質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
超ネガティブな夫です

超ネガティブな夫です。
私とは考え方が違うことがしばしば、よくぶつかっています。

夫・・・
世の中、結局はお金。
世の中はやっぱり学歴社会。
ちいさいうちから、受験などしていい学校に入ってしまったほうが、
いい教育が受けられて将来的にも有望。いちばんコストパフォーマンスがよい。

自分自身にとても自信がないようで、自分に不満なのか、いつもストレスを溜めています。

うちの息子は、登校しぶりが多くなってきて、勉強も遅れていて、みんなと違うプリントをすることも多くあります。
今後のことを考えて、支援学級にうつるかどうか考えているところです。


子供の将来の話になると、きまってこんな話になってしまい、
根本的に、考え方が違ってしまっていて話し合いになりません。


夫婦で、一緒に前向きに考えてあげたいのに、ほとんど私ひとりで子供のことを考えている気がします。

いろいろと、ちょっと変わっている夫。
息子とにているところもあり、もしかすると発達障害の傾向があるのかなと前々から、思っています。







この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/2264
やどかりさん
2015/12/15 09:03

りんごさん
 大切な話になるとかみ合わなくなる、って症状の一つでしたわ、たしか。
 うちもアスぺの息子に、グレーの夫ですからね。りんごさんトコと同じような違和感を抱いていました。でもねラタンさんみたいに「受け入れ」は必要かと思います。「積極的に」「受け入れて」「あきらめる」(笑)大事かと思います。
あ~早くラタンさんトコみたいに達観したいですね、リンゴさん!一緒にね!
そしてたけのこ女優さんのように、演じれる妻(笑)を目指しましょう!

https://h-navi.jp/qa/questions/2264
ぱそこんさん
2015/12/22 20:51

 子供はお荷物でしかない。りんごさんの旦那さんはなぜ子供を作ろうとしたのでしょうね。まあそのときの旦那さんには、そこまでの"覚悟"がなかったとしか答えようがないのでしょうが。そしてパチンコ。なんだか既視感を覚えます。私の父親と共通部分があるからでしょうか。
 りんごさんと旦那さんが別々に暮らせば、りんごさんの方に負担が掛かってしまいますから、それは最善の選択ではないです。とはいってもほかに手段があるかというと首を捻ってしまいますから、この問題にたしいて思わず頭が痛くなってしまうでしょう。
 りんごさんの周囲に頼れる方はいませんか? 悲しいことに私にも頼れる人がひとりもいないので、私はりんごさんに対しての助言を言えません。力添えできずにすみません。
Nesciunt illo et. Possimus vitae ipsa. Nihil veritatis nobis. Officia sint id. Quas omnis ullam. Reiciendis voluptatem praesentium. Ipsa autem unde. Veniam perferendis architecto. Voluptas rerum veritatis. Cupiditate tempora enim. Facere in commodi. Fugit ut eum. Error rerum voluptas. Facere non molestiae. Qui animi et. Voluptatem quae voluptates. Eos natus modi. Quo dolores cumque. Distinctio et aut. Consectetur pariatur qui. Quo ipsa aperiam. Molestiae fugit soluta. Inventore quos unde. Libero non perferendis. Ullam veritatis excepturi. Consectetur ut sit. Consectetur praesentium animi. Deleniti et delectus. Rerum facilis molestias. Dolor atque magnam.

https://h-navi.jp/qa/questions/2264
.さん
2015/12/14 18:16

りんごさん、夫婦で考えたいよね。
2人の子供ですもんね。
うちもね、全部私。

俺はわからないからお前に全部任せたと、拒否。
何も言わず、怒らず、金を運んでくるのが俺のやり方と言い切った夫(⌒-⌒; )

もう、何度言ってもそうだから受け入れた私。 笑)


学歴なんてね…どんなにいい大学へ行けたとしても、社会性が乏しく就職してもすぐにやめてしまう子なんてうちの会社もそうだけどザラです。

うちのアスペ長男だって、勉強できるけど働くとなると全然別の話。
勉強関係なんてほとんど出てこないですもん。
うちの旦那もね、他の人の気持ちになって考える力弱いので説明してもわかってくれないの。
そんな事言っている私自身も主人の気持ちはわかってあげられてないかもしれないですけれど…困ったもんですね、お互いに。

ネガティブには、りんごさんのポジティブで対応しないとね。

たけのこさん、いくら女優になってもその言葉今は絶対に言えないと思う 笑)
Voluptates sint aut. Omnis repellat officiis. Fugit ut omnis. Nobis quod quia. Autem sed dignissimos. Dicta est praesentium. Sint natus quia. Occaecati et voluptatem. Consequatur et enim. Et numquam repellat. Deserunt in optio. At enim accusamus. Natus nam in. Et error non. Omnis fugit consequatur. Fugiat eius asperiores. Quia quae id. Tempora deserunt consequatur. Ea vero et. Fugit asperiores labore. Incidunt sit a. Qui fugit atque. Enim sint quis. Repellendus at doloremque. Et deleniti non. At doloremque dicta. Atque non sunt. Odio et iure. Eum aut est. Voluptate rerum fugit.

https://h-navi.jp/qa/questions/2264
りんご♡さん
2015/12/22 14:00

みなさんコメントありがとうございます。

子供のことに加えて、夫のことまで考えるのが大変です。
不登校ぎみになってきて、そんな息子に対する夫の考えは、お荷物でしかない。だそうです。
ここまで言うけれど、時間が経つと謝ってきます。
私も、よくそんなこと言えるなと思いながらも、それが夫なのだから仕方ない・・そう現実をみつめるとがっかりもします・・けど仕方ない。私は大変だけど、お荷物だなんて、それは父親がいうことではないし、そんなの一緒にいたくないという気持ちになります。
やすみの日はストレス発散するために、パチンコ。
鬱傾向があるのかなとも思います。

