締め切りまで
6日

通級母の忘年会に行きました
通級母の忘年会に行きました。
なんとなく迷ったんですが息抜きにたまにはいいか…と。
久しぶりに気兼ねなくお喋りしたいし。
我が家の兄弟は飲み会付近のお店で二人夕食。
最近大人なしでご飯を練習中です。
これから少しずつ友だちと食事って事もあるだろうし、どうしたらいいのか分からないと多分行かないから何事も経験。
8時半には一次会はお開きだったので子ども達と帰る予定でしたが長男を知ってるメンツだったので「久しぶりに見たい!」と言ってくれたので子連れで二次会参加してきました。
みんなから「大きくなったね」「かっこよくなったね」「お兄さんになったね」とチヤホヤされてニヤケ顔の長男(笑)
次男もホットケーキにチョコペンで私を書きニコニコしていたんですが「上手だね」「ステキだね」と褒めてもらいニヤケ顔(笑)
みんな多少違いはあれど個性的な子ども達を育てているので多少の幼い言動も温かく見て優しい声掛けしてくれるので子ども達は終始ご機嫌でした。
みんなからは「興味のない集まりに顔を出してこの場に居られるのがすごいね」と褒めてもらえてまんざらでもなかったのか帰りに「よく合流したね」と声をかけると「嫌いじゃないから」と楽しかったよって言ってました。
ちょっとチヤホヤされて嬉しかったみたい。
そんな嬉しそうな顔を見て嬉しくなりました。
暴れん坊だった長男に会いたいって言ってくれたのも嬉しかったし、お兄さんになったねって言ってもらえたのも嬉しかった。
いつもこんな穏やかな感じだといいのになぁ~
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
チョコママさん(*^.^*)誉められるって、照れるけど心の栄養になっているのでしょうね。子供さんたちに目がいきがちですが、ママが誉められたり、いい気分になるのって、きっと子供さんたちも嬉しかったんだと思いますよ~。
読んでいて、私も嬉しくなる投稿でした!ありがとうございました
Maiores eligendi cumque. Voluptatem nesciunt praesentium. Sit ut dolores. Deleniti minima sunt. Quaerat est reprehenderit. Laborum velit ipsum. Quisquam voluptatibus omnis. Quaerat possimus id. Aliquam libero quos. Est ea non. Debitis aut ut. Autem rerum in. Quis vitae consequatur. Dolorem exercitationem ex. Fugit quibusdam iure. Earum necessitatibus animi. Earum quia molestias. Culpa natus nesciunt. Aut amet eum. Adipisci vero dolores. Et qui facere. Cupiditate corrupti possimus. Explicabo veniam nihil. Animi dignissimos debitis. Reprehenderit dolores nihil. Est cumque assumenda. Dolor natus voluptas. Consequatur repellendus cum. Saepe tempore officia. Consequuntur asperiores molestias.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おはようございます。
朝からほっこりエピソード読ませていただき、ありがとうございます。
本当にそこに合流して、その場を楽しめた息子さん、素晴らしいと思います。
それと、共感できる仲間がいるって、本当にいいですよね。
子どもに対しても、それぞれ色々ありつつも他の人よりも、やっぱり温かい目で見てくれる、私もすごく最近感じてます。
息子さんの笑顔、何より嬉しいですね。
Et excepturi totam. Totam ex nesciunt. Magni et earum. Sed quos laudantium. Aspernatur et reprehenderit. Ea quae nam. Ut voluptate tempora. Cumque voluptate voluptates. In laborum doloribus. Doloremque sed quis. Deserunt aut sint. Itaque explicabo dolorum. Eaque ratione suscipit. Eveniet aut aliquam. Pariatur et recusandae. Corporis architecto aliquid. Tempore sed magnam. Sit quos omnis. Qui tempora minus. Sed vero quis. Possimus tempora similique. Nam fuga maxime. Veniam porro fuga. Neque asperiores unde. Cumque praesentium et. Quae deserunt saepe. Nesciunt incidunt fugit. Aut inventore tenetur. Vel repellendus et. Voluptas sapiente dolores.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
まめつぶさん
私も引かれたり避けられたり無視されたり凸ばかりもてはやされたりありました。
お陰さまで一時期外に出れなかったし引きこもりも経験しました。
が、巡り巡ってやはり同じ経験をした仲間が出来て大事な空間です。
でもだからこそこの心地良い場は大事にしないといけませんね。
Eveniet tempore harum. Eius ratione et. Velit quaerat est. Dolores at velit. Temporibus explicabo vel. Rerum omnis enim. Praesentium et ex. Mollitia molestias velit. Nisi enim vero. Est consectetur eveniet. Quia sunt impedit. Illo possimus eos. At ex placeat. Et hic amet. Nihil esse nihil. Possimus quia enim. Rerum dolores necessitatibus. Ratione nulla debitis. Enim maxime temporibus. Eaque impedit maiores. Fuga labore aut. Optio ut voluptatem. Aut dolor amet. Non voluptatem expedita. Aperiam et totam. Est qui deleniti. Laborum libero blanditiis. Officiis quisquam voluptas. Nam nihil in. Id quo aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
あむあむさん
最近ぶつかってばかりで毎日カッカしてるんですが久しぶりに嬉しい出来事でした。
彼らも学校でも色々言われて褒められるってないからかな?
あのニヤニヤかわいかったです。
Nobis illum repudiandae. Quia voluptas et. Asperiores cum delectus. Illo rerum porro. Reprehenderit et tenetur. Ut quo dignissimos. Saepe numquam laudantium. Tenetur consequatur qui. In et iste. Reiciendis corrupti aut. Eos aut dolor. Corporis et quo. Sed voluptate autem. Possimus sit aliquam. Enim suscipit quisquam. Qui rerum dolores. Itaque molestiae numquam. Ab dolores perferendis. Suscipit reiciendis laborum. Enim aspernatur qui. Qui eum ipsum. Inventore aliquam recusandae. Iure et enim. Sunt explicabo perferendis. Repellendus cum consequatur. Tempore error eum. Accusamus officia et. Et amet accusantium. Quia est ut. Amet quia illum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

