
習い事についてです
習い事についてです。年少の自閉症スペクトラムの男の子です。音楽やダンスが好きなので、楽しく感じてくれるリトミックので様な習い事をさせてあげたいと思うのですが、大手の音楽教室だと他のお子さんたちのペースについていけるのか、乱したりしないかなど不安です。また、個人の先生とマンツーマンでは、息子が緊張して入室するまでにかなりの期間がかかりそうなので、難しそうです。通われている方がいたら、是非体験談をお聞きしたいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
junamamaさん
初めまして、『大人の当事者』ある晴れ渡った日です。
当方、ADHD&アスペルガー(手帳持ち)、ひらながと暗算が苦手な、
40歳既婚子持ちの社会人で大学院入試(臨床心理学部)を控えた身でもあります。
私の娘(一応今のところ定型の小学3年生の元不登校児)も新しい場や新しい人、新しい人の集団になじむのに極端なストレスと抵抗をしめすので、基本、自宅に先生を呼ぶ方針にしていますよ。今のところ。私の妻は音大出ですが、電子ピアノを家に置けば、音楽の先生なんかは自宅に来てくれる人も以外と多くいると思いますよ。
Illo adipisci accusantium. Necessitatibus nam soluta. Repellat voluptatem saepe. Laborum non consequuntur. Adipisci praesentium aut. Dignissimos iste officiis. Ut nesciunt tenetur. Odit accusamus maxime. Optio et et. Deleniti repudiandae eaque. Hic nobis a. Et esse consectetur. Temporibus et eligendi. Alias magni voluptates. Fugit rerum ipsum. Eligendi natus delectus. Omnis quo qui. Magnam porro doloribus. Sunt explicabo beatae. Quis consequuntur ut. Voluptas atque sint. Vel nulla id. Commodi recusandae natus. Ut voluptate voluptatem. Fugiat ea ut. Aut eum officiis. Voluptas et et. Totam eveniet laborum. Et ipsam voluptatem. Et architecto vel.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
『大人の当事者』ある晴れ渡った日さん
そんな方法もあったのですね!
個人の先生でも若い方ならば息子も大丈夫かもしれません!
近所で調べてみたいと思います。
ありがとうございました!
Odio magnam sint. Eum aut ab. Assumenda necessitatibus accusantium. Repellendus itaque voluptatem. Nesciunt illum fugiat. Est laboriosam delectus. Iste est soluta. Distinctio consequatur odit. Iure sint magni. Sit ut quia. Nemo qui aliquam. Reprehenderit asperiores soluta. Maxime eveniet nam. Recusandae eaque voluptatem. Molestiae quas quisquam. Minus qui sed. Eaque repudiandae pariatur. Aut placeat sit. Rerum minus fugit. Quae explicabo tenetur. Ut non sapiente. Aut facere occaecati. Fugiat molestiae asperiores. Debitis consequatur dicta. Incidunt eum vel. Dignissimos deleniti cumque. Deserunt saepe sit. Molestias et laboriosam. Ratione qui laborum. Sunt doloribus odit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ronroriさん
そうですね!まずはヤマハの体験に行ってみようかと思います。
頭で不安に考えているだけでは仕方がないですもんね!
息子が楽しんでくれることが一番ですもんね。
勇気がでました!ありがとうございます。
Consectetur magni accusantium. A soluta ex. Dolores non et. Dolor sed quia. Neque ipsum cupiditate. Placeat voluptatem praesentium. Delectus vitae doloremque. Nemo non nam. Et et perferendis. Nobis et et. Tempora aut reiciendis. Incidunt consequuntur ea. Sequi modi quisquam. Vero molestias sint. Tempora rerum voluptate. Dolorum eum omnis. Nostrum at excepturi. A voluptatem aperiam. Dignissimos assumenda soluta. Cumque temporibus dolores. Incidunt et rerum. Molestiae voluptatem qui. Debitis distinctio libero. Dolorem enim dolores. At sapiente qui. Aliquam sed a. Fugit vitae et. Porro sint eaque. Consequatur iste ratione. Molestiae minus qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