もういっそのこと別々に暮らしたいです。
でも、やっぱり少しでも夫の手があるとないとでは大違いな子育て。
一緒にいたほうがいいという気持ちのほうが大きいけれど・・・。

言うこととか、あきれることばかりなんです。
それでも受け入れられる自分になりたい。
でも、これまでもほとんど一人でがんばってきて、もう私だって疲れました。
子供が大変なときに、一緒に立ち向かえないのは辛いです。
前向きに一緒に考えていけたら、どれだけこころ強いか。


Voluptates sint aut. Omnis repellat officiis. Fugit ut omnis. Nobis quod quia. Autem sed dignissimos. Dicta est praesentium. Sint natus quia. Occaecati et voluptatem. Consequatur et enim. Et numquam repellat. Deserunt in optio. At enim accusamus. Natus nam in. Et error non. Omnis fugit consequatur. Fugiat eius asperiores. Quia quae id. Tempora deserunt consequatur. Ea vero et. Fugit asperiores labore. Incidunt sit a. Qui fugit atque. Enim sint quis. Repellendus at doloremque. Et deleniti non. At doloremque dicta. Atque non sunt. Odio et iure. Eum aut est. Voluptate rerum fugit.

https://h-navi.jp/qa/questions/2264
ぱそこんさん
2015/12/16 17:39

 ・・・随分極端な旦那さんですね。旦那さんの過去はどんなものだったのかは深く追求できませんが、よほどのことがあったのでしょう。学歴やら地位を掌中におさめることができなかったから、旦那さんはそのような助言・忠告を言うのでしょう。気持ちはわかります。所詮、世の中は金ですもの。人間は金と利益を基準として物事を考えるのですから、正しい言葉ですね。
 厳しいようですが、あえて明言しますね。発達障害を抱えてしまった以上、人並みの幸せは掴めないものだと念頭に置いた方が身のためだと思います。それが障害の壁なのです。私も底辺の生活しか送れないように。

 さて子供の将来の話になると、旦那さんはこのような話しか口に出さない、ということですが、旦那さんは自分自身とお子様のことを受け入れていないのでしょう。これは誰かの手を借りてでも、受け入れるようにさせましょう。でないと、ことあるごとに、同じような言葉を並べるのが落ちです。紙とペンを用いてもいいですから、現状を把握させましょう。

 旦那さんが発達障害かどうか。これはネットを通じた視点では判断できませんから、機会があったら、病院で診断を受けてください。それしか言えることはありません。
Voluptates sint aut. Omnis repellat officiis. Fugit ut omnis. Nobis quod quia. Autem sed dignissimos. Dicta est praesentium. Sint natus quia. Occaecati et voluptatem. Consequatur et enim. Et numquam repellat. Deserunt in optio. At enim accusamus. Natus nam in. Et error non. Omnis fugit consequatur. Fugiat eius asperiores. Quia quae id. Tempora deserunt consequatur. Ea vero et. Fugit asperiores labore. Incidunt sit a. Qui fugit atque. Enim sint quis. Repellendus at doloremque. Et deleniti non. At doloremque dicta. Atque non sunt. Odio et iure. Eum aut est. Voluptate rerum fugit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
7日
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。

小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!

例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらア

ドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます…尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。すごく長文です。お時間ある方、読んでください。私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが…やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。ある日曜日。夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み)その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。この時私の頭は???状態でした。夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と…その間、夫は畳の部屋で座っていました。用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。実家での滞在時間は1時間半でした。帰りの車内は無言のまま。お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。その後もずーっと無言。ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが…何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。ちなみに、実家と夫の関係は良好です。実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか??理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです…長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(__)m

回答
柊子さん 回答ありがとうございます。 色々と私にもまだまだ配慮すべき点があり、夫の心情を理解する力に欠けていたんだなと思いました。 柊子さ...
30
自分には、自閉症スペクトラム(最近、さらに詳しく、高機能自閉

