締め切りまで
4日

部活の事で最近モヤモヤしっぱなし
部活の事で最近モヤモヤしっぱなし。
それても最近あったほっこりをちょっと喋らせて下さい。
毎朝私の出勤と長男の登校は同タイミング。
一緒に出るとお互い遅刻なしな感じ。
お弁当渡して一緒に靴を履き別々の階段へ向かいます。
エレベーターなしのマンションは両端に階段があり玄関前で別れます。
お互い「いってらっしゃい」「頑張ってね」と声を掛け合うのですが姿が見えなくなるまでお互い何度も振り返って手を振るこのほんの数10秒に幸せチャージ。
今日も仕事頑張ろう!今日も子育て頑張ろう!
胸がヤル気でパンパンです。
こんな日がいつまでも続くといいな…
中学になって暴力沙汰が格段に減ってホッとしつたのですが、時々「ぶん殴ってやりたかった」とフンフン鼻息荒く帰ってくる事があって運動部は暴力ダメだからねって思っていました。
ある日
「俺母さんにいつも笑顔でいて欲しいんだ!
母さんがニコニコしてると俺も嬉しい。
だからもう小学生の時みたいに我慢しないでぶん殴って母さん謝って歩く様な事はしないよ
いつだって母さんに笑顔でいて欲しいからさ」
って言われて不覚にも涙が出ました。
生意気だけどかわいくてかわいくて仕方ない。
小学生時代は毎年沢山謝って歩いて挨拶してもらえなかったり嫌味もいっぱい言われた。
辛くて授業参観の数日前から憂鬱で何度も行きたくないって弱音も吐いた。
一時期必要最低限の外出しか出来なくなって引きこもった事もあった。
選択学区だった為に中学が2校から選べたんですが、中学を聞かれ答えたら笑顔で「長男くんと別の中学でよかった~。みんなでどっちか気になってたんだ」って言われて卒業式出られないって長男に泣きついた事もあった。
もしかしたらこの時に卒業式に私は行けないって泣いた私が強烈に印象的だったのかな。
今は母さんをもう泣かせたりはしない!って頼もしくなってくれました。
辛い経験も役に立ったって事かな。
だったらいいや。
でも長男、先日買わされたカシミヤのスクールセーター
大事にする!って宣言してましたが勝手に洗濯したらしくヨレヨレ(涙)
いつもケチってドライの物も手洗いコースで洗ってる私を見て何でも洗濯機いけると思ったのかな。
お手伝いで洗濯してくれるのですがヨレヨレのカシミヤセーター切なすぎる…
洗濯ダク見る事を教えようと強く思いました。
私の愛情詰まったセーターはヨレヨレのヨレヨレになってました。
トホホ~
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
私も会う方皆さんに頭下げて謝り続けてました。
そのうちに引きこもりになって、息子たちの付き添いなしでは近所のスーパーにもいけなくなりました。
当時も今もずっと息子たちに支えられています。
6年が過ぎ、下の息子が高校に入ると同時にスッと立ち直ることができました。
今でも薬の補助がなくては地下鉄にも乗れませんが、その分、こちらや塾で子育てに悩む方の気持ちがわかると思い、それを糧にしています。
可愛い息子さんだね♡
ヨレヨレセーターでも気に入って着てくれてるんだからいいんじゃない(笑)
Vel sint molestiae. Corporis unde quasi. Consequatur magnam porro. Alias consequuntur sunt. Veritatis ea officiis. Occaecati fugit deleniti. Mollitia eos optio. Aut et eaque. Aut consectetur nobis. Ea officiis qui. Rerum ipsum quis. Voluptate quia ipsam. Fugit asperiores ea. Non porro ut. Maiores quibusdam consequatur. Pariatur nemo sequi. Delectus autem iure. Sunt quae perspiciatis. Architecto corrupti aut. Veniam dolores labore. Repudiandae ab inventore. Adipisci illum quia. Voluptas dolore eligendi. Quidem quia blanditiis. Officia facilis quia. Sint exercitationem et. Nihil et quisquam. Temporibus at inventore. Modi fuga fugit. Sint nihil necessitatibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
まめつぶさん
本当もうオッケーです。
沢山謝って沢山泣いた甲斐がありました。
こんな素敵に育って嬉しい限り。
長男にもいっぱい振り回されてきたから今更多少の反抗なんてへでもまいし(笑)
旦那からは小さい幸せで安い母親だなって言われてるけど安くて上等です。
聞いてくれてありがとうございました。
Reprehenderit ipsam et. Non vel accusamus. Amet sint voluptatem. In distinctio ea. Libero et alias. Et quia impedit. Culpa at ut. Illo aut porro. Totam qui voluptates. Qui nemo dolores. Iusto aperiam quia. Fugit aut ducimus. Ipsum neque cupiditate. Accusamus enim repudiandae. Dolore sit quam. Quod ex quibusdam. Doloremque quidem incidunt. Quia est quis. Sapiente odit accusamus. Eos minus voluptatum. Qui maiores iste. Et molestias placeat. Porro enim quidem. Vero aut debitis. Eaque quos occaecati. Eaque voluptatem iusto. Cumque sunt animi. Aliquam doloremque et. Voluptas qui distinctio. Alias debitis distinctio.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
