受付終了
お久しぶりです。
あれから無事に支援学校に転校出来ました。
今、小学部3年生男の子です。
知的障害自閉的傾向です。
2年生3学期からほぼ遅刻なく学校行けてました。
3月春休みに入ってから色々変化が出てきました。
小学校で子供のお別れ会で何となく変化が分かったかも?
学童で大好きなお姉ちゃんと別れ。。
新しい1年生になるお友達がたくさん入ってきました。
別れと出会いの変化から?
大好きだったお散歩がかなり嫌がり。。
散歩中にパニックになりました。
学童やデイサービスでも散歩中パニックになったと言われました。
4月になり新しい学校になり。。
大好きなバスだから喜ぶと思ってました。
最初は特に何もなく乗ってましたが。。
原因は通学バスは各停車時間が長いから?原因分からないですが不安定になり。。
前に座っているお友達を引っ張ってしまいました。。
用事でタクシーに乗るのに前ならタクシー待ち出来てましたが。。
待つのも嫌がり。。
もしかしたら朝から自転車の後ろに乗りたがりずっとアピールしていたのを無視してしまい。。
自転車ではなくタクシーだったからパニックになった?
前はそういう事でも気にしないでタクシー喜んでました。
通学バスで何かでパニックになったのを思い出したのか?
環境の変化でなのか?
去年は大好きなお風呂が一時的に入れなかったですが今は好きに戻りました。
その時も不安定でした。。
大好きなバスや車が急に苦手になったり。。
大好きなお散歩が急に苦手になったり。。
今は新しい学校になってちょっと不安定かなぁ。。っと病院の先生に相談して薬を倍飲ませてます。
後、最近よく寝ます。
お昼寝したのに早く寝たりします。
睡眠が少なめなのでよく寝ているのはしんどいのかなぁっとかおもったりしてます。
長々すみません。。
分かりにくくてすみませんが。。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
私の思い込みなら申し訳ないですが
息子さんは新しい環境で戸惑いながら頑張り、疲れが出たり、不満や不安でいっぱいの時期ですが
まず新しい学校である事。
しかもバス内も音や声、その他もろもろストレスが溜まる状況である事。
新しいデイである事。
どう考えてもキャパオーバーでは?
そしてうまくお母さんに気持ちを伝えれない⤵︎
その上薬が倍になり、眠たい💤
となると薬で眠たいのか、疲れて眠たいのか、はたまた成長期か。難しいかと思います。
ゆっくりできる時間、環境が必要で、
安心できるお母さんとの時間を安心できる環境で←自転車の後ろ。お布団。と考えると
かなり頑張って居るのかなと私ならば受け取ります。
前回のQA見る限り
デイはどうやらてんてこ舞いな様ですし、バスもきっと静かにドライブできる環境では無いのでしょう。
私なら音や感覚的にしんどいのかなぁと判断し、薬はもとの量にして様子を見る。←ただし薬に関してはやはり病院とよくご相談して下さいね。
出来るならば送迎にしばらくする。又はデイを減らす。
少しゆっくりさせて徐々に回復させてから徐々にバレない程度に( ̄ー ̄)増やして様子を見る。梅雨明けくらいから落ち着いたらいいなぁと考えます。
まあ、どのお子さんでも多分梅雨明けくらい迄今くらいから疲れが出てぐだぐだにならなければラッキーくらいかなぁと思います。
だから息子さんがきっと疲れて助けを求めているように感じます。
お散歩やタクシー大好きな事が楽しく出来るように復活できるまでは少し時間がかかるかと思います。早く復活できますように。
新しい環境は大人でも最初は緊張、ストレスが溜まり、その後しばらく慣れるまで大変です。
子供だとこの辺り理解できていない分辛さも不安も倍増かと思います。お母さんもきっとそんなお子さんを見ていると不安や辛かったりすると思います。
早く安心できるよう願っております
お返事ありがとうございます。
ひとまずデイは落ち着いていたのですね。
だとしたら成長又は春のパニック?ストレスかなぁと思いますので
少しまったり休憩できるといいですね。
わかっていないようで意外にわかってる部分もありますので、
髪引っ張ったら痛いよとか。
どこどこにタクシーで行きます。
病院🏥でお薬貰うだけです。
タクシーでどちらをしますか?←例えば景色見ますか?お母さんとお喋りしますか?
とか。本人が見通しがつくように、順序立ててスケジュール管理、タスク管理がうまく伝わると多分ストレス減るかなぁと思いました。
本人も大変だけどお母さんも大変!