症だねと主治医から言われました)の4歳息子がおります。今回、ご相談したいのは、知り合いのお子さんの対応についてです。そのお子さんは現在年長さんで、自閉症と知的障害(療育手帳はB2)のある男の子です。どんな知り合いかというと、自分の息子が以前利用していた療育施設が同じで、その子のお母様とはLINE交換し、今でも時々連絡を取り合っている仲です。息子同士は年齢も違うし、遊び方も特性も違うので、特に仲良しなわけではありません。その子は、会うと必ず私に抱きついてきます。抱きつき癖、体を触る、女の人が大好きなんだそうです。温泉では母親と一緒に女湯に入るらしいですが、裸の女の人がいるので喜んでるそうです。最初、私に抱きついてきた時は、療育先が一緒の時でした。とりあえず、親御さんがすぐ目の前にいたので反応を見ることにしましたが、親御さんはただ笑っていただけでした。やめさせるとかは全くありませんでした。そのため、この親御さんは、抱きつくことに関してそんなに気にしてないのだなと思いました。年長の男の子で、しかも絶対に普通級に入れたい!と普段から言ってる親御さんです。今、年長さんで、普通級を希望してるなら尚更、この他人(女の人限定)に対する抱きつき癖、お触り癖は気にするべきでは?と思うのですが、あちらの親御さんが全く気にしないので…私がお子さんに「抱きつくのはやめてね」と言ったらどうなるかな?と親同士の関係性を気にしてしまい、ただニコニコ笑うだけになってしまいました。その後も、うちの息子がその療育を辞めるまでは、そんな感じでした。そして、うちの息子が療育を辞めたあと、イベントでその親子に会いました。その時はご両親揃っていましたが、息子さんが私に何度も抱きついてきても何も言わず、また、ちょっとこれは今思い出しても、お子さん相手に本当に申し訳ないのですが不快な気持ちになるのですが…胸を揉まれ、股を触られました…それも3回も…私はさすがにこれは笑えないし、そもそも笑ったらその子が良いことだと思ってしまうからダメだなとも思い、ただ黙ってました。親御さんは、笑いながら「胸を揉まないでください」とその子に言っただけでした。その対応に、なんかモヤモヤしてしまいましたが、自分が上手く対応というか、ストップかけられれば良いのだと考えましたが、ストレート過ぎてもあちらの親御さんから恨みを買うのも嫌だなと思ってしまう自分もいます…そもそも療育が違うし、年齢も進学先も違うと思うので、お互いが予定を合わせない限りは会うことはないかなと思うのですが…でも分からないので…どう対応したら、どのようにそのお子さんに伝えれば良いと思いますか?もし、自分の言葉に不快になられた方がいらっしゃったら申し訳ないです。でも本気で悩んでいます。すみませんが、ご回答いただけますと幸いです。宜しくお願い致します。

回答
あ、そうそう。 だっこやオサワリはママにお願いしまーすって、いったら。 そして、親御さんには、触られるのは嫌なので、今度から辞めさせてくだ...
10
新一年生の支援級在籍の息子の登校班について相談です

朝は保護者の付き添いありで登校班で登校しています。手を繋ぐ、などはせず班の後ろから保護者は見守りながらついていく形を取っています。また、4年生に姉がおり、姉が班の副班長を努めています。班長さんの歩くペースがとても早く、対応をお願いするべきか悩んでいます。出発から学校到着まで20分くらいですが、その間にどんどん他の班を追い越していきます。大人の歩くペースに近く、息子は離れていってしまいます。息子の後ろを副班長の姉が歩いており、離れるたびに早く歩くようせっついています。息子歩くペースが遅いのと、班長さんの歩くペースが早いのが合わさって、息子と姉だけが途中で班から分かれてしまいます。他の班の子たちは早足になりながら、なんとか班長さんに追いつけているため、うちの息子のためだけにお願いをするべきか悩んでいます。保護者が付き添っているため、個別登校も考えていますがいずれは付き添い無しで登校してほしいので、出来ればこのまま登校班で行かせたいです。班長さんには何も言わず、息子に頑張ってついてってもらうほうが良いのか班長さんに少しペースを落としてもらうようお願いするかで悩んでいます。こんなふうにしたよ、みたいな体験談があればお聞かせください。

回答
お子さんが困っているのならば、学校に相談をと思いました。 それに、歩くスピードを落としては?と提案するのは、副班長の娘さんの仕事のような...
9
はじめまして

話を聞いてもらいたくて書き込みしました。よろしくお願いします。家族は夫と私と子ども4人の家族です。子どもは小学生です。(全員スペクトラムか多動の診断あり)一番上の子が今年、中学校の就学相談なので夫と話し合いをしたいのですが、夫も発達の特性が強いのと今までの夫婦関係に溝ができてしまい家庭内別居状態で過ごしています。(子どもの育て方や方針の違いがお互い譲れず、こじれました、と、いうか夫の世話の仕方が赤ん坊を床に放置したり、小さな子どもを説教といってベランダで正座を強いることは私は許せませんでした。)今日までなんとか自分一人で家事、育児、パートをしながら不登校気味の兄弟をあれやこれやと試行錯誤しながらやってきました。(話し合いをしても俺がいなきゃ家がうまく回るんだろ、俺のやり方を受け入れるなら育児を手伝うと主張し仕事のみに専念して過ごしています。夜はゲームやアニメ見てるかと思います。)昨日の夫婦の話し合いで、夫の特性が強い&無自覚なこと、自分を知ろうとしない逃避行動、子どもの障害の否認、共感力のなさに腸が煮えくり返りました。そして、今までやってきたことがどうでもよくなってきました。本当に疲れました。教育委員、校長含む先生方、児童相談所の方、病院など相談や話を聞いてもらったりもしましたが疲れました。こんな状況で離婚も脳裏によぎりますが、私自身バリバリに働けるタイプでもなく、この現状のまま何も踏み出せずにいます。子どもが高校生くらいまでは我慢しようと思い過ごしていましたが、眠れなくなり食事も作りたくないです。自分がやれることはやってきました。が、まだやれることがあればご助言いただきたいです。疲れたけど、夫には任せたくないです。

回答
就学相談といっても、中学校なんですね。 夫より本人の意見優先ですよ、本当に。 不登校ぎみなら、なおさら自分で決めないと、誰かが決めたことは...
9
当事者意識が感じられない夫夫の当事者意識が薄く感じられ、不満