がぶりえるさん
いつも笑顔で接するお母さんにはなれませんでした。
小さい頃から子ども達にいっぱい甘えてきましたから(笑)
ただ他のお母さん方から長男の非難を浴びてツラいって本人に言っていいか迷ったんです。
ネガティブな感情を子どもにぶつけて良い訳がないと…
でも通級の親担も主治医も「長男なら大丈夫。気付いてなかった自分の無責任な行動に気付いて相手の事を考えられる子だから言った方がいい」って言われてツラいって泣きました。
こんな風に言われて母さんは悔しいって良い所だってあるのに…って。
傷付いた顔してたのでダメだったかなって思ってたんですが頼もしく成長してくれました。
本当「母になれて良かった」です。
毎日が大変だから小さな事に幸せを感じられるのだとしても些細な事をこんなに嬉しく感じられるならば全然オッケーです。
ヨレヨレのセーターを更にたたみもせずにカバンに突っ込んで今朝は学校へ行きましたが寒くならったら(困ったら)出てくる辺りが私と被ります。
そのしわしわ、ヨレヨレ具合も被るのが切ないところ。
それでも今日もセーターあったかいって使ってもらえればま、いっか~です(笑)
Eius eligendi omnis. Autem nobis adipisci. Ducimus ut sint. Nihil eum sed. Dignissimos nemo natus. Hic beatae consequuntur. Non vel molestiae. Doloremque sequi omnis. Ad non sint. Ducimus asperiores ipsa. Enim enim doloremque. Velit officiis suscipit. Velit voluptatem quidem. Repudiandae magni sunt. Asperiores ipsa ipsam. Voluptatibus laborum dolorum. Et possimus non. Minima consequuntur et. Cupiditate nostrum ut. Saepe qui quia. Officia ex ut. Dolores voluptas at. Pariatur et nihil. Veritatis tempora distinctio. Vel asperiores quis. Consequuntur magnam qui. Soluta praesentium optio. Ab harum neque. Reprehenderit nihil quae. Necessitatibus delectus repellendus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
がりれお会さん
謝って歩くのはツラいですよね。
噂が独り歩きして事実がネジ曲がってた事もありました。
(池に突き落とされて怒って殴ったのが遊んでいたら突然殴られた、とか)
それでも大半の我が家を嫌いなご家庭はもう一つの中学へ行ったので中学入学と同時にスッキリしました。
みんなで同じ中学だったら間違いなく今でも引き込もっていると思います。
こんなヨレヨレみっともなくて着れないなんて言わないのがスゴいです。
見てくれ大事な子なのでビックリです。
気に入らない事があると相手が立ち直れなくなるまでメンタル削る人なのでこれからもかわいいと子憎たらしいをいったりきたりしながらの育児だろうなぁ~と(笑)
Doloribus labore voluptas. Amet tempore ea. Ut incidunt quibusdam. Sint suscipit eos. Rerum aut ipsa. Culpa adipisci animi. Excepturi saepe officiis. In maiores ipsam. Neque cumque voluptas. Repellendus non error. Quisquam sed vitae. Facere reiciendis corrupti. Quia perferendis culpa. Voluptatem ab dolore. Laudantium sed illo. Ut et explicabo. Accusamus quia explicabo. Blanditiis ducimus repellendus. Vitae nostrum est. Autem blanditiis similique. Consectetur dolor vitae. Libero vero consectetur. Eos voluptatibus deleniti. At totam dicta. Aspernatur minima quas. Dolores laboriosam beatae. Quia qui minima. Consequuntur sapiente cumque. Sequi aut molestias. Sit numquam aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


