
定型の長男が成人式へ行きました
定型の長男が成人式へ行きました。
待ち合わせは小・中学校時代の友達。
次男に
「あなたは一緒に行く人いる?」と聞くと、
「オレは行かない」と答えました。
そうだよね。友達いなかったものね、と心の中でつぶやきました。
長男が式典後、みんなと居酒屋でお祝いして帰宅。
「誰々が背が伸びた」
「あいつが一番変わった」などなど報告。
次男からこういう報告が聞けないのかと思うと、
しんみりしてしまいました。
そうだ、その日は思い切って海外旅行でも行こう!
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
がぶりえるさん、ありがとうございます。
次男は「行きたくない」んです。
小学校の高学年から、放課後の約束はほとんどありませんでした。
ノリが合わない子ってグループに入れないですよね。
一人で参加しても、同級生だった子達に出くわしてどうなるか?
もし合流しても、楽しい会話ができると思えないのでしょう。
海外旅行は、成人式と関係ない場所で成人の日を過ごすという事です。
忘れるくらい楽しくても、きっと心の隅にわだかまりが残るでしょう。
「留学していて帰国できなかったんだよ」なんて言い訳・・・
あり得ないな!
Dolorem voluptatum omnis. Aspernatur nesciunt consectetur. Molestiae nihil rem. Molestiae minima amet. Adipisci voluptas labore. Et rerum nostrum. Excepturi impedit qui. Quidem et maxime. Deleniti corporis autem. Asperiores consectetur cum. Mollitia omnis optio. Et similique architecto. Sapiente et similique. Fugit nemo rerum. Eum repudiandae corporis. Animi deleniti architecto. Velit molestiae possimus. Similique non maxime. Consequatur et delectus. Enim ab ullam. Ut ab exercitationem. Reiciendis temporibus impedit. Aut quidem ut. Reprehenderit ab fuga. Necessitatibus suscipit et. Ipsum in dolor. Reiciendis impedit qui. Et consequatur excepturi. Voluptates qui distinctio. Blanditiis maxime quo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんにちは。
うちの健常(怪しいが・・)の長男もこの前成人式でした。
前日は高校時代の同窓会(大学で散り散りなのでこの辺りは前日にやる高校が多い)。その夜はオールで小学校時代の友人とカラオケ。朝帰りして慌てて着替えて中学の友達に迎えに来てもらい会場入りでした。
市内の中学は夜にそれぞれで二次会なる同窓会を開きます。その後3次会をして朝帰り・・・。2夜目のオールです。
青春だなぁ~と眩しく見ています。
が!次男は2年後。
中高一緒の子と参加するのか?そもそもそう言った行事に参加したがらない子が多い・・。うちは行くつもり。1人で行っても「誰かいるかもしれない」って思うタイプだから。
行っても誰にも話しかけられず、2次会の約束も取り付けず「つまらんかった・・」って帰ってきそう(涙)
「行ってもつまらないかもよ」とも親としては言えないし・・・。
一人フラフラ会場をうろついてる次男を想像すると切なくなります。
Ea praesentium itaque. Doloremque dolore voluptas. Accusamus explicabo incidunt. Autem in minima. Quo odit ab. Mollitia praesentium adipisci. Dolorem iusto numquam. Perferendis voluptatibus aliquam. Rerum temporibus autem. Nulla adipisci odit. Aut et minima. Similique tempora ut. Est debitis et. Quisquam sed quibusdam. Molestiae exercitationem animi. Veniam dicta quod. Asperiores ut sit. Porro esse ut. Eius praesentium rem. Suscipit ut doloribus. Nesciunt aliquam delectus. Id et aut. Consequatur veritatis ea. Aspernatur minima soluta. Quas tenetur nostrum. Et consequatur consequatur. Placeat cumque alias. Occaecati voluptas delectus. Molestiae iure sequi. Cum et quo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ぽかりさん お疲れ様です。
犬の集団に猫ちゃんは交われないのと同じ事だと思います。極端な言い方ですみません。学校にいるときは着ぐるみかぶって犬のフリは出来ますが、成人式などは、行く気が起きないのかと思います。お母さんとしてはしんみりですね。