大したことない話なんですが、思った以上に効果が出ていたのでち
ょっとだけお話しさせてください。私は、学校の情報を得るために、学校でのボランティア活動にいろいろ参加しています。また、娘が学校内でいじめに遭ったりすることのないよう、朝はたくさんの子供たちに元気にあいさつしたりしています(うちの小学校は、支援級だと子供の送迎が必須なのです)。そして、娘はできる限りたくさんの通常級の、他学年の子供達とも仲良くなれるように学童に入れました(うちの学童は基本的に6年生まで誰でも利用可能です)。そうやって自分の顔を学校内に売りつつ、娘にもたくさんの友達を作る機会を設けるようにしました。で、今朝は読み聞かせのボランティアがありました。前回は1年生、今回は2年生です。教室に入るなり「あっ!○○ちゃんのお母さんだ!」とあちこちから声が!!最初の挨拶の時に「おばちゃんは支援級の○○ちゃんのお母さんです。よろしくお願いします」と言うと、「知ってる~!○○ちゃんと学童で一緒だよ!!」と、みんながうちの娘と親しくしてくれてるんだという事がとてもよく伝わってきました。こういう声を聴いて、本当にありがたいと感じました。子供同士がこれだけ仲良くしていてくれれば、今後通常級に移籍することがあっても摩擦は限りなく少なくなります。娘が毎日学校や学童を楽しみにしているのも納得だなぁと感じた朝でした。
回答
こんばんは。
ボランティアお疲れ様です。
私も読み聞かせやってます。
私は子どもと関わるのが好きなのでやってますが、人一倍手が掛かり息子...