20歳の大学生です
今日バイトに落ちてメンタルがボロボロになっています。履歴書も綺麗に書いて、就労支援で面接練習もして身だしなみも綺麗にしてから面接にのぞみましたが、結局ダメでした。高校時代からバイトの面接にはところどころ応募していましたが全てに惨敗。やはり自分が発達障害者だからでしょうか?発達障害は、手足がない人と同じようなハンディキャップを抱えた劣った存在という訳なのでしょうか?もちろんそんな事はないと自分でも思いたいし実際障害の頻度というのはピンキリですので普通に働いてる方もおられると思います。ただバイトにすら受からない今の現状を考えると頭で違うと否定したくても、ずっとこの考えが染み付いているであろう心が自分を許してくれません。今日も親にあたってしまいました。「なんで俺を産んだんだ」「なんで俺はこうなんだ」と親を攻撃し続けました。きっと誰かにお前は劣っていない、などの励ましの言葉をかけられても自分の心が怒りに変換させてしまうでしょう。この感情は一体どうすればいいでしょうか?そして自分自身、働けもせずにニートとして、劣ってる存在として生きて行かなければならないのでしょうか?自分を受け入れろ、自分を認めろ、自分を許せ、等々……そのような回答があるのであればやり方とその時の感覚を教えて頂きたいです。
回答
あと、障害についてはクローズしての?
バイトや就職でしょうか?
それなら、尚更。自分で、自分の特性を理解している。って大切かな。と思う。...



こどもの居場所を見つけたいです
学校がつまらない、行く意味がわからないと常々言われます。仲のいい友達もいないし、魅力を感じない授業を嫌々やらされてたまにやりたいことができても自由にやると注意されるし、周りの子たちにヤイヤイ言われるし、という毎日なようです。いつ不登校になってもいいようわたしも腹を決めていますが、今こどもが楽しめる場所があったらなと思っています。近所の子からはだんだん疎遠にされ、学童のような放課後デイはうるさくて嫌と拒否。それでも友達がほしいと言います。意欲のあった文化系、運動系の習い事は集団不適合のためクビになり、似たようなことができる放課後デイがオープンされないか探しているところです。個別SSTを受けさせていますが、もう少し集団やルール、マナーが遵守できればやりたいことをやらせてあげられるのにな…と不憫に思います。数年単位でもいいので集団やルール、マナーは身についていくのでしょうか。
回答
居心地のいい場所を作るには、努力が必要です。そのためのSSTだと考え、子どもに取り組ませています。障害児だから仕方ないと周囲から受け入れて...