無理をしないで、ひとまずカレンダーやホワイトボードで今日、明日のスケジュールを伝えてみてください。
既にしていたらごめんなさい。
その場合本人が理解できるスケジュール伝達をしてあげてください。←写真、文字、空間、人それぞれですから。
焦らずゆっくりいきましょう!
うちの下の子は最近やはり荒れてます
Et enim quam. Et et tempora. Ab eius et. Neque maiores quia. Voluptas adipisci laudantium. Vero velit dolores. Provident est rerum. Voluptas porro nesciunt. Architecto quae voluptas. Cum nobis necessitatibus. Corrupti quia omnis. Quia occaecati optio. Pariatur dolores sit. In et quia. Minus quas iste. Vero et ipsum. Error aut commodi. Consequatur id placeat. Delectus dolorem ipsum. Architecto modi ipsum. Explicabo error qui. Repellendus eum consequatur. Officiis voluptate soluta. Nostrum sint aliquam. Amet nihil et. Rerum aut magni. Unde aliquam minus. Occaecati sint ipsum. Commodi voluptatem id. Repudiandae a quo.
退会済みさん
2021/04/28 01:03
私も、お子さん。
いっぱい、いっぱいなのかなと感じます。
眠いのは、やっぱり薬のせいですよね。不安が強いから、倍にされたのでしょうか。
減らしてあげたらどうですかね。
それだけ眠気があるなら、学校でも眠いんじゃあないでしょうか。
放課後デイサービスは、今。週に何日間、行っていらしゃるのかな。
体力がつくまでは、週に一度くらいで徐々に慣らしていかれたらどうでしょう。
今のままだと、ちょっと可哀想かなあと思います。
スクールバスは、席には余裕があるのでしょうかね。
前と後ろには1席空けて貰ったらどうでしょう?
補助員さんが、一緒に乗って下さっていますよね?
その方と良くお話になられて、様々な対策を考えるのも、良いかと思います。
あまり詰め込み過ぎず、ゆったり時間を過ごすというか、
余裕を持たせてあげる事がお子さんには、良いのかなとお読みして思いました。
In voluptatem exercitationem. Repellendus voluptatem ut. Ad et perspiciatis. Sequi magnam culpa. Esse soluta architecto. Minus earum odio. Eos sunt minima. Provident autem aut. Porro consequatur laudantium. Enim qui quia. Dolorem sed nihil. Consequatur saepe nesciunt. Sunt at excepturi. Perferendis tempora sed. Amet dolorem illum. Placeat eos voluptatem. Iste ut est. Unde in mollitia. Magni nihil sunt. Fuga iure neque. Natus commodi nulla. Dolorem corrupti qui. Qui et aut. Aut est maxime. In molestiae reiciendis. Sapiente animi rerum. Est odit et. Consequuntur laudantium maiores. Eos sapiente porro. Ea error aliquid.
私もお疲れ&キャパオーバーだろうと思います。
ちょっと違う角度でコメントしますね。
今まで大丈夫だった場面、好きな場面で泣いたり怒ったりというのは、結構な疲労の蓄積や心のイライラが小さく小さく積み上げられた状態と思います。
知的障がいがなくても、大人でもそういうことはあって好きなものに乗り気でなくなったり…ということはあり。
まわりは当然、元着ないなぁ。とか、どうしたんだろう。となります。
凸凹さんは常から、この「乗り気にならない状態」とか
または、疲れやちょっとしたイライラや不安に無頓着で
不安が表に分かりやすく出た時は爆発しており。コントロールできなくなっています。
特に好きなことをすれば、ワクワクしたりいい気分になる事は無意識で知っているんですよね
なのに、そうならない!となると、一気に不安が倍増してしまう。
自然な感情の動きだと思います。
それが少し激しくなるだけ。
こういう時は、単純に疲れているのだ!!と捉え、親の方は不安にならずにドーンと「ハイハーイ(^○^)あなた疲れてる!」と受け止めてあげた方がいいです。
生活全般のストレスを下げ、スキンシップを取り入れたり、ほんの少しだけ甘やかす場面を増やしたりで様子をみるのがオススメ。
ただ、新学期や新年度、年度末等はどうしてもイライラしやすいので、先にしっかり備えておかないと効果半減です。
新年度は2月あたりから生活リズムを整え、準備をしていないと間に合いません。
どんなに順調でも、なにかを進める為には常に用心し、現状問題なくできるところより二~三歩下がるぐらいの慎重さは必要というか
本人や家族にとっては大事な事のように思いますね。失敗体験させないためです。
お子さんのような状態だと、本人は聞く耳持てずになってますし、そんな中で「いつもは大丈夫じゃない?どうしたのかな?」と様子を伺っても、意味はなさないんですよね。
いわれるだけでもダメだと思います。
なので、「今日はダメなんだねー」と行動や反応をまず受け止めてあげるところから。
親がえー?なんでー?と混乱していると、子どもにも少なからず影響していきます。
今後も確実に毎回新学期、新年度、年度末は荒れると思いますよ。
運動会などの行事もそうです。
Voluptatum dolores est. Molestiae voluptatem sed. Veniam voluptates eaque. Id molestias totam. Occaecati et molestias. Nesciunt quas est. Dolor perspiciatis omnis. Et veritatis atque. Quaerat similique totam. Autem omnis autem. Maiores alias eum. Sequi voluptatem quisquam. Dicta dolorem voluptates. Quaerat alias impedit. Ea veniam fuga. Vero voluptatem eum. Tenetur veniam rem. Illo cupiditate ipsam. Nostrum qui suscipit. Eius iste ut. Voluptas molestiae fuga. Magni quia maxime. Aut voluptatem non. Sit beatae deserunt. Pariatur in et. Tempore molestiae quia. Aperiam iste et. Qui quaerat odit. Ab perferendis quisquam. Et blanditiis non.