4月から小4になる支援学校に通う息子です
学校の登校を主人と路線バスで通っているのですが、先日、私に怒られ姿が見えないと思ったら、1人で路線バスに乗って家出をしてしまいました。2時間後に終点の事業所で見つけましたがその後、隙があれば1人でバスに乗ろうとし困っています。定期券も没収し乗れないようにはしていますが、1人でバスに乗った時の気持ちが良かったようです。このような問題行動どうしたらよいでしょうか?
回答
ハコハコさん、ありがとうございます。
乗りたい気持ちが強すぎて、今日も3時間の間に4回も目を盗んで行こうとしていました。
いくら話して...



発達遅滞を指摘されている2歳児を育てています
わたし自身音楽が好きで、子どもにも興味があるように感じており、手始めに春から大手音楽教室に通わせようかと考えています。まずは親子教室の体験レッスンを受けようかと思うのですが、年齢別クラスがある場合(たとえば1〜2歳と2〜3歳)、下のクラスに入れた方がよいでしょうか?また子どもに特性があることは予め伝えるべきですか?場所見知り、人見知り、母子分離に問題があり、療育でもママと離れたり、他のお子さんがいると不安が大きいです。また実際、長く座っていられるかも疑問です。2歳でも個人クラスの方がいいでしょうか?お歌もダンスも好きで、ピアノを触ったり、ハーモニカを吹くのも好きですが、人前では一切できません。まだレッスン自体早すぎるでしょうか?近くの個人教室は3歳からのようです。体験されたこと、なにかアドバイスなどあればなんでも結構です。教えてください。よろしくお願いします。★追伸★すみません。以前も似たような質問をしています。ただ今回はいざ問い合わせようという段になって、電話をかけかけてまた色々悩み始め…。以前答えてくださった方のご意見も参考にしています。同じことばかり訊くなというご批判がありましたらすみません!
回答
大きな混乱が予想される場合は個人で様子をみたほうがよいな、と思います。
座っていられなかったり、泣きわめく、まわりと明らかに違う感じだと、...



未診断の2歳の子どもがいます
まだ早いのですが、習いごとについて知りたくみなさんにお尋ねします。発達障害があっても楽器の習いごとをされている方、子どもに通わせている方はいらっしゃいますか?なんの楽器をされていますか?受け入れてもらえる教室を見つけるのは大変でしたか?楽譜は読めますか?何年くらい続きましたか?自分自身がずっと音楽をやってきて、子どもにもやらせたいなと思っていましたが、やはり障害があるとなかなか難しいものでしょうか?まずレッスンで座っていられるのかが疑問ですが…今、悩んでいるというわけではありません。無理にさせようという気もありません。ただ音楽は好きそうですし、音楽が人生で助けてくれることもあると思っており、ふとどうなのかなと思い、お尋ねしました。
回答
はじめまして。
小3息子がいます。
小1からエレクトーンのグループレッスンを続けています。
私もりりこさんのおっしゃるように、何か好きな事...



初めて質問させていただきます
平成24年生まれのダウン症の男の子です。現在、療育施設の幼稚園に通っています、週に1度音楽の先生と楽器を使ったり、歌ったりするのが大好きです。4月から小学生になるので、音遊びから音楽に興味を持たせたいな(ストレス発散になれば)と思っているのですが、なかなか教室を探せません。千葉県の新京成沿線で音楽教室等ご存知の方いらっしゃいませんか?公共交通機関での移動になるので、新京成ではなくても駅から近いところがありましたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
回答
こんにちは。
楽器屋さんはだいたいいろいろな楽器のレッスンをしています。
楽器をどうのではないかもしれませんが、上達よりも個人の興味を伸ば...