LDグレーの不登校中の息子がいます
昨年の冬位から不登校が本格化してきて、年明けは合計1週間くらいしか学校に行っています。時折友人がやや強引に迎えに来てくれて、2週間に一回くらい行くことがありますが、家で過ごす時間が圧倒的に増えてきてしまいました。ゲームばかりしていてイライラしますし、もちろん勉強などまったくしません。心のエネルギーが貯まるまで待とうと思っていました。しかし最近兄弟が帰ってきた音を不審者が入ってきたと勘違いして慌てて電話してきたり、友達とのちょっとしたゲームで罰ゲームがあるとひどくそれを心配したり、精神的に不安定になっている気がします。また最近夜は「お母さんの部屋で寝る」と言って、自分の部屋で寝るのもしません。なにか手だてを打ったほうが良いでしょうか?今度中2になるので、本人はたまに「明日から学校に行ってみようかな」と言葉にすることがありますが、また勉強がついていけなくてくじけるのではないかと心配です。それに結局行けてません。フリースクールや近くの居場所等を探したほうがよいのか、(それが気分転換になるかも)心療内科等に見ていただいたほうが良いのか、悩んでいます。家では普通に過ごしています。たまに料理をしたり、テレビを見たり、洗濯を手伝ってくれたりします。でも学校に行けてない自分もつらそうで、朝は特に頭を抱えて考え込んでいる感じです。アドバイスがあればよろしくお願いします。
回答
アマンダさんの辛いお気持ち、よく分かります。子どもが徐々に元気を無くしていくのを、見ているのはとても辛いものです。
我が家も中1の秋から...


運動会での息子です
ひとりだけ、かけっこができませんでした。大泣きでした。周りの子はみんな上手にできていたのにうちだけ…始まる前からぐずぐずしていたのですが、先生に抱えられてのかけっこでした、本当に悲しくて落ち込んでいます。どうしてうちだけ、、そんな気持ちです😢どう対応してあげれば良いのでしょうか。
回答
今年は息子さん1人だけだったかもしれませんが、2才児クラスなら、毎年チラホラみられる光景だと思います。
私、なんならお遊戯会で、クラスの...


一歳七ヶ月の娘です
自閉症じゃないかと心配しています。今現在の所、指差ししない(指差しのポーズはするがただとりたいだけ?指差した方向も向きません)、模擬しない、発語無し(パ、パパのみ基本無口)、くるくる回る、要求しない等です。よく寝てよく食べ育てにくさはありません。食べるよーねんねするよーお風呂だよー等は理解していてすぐ行動してくれます(ルーティンになってるから?)理解も最近色々出来てきています。本を持ってきてくれたり何かを持ってきてくれたりもありません。逆さバイバイは最近直ってきたかな?一歳半検診では(目が合うね呼ばれたら振り向いてくれるね)との事で様子見でした。ただの成長が遅いだけなら良いのですが...
回答
うちの子は自閉症(知的なし)で、私は一歳頃、そうじゃないかな?と考えていました。でも健診はスルー。健診の後の個別相談や、発達相談にも行きま...


はじめまして
2歳の息子のことで相談です。息子は公園に行っても遊具や砂場で遊びません。遊具に乗せてみてもぐずってしまい、フェンスの隅についている鍵に興味があるらしくずっといじっています。特に困るのが滑り台の滑り終わるところに立ったりしてほかの子供の邪魔になってしまうことです。そのたび連れ戻すのですが、すぐに同じことを繰り返しそのうちに癇癪をおこしてしまいます。ほかの子供たちは楽しそうに遊んでいるのに、うちだけ大変で、公園に行くのが辛くなりました。最近はベビーカーに乗せて買い物にいくくらいしか外出していません。どうしたら公園で遊べるようになるのでしょうか。
回答
こんにちは。
公園にはいろいろな遊具がありますが、必ずそれで遊ばなくてはならないのでしょうか・・・確かに、ほかの子が遊んでいる滑り台やブ...



ASDの疲れやすさについて
おはようございます。三年生男児です。とても疲れやすいのか、学校の宿題も出来ず、お風呂や歯磨きもやらない日もあります。服薬はしていません。同じようなタイプのお子様をお持ちの方はどうされていますか?
回答
ハコハコさん
コメントありがとうございます。
血液検査はしたことがなかったので、試してみたいと思いました。
代謝はかなり悪そうな感じがしま...