でも、長男がいて良かったですね。あまり比較しないで、次男さんが負担にならないように海外旅行とっても良いですね。
Nihil ducimus debitis. Atque dicta modi. Voluptatem et quis. Necessitatibus et et. Assumenda et nobis. Vel quibusdam rerum. Animi ducimus officia. Expedita sit id. Distinctio culpa odio. Quo repudiandae saepe. Esse optio quaerat. Ab laborum impedit. Veritatis adipisci voluptatibus. Harum consequuntur dolore. Rerum eveniet aut. Qui repellendus dolores. Laborum commodi voluptatem. Est rerum et. Sunt explicabo numquam. Sint non quia. Quibusdam ea hic. In molestiae itaque. Dolores laborum amet. Vel natus sed. Neque eos qui. Vero dolorem consequatur. Vel ea porro. Fugiat eius est. Qui rerum laudantium. Molestias quae qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ぽかりさん
長男くん、成人おめでとうございます^^
次男くん、成人式「行けない」んじゃなくて「行かない」んですよね?
キョーミが無いのかな?行きたくても行けない気持ちにフタをする「行かない」なのかな?
どっちにしろ、成人式にいってワーワー騒ぐおバカな子達とは違います。
海外旅行いいですね!
成人したお祝いに海外だなんて、素敵です!
入籍だけして式も披露宴もしない人もいます。
いろんな人が居ていいですよね。
私、個人的には成人式に出なくて海外行ってる人の方が好き(笑)
Est distinctio consequatur. Maxime assumenda quos. Quam neque exercitationem. Molestias est odit. Odit quos facilis. Assumenda facere adipisci. Fugiat tempore voluptas. Dolorem architecto et. Est aspernatur asperiores. Consequatur hic quia. Ducimus alias id. Hic quae dignissimos. Quibusdam perferendis et. Sed id assumenda. Expedita et amet. Repellendus voluptatem quia. Est nostrum cum. Sequi reprehenderit consequuntur. Earum dignissimos nihil. Aut excepturi quos. Eos non molestiae. Architecto cupiditate qui. Laborum et enim. Ut consequuntur est. Libero magnam aliquid. In quis dolor. Temporibus porro suscipit. Adipisci officiis quo. Quo minus nulla. Est perspiciatis cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
あい2さん、コメントありがとうございます。
次男にとって長男は目安でした。
やがて兄より成績が悪く、見返すように粗探ししていました。
でも学校では弟として恩恵も感じていました。
憎まれ口をたたいても甘えられる存在なんでしょうね。
親が先にいなくなる将来、兄弟がいて良かったです。
支えあって、それぞれの人生を歩んでほしいです。
Explicabo quae est. Sed aut numquam. Voluptatem ut cumque. Voluptas tempore repellendus. Blanditiis et odio. Qui doloremque vel. Modi corporis sed. Quaerat saepe corporis. Laboriosam placeat provident. Quae sapiente mollitia. Nesciunt in eius. Maiores ut error. Tempore iure et. Magni quasi magnam. Ad distinctio consectetur. Sapiente natus harum. Et sit dolorem. Fugit sint magnam. Architecto repudiandae eius. Numquam sed quaerat. Repellendus aut minima. Sint voluptatum quia. Sed doloribus enim. Dolorem laborum voluptas. Quia est tempore. Autem quae sit. Impedit enim tenetur. Placeat laudantium eum. Non odit maiores. Minus incidunt nihil.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


