
吐き出しまじえの抽象的な質問になりますが、お...

退会済みさん
吐き出しまじえの抽象的な質問になりますが、お許しください。
家族と向き合えなかった時、母(あるいは父)として、どうされていますか?
母の私は、今日は不調になりました。
私なりに、家族それぞれの意見を尊重しようとして、最終的には私が寝込んでしまったような状況です。
ご家庭の方針、躾の方針、いろいろな状況があるとは思いますが…。
いろんなことを持ち直すために、皆様が心がけていることはありますか?
三時間ほど仮眠しました。
家族に謝ることと、家事はおこなおうと思います。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

子供が登園拒否になったとき、私もとても大変でした。
それから、何か月か不眠症でしたし、数か月は睡眠薬を頂きにいきました。私も、かなりいつも不安定で、先が見えないと怖いので色々な事を想定してあらゆる考えられるパターンを頭の中に描いてから何に対しても挑んでいるので、とても疲れます。要は、その場で対応できないのです。でも、それだと社会で困るので、だから、ちょっとの不安な事をいろいろ調べあげてそれでも確認の為、相談をして実行に至ります。でも、何も考えないで行動してしまう事も多々ありますが。(どうしようもない衝動もあるので)
そっそういえば、不眠症の時に薬を貰って飲んでいましたが、かなり精神的に不安定になる事がわかりました。2か月ほど飲んでいて頭がすっきりするのは解りましたでも、性格が変わっていく事がわかりました。3か月目に薬だけ貰ってやめました。
ぐっすり眠れて良かったんですけどね。長く飲むと怖いですね。でも、現在眠れないなら、睡眠薬を貰っても良いと思います。とはいっても毎日飲むと怖いので気を付けてくださいね。
お子さんはすぐに検査とか思わなくても今は落ち着いて過ごす事が大切なのかと思います。
今は、お子さんの好きな事を一緒にしてみたら良い気がします。焦らずに、気持ちに寄り添ってあげて下さい。人生は長いので、ゆっくり休んだ方が良いと思います。お子さんは真面目な子だと思うのです。疲れてしまったのでしょうから、急ぐ必要な無いと思います。そして、とかげっちさんも一緒に充電して下さい。
おやすみなさい。
それから、何か月か不眠症でしたし、数か月は睡眠薬を頂きにいきました。私も、かなりいつも不安定で、先が見えないと怖いので色々な事を想定してあらゆる考えられるパターンを頭の中に描いてから何に対しても挑んでいるので、とても疲れます。要は、その場で対応できないのです。でも、それだと社会で困るので、だから、ちょっとの不安な事をいろいろ調べあげてそれでも確認の為、相談をして実行に至ります。でも、何も考えないで行動してしまう事も多々ありますが。(どうしようもない衝動もあるので)
そっそういえば、不眠症の時に薬を貰って飲んでいましたが、かなり精神的に不安定になる事がわかりました。2か月ほど飲んでいて頭がすっきりするのは解りましたでも、性格が変わっていく事がわかりました。3か月目に薬だけ貰ってやめました。
ぐっすり眠れて良かったんですけどね。長く飲むと怖いですね。でも、現在眠れないなら、睡眠薬を貰っても良いと思います。とはいっても毎日飲むと怖いので気を付けてくださいね。
お子さんはすぐに検査とか思わなくても今は落ち着いて過ごす事が大切なのかと思います。
今は、お子さんの好きな事を一緒にしてみたら良い気がします。焦らずに、気持ちに寄り添ってあげて下さい。人生は長いので、ゆっくり休んだ方が良いと思います。お子さんは真面目な子だと思うのです。疲れてしまったのでしょうから、急ぐ必要な無いと思います。そして、とかげっちさんも一緒に充電して下さい。
おやすみなさい。