が募ってしまいます。長男が年長で軽度知的、ASD(ADHDの傾向もあるが確定診断には至っていない)のため、わたしは診断を受けた段階で就学先は支援学級か支援学校にしようと考えていました。現状、45分間じっと座って授業を受けている姿が想像できませんし、ゆっくり話せば会話を理解したり、療育に取り組んだりできているため、本人のペースに合わせてくれる環境が望ましいと思うからです。しかし、夫は「1年生ならフラフラする子はいくらでもいる」、「発達が遅れていないとは思わないが、通常学級にいれば成長する」などと言い、なぜこんなに楽観的なのか理解できません。今は支援学級をベースに考える方向でいますが、渋々…といった感じです。先日、就学前検査についての説明会が開催され、夫婦で出席しました。わたしは今後のスケジュールだったり、転勤族なので就学先決定後に転勤が決まった場合の対応などが聞けて非常に有意義だと思いましたが、夫に感想を聞くと同時に説明のあった療育手帳のことだけに関心を持ったようで(自分の年末調整に関わるので)、それも大事だけど今日注目して欲しいのはそこじゃない!と呆れてしまいました。就学前検査の為に仕事を休む日も出てきますし、支援学校、支援学級、放課後デイを見学したり、そういうことも話し合いたいのに、頭を使うことはいつもわたし任せです。結局わたしが調べて、教えて、でもしっくり来ない…の繰り返しです。説明会なども仕事を休んで出てくれたのはありがたいですが、わたしに言われずとも、自分から出たいと言って欲しかったのが本音です。何でもわたしが仕事を休んで対応する前提で、指示されたらやるというスタンスで嫌になってしまいます。大きく不満なのは2つ1子どもの現状について楽観的すぎる2わたし任せにしないで主体的に考えて欲しいまとまりのない文章になってしまいましたが、皆さんの旦那さんは主体的に動いてくれますか?どうしたら夫に当事者意識を持って貰えるでしょうか。わたしもキャパオーバーになって思考がまとまらない時が増え、何とか分担したいと思っています。

回答
こんにちは 自分が保護者の立場になったとき、どういう保護者になるかは自分の親にをサンプリングするしかありません。他に素敵な保護者がいればそ...
20
以前、ADDの診断をうけた夫について相談させてもらいましたが

、現在の状態について再度相談させて下さい。夫はADDの診断が出たショックから、子どもにモラハラをしたり、私には離婚をつきつけて離婚調停(不成立)もしました。現在、そうした乱暴な行動はおさまったのですが、今度は子どもに変な執着をするようになりました。まず玩具を必要以上に買い与えます。最初は小さなものから。徐々にエスカレートしていき、クレジットカードを使いこんでまで買い与えます。「借金をして玩具を買い与えることは子どものためにならない。貯金をして買ってほしい」と伝えたのですが、言われたこと自体が面白くないらしく「そんなに俺と子どもを接触させたくないなら、子どもを連れて出ていけ」と。お金の使い込みは良くないという主旨は伝わっていない様子です。さらにこの事以来、私に対して嫌がらせをするようになりました。「皆にお菓子を買ってきたよ~」と言って、私の分だけなかったり。挨拶をしても無視するなどです。また子どもが小児精神科に行くときなど「俺に一緒に行ってほしい?俺が必要?」などと聞いて、子どもが「別に~」とか流して答えると本当にプチ家出してしまいます。子どもに私の悪口も吹き込んでいるようですが、どうやら自分の母親と私が重なるようで、内容が現実とかけ離れているのです。子どもは滅茶苦茶な話を聞かされ、さらに母親の悪口を言われているのは分かるので泣き出してしまいます。離婚調停の調停員さんや、小児精神科のドクターによると「夫は母親の愛を求めてるいる」と。試し行動や自己承認欲求など、まるで幼少期に戻ったみたいです。夫の母親は厳しい人で、玩具も夫自身は買い与えてもらえなかったようです。私に対しての嫌がらせも、プチ家出もあまりに稚拙なものですから相手にしないようにしています。借金はあくまで本人に返済させるつもりです。ただ子どもに対して私の悪口を吹き込むのは困ります。今は泣き出す子どもにパパは病気なんだと説明し、なぐさめています。夫本人のためにと思い、離婚をとどまりましたが、実は子どものためにならないのではないかという気がしてきました。何か子どものためにしたいという夫には申し訳ないですが、ちょっと距離をおいたほうがよいのでしょうか。もしくはこちらが困っていることを上手く伝える方法はありますか?前回ここでご相談した際には皆様か、「いまは静観」とのアドバイスをいただき実行してきました。やり方は間違っていますが、夫に「子どもために」という気持ちが沸いてきたのは進歩だと思います。まだまだ「こちらが困っていることを伝えるには」タイミングが早いのでしょうか?本人は通院やカウンセリングでの治療を拒否している状態です。

回答
うちも旦那もそうだろうな〜とは思いますが、診断も治療もしてません。 子供に手がかかるので、協力しあえない関係は難しいと伝え、それが無理なら...
16
音声チックとクレームについてご意見お聞かせください