音楽or音楽療法の先生がされている小さなグループを探していま
す。娘は中3、先天性心疾患(ペースメーカー)はありますが、日常生活は普通に過ごしています。軽度知的(IQ70程度)で理解力はやや微妙ながら、生活態度に問題はなく、温和で真面目。小1よりヤマハで個人レッスンを続けているピアノはショパンのワルツを練習中。理解ある指導者の見守りの中で、音楽を通じて世界が広がり、楽しみを共有できる仲間を見つけられたら嬉しいのですが、そのような場所をもしご存知でしたら、情報をお寄せくだると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。東京都港区在住です。
回答
小柳拓人さんのコンサートに出かけて、お母さんにお尋ねになってみてはいかがでしょうか。
http://takutopianoflute.bl...


自閉症の四歳半の息子がいます
保育園の健常のお子さんのお母さんとの付き合いどうしてますか?息子は、よく喋り一日中アニメや、YouTubeのセリフを話したりよく喋っていますが要求以外の言葉はなかなか難しく、療育手帳b2.中度よりの軽度で加配の先生もついてもらっています。保育園での、付き合いに悩んでいます。悩みの内容が違う為、例えば「一日中、保育園での発表会の練習をしている」など、、、付き合いについて悩んでいます。結婚前の友人とも話が合わず距離を置いてしまっている状況です。息子の障がいについてはカミングアウトは特にしていませんが、マイワールド全開の息子の様子からも皆さん、気づいてはいると思います。皆さん、健常のお子さんのお母さんとの会話や、付き合い、どのようにお付き合いされていますか?
回答
保育園懐かしいです❗(現在中2です)悩みますね。うちは、普通にしていました。特に診断名についても周りには言わなかったです。先生方にはパニッ...


4歳の息子の進路に悩んでいます
現在療育園の年少です。息子はDQ65、軽度知的障害ありの自閉症スペクトラムです。ほぼ身辺自立ができている、会話ができることから幼稚園を勧められ、受け入れてくれる幼稚園も見つけ年中からの入園で話がついています。しかし今になりとても悩んでいます。挨拶や簡単な質問には答えるけど、息子からの会話は一方的でコミュニケーションは中々成り立ちません。注目を浴びたり気持ちが高ぶってしまうと多動や多弁にもなり目立ちます。本当に自閉症の男の子、という感じで公園では知らない子供に「この子、宇宙人みたい、変。」と言われてしまうくらいです。転園予定の幼稚園は自由保育が主で、運動会や発表会もないところですが、やはり健常児の子達に息子が混ざっていいのか心配や不安でいっぱいです。ただ療育園では息子は身辺自立ができている、指示が通るから放置されてしまうことも多く、また刺激が少ないから勿体無いと先生に言われています。でもやはり私からすると療育園という場所は安心感があります。このまま療育園に残り療育を続けて行くか、受け入れてくれた幼稚園にチャレンジするかすごく悩んでいます。主人は絶対幼稚園!で私が悩んでいることに聞く耳を持ってくれません。同じように療育園か幼稚園で悩まれた方、ぜひアドバイス頂けたら嬉しいです。
回答
こんばんわ、ケロちゃんさん!
いつ、健常者と交わるべきか?とお悩みですね。今です!幼稚園児は健常児と言えどもみな宇宙人ですからご心配なく!...



小1男子、自閉症スペクトラムの中でもアスペルガー傾向、ADH
D合併疑いありです。学校は普通級に在席し、特別支援教室へ通級しています。先生や周りへの迷惑を気にして、何も習い事をしていないのですが、運動不足が気になり、息子に向く習い事が何なのか、探しています。サッカーや野球など集団スポーツは恐らく不向き、テニスなどの球技も苦手です。皆さんどんな習い事をしていますか?楽しく続けられている習い事、逆に合わなくて辞めてしまった習い事を教えて下さい。ちなみに、学校では教室から脱走したり、窓際に寝転んだりして超マイペース、先生の一斉指示は通らず、お支度などもいつも一番最後の様です。こんな感じなので、習い事でも先生やコーチに迷惑をかけるのではと、今まで何もやらせてきませんでした。
回答
うちの子供は自閉症スペクトラムです。
小学2年生です。
年長から体操を、小学生になる前からプラススイミングに。
うちの息子は体のバランスや...