>apple_aiさん
ありがとうございます。
たしかに、しんどいことは多いです。
最近、ちょっとうつっぽいのです。
この吐き出しのようなつぶやきをして、一日が経ちましたが、おかげさまで今は元気です。
一人で3時間くらい、出かけてきました。
食事は…いつもありあわせです…。
よく、お惣菜売り場に頼ります。
ちょっとでも、好きなことをするっていいですね。
Et voluptatem placeat. Laborum cum dolorem. Assumenda recusandae in. Aut consequatur ut. Quam tempora doloremque. Voluptatem qui eveniet. Totam laborum soluta. Ut quaerat unde. Temporibus incidunt aperiam. Nihil cupiditate sit. Qui sequi provident. Velit recusandae iste. Et error consequatur. Rerum nemo in. Aut dolorum at. Placeat eaque quo. Iure delectus fuga. Non qui eveniet. Et suscipit in. Architecto quia velit. Molestias et sit. Nihil tempore delectus. Dolores debitis ad. Sequi et exercitationem. Ea amet iste. Voluptas atque ipsum. Laudantium perferendis corporis. Est provident expedita. Aliquam optio totam. Qui eaque pariatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

>あい2さん
ありがとうございます。
たしかに、しんどいことは多いです。
最近、ちょっとうつっぽいのです。
医療から睡眠薬をもらっていて、たまに飲んでいます。
まぁ薬は相性もありますから、慎重になったほうがいいですよね…。
そうですね。
子供と一緒に、好きなことはしています。
子供の気持ちに寄り添おうとはしていますが、難しいときもありますね…。
あせらずに、進みたいと思います。
おかげさまで、今は元気です。
Fuga maiores culpa. Aut molestiae quia. Quia cumque fugit. Excepturi exercitationem rerum. Eum qui omnis. Aut minima exercitationem. Magni earum placeat. Dicta voluptas voluptas. Nulla nihil quod. Et deserunt sit. Est libero iste. Et similique sed. Consectetur et velit. Voluptatibus qui et. Voluptatem asperiores eum. Ab praesentium possimus. Voluptas minima nisi. Libero assumenda iusto. Ullam molestias illo. Voluptatem praesentium ut. Voluptatem perspiciatis aut. Voluptatibus quo sed. Quod ducimus et. Aliquam sed nulla. A error veniam. Voluptatem id voluptate. Cumque enim rerum. Est ipsum voluptas. Labore culpa ea. Repudiandae quos qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして。具体的なことは分かりませんが色々大変でしたね。
家族が居るとどうしても自分が我慢すれば良いとか、知らず知らずに感情をおしころしてしまったりしますよね。
でも、ご家族みんなが笑顔で居るためにはまずはママが元気でいなくちゃいけないと思います。
そのために、好きな事をやったり、家事を放棄して休んだり、食事なんかは有り合わせや出前なんかでも良いと思いますよ。
お子さんのことでしたらもし、見てもらえそうなところがあれば、実家や一時保育等を利用してみても良いかもしれません。
しんどい時は無理なさらず、周りに力を借りて下さいね。
Et sint nisi. Illo quasi qui. Quos dolorem id. Nulla dicta tempora. Praesentium ea eos. Dolor quo ut. Quo quaerat est. Consequatur omnis et. Illum corrupti maxime. Sint illum laborum. Et rem consequatur. Quibusdam tempora consequatur. Fuga sed optio. Nobis sit officia. Autem deserunt et. Vel fuga doloribus. Ipsa omnis qui. Ut nisi sed. Incidunt quia aperiam. Corrupti tenetur nisi. Praesentium voluptas architecto. Dolores quae et. Maxime dicta amet. Qui illo error. Quidem nam fugit. Voluptate dolores consequuntur. Vitae consequuntur dolore. In aut nisi. Et sit qui. Temporibus qui illum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

放課後デイサービスの利用について、ご経験談をお聞きしたいです
m(__)m知的、ASDのある子の母です。今は児発を使っていますが、4600円上限の区分から、37200円上限の区分に引き上げられてしまいました。おそらく、放デイを使うことになる数年後も同じ状況です。37200円の区分になったことのある方にお尋ねしますが、放デイを使う場合、週何日にしましたか?また、放デイ以外の療育的習い事で何かおすすめがあれば教えてください。年収があがったものの、内情としては金銭的余裕がなく、妻の私にも持病があるためバリバリ働くことができません…無知でお恥ずかしい限りですが、お話をうかがえたら嬉しいですm(__)m
回答
うーん。今は何日、児童発達支援をつかっていらっしゃるのでしょう?
過去のご質問を拝見しましたが、4月から年中さんで幼稚園に通園中というこ...