つらいです。お願いします!いつもありがとうございます。前回は息子の一日中続く絶叫(音声チック)に精神的に耐えられない、助けて下さい!とお願いしたところ、皆さまに寄り添っていただき、大変助かりました。今現在、頻度は少しだけ減ったものの、相変わらず声をあげている状況です。毎日聞いて、気が狂ってきました(T_T)2週間ごとに通院し、息子の服薬も3回連続で増えています。リスパダール・リボトリール・エビリファイ、コンサータ+ストレスのため胃腸薬3種類、秋の花粉症と大量です。私も精神科で服薬を増やしてもらっています。しかし、以前から時々ポストに入るクレームの紙がまた入ってきて、ストレスにより、私の胃痛が激しく、嘔吐するまでになって、さらに胃腸薬も聞かせません。クレームは筆跡から同じ方のようです。窓は一切開けない・防音カーテンも一切開けない・防音マットは敷き詰めて、チックで声が出てきたら3階の部屋のすみっこで窓のないあたりに無理やり行かせる状況です。私のストレスによる胃痛、吐き気、またクレームが来るかもしれない恐怖..という複雑な心境によってつい「お願い!やめて!」と息子に懇願してしまい、「チックを温かく見守る」ということすらできなくなりました。そのせいでチックがなかなかおさまらないのかもしれません。でも本当につらいです。学校以外はずっと悲鳴のようなチックを聞いてなければいけない。息子も音声チック出すぎて吐き気もしょっちゅう。親子でジャラジャラとたくさんの薬を飲み、クレームに怯え、戸建てですが、全くくつろげずに部屋のすみにいる。。生きた心地がしません。息子の方がつらいはず。服薬の量も部屋のすみにいるしかないこともかわいそうに思えてきました。そこで、火曜に思春期相談という保健所の相談に行く予定です。(1ヶ月以上待ちました)発達障害やチックに理解してもらえることがほとんどない現状でどう動くことが望ましいか相談してきます。我が家としては、あとできることといえば、窓を替える、壁を防音対策することと、クレームの方に謝罪することかと思います。以前、民生委員の方に相談した時はクレームを誰がいれているのかわからなかったし、我が家の状況から言って防音対策をしているから、無視していれば良いと言われました。今回はたぶん音声チックがうるさいとの事なので日常にある生活音では無いため、うちが悪いのだと思います。紙には「こどもがうるさいこどもがうるさい..」と何度も書かれていました。でも、窓や壁をリフォームする出費がキツくて踏み切れずにいます。それでもやはりやるべきでしょうか?戸建てなので、出費がすごそうです。民間の療育やめてもキツいかもしれないです。近所の方にお会いした際には謝りますが、みなさん気にすることないとおっしゃって下さっています。ただ、密集して一軒家が建っていて、我が家の裏の方には一度もお会いしたことがなく、その方がクレームしているという確証がありませんが..そのおうちだけトタンでできている薄い壁のおうちでそちらかなぁとは勝手に推測しています。長々と申し訳ありません。このような状況で、借金してでもリフォームすべきか迷っています。皆さまならどうしますか?トラブルに発展して刺されたらどうしよう..という恐怖もあり、私は胃痛がつらくなり起き上がれません。嘔吐に備えてトイレの前でうずくまっている事が多いです。息子は音声チックが止められずのどの痛みや軽い嘔吐も毎日です。学校では音声チックが出てないので、入院治療には当てはまらないとの主治医の見解です。チック、どうにもならない。でもやはり加害者でしょうか?薬を飲みすぎてなにが正しいのかわからないのです。ただ、ひたすらにつらい。私も息子も。心身ともに限界を越えているかもしれません。思春期相談で、「加害者としての対応」をメインとする相談にするか、「我が家も本当に限界なんです」「お金をかけなければだめですか?」という相談をメインとするか悩んでいます。本当に長くて申し訳ありません。うちはこうしたよ、とか、こうしたらどうかな?とか、他の方の意見をいただければと思います。お願いできますか?切実に心身ともに本当につらいのです。どなたか、どうぞよろしくお願いいたします。

回答
私だったら、、、ですが、 クレームの文面が、常識的な内容なら、ご近所に挨拶がてら「いつもすみません」と伝えるかなぁ。 名無しの権兵衛さ...
25
いつも発達ナビの皆さんにはお世話になってます

発達障がいのお子さんを育てている全てのお母さんに質問です。ご主人は、理解し、協力的ですか?

回答
うーにゃんさんへ まだ検査が終わってないので、確定前ではありますが 我が息子さんは、ドクターも言ってますが恐らくADHDです。 そして、...
19
初めまして