以前から感じていたんですが、お子さんに振り回されていますよね。
障害の程度で仕方ない部分はあるとは思うんですが、どうもみっさんさんのと言うか親御さんの方針と言うのがないように思いますが、いかがでしょうか。
こちらがダメならあっち、それは学校にしてもお風呂にしても何にしても、です。
やらなくてもよいことは、本人に合わせて無理させないことも必要ですが、これは絶対やって欲しい、これは嫌でもやらないと将来大変だよ、というものが見えてこないのです。
まずは、家族で方針など話し合った方がよいのではないでしょうか。どんな大人になって欲しいか、どれとどれは出来るようになって欲しいかなど。
一貫した態度がなければ、本人もどうしてよいかわからないし、やらなくていいならばやらなくなります。その方が本人は楽ですから。
もし、方針がきちんとある、または本人の好きにさせると言う方針ならばスルーして下さい。
Quam alias tempore. Distinctio ratione nesciunt. Id eos corrupti. Harum eos quia. Et nesciunt eaque. Doloremque recusandae eos. Quia velit sed. Tempora dignissimos atque. Voluptatibus aut assumenda. Dolorem quas officia. Ab reiciendis vel. Et explicabo recusandae. Ut voluptates neque. Sapiente non repellendus. Sequi et sapiente. Earum quis architecto. Modi maiores culpa. Ab deserunt vel. Enim quo laborum. Ipsam nihil incidunt. Facere omnis ab. Qui quae deserunt. Ad aspernatur qui. Aliquam dolor rerum. Sit aspernatur similique. Quos totam et. Enim pariatur ut. Facilis eos veritatis. Dolore est omnis. Voluptatem odit velit.
春なすさんありがとうございます。
振り回されてます。。
私も気になりながら。。
用事でタクシーに乗る時かなり暴れ席に着くときに運転手さんの髪引っ張ったり車の中では私の髪を引っ張ったり噛んだり蹴ったり。。
ずっと泣きながらしてました。
用事は病院で。。
病院まで時間かかります。。
言葉で出来るだけ丁寧に言ったつもりですが。。
私も病院まで行きたかったですが。。
あまりにも痛くて。。
そういう時の子供の対応がどうしたらいいのか。。
私の子供に対して私の意志がフラフラしてるのは分かってます。。
親と話し合いしてもなかなか理解してもらえず。。
病院の先生に相談しても。。イマイチな回答で。。
春なすさんがハッキリと言っていただき。。ありがとうございます。
Rerum voluptatem dolorem. Velit hic quas. Animi molestias saepe. Ad incidunt iusto. Laudantium rerum ut. Nostrum eius qui. Distinctio iusto iure. Debitis a sint. Unde sequi quam. Cum accusamus optio. Consequatur rem laudantium. Delectus sit qui. Quo voluptatem alias. At et similique. Saepe hic sed. Eum at officia. Eos alias dolorum. Quas occaecati ut. Dicta cumque velit. Blanditiis molestiae illum. Ut sunt nihil. Quasi dignissimos nihil. Rerum eius vel. Non sed nisi. Eveniet eaque ipsum. Pariatur deserunt et. Sit quis cum. Modi neque ut. Aut qui soluta. Incidunt cumque sit.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。