いつもお世話になっております
年中1月生まれの長男のことでご相談させてください。(半分母であるわたくしの頭の中の整理もあり、申し訳ありません)長男はまだはっきりとした診断はありませんが、運動発達、知的発達の遅れがあり保育園で加配の先生がついています。また週2回民間の療育に通っています。療育でも「就学にむけて」ということを念頭に於いておりますが、私自身が就学に向けて何が大事なのか、いまいちはっきり分かっておりません。お恥ずかしながら、どこに力を注ぐのがよいのか分からずにおります。一概に言えないとは思いますが、1番大切なのは身辺自立でしょうか?集団での指示理解でしょうか?それとも気持ちのコントロールや言葉でのやりとりができることでしょうか?長男は、·言葉は2語文、3語文ですが、発音が不明瞭な部分があります。また難しい会話のやり取りは厳しいです。·保育園では一斉指示は難しいが、加配の先生の指示で動いています。·運動発達がかなり遅く、ジャンプができたのは3歳の終わりごろでした。·着換えは素材によっては自立·排泄の自立はまだで、完全におむつ·保育園では癇癪やパニックはありませんが、家では妹におもちゃを取られたりすると、妹を叩いたり噛んだりしてしまうことがあります(「やめて」と言えることもありますが、1歳の妹には通じず、結果的に叩いてしまう)。·視覚優位でパズルや絵本を読むことが大好き·ひらがなは読めるがかけない(鉛筆をきちんと持てない)全体的に遅れがある子です。このような子に対して、どこに力を入れていくのが良いでしょうか?漠然とした質問ですが、アドバイスいただけますと幸いです。
回答
就学先にどこを希望するかにもよりますが、
普通学級なら、身辺自立、集団指示理解、言葉のやりとり、気持ちの切り替えができないと、子どもが苦労...



焦りから…何が合ってるのか
正しいのか分からなくなってます。お稽古何をなさってますか?何がオススメですか?教えて下さい。
回答
習い事は最近色々あるので、カルチャーセンターのキッズクラス一覧を眺めると、今世の中にどんな習い事があるのか、主なものがわかります。
言葉...


発達障害の息子
習い事にチャレンジさせても良いのでしょうか。どんな習い事が習わせてよかったですか?こんにちは。いつも参考にさせていただいています。ASDとADHDの年長の息子がいます。お友達の影響でサッカーや空手、水泳などを習いたいと言っています。最近、かなり落ち着かず、走り回ったりハイテンションなことが多く、医療機関で薬の変更の相談をしています。先日こちらでも相談し、アドバイス頂いたことを実行し、いくぶん落ち着きを取り戻しつつあるかな、というところです。運動に興味をもつことが少なく、運動系の習い事をしたいと言ったことはすごく嬉しいです。できれば1つだけやらせてあげたいと思うのですが何分、落ち着きがなく、興味も移りやすいので心配です。園でもサッカーや水泳のスクールをやっているのですが、今の息子では公開処刑状態になりそうで怖いです。スポーツの家庭教師などで個別に水泳が習えるのでそういうのもいいかなーと思っていますが、値段が高く勇気がいります。また、近所に先生がADHDで「どんなお子さんでも受け入れます!」という空手教室があり、そこも見学してみようかなと思っています。児童発達支援のスポーツ教室もありますが、片道40分以上かかり、負担が大きそうです。うちの子のようなADHD強めの場合、一般の習い事は諦めるべきでしょうか?みなさんの習い事事情も教えていただけると幸いです。
回答
こんにちは。
軽症ADHD、ASD当事者、成人後に診断された社会人大学院生です。
一応、習い事はしていたので、以下をご参考にしてきただけま...