成人式にお子さんは行きますか?行かれましたか?はじめまして
今日は成人式ですよね。息子も行ったのかな?と言うのも、今日家を出てから音信不通なのです。電話にもでません。駅で息子をみかけたママ友から連絡があったのですが、時間が合わない。すでに会場にいるはずの時間なんですよ。友達と待ち合わせて行くと話していましたが、どうやらボッチかも。節目だから出席しなよと言ったのが重荷だったのかもしれません。息子の気持ちを汲んであげなきゃと思う反面、また裏切られたのかな?と落ち込みます。私はトラウマから、人に嘘をつかれると、ひどく鬱になります。特に身近だとよけいにそうなります。とにかく、ボッチでもいいから、式典にでたなら褒めてあげて、新たな門出を家族で祝ってあげたいです。ただ、晴れ着を見ると涙がでてきます。すみません。みなさまのご意見伺いたいです。よろしくお願いいたします。
回答
うにたんさん、息子さんの成人、おめでとうございます。
まだ連絡はありませんか?
もしボッチだったら残念ですが、終わった後で合流できるかもし...


通級母の忘年会に行きました
なんとなく迷ったんですが息抜きにたまにはいいか…と。久しぶりに気兼ねなくお喋りしたいし。我が家の兄弟は飲み会付近のお店で二人夕食。最近大人なしでご飯を練習中です。これから少しずつ友だちと食事って事もあるだろうし、どうしたらいいのか分からないと多分行かないから何事も経験。8時半には一次会はお開きだったので子ども達と帰る予定でしたが長男を知ってるメンツだったので「久しぶりに見たい!」と言ってくれたので子連れで二次会参加してきました。みんなから「大きくなったね」「かっこよくなったね」「お兄さんになったね」とチヤホヤされてニヤケ顔の長男(笑)次男もホットケーキにチョコペンで私を書きニコニコしていたんですが「上手だね」「ステキだね」と褒めてもらいニヤケ顔(笑)みんな多少違いはあれど個性的な子ども達を育てているので多少の幼い言動も温かく見て優しい声掛けしてくれるので子ども達は終始ご機嫌でした。みんなからは「興味のない集まりに顔を出してこの場に居られるのがすごいね」と褒めてもらえてまんざらでもなかったのか帰りに「よく合流したね」と声をかけると「嫌いじゃないから」と楽しかったよって言ってました。ちょっとチヤホヤされて嬉しかったみたい。そんな嬉しそうな顔を見て嬉しくなりました。暴れん坊だった長男に会いたいって言ってくれたのも嬉しかったし、お兄さんになったねって言ってもらえたのも嬉しかった。いつもこんな穏やかな感じだといいのになぁ~
回答
チョコママさん(*^.^*)誉められるって、照れるけど心の栄養になっているのでしょうね。子供さんたちに目がいきがちですが、ママが誉められた...



【ヘルプマークの事で質問】こんにちは👋🏻最近耳にするヘルプマ
ークの事で質問があります。私は近々ヘルプマークを付ける予定です。ヘルプマークは主に電車やバスで席を譲る、商業施設で体調崩した時のサインに使われてますが、コミュニケーション面での配慮にヘルプマークを付けて大丈夫なのでしょうか?ちなみに私自身のヘルプマークが必要な理由ですが、次の通りです。❶静かな場所でも、言葉の聞き逃しがある。❷難しい会話が理解出来ず、大きな買い物や役所での手続き時に不安になる❸騒がしいところでは、言葉が全く聞こえないこの悩みでヘルプマークは使用できますか?
回答
ヘルプマークをお渡ししている所で働いていますが、大丈夫だとおもいます。中にシールを貼って、そこに、自分が倒れたりしたときに連絡してほしいと...


小6の女児です
先日、交流級の仲間と共に修学旅行へ行って来ましたが、帰って来た時は楽しかったと言ってたのも束の間…夕飯時には、どうやら同じ部屋の班の子の一部がオマセちゃんだったようで、好きな男の子の話や、スキンケア用品を持ってきた子もいたようで、個別では禁止されてるのに何で交流は許されるのかとか…延々と負のループにハマってしまい抜け出すのに時間が掛かりました。毎回思うのは、普段、個別で過ごしてる子が行事の時だけ交流の中に入ったところで、ただ本人に過大なストレスが掛かるだけと思うのと同時に、学年が上がる毎に個別の子は、交流へ馴染みにくい雰囲気になり難しいなと…来年から中学生。ウチは子供の特性を考えると個別しかないと思ってますが、中学では、2年で臨海学校、3年は京都への修学旅行が予定されており、それぞれ二泊三日です。我が子が孤立するのは目に見えてるので、いっそのこと不参加の方が子供の為にもいいのでは?と思う事も。皆さんは、どう思われますか?因みに数日前に修学旅行の写真出来て検索して閲覧しましたが、娘の表情の固い事…班の集合写真でも一人端に立ってたりと、やっぱり馴染めてなかったのかな…と推測できます。
回答
成人の当事者です
本人の意思に任せるのはダメですか?
たとえお子さんが傍から見て孤立していて辛そうに見えても
本人が特に辛くもないし行き...