最近不安が強くなり学校にますます行けなくなってきました
登校直前不安が募るようです。来週児童精神科に行く予定でしてストラテラの増量をしてもらおうと思ってます(適正量にはまだ達してないため)それと今心配事が一つあり、最近寝つきが悪くてもしかすると不安が大きくてその事が原因なのか、寝つきが悪いのです。そのことも影響して朝から学校に行くまでに寝てしまうのです。この状況はあまり続かせたくなく同じ境遇の方がいたらいい情報が、あったら教えていただきたいです。宜しくお願いします。
回答
利稔さん沢山のお返事ありがとうございます!子供は私と常に寝てます。明日の学校の事を考えると心配してしまのかもしれません。トントンですか。最...



自閉症スペクトラムの3歳の息子が、胃腸炎にかかっています
一昨日、小児科へ連れて行きました。嘔吐や吐き気は治まり、お腹は空いているようなのですが・・・お粥やうどんなどは断固拒否され、普段食べられるものの中で消化の良さそうなものを勧めているのですが、味や匂い、食感がどれも受け付けられず、もう3日も食べていません。体調不良によって感覚過敏がひどくなることもあるのでしょうか?口には入れてみるものの、噛んだ瞬間、嫌そうにして出してしまいます。そして、一度美味しくないと思ったものはかなりの日数が経たないと口にしてくれません。普段から、食べられるものはとても限られているので、今は何も食べてもらえない状況です。どうすれば良いでしょうか・・・。このような経験のある方はいらっしゃいますか?本人が食べられるようになるのを待っていて良いものか、でもあまりにも食べていないので、病院へ行って点滴など必要か尋ねた方が良いのか。かかりつけは普通の小児科なので、先生は自閉症児の特性や対応などについては詳しくありません。ご意見、アドバイスをお願いいたします。
回答
クレヨン🖍さん
コメントありがとうございます。
風邪の時は、誰でも口腔内が過敏になるものなのですね。
野菜スープはダメでした。
普段食べ...



初めて投稿させて頂きます
毎年の事なのですが、息子は春から夏にかけて睡眠リズムが崩れ、ほぼ毎日就寝後2〜3時間すると目覚めてしまいそのまま3時間程は起きてまた朝方に2時間程眠ります。その間機嫌が良い時はまだマシなのですが、お腹がすいたり、出掛けたくなったりする事も頻繁にあり、深夜に私や夫にいろいろな要求をしてきます。癇癪を起こして泣き喚いて暴れる時はご近所迷惑を考えて、出来ればしたくないのですが、深夜車に乗せてドライブへ行ったりします。息子にとっては良くないパターンになっている状況です。(暴れたら出かけられる)冬の間は眠れる事が多いので、投薬は今のところありません。このような生活が半年ほど続きます。いろいろ試してみましたが、(身体を動かして疲れさせる・お風呂や就寝前のマッサージや部屋作りなど)効果は見られませんでした。学校やデイサービスの方などにも相談に乗ってもらいますが、今のところ良い方法は出ていません。似たような境遇や体験をされた方がいらっしゃるようでしたら、アイデアなど助言を頂けたらと思います。宜しくお願い致します。
回答
参考になるかわかりませんが、睡眠リズムが狂いやすい睡眠障害の娘がいます。
赤ちゃんのときから寝付きが異様に悪く、寝るのが下手です。
寝付...



放課後デイのことで相談させて下さい
小5の自閉症の息子がデイを利用しています。終了時間は18時のはずが、大体18時前には送迎車で帰ってきます。20分前に帰宅も良くあります。契約と違うなと思ったり、利用日に印を押す用紙があるかと思いますが、それも終了時間18時と毎回記入があり実際とは違うけど流れで印を押して、モヤモヤ…終了時間ってこんなアバウトなんですかねー。道路が混んでて遅くなるとかならわかるけど、大体早く送迎されるってどうなんですかね。仕事もあるので早く帰ってきてしまうと、ホントにバタバタです💦皆様のデイもこんなものですか…?
回答
うちの子が通うデイでは、10分前くらいに出発しているみたいです。
ただうちの子は送迎の順番が後の方みたいで、帰りは早くないです。
デイの...