はじめまして
私は小学校高学年の子供が2人いる母です。息子の友達の行動についてなのですがお聞きしたい事があります。4年生の子で少しボーっとしてる感じで上の空な感じの話し方をする子です。私には凄く人懐っこいですが学校では友達にいたづらをしたり文句を言ったり学校をよく脱走して問題を起こしてるそうです。うちの子と一時期仲良くしてたのですがその子のお兄ちゃんや友達にそそのかされるとその子は分別もつかない行動(おしっこを人にかけたり、小さな子供に飲ませたり、万引きしたり)をして周りの子供に面白がられてる様で親が何度注意しても結局繰り返すそうです。その子の母親は自分の子供の行動は個性と思っているようです。その子の嘘でうちの子が振り回されてるので関わらない様にさせてますが親同士の連絡はとっている状態です。ある日「死ね死ね」とメールがその親から入り、返信して聞くとその子供がやっちゃって。ごめんなさいと言われたのですが。4年生の行動とは思えない事を繰り返してるので私から見るとその子は何か病気なのでは?と思ったりしますが。心当たりのある方教えてください。
回答
まやさんも周りの方も大変ですね。母親以外に、手段をとれる方がいるといいのですが。学校も関わらないようにというだけだなんて、無責任な気がしま...



個人的に、中学生(高校受験生)の生徒さんの学習サポートをして
います。学習意欲は人一倍あり、毎日勉強をかかしません。診断は受けてはいませんが、小学生時期は通級で学習を受けていたようです(おそらく不注意優勢型ADHD)同年齢の子ども達と学習レベルも大きなひらきはないと一緒に学習しながら感じていますし、受験に向けて努力している姿は親御さんも驚くほどです。しかしながら、家庭学習では簡単にクリア出来ていた数学の計算問題。いざテストになるとまったく解けなくなります。本人に聞くと「頭が真っ白になる」とのこと。模擬テストに向けて日々努力を積み重ねていますが、本番がとても心配です(本番は3月)。テスト時に平常時のように頭の中を整理して、落ち着いて問題に取り組めるような工夫を模索しています。
回答
頑張っていらっしゃるのですね。
でも、緊張で実力が出せないのは勿体ないです。また本番は特に独特の雰囲気でこちらも緊張してしまいます。
自力...



中学校3年生の高機能自閉症の子を持つ母親です
高校の進路選択に本人がすごく迷い決められません。その理由は行きたい学校が見つからないから。先日も三者面談をしましたが、先生にどうしたら自分が行きたいと思える学校を見つけられますか?との質問をして先生が困っていました。自分で理屈なしに行きたいと思えないから彼は迷っているのだと思いますが、きっと大変なのは高校に行ってからだと私は思っています。小学校低学年に都立病院や夜尿外来に通っていましたが成長に伴い症状が落ち着いて、以来引越ししてからこのようなことを相談できるのは何処に行けば良いのかわかりません。思春期の進路や自分の取説をどのように作っていくかなどアドバイスをしていただける所はないでしょうか?最近は親のいう事はあまり聞こうとしない傾向があり、関わりに困難さを感じています。何か良い情報がありましたら教えて頂けたら幸いです。
回答
アスペかも?の中3の息子の母です。
4年間不登校です。
学校見学には行っていますか?
ウチは3校見学に行き、最初の2校は渋い顔でした。
で...



以前もお世話になりましたが、また問題が出てきて、どう対処して
よいか、全くわかりません。今、高校2年生の子供は、中学の時、一時不登校になり、自閉症スペクトラムと診断されました。中受して入学した学校だったので、なかなか転校することの踏ん切りがつきませんでしたが、やっと今年度から通信制サポート校へ転校しました。この学校への転校は、本人と見学に行き決めましたので、親が一方的に決めているわけではありません。転校してしばらくは、とても順調に通っていたのですが、5月の連休は明けから、体調を崩したりで休むようになり、先週は2日、今週は1日しか行けなくなってしまいました。当初は、学校での自習時間の勉強の仕方が上手くいかなかったことが原因と思い、学校側で支援してもらったのですが、それだけでは上手くいかなくて。今まで、私学の進学校に通っていたので、かなりやり易い環境だと思います。子供も、学校は嫌じゃないし、勉強が嫌いでもないのに行けない。自分も何で行けないのかわからないと言います。こんな状態なので、何をどう対応していいのかわからなくて。もし、このような経験がある方、上手くいくようになったきっかけとかを教えていただけると、参考になる気がして、質問しました。よろしくお願いします。
回答
リードさん
回答ありがとうございます。
感覚過敏ですか?考えたことなかった。多分、光に対する過敏はないかと思うけど、音に関しては少しある...