初めて社会に出て、障害者雇用で6ヵ月間働いてみて思ったことを
自分なりに纏めてみると、まだまだ合理的配慮には程遠いんだなと思いました。今現在働いている会社で、私はジョブコーチさんに介入してもらいながら支援を受けて働いていました。最初はジョブコーチさんも親切で会社も良い会社だなと思いました。けど、支援移行期間に入ってからは集中支援期間にしていただいた配慮が次々と無くなっていき、かろうじてイヤホン着用のみが認められている状態です。集中支援期間にしていただいた配慮は以下の通りです。・イヤホン着用・パーテーションが配置された部屋での仕事・休憩時間を設ける・資料や仕事内容のコピーを使った説明などしかし、支援移行期間に入るとこう変わりました。・体調が悪いときのみイヤホン着用・人が多くて機械音や話し声がする事務室への移動。(5階のパーテーション部屋→7階の話し声や電話での会話が多い事務所→6階の機械音が多い事務所)・口頭のみの指示、説明・休憩時間の廃止そのせいで長い時間事務所にいるのが辛くなり、お手洗いに引きこもるようになりました。しかし、その影響からか今の会社に勤め続けること事態が危うい状態で、現在は契約更新待ちです。それに、私が発達障がいであることを少しでも理解しているのは人事の管理職と7階、6階の課長と直属の部下の方だけのようで...。ジョブコーチさんのせいにはしたくないのですが、説明不足だったのではないかと後悔しています。
回答
ふぅ。さん、ラタンさん、はーのん。さん
貴重なご意見ありがとうございます。
会社、当事者と家族、ジョブコーチの間で連携が取れていないと...



これは普通なのでしょうか?誕生会に呼ばれました
それも飛行機で行かないと行けない距離でした。日程も指定され、悩んだ挙句その日に間に合う様に学校の下校の後に移動するチケットを買いました。その後、招待をする側は友達に確認しないでいて、結果的に友達不在なので水族館でのパーティーはキャンセルされました。可也身勝手で独りよがりな浅はかな計画と思うんですが・・・一人で行く訳でなく家族の人数分のチケット代も発生しましたし。普通、計画して場所と友達を確保してと言う流れになると思うんですが。この人達の常識には付いていけない感じです。💢以前も、集まろうと言っておきながら日程を合わせると、違う日に勝手にずらしたり。都合があるのは分かりますが、親族会みたいな物なので高い時期にも無理して旅行して会えないと凄く無駄した気分になります。😫その親の子供は自閉症とアスペがあります。父方はそう言われれば、少しだけその毛があるのかな?と言う感じです。その家族には結構、計画したものが振り回されるのです。これは、自閉症の特性なのでしょうか?どう思いますか?私は約束したら99%(病気とか緊急を除き)は都合悪くなっても合わせる努力をしているので、この状況はトラウマになってます。今の所、彼ら達に日程を合わせない、今後は更にピークシーズンは外して主人の実家へ里帰りを考えてます。
回答
まずはラマダンが真夏でなくなってよかったですね…。(何年か前にエジプト出身の大砂嵐が大変そうでした)
ムスリム家庭だとそこの娘さんはお姫...



ひさびさに、この部屋に入った感じです
生活するのに、仕事には時々は休みながらも頑張って行っています。なかなか自分のことでいっぱいいっぱいで、皆さんのお悩みを聞いてあげられず、ごめんなさいね。なんとか、今年の春、末の子供が高校生になり、一区切りついたのを機に夫と離婚をしようと決めて離婚届けにサインしてもらおうと渡しました。ですが、返答がありません。こちらからの要望書も添えたのですが、返答がない時ってどう対処したらいいのでしょう。長年、家庭内別居中で会話もないのに、離婚するのがお互いに良い環境だと思うのだけど。この事で、またストレスからくる倦怠感と自己否定感が強くなり、自律神経失調症になりそうです。末の高校生とも、ますます距離ができてしまったのか、休日も部屋にこもり、何を考えているのか相変わらずわかりません。自己肯定感低く、それだけで対応するのに迷い、心身が疲れます。どうしたら、良いのでしょう?離婚して家を出て、父母がそれぞれに家を持てば、今よりも明るい笑顔で冗談が言える会話が出来ますか。家庭も、職場も人間関係につかれました。
回答
離婚は親の都合です。少なくとも子供の気持ちにはまったく寄り添っていないと私は思っています。
一番下の子はまだ高校生。学生のうちはまだしない...


