きょうだいについて。
うちは中3生の息子と、小6の娘(ダウン症)の2人きょうだいです。
お兄ちゃんは、最近こそあまり一緒にいませんが、
妹と一緒に遊んでくれたり、仲の良いきょうだいでいてくれます。
今年は受験生で、学校からのプリントも多くもらっていたようでした。
親が記入して渡すものも多くあったのに、
ことごとく私が記入を忘れていたために、プリントも渡さなくなったようで
自分で記入して提出していたものも数回あったようです。
先日、卒業記念品を選択する用紙が配られていて
近所のお母さんと話をした時、そのお知らせを見ていないことが分かりました。
帰宅して長男を叱ったのですが、
思えば私自身も、どうしても「息子は大丈夫」という気持ちが働いているようで
要件を忘れたり、ごめん...なことになったり、
気を抜いているつもりはないのに、結果がそうなっていることがあるのです。
そう考えだすと、無性に申し訳ないことをしてしまったようで、
辛くなります。
どこに行くにも娘と私はセットでした。
用事が重なれば、娘の方に行くのが当たり前でした。
ちょっと今ひとりになる時間がぽっかりできたせいか
なんだかどんどん息子への申し訳なさでいっぱいになっています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
二人でどこかに出かけてみては?
映画見るのもよし、ご飯食べるのもよし、
買い物でもいいし。もしも、お母さんとは。。。
って感じでしたら、ご主人にお願いしても
いいんじゃないでしょうか。男同士で話すことも
必要ですからね。
日々のことは、どうしても下の子に時間を
とられがちですから、時間を決めて取りかかって
みてはどうでしょうか。プリントや用紙などを
入れる箱を用意をし、息子さんには「これに入れてね」
と頼み、見る時間を決めて、入ってなかったら
「今日の分ある?」と聞き、いっしょにかばんを
見て、手渡しでもらう。提出日まで余裕があっても、
必ず見た日に記入をして、ファイルなどに入れて
息子さんに手渡しをして、かばんの中に入れるまで
見て「よろしくね」と一言かける。翌日、提出用の
ファイルの中が空だったら、提出したことになり
ますし、それでも提出してないのでしたら、しっかり
本気で怒りましょう。
用事が重なること、よーくわかります。私もありました。
できうる限り、前半は上の子、後半は下の子、という
ようにしました。
うちは上の子が娘だったので、時々二人でお出かけして
いました。観劇が多かったです。最近は近所に出来た
映画館でレイトショーに付き合わされました。
私もまだまだです。お互い、適当に頑張りましょう。
(目一杯頑張ると、疲れちゃいますからね)
りんりんさん
レスありがとうございます!
なんか、勢いに任せて書いてしまったな、と
少し後悔していたところでした。
思えば息子にはいろんなことを愚痴ってみたり、
私の都合に合わせて、娘の用事に付き合わせたり、
きっとイヤだなぁということはたくさんあったはずなのに
言わないんですよね。
同じ子供なのに、どうしても頑張ってもらっちゃってた。
中3の男の子なので、もうなかなか一緒に出かけたがらず
(お嬢さんだといつまでも一緒にお出掛け出来ていいですよね♪)
いろんな後悔が沸いてきます。
育ち盛りの男の子だから、舌とお腹を満たしてやろうかな。
気持ちの切り替えのお手伝いを、ありがとうございました^^
消さずにとっておいてよかったです^^♪
Neque veritatis facere. Consequuntur quis magni. Est sunt beatae. Ea dignissimos omnis. Deleniti in rerum. Eaque et ex. Repellendus autem itaque. Nulla at quia. Officiis tempora non. Sit molestiae est. Sunt cupiditate nihil. Eveniet officiis iste. Voluptatum optio sint. Officiis voluptatem architecto. Enim modi hic. Quam omnis veniam. Qui aut illo. Dolor dolorem similique. Omnis voluptas facilis. Assumenda aut qui. Minus eos modi. Assumenda dolor debitis. Quam corrupti dolores. Atque veniam fugiat. Ab enim consequatur. Non consequuntur dolorem. Odio quas est. Dolorem illo nobis. Sed veniam natus. Provident reiciendis ratione.

退会済みさん
2011/06/09 23:49
はじめまして。うちはお兄ちゃんが障害児です。弟(きょうだい児)は小さい頃から「いい子」で育ち、あるきっかけでそれがきょうだいにとても負担をかけていたことに気づきました。自立も早かったしわがままも言わないし、先生の話もよく聞くし。きょうだい児は小さい頃から障害児のいる家族として育ち、その環境が当たり前になっているため、頑張っている自覚はないと思います。ただ、現在大人になったきょうだい達の話を聞くとやはり、一番身近な家族がきょうだいの置かれている状況に気づくことが大切だな、と感じます。私が何度も読むのを中断したきょうだい児の声の本、参考にしてみてください。中央法規「きょうだい~障害のある家族との道のり」著者:白鳥めぐみ、諏訪智広、本間尚史 です。
Accusamus quod aut. Et enim voluptas. Deserunt ipsa magni. Corrupti voluptatem iste. Numquam pariatur aut. Ipsam magni commodi. Ut quod fugit. Ut alias sed. Ut placeat dolor. Fugit dolores et. Eveniet dignissimos esse. Est ducimus provident. Reiciendis sunt quia. Nesciunt blanditiis rem. Qui optio ipsa. Et distinctio sapiente. Perspiciatis voluptatem quia. Assumenda rerum voluptatem. Praesentium doloribus ipsum. Et in at. Nam earum nulla. Autem beatae autem. Distinctio alias labore. Et qui corporis. Non eligendi sed. Ut nam aut. Quisquam facilis quibusdam. Et autem enim. Deserunt iste dolorem. Impedit aliquam nulla.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。