32歳、現在臨月の妊婦です。35歳夫が発達障害の疑いがあり、対応について悩んでいます。私の住んでいる地域に発達障害について詳しい病院や施設が無く、はっきりしている訳では無いのですが、妊娠を機に発達障害の事を知りました。夫には①人に関心が持てない&人を見る事が出来ない&自分の中に籠る傾向がある故に、相手の感情や状況が理解できず、自分に対して起きた都合の悪い事だけを認識して逆ギレする。②一般的に言われている出来なきゃおかしいと言われている定型の感覚を当たり前だろう!と答える事は出来るが、自分自身がしなければいけない場面になると対応せず、しない・出来ない事について突っ込まれるとパニックになり、逆ギレしたり泣いたりする。③危険だからするな、嫌だからしないで欲しいと伝えた事はあえてやり、同じ過ちを何度も繰り返す。一定の長い期間かけないと改善出来ない。逆に出来ていた事は、早くて2〜3日、長くて半年〜1年で出来なくなり、また同じ事を繰り返す。④先の予見が出来ず、事実が確定されないと、しなければいけなかった事だと理解が出来ない。出来ると豪語していても事柄が進み出来ない事が分かるとやっぱり出来ません!と泣き出したり、勝手に出来ないと思い込み、自分が実際に出来る事、やらなくてはいけない事を人にやらせて疎ましがられ人が離れてく、信用を無くす。最悪の事態を回避出来ない。(最悪な事態になっている事も分からない)⑤夫に嘘をついたり、陥れる様な悪人で、側から見たら明らかに分かる様な人物でも夫にとって都合の良い事ばかりを並べる人物であれば、良い人と信じて疑わず、しょっちゅう利用され、騙されて仕事や生活が出来なくなり生活困窮したり状況を悪くする。自分からその事態を脱却出来ない。⑥5〜6歳児の様で、自分が出来ると言った事は、途中で別の事に気を取られ、最後まで完結出来ない。人に尻拭いしてもらわないと事柄が最後まで行えない。人の様子を観察しているので人の真似と、知的学習能力はあるので、それっぽい事を真似するが、適正な状況で行えない。愛情表現が幼児の様で、私に顔を埋める、寄り添う、様子を伺う、抱きつく以外出来ず、言葉で人を支える、必要な事を行動に移す、相手の立場になって考える事が出来ない。⑦物を破損させるなどの衝動を止められない、自分の都合の悪い事は黙って隠そうとする(話さない)、楽しい事は必要以上にテンションが上がり、幼児が言う様な訳の分からない言葉を並べて奇声を上げる(自分のハマっているワードや行動を家、外関わらずし始め止められない)強いこだわりがあり、間違っていても快楽が抑えられず突き進んで失敗する。という特徴が見られます。困っているのは、状況把握と、金銭感覚です。自分の都合が悪くなり家庭が成り立たなくなると家外に逃げたり、すぐ離婚だ!と言い放ち私を傷付けても悪びれない。金が無く生活が困窮しても今はまだ生活出来ているから大丈夫と楽天的にしか考えられず、生活が出来なくなってから『出来ない無理だ』と更に自分で何もしない事です。おそらく、自分が何をしたら良いのかさえも分からないのだと思います。私は出産が近いのですが、毎日毎日、問題行動を起こす夫に危険行動を繰り返され、感情を込めて叱責したり、落ち着いたトーンで咎めたり、優しく諭したりしていますが何一つ問題行動を起こしていると理解出来ず、見下して逆ギレ、自分の中の都合の良い思い込みと屁理屈を繰り返すばかりで改善しません。中には、出来る事や理解出来る事もあるのですがやはり中途ハンパで、『今、それはしてはダメだな。』『今、それをしなくては手遅れになる!』と言う事が分からない様です。今までも、親に甘やかされ自分がしなくてはいけない事をしてこず全て人にやってもらっており、人がしてくれるのが当たり前だと思っていて、人が呆れて離れていっても勝手にアイツとは相性が悪かった等と自己弁護しては都合の良い様に考えてきた人です。お金は臨月になった今も、私が自分の衣服や持ち物を切り売りして在宅副業をして足らない分を稼ぎ、危険な行動は、キレた夫が調子に乗れない程、叩きのめすひどい言い方をしないとやめられません。胎教にも悪いですし、私も大切な夫に酷い事を言いたく無く、悲しくなりそれが原因で何回も切迫早産や、必要のない精神科の入院が必要になり、金銭、精神的にも病んでしまいました。夫は基本的には優しく、不器用なタイプで起こした問題行動は理解出来ないし覚えていないけど、本人もどうしたら良いのか、良い父親と夫になれるのかと真剣に悩んでいます。診断がついていないので何とも言えない部分もあるのですが、この様な特徴をお待ちの方や、ご家族の方はどの様に対応されていますか?長文や重複、乱文大変失礼しています。良いアドバイスをお待ちしています。

回答
里帰りせずお産をされるのですか? 出産後は誰かのサポートは得られそうですか?まずお子さんがいては旦那さんのお世話なんてできないです。ベスト...
6
5年生のADHD男児の母です

息子は1年前から不登校になりました。今回お聞きしたいのは旦那(父親)の事です。皆さんがどうされているのか教えてください。旦那は、周りから見ればイクメンに写ると思います。休みの日に子供と遊んであげて、家の洗濯や、アイロンをかけたり、妻にも優しい夫にも見えると思います。もちろんそれで私も助かり、子供も遊んで貰えば楽しく過ごすんですが。不登校になろうが、発達障害があろうがなかろうが、息子と父親として向き合うことをしません。子供と過ごす時間に社会的ルールを教える気なんて毛頭なく野放しです。不登校になっても様子を本人にもわたしにも聞く事もない。病院に行っても何をしたのか何をしてるのか、薬を飲んでいるのかいないのか、今日の分飲んだかどうかすら全く興味なし。学校へ行く気があるのか、行ったのか?休んだのか?こちらが言わなければ全く何にも知ろうともしない。家で壁に穴を開けようが、夜に奇声を発しようが暴れようが、無関心。自分の興味を邪魔された時のみ怒ります。仕事が忙しいから、しょうがない。しょうがない。しょうがない。で済まします。私は、息子の就学の事とか、話し合って決めたい事が沢山あるのに、『〇〇(私)がそうしたいならそうすれば?』で終わります。それについて、反論も疑問も全くなく、例えその意見がそのまま通っても手伝うこともありません。全て(お金の負担も時間も)私がやればいいと、丸投げなのです。男児の父だからこそ、父親の役割があると思うのですが。。。何度伝えても伝わらない。。。こんなお父さんきっといっぱいいると思うのです。。。だからこそ!皆様の対応方法を教えていただきたいのです。よろしくお願い致します。追記、もちろん、今まで、学校やら病院やらについてきてと言いましたが仕事が忙しいのを理由にほぼ参加はして貰えていません。不登校になった時もどうにか頼み込んで学校へ行きましたが、理不尽な学校の要求を飲んできてこちらの要望を伝える言葉は発することなく終わりました。

回答
返信ありがとうございます😊 えー❗️共働きで、それはキツイですね、、、。 私なら、、、「出世しなくて良いから、早く帰ってきて」と懇願し...
17
怒り出すと床をドンドン足踏みし手を振り回したりします