もうすぐ三歳の息子についてです
大学病院で検査の結果、精神遅滞、おそらく自閉症とのことで療育できる教室に少しづつ通わせていますが最近夜中や明け方に覚醒して寝てくれません。成長して体力がついてきたのもあり、かつ冬なので家にいる時間が多く運動量も少ないから、というのもあるかもしれませんが、、、大きめの声でアーとかウーと1人で話し続けるので親が寝れません。似た経験、対策をお待ちの方いらっしゃいましたらアドバイスいただきたいです。
回答
おはようございます。息子は自閉症ADHDで睡眠障害がひどく、夜中2時起き、3時起きが季節に関係なく頻発してました。
2歳からロゼレムとい...



中2娘の特別児童扶養手当、却下されました(TT)これで2度目
です。東京都、ADD,自閉症スペクトラムで精神障害者手帳2級です。感情のアップダウンが激しく、感情のコントロールが難しいので診断書の要注意度「常に厳重な注意を必要とする」に医師が〇をつけたのに却下でした。また対人な不慣れなことに関する恐怖感が強いので特別支援級在籍です。医師からは「精神障碍者手帳2級」と要注意度「常に厳重な注意を必要とする」があれば特別児童扶養手当をもらえるのではないか?と言われましたが、今回も却下されました。本人の希望もあり、薬を飲んでいないのとビネーでIQ81だったのが却下された理由かなと思いますが・・・。(あとコロナ対策で税金が減ってるから却下されるかもとも言われましたが)特別児童扶養手当はもともと中度以上の障害の子向けというのは知っていますが、IQが普通なのに、軽度の発達障害なのに特別児童扶養手当をもらっているという話を聞くとなんでうちの子は特別児童扶養手当、却下されるんだろうと思ってしまいます。うちの子はビネーよりウィスクのほうがIQ低く出る可能性がたかいのでウィスクを受けて、再度、申請したら、通ったりしないかな?と思ったりします。娘の高校の進路はサポート校を考えています。サポート校は普通の私立高校より学費が高いので特別児童扶養手当もらえたら、助かるなと思っていたのですが・・・。却下された理由もわかりますが、軽度の子でももらっているという話を聞くと少しもやもやします。
回答
それは先生も特別児童扶養手当について
精通していないんだと思います。
要注意度「常に厳重な注意を必要とする」と一番、重度の項目に〇なのに...



交流級、嫌がるなら行かなくてもOK?支援級在籍の小学3年生の
息子がいます。同じ学年に軽度知的障害の子がいて、その子となら、外国語の交流級へ行きますが、その子が行かない音楽の交流級へは行きたがりません。その子はあまり話せないので、交流級は外国語のみです。交流級へ行きたがらない理由は、・1人で教室に入るのが嫌・交流級で友達が0なのでつまらない本人が嫌がるなら、無理に交流級へ行かせなくても大丈夫でしょうか?音楽、週に4回もあり(交流級+支援級)、私ももういいのでは、と思っております。支援級のほうが居心地がいいみたいで、普通級の子との交流を避けており、それもどうなんだろう。。と思うことがあります。いわゆる、「普通学級にいる、定型児」と接触が全くなくてそれはそれで不安です。
回答
中学校をどうしたいかによると思いますよ。
中学校も今のまま支援級にするのなら、無理せず本人のペースで良いと思います。
中学校までに普通級...



