいです。無理に友達を作ろうとしないでください。
息子ふたりが自閉症ですが、息子に友人らしい存在が...



息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません
息子は小学生で支援級在籍、娘は年少なのですが、娘もADHDの特性が出始め、もうじき診断が付きそうです。個人的には、女の子は大丈夫だと思っていたのでショックです。おそらく娘も支援級在籍になるでしょう(支援級が嫌なわけでは決してないです)。2人とも、手がかかり、毎日がいっぱいいっぱいです。学校へ行っている間、幼稚園へ行っている間は1人なのですが、買い物をしたり、夕飯作りをしていたらあっという間に時間が過ぎてしまいます。専業主婦です。しかも私は風邪を引きやすく、娘が風邪を幼稚園でもらってくるのですが、毎回必ず移ります。月1回ひいているペースです。デイを使ったり、なんとかやっていますが、日々疲れてしまいます。障害児の親の友達も何人かいて、仲良くしていますが、上だけ障害あるけど下は定型児~というのが多く、私のようにガッツリ入っている人がいないので辛いです。障害あるけどグレーだから普通級にいる、、という方も多いです。私の場合、息子がASDと分かったうえで産んだので、なんで2人目を産んだんだろう?と思う時があり、辛いです。息子は幼稚園の頃はおとなしく、なんとかやっていたので、グレーな人間としてやっていけそう、女の子も欲しいし、、と思って、本当に勢いで産んでしまいました。日々、続く、物価高。将来的に2人共引きこもったら養っていけるのか、1人だったらなんとでもなったと思うので、そう思うと辛いです。同じような境遇の方いらっしゃいますか?兄弟2人共発達障害ってあんまりいないんですよね。。。
回答
生活がキツイのでしたら、行政に助けを求めるのはどうでしょうか?
ヘルパーさん・移動支援・子育て支援課・社会福祉協議会…障害に関係なく子育て...



2月に発達障害と診断された息子(小2)ことを受け入れられませ
ん。いつも自分の都合ばかりで、こちらのお願いは全く聞き入れず、あの子といると「私は、私の意志をもって、私らしく生きていくことごできないの?」と思えて、イライラします。ドクターには「今は本人の思いやペースに合わせて」と言われるけど、こんな日々が終わりなく続いていくと思うと、悲しくなります。どうとらえたらいいですか?
回答
自閉症だと、小さいうちは他者視点がないので、どうしても自己中心的になります。
小学校中・高学年くらいになると、他者の存在を認識できる子もい...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
うちの子はカナータイプです。
知的は中度に近い軽度、自閉症は中度と幼少期に言われました。
4歳で田中ビネー70くらいだったかと思います。療...



はじめまして息子は2歳の時に難聴が発覚し言葉の遅れがかなりあ
ります。3歳になってからろう学校に通学し言葉の獲得にと親子で頑張ってきました。3歳児の冬4歳児の秋に担任の先生から発達障害の可能性も??と言われてきました。それでも言葉を獲得できればなんとかなる!などと根拠のない頑張りをしてきました。ところが4歳の秋頃から落ち着きのなさがとても出てきて不安になり先日大学病院に受診してきました。結果は・・・・黒に近いグレーとのことでした。投薬は小学校に入ってからということでした。ひとつだけの障害と思っていたら二つ・・・・難聴の教育でも大変なのにこれからもうひとつの障害との向き合い流石に凹みましたとともに頑張らないとと思いました
回答
難聴、ADHDの息子がいます。療育センターに通わせています。補聴器をつけると少しは聞こえやすくなるようですが、それでもうまく伝えられないも...



年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました
医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。
回答
言語理解がゆっくりめでwiscが難しそうなら、
k-abcでも良いと思います。
発達の凹凸が分かりやすいので、学校で気をつけてもらうことも...


3才になったばかりの息子です
自閉症スペクトラムの診断を受けていますが、動きはぎこちないけどダンスを楽しんでできる。手遊び歌ができる。お友達に強力な興味があって止めても嫌がられても近くに行って友達のまねをする。ドアがしっかり閉められないと癇癪を起こしたり、小さなことでも見過ごせない怒る、本の言葉をひとりごとで言うなどあります。ダンスや手遊び歌がすきな自閉症の子っていますか。何かをやらせようとすると逃げてしまいます。
回答
はじめまして。
自閉症も一言で言えない程、いろんなタイプがあるようです。
シンプルに、こだわりが強い、多動、興味のあるものに凄い知識を持ち...



障害をお持ちのお子様がいる方、何歳頃が1番子育てでしんどかっ
たですか??また、何歳くらいから楽になりましたか??
回答
私は2~3歳くらいが1番しんどかったと思います。
そのころは自分より小さい子への他害がひどく、心の拠り所の子育て支援センターも、自分より小...



いつもお世話になってます、自閉スペクトラム症の4歳息子なんで
すがNHKのおかあさんといっしょみたいな教育番組やアンパンマン、ディズニーといったアニメが嫌いです。たまーにやるそらじろうのミニアニメも急いでTVを消します(ーー;)TVで流れればチャンネルを変えられおもちゃ売り場や家電屋さん等外で見るようならその場から逃げるように立ち去ります( ̄◇ ̄;)1歳までは普通に見てましたが2歳前から今まで拒否です。食事やトイトレや幼稚園の持ち物などよく『好きなキャラクターを使って』といいますがキャラクター嫌いで見せてもどれもアウトで結局水玉や星柄みたいなシンプルな形になります。それを見たまわりは『自閉症だからしかたないよ』といいますがこれも自閉症だからってなるんでしょうか?なんだかモヤモヤです。ちなみにそんな息子が好きなものはトミカやプラレール。映像ではピタゴラスイッチとペンギンズ…といった実写や実写に近いものが好きなのかなと思ってます。同じような方いませんか??
回答
✴︎せりばんさん✴︎
確かに戦隊モノが好きな子を持つママさんは新商品が出るたび苦労してる雰囲気を出してました…
キャラクターものを選ばせた...