療育以外の習い事やってますか?障害の事は話してますか?ADH
Dの娘(年長)です。IQは健常域ですが、衝動性が強いタイプで、集中力がない、じっとしていられない等、向いていないことは承知で、今年からピアノを習いはじめました。隣の家がピアノ教室で、以前からよく挨拶をしていたおばちゃん(おばあちゃん?)先生ということもあり、本人の希望で始めました。先生は、穏やかな性格で、しゃべり方もゆっくり丁寧。完全個別指導なので、集中力がなくても集中せざるを得ない環境です。ADHDについては、お話していません。まだ3回しか行っていませんが、今は本人も楽しいようで、かなり真剣に取り組んでいます。親の想いとしては、ソナタまで弾けるようになってほしい・・・なんて、思っていません(笑)学校以外で「上手だね」と他の人にほめてもらえる環境を用意してあげたくて、習いはじめました。ピアノ以外でもなんでも良かったんですが、家の隣なので、とりあえず。みなさんはどんな習い事をしていますか?先生に発達障害の事、特性の事など、どのようにお話しされていますか?
回答
年長の息子がいます。
全般的に発達の遅れがあり、いまは療育以外に体操教室に通っています。
短期プール教室や公文の体験などを利用してきまし...



過剰睡眠障害?について教えて下さい
新一年生になる6歳の息子です。自閉症スペクトラムです。明日、小児科医師の診察日で小学校の支援学級の新設に向けて意見書を作成して頂こうと思っています。それと先日、臨床心理士さんの相談の時に息子が毎日10時間は睡眠を確保しているのに朝の覚醒がなかなか出来ずにいると相談しました。新生児の時から凄くよく眠り母乳とミルクで朝まで寝る事もあり赤ちゃん時代はとても楽でした。その話をしたら、小児科の先生に相談しお薬飲んでもいいかもねとの事です。お薬と聞いてやはり抵抗があります。息子は、寝つきがあまりよくないです。幼稚園に通う前は就寝時間は23時ごろから酷い時は24時頃でした。眠ると一度も起きずに眠り続けていました。10時間から12時間幼稚園時代は18時の延長保育をしていてもお昼寝無しで23時就寝でした。年中さんからは、療育のある保育園に毎日通っていて、こそでやっと寝つきが良くなりました。15分くらいで寝てしまいます。今は、21時半迄に寝て起床は8時頃です。寝ると爆睡で一度も起きません。起こしてもなかなか起きず、気がつくと横になって寝ています。朝もボーッとしているので何を用意するのか毎日言われているのに出来ません。頭が起きていないので体が言う事を聞かない様に思えます。過剰睡眠でお薬飲んでる方やその様に言わらてる方いましたらエピソードや対策お薬服用後どの様に改善されたか等何でも構いません教えて下さい。
回答
三男(高校三年未診断)も同じです。
受験生ですが、夏前までは帰宅して食事して横になったらすぐに寝ていました。
朝まで起きません。
中学か...


たくさんの幼稚園が集まって合奏・合唱を行う合同音楽会がこんど
開催されます。息子がまったくピアニカに参加することができず、幼稚園からは「難しいと思います」と不参加をやんわり促されています。正直、家で何度練習してもピアニカには見向きもしません。でも、みんなと何かを達成したときの喜びを味わせたいなと考え、楽器を変えてもらったりできないかと先生に相談中です。自閉症(知能障害あり)の子で、ステージから逃亡せず皆と同じ時間を共有するためにはどんなものが役にたつのでしょうか。お知恵をお貸しいただけないでしょうか?
回答
みんなと何かを達成した時の喜び・・・そうですね。
しかし、自閉症の場合、”沢山の人と一緒”とか”大きな音”とか苦手なことが沢山・・・本当に...