回答
誰が? ゆうoorさんのお子さんですか? どういうことに怒るんでしょうか? そのとき、ゆうoorさんはどう対応してらっしゃいますか? ...
4
自閉症スペクトラムの夫を持つ方にお伺いしたいです

子供育てに関して心無い言葉を投げられたこと、お前はズルい(悪い)人間だと言われたこと、お前と話すと話が通じなくて辛いと言われたことはありますか?どちらも未診断ですが、夫が自閉症スペクトラム、ADHD、幅広い障害の傾向があると自分で言っています。私は心療内科のスクリーニング検査でADHDの傾向が高いとなりました。二人とも、多動、不注意、学習障害などはありません。双方バツイチ、夫には成人間近の元嫁との子(元嫁と生活)、そして私たちの2歳の子供がいます。夫は頭が非常に良く、子煩悩で、外ではちょっと変わった優しくて面白い人で通っています。私や実母に対して気に入らない事があると、人を傷付ける表現の言葉で攻撃をしてきます。その他、何人かの友人や上司にもそういった攻撃をしているようです。付き合い始めは全くいい人で、結婚、出産を機に気に入らない事があると無視、言葉での攻撃がでてきました。自分の中の「正しい事」に執着し、それを外れた言動があると激怒します。「正しい事」は確かに一般的に道徳で習うような「正しい事」なのですが、偏りがあるようで、例えば、〇気にいらない事があると完全無視する〇乳児を抱いたままタバコを吸う〇子供の前で妻を怒鳴る〇週に3、4回は元嫁の悪口〇元嫁との息子Aがとても良い子に育ってるが、私との息子Bは私のせいでAのようには育たないだろうと言ってくるこれらは彼の「正しい事」に入ってしまうようです。また知識が豊富で、期待通りのレベルの返事を返さないと「お前はもっと勉強した方がよい、子供の教育によくない、話していて辛くなる」と言われます。夫の期待通りの知識がないのは自覚していますが、「いや、辛いのは私だ~」と思いつつ、もう黙ってその場を去ります。それでも夫の怒りが収まらないときは、数時間たったあとで私に向かって「俺が病気になる、お前と居ると辛い」と言ってきます。けれども、実際に相手の言動で辛くなって、通院してるのは私の方で、本人は良く食べ、良く寝ています。(これがまた腹立たしい…)主治医からは「カサンドラ症候群」と言われました。何か気に入らない事があると必ず、〇俺が怒っているのではない、子供の発育に良くないから注意しているんだ〇俺が嫌な事をお前は平気でする、きっと子供にも同じ嫌な事をするはずだ〇お前は意地悪でズルい人間だから子供を育てると子供がダメになる、育てられる訳がない〇話が通じない、もう何も言わない(でも数時間後、必ず何か私へ文句を言ってくる)という趣旨の言葉をいわれます。何かあるたびに子供の教育、、、と固執してきます。こいういうものなのでしょうか?それとも私側にも何かあるのでしょうか?そのうち息子にも元嫁の悪口や元嫁息子の自慢、私の悪口を言いきかせそうで怖いです。

回答
mikaさんこんにちは とりあえず共感します❗️ 私のパートナー👻ヌシノツモリ様も、診断こそありませんがASD傾向が強めです。 ご質問...
10
削除しました

回答
「夫が知らない家事リスト」野々村友紀子を読んでみるといいかも。 そうそう、ほんとそれ!と言いたいことをズバッと書いてくれています。著者は...
9
夫の事で相談です

夫に対して少しモラハラ気質な所がある人だと思っていますが、それはもしかしたら発達障害なのかも?と考えてしまいます。最近子育ても少し落ち着いて、夫を気にかけてしまう余裕が出来てしまったせいか?あまりにも嫌な言動があると流せずにいます。普通言わないよな〜と思う事を平気で言って来て、悪びれる様子もありません。私には理解できません。発達障害を疑う理由が更にあります。それは、義母がもしかしたら何かしら発達障害があるかもしれないくらい言動や行動が面倒な人でした。また、義妹の息子はアスペルガーです。とても優しくて穏やかな良い青年です。義妹は、自分の息子がアスペルガーなのは母親からの遺伝なのではないかと言っています。このような状況も手伝って、夫の面倒な性格は障害からきているのか?と考えてしまいます。長くなりましたが、最近また嫌な言動があり、もうこの先の夫婦生活を送って行く自信がないので相談させて下さい。数年前に夫が救急搬送された時の話を中学生の息子と3人で話していた時の事です。「意識が遠のいてあの時は大変だったよー」っていう話をしながら、「あの時は◯◯(息子)の事しか頭に浮かばなかった、マジで、これはほんと」と言ったので、「え?そんな事言わなくてもよくない?」と私が言ってもスルー、と言うか「いやマジで」と更に念を推してきました。確かに、可愛い息子のことしか浮かばなかったかもしれません。結構ですけど、それを私に平然と言っちゃう神経が信じられないし、言えちゃう事にショックと怒りを覚えます。私に対してリスペクトがないと思います。また、息子の前でって言うのも配慮が足りないと思います。後で2人になった時に、「言ってはいけない事言ったね」と言ったら、何のことか分かったようで、無言でその場を立ち去ろうとしました。「何も言わないの?」と聞くと「もういいや」と背中で言って立ち去りました。なんだか、このような扱いをされる事に、とても虚しくなりました。なぜこの様な意地の悪い一言をわざわざ言うのでしょうか。そして、問われると逃げる…最悪です。まるでこっちが悪いみたいな気にさせてきます。今までも、配慮にかける言動や行動が良くあります。例えば、朝まだ家族が寝ているのに大きな音をたてたり、居間で皆んながTVを見てくつろいでいる時に、携帯で大きな声で会話を初めてTVの音量を下げたり、と自分中心な行動をして、それが正しいみたいに平然とやってのけます。注意したり怒ったりすると、百倍怒り返してくるので黙ってますが、かなりのストレスです。長々と分かりにくい文章で申し訳ありませんが、アドバイス頂けるとありがたいです。離婚したいくらいですが、子供がまだ小学生と中学生なので、それは避けたいです。でも私の気持ちは限界です。単なる夫婦のいざこざを障害のせいにして、と嫌悪感を与えてしまっていたら申し訳ありません。夫は単なる性格が悪いだけでしょうか。だとしたら言えば治るのでしょうか。。。何らかの障害を疑う要素があるならこちらもそのつもりで向き合う必要があるだろうし、私自身の気持ちの持っていき方もあるかと思いますので、投稿させてもらいました。宜しくお願いします。