軽度ASDと診断され、就学相談を受けて普通級判定となった長男
金曜日、入学式でした。入学式では何も問題なく、成長してくれたものだと喜んだのもつかのま、今日は校門を入るところから涙目で、下足室では「無理」と私の手をつかみ、6年生のお兄ちゃんたちが迎えにきてくれているのに、私のそばからしばらく離れようとせず。こちらから、「大丈夫だからね、じゃ、行ってらっしゃい」と下足室を離れ、外から見ていると、お兄ちゃんに励まされながら、涙をふきながらのろのろと教室の方に向かっていきました。入学式はずっと前からシュミレーションもしていたし、短時間だったし…入学式が問題なく乗り切れたからといって何も安心はできないな、初めてのことが苦手な子にとって試練はまだまだこれからだな、と一気に現実に引き戻された気分でした。初めてのことが苦手なお子さんたち、やはりこのようなスタートとなった方はおられますか?
回答
似た悩みを抱えている方に加えて私に実際にあったことになりますが投稿させて頂きます。
説明したりシュミレーションをすることで確かに「こんな...



成人されている発達障害の方に質問です
みなさんは二次障がいはございますか?前置きになりますが、私はかかりはじめたばかりなので様子見ですが、ありそうな感じがします。こちらでは発達障害でありながら仕事をされている方も多く励みになっています。しかし、最近思うようにいかないので、理想(仕事)を追い求めるのはやめることにしました。わたしにくい文章ですみません。自分ならやれる、できると思っていました。発達障害もちだけだと思っていたので就活なども頑張ってきましたが、最近体調や様子がすこぶる悪いため気になっていました。思えば数年前から調子は悪いです。特に人と接すると具合が悪くなります。では本題に入ります。二次障がいもお持ちの方はどうやって生活をされていますか?投薬治療しながら薬を飲んでいるのか、障害年金をもらって頑張って暮らしているのか、知りたいところです。ちなみにオープンはメリットがないような気もしています。そして私は夫がいますが、現在貯金を切り崩している感じなのでできれば働きたい考えです。
回答
うちの夫の話ですが。
高校までは中高一貫校で問題なくやってきていましたが、
大学入学後、早々に調子を崩しています。
何度も留年し結局四年生...



asaddの大学生の女です
聴覚過敏と、朝起きられないことに悩んでいます。聴覚過敏で他の人の声が音に聞こえたりします。アスペルガーではないと医師には言われていますが、自閉症なのでしょうか・・・一日中聴覚過敏があり、会話内容よりも、その人の声のキレや高低がきになります。最近は一日中なにかしら妄想しており、授業中も授業に関する妄想をすることでなんとか授業についていきますが、同じような方はいらっしゃいますか。また、朝起きられないことには本当に悩んでいます。ストラテラを夕方に飲むなどしてみているのですが、頭が重く、眠気もあります。頭が回らず、時間感覚がありません。ロゼレムも飲んでいますが、朝まで眠気が続き、少し鬱っぽくなります。夜に多動になり、2じごろまで体を動かしたくなってしまいます。ベッドに入っても手足をばたつかせています。同じような方がいらっしゃれば、睡眠対策をどのようにされているのか、教えていただけると嬉しいです。お願いします。また、対人恐怖をのりこえたいです。
回答
ASD&ADHD、各種感覚過敏の高3です。
私も聴覚過敏で特に高い音などが苦手です。学校では許可をもらってBoseのノイズキャンセリング...



わたしは自閉症スペクトラムの大学生です
私の悩みは人を愛せないことです。何年共に過ごしてきた家族にも愛着がわかず、人を大切にしたいのに、言動に反映されていなくて、とても悩んでいます。私みたいな人間は、不幸になってもおかしくはないとおもいます。本当の意味で愛情が存在しません。そして、わたしはよく男性に利用されます。わたしは中身のない空っぽな人間で頭もとても悪く、利用してやれという気を起こさせるらしいのです。自分が人を口先以外で大切にできないぶん、本当の意味で人から大切にされたりすることは望めません。こんな自分が悔しいし、今まで幾度となく人を傷つけてきた過去を償うためにまともな人間になりたい。約束を守り、遅刻をしないことで、人を大切にしている気持ちは伝わりますか。アドバイス頂きたいです。お願いします
回答
こんにちわ☺️
初めまして✨💍✨
appleさん🍎
1つ1つの事をきちんと考えながら自分自身を見つめているじゃないですか💗
その事が愛だと...