自閉症含めいくつも障害があり、その中で産まれた時から悩んでる
のが睡眠障害です。障害児の通園に入園が決まったので、初めてメラトベルを処方されました。冬は夜中の2時や3時くらいに寝て、午前中に寒くて動けないと言って、ほとんど布団でウトウトしてるけど(布団でいる時間を合計すれば8時間になります)春と秋は半分に分けて寝ます。夜の9時前後に3時間寝て、朝になると4時間追加で寝ます。1日に2回寝てくれれば合わせて8時間寝る日もあります。暖かい春や夏は朝まで一度も寝る素振りがなく、明け方や朝に私が限界で怒ると1時間だけ眠るか、長いと3〜4時間眠ります。毎日リハビリや療育やスイミングや、障害のある子の親子教室に参加したり、公園もはしごします。それでも周りの人たちから、毎回「ママの育て方が悪いか、子どもがおかしい」と言われて、体力的にもですけど、気持ち的にかなり苦しいです。メラトベルの使い方も主治医や薬剤師さんから習ったんですが、まず飲まないのと…飲ますタイミングがサッパリ掴めず…説明書には寝る直前と書かれてるけど、寝る時間もバラバラ…食後は避けるように書かれてるけど、うちの子は寝る前に満腹になってから、歯磨きして寝るので…満腹にして寝ないと1時間で起きてきて冷蔵庫開けてと泣きます…悩み過ぎて辛いです…睡眠障害のお子さんに会ったことなくて…同じ障害のあるお子さんがいたらお話聞かせて欲しいです。
回答
夜子さん回答ありがとうございます。
1日過ごして、おっとりした子なので、私と過ごすだけなら、夜中も明け方も普通の状態です(音の感覚過敏が...



4歳自閉症ADHDの息子がいる青いカレーライスです
多動症もひどく日中は目が離せません。1歳前から息子の睡眠障害に苦しんできました。それで今はロゼレム(睡眠導入剤)とリスパダール(落ち着かせて眠りを安定させる)を飲ませています。しかしやっぱり睡眠障害が勝つときもあり、今日も夜中3時半起きです。皆さんに聞きたいのは、息子が極端に睡眠時間が短くても保育園や学校に無理やり連れていってもいいのかな?ということです。普段も行き渋りが酷いですが、今日みたいに三時半起きのときなどはどこに行くにも行きしぶりが酷く、車に乗せるのも泣き叫んでいる息子を玄関から抱っこで無理やりです。寝てない息子を無理やり連れていく罪悪感が辛いのです。かといって1日2人でずーっと一緒はいれません。多動症の息子のいたずらから離れないと私の身がもたないからです。多分、息子が寝てなくても保育園に連れて行って大丈夫ですよって皆さんに言ってほしくてここに今相談してるんです。罪悪感を減らしたくて。私もあまり寝てなくて考えが暗いです。何か言葉をいただけたら嬉しいです。すいません。
回答
ruidosoさんありがとうございます。いつも質問してる人に寄り添った素敵な回答、参考にしてます。保育園はまだいいにしろ、小学校に上がった...



放課後等デイサービスの申し込みのタイミングについて教えて下さ
い。来年小学生になる子供がいます。放課後等デイサービスは1日10名が定員のところに行こうと思っていますが、小学生になるまでに申し込みして新年度から通うのか、それとも小学生に入ってから申し込むものなのかどちらなのでしょうか??
回答
私は小学生になる前に申し込みました。
ある事業所は年長の11月から児童発達支援の名目で利用を始めました。
(実際は放課後等デイの小学生に...


反抗期なのか?小6・アスペ傾向ありの娘です
ここ数日の家での行動に頭をかかえ、憎しみすらわいてしまいます。なかなか宿題にとりかかれず、私と下の息子(小1)が寝てからやっととりかかる(22時ころ)のでそれに対し注意すると、音楽を大音量でかける、壁を叩く、床を踏み鳴らす(アパートの2階に住んでます)無視して翌朝起きると、包丁がなくなっている。探すと、私のバックの中に入れてある。朝は朝で、前日学校から帰宅した際、荷物をアパートのあちこちに放り出してあるため、必要な物を探せず、私を殴る。やっと登校し、片付けをしていると私のバックをあさった形跡がある。(現金は無事でした)私の大事にしていたものを壊してある。自宅ではやりたい放題ですが、学校では特に問題はなく、友達ともなんとかうまくやっているようです。(自宅に招いた残骸が時々残っているので)親として、疲れました。
回答
nimunimuさん。
娘さんのご様子が少し落ち着いたと聞き安心しました。お返事頂いてから時間が経ってしまいましたが、連休はどのようにお...