回答
キングプロテアさん 色々アドバイスありがとうございました。 こちらに投稿して良かったです。
10
夫のことで悩んでいます

小5発達障害(知的支援級にいる)の男の子(長男)の母親です。夫は研究職をしており、職場での人間関係は良好なようです(同僚の方たちから聞くに)。しかし家に帰ると職場や上司、部下の悪態ばかり、その他何もかもにネガティブな話ばかりです。まあ疲れているんだろうと様子を見ていますが、ここ数年、自動車を運転しているときに、前の車がモタモタしていたら「あぶねえんだよ、殺すぞ!」とか、歩いているお年寄りを見ると「歳よりなんか早く死んだらいいんだ、金の無駄なんだよ」とか、ちょっと子供の前では言ってほしくない、というか、あなたって怖い、おかしくないこの人?と思うことが増えてきました。子供立が時々口調をまねるようになり、止めてほしいのですがそういう話になると、おれはどうせ役になたないんだろう、とか死んだほうがましだ、とか、俺がこんなに忙しい思いをしているのに、非難ばかりされて俺っていったいなんなんだろうとか、話し合いになりません。忙しいのは確かなので、帰ってきて家が散らかっていたり子供が騒いでいるとイライラするのもわかります。けど子供を怒鳴り散らかして何もない休みの日は自分の部屋でひとりずっとテレビを見ている夫をみると悲しくなります。1歳のころから長男の発達が遅く、いろいろ検査や学校と折衝はほぼ私がしてきて(質問歴にもあるように)、いま長男の大切な時期なのですが、何を相談しても「知らない」「わからない」「様子を見るしかないだろう」という返答がほとんど、学校との話し合いに一緒に行っても何を質問するわけでもなく、後から「あいつのためには、もっといろいろ親からうるさいほど働きかけないと学校は動かないよ」というかと思えば、別の時には「あんなこと聞いたら学校側だってうるさい親だと思ってクレーマーになるよ」等、なんだか自分の子供なのにまるで他人事なんです。いっぽうで、次男は今のところ勉強も問題なく過ごしているのですが、アイツは早いところ塾に入れて有名中学を受けさせる、等なんかさみしいなあと思います。私としてはつい、手のかかる長男に右往左往するし、次男は構ってほしくて騒ぐし、夫は帰ってきてもすぐ自室に引っ込んで(食べたら土に戻るカブトムシみたい・・・・)悩んでいる気持ちを解決したいのに一番近くにいてくほしい人が一番あてにならなくて残念です。もしかしてこの人自身アスペルガー症候群だったりするのかと思う時もあります。よく奥さんが子供さんに夢中だからさみしいんだろう、たまにはお酒でも付き合ってあげたら?とか書いてあるので試みますが、二人でご飯を食べてもテレビに夢中か、愚痴か他人の中傷しか出てこないので疲れた体にかなりこたえます(汗)最近は夫が家にいるほうが緊張してからだか固くなりますみなさんのお宅は如何ですか?どんなご家庭ですか?もしかして長男のことも、夫婦でしっかり話し合って見守らなかったのが大きな痛手だったのかと思ったりしていやになるくらい悩んでばかりです

回答
愚痴を聞くのって、こちらがストレスたまりますよね!それでなくても子供の事で悩んでるのに!私の主人は自分から男性更年期の治療をしている医院を...
8
たまに夫の行動が強迫神経症があるんじゃないかと感じる事がある

のですが、ほっといても大丈夫なものか判断できる基準のようなものってありますか?内容は大したものではなく、洗濯物や皿洗いはどんなに忙しくても(予定に影響が出る、や子供がパニックするような場面でも)最優先。ただ時間通りに行動するのにもこだわるので、この2つがかち合うとブチ切れ始める。息子が発達障害と診断されてすぐ+父との同居で服薬管理が始まってからは夫のこだわりには付き合えない(息子を優先させてきました)スルーを通してきましたが、最近、強迫行動から来るものなんじゃないかとふと思いました。確か夫の母親から、学生時代に手から血が出る事があるくらい手を洗っていて潔癖症かと思ったと言ってたことがあって(実際にはそんなに潔癖じゃない)、その時、強迫行動から来るものなんじゃないかとチラッと思ったのを思い出して、症状が出たり出なかったりすることはあるのか?ほっといても大丈夫な(酷くなる可能性ある)のか?ふと心配になったのでどなたか似たような症状で酷くなったキッカケや良くなったキッカケなどもあれば教えてください。

回答
どんなに忙しくてもその行動をしなければならない、はまさに自閉傾向そのものでこだわりの一つですね。 わたくしもその傾向があるので分かります。...
8