台風直撃のため昨日は臨時休校、休園で4連休でした
今日は、休み明けですが兄弟揃って遠足でお弁当持ちで、場所も一緒です。(こんな偶然奇跡に近いです。)ですが....!私には、心配があります。長男はいいのですが、問題は次男で、学校の先生が大好きで見つけると一目散に走って行ってしまいます。次男は猪突猛進で周り気にぜず走って転んで怪我をするので、言い聞かせてはおきましたが、心配ですね。長男の担任には無視して頂くよう言い、幼稚園の担任には目を光らせていただき、他の引率する支援員(長男が幼稚園の時の担任)にも言っておきました。(医師からも言われていたので)帰って来るまで心配ですが、笑顔で「ねえねえー」って言ってくれることを楽しみに待ってます。
回答
がりれお会さん
ありがとうございます。
猪突猛進、本当にいのししみたいな子供です。
常に何かを見つけると周り気にぜず走って行ってしまい追い...



私自身発達障害の診断を受け投薬治療中の者です
(30代既婚子有)いつも家族が騒がしく、子どもたちは怒鳴ったりモノを投げたり、周囲を見渡すとそんな家族はなかなか見かけません。遊びに出掛けるのも億劫になってしまい、疲れてきています。自身がそうだと、子どもも発達障害もちの可能性が高いらしいのですが、最近はそこまでケアする元気もありません。ちなみに夫は全く相談相手にはならずに、自由気ままに出掛けて行ってしまいます。(夫もよく物をなくすのでADHDのケがあるんじゃないかと思います。)家族が不和になってきている気がして、私自身母親として子育ての本や発達障害の本を読んでいますが、口や絵で伝え続ける毎日に疲れてきてしまいました。子どもにはまっとうに育ってほしい一心も子どもたちには伝わっていないように感じます。理屈や静かな口調で諭しているつもりです。夫は無理解で、相談相手にすらならず、要するに私の育て方の問題だとの認識でいます。仕事に、子育てに、PTAに、土日の家族サービス(子どもたちを遊びに連れ出す)ことに加え、キーキーキャーキャーの毎日に疲れ果ててしまいました。市の相談窓口など利用したほうがいいのでしょうか。
回答
花火師です。
私は話すこと、相談することで理解深まり、素直に試せるところは試しストレスを軽減させています。
子供たちや旦那さんの協力、理解...



自閉症スペクトラムと診断された4歳の男の子がいます
大人とは話せますし、療育に通っていたおかげで、保育所でもほぼ問題なく過ごせているようですが、それでも、お友達と言葉でのコミュニケーションは、まだ難しいようです。最近、困ったことに、主人の兄の結婚式のリングボーイを頼まれました。子供は主人の兄の奥さんになる方が大好きで、会うたびに喜んで、懐いています。ですが、結婚式は初参加です。初めての場所は、めちゃくちゃ不安がります。フリーズで抱っこ。保育所の入所式は、泣かずに、座ったり立ったりしながら先生と乗り切りましたが、3日後に高熱です。お葬式では、ずっと私とロビーでシール絵本でした。結婚式も、行くだけ行って、しんどい時は外出てたらいいかーと思っていました。主人の兄は、子供が自閉症スペクトラムということを義母から聞いているはずなんですが、奥さんになる方に話しているかは、わかりません。主人の兄自身、子供のことわからないと思いますし、ちょっと過ごしたぐらいなら、そこまで違和感ないのでよけいです。主人から、泣いて、できない可能性が高いことを言ってもらった方がいいですよね?子供からしたら、不安でいっぱいで、やりたくないと思います。でも、やるとしたら、子供ができる形でやって、「できたね!」を増やしたいとは思っています。子供に、あまり負担にならない形で・・・。お父さんと一緒にやるのも、ありですかね?みなさん、成功させたい行事、どうやって乗り越えましたか?ちなみに、親族で年2回ほど会う方に、子供の障害のことお話しされてますか?
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
結婚式は親族のみで行うものでしたら、いいと思いますが、お...
