受付終了
我が家は旦那親と同居自営業家庭です。
旦那の親せきの子が赤ちゃんを産んだということでお祝い返しに赤ちゃんを連れてきました。
その時今年6年生になるのアスペ&ADHD長男がいました。
3歳の娘【たぶん長男よりも普通に空気も読める健常児】と赤ちゃんのお兄ちゃんになる同級生の3歳の男の子が仲良く遊んでいたのは良かったのですが、やはり相手が男の子なので、娘をたたいてしまい、それをみた長男が『こいつは悪者だから遊ぶな!!!』など暴言を吐いたのです。。。><
空気を読めない長男はそのあともとそのお客さんのお兄ちゃんをかなり仲間外れにしていたので、1度2階に呼んで落ち着かせるようにしました。
それでも下の状況が気になるらしく、20分後には下へ行ってまた遊んでいるようでその男の子へ暴言を吐いているという状態。。。
いなければ平和に遊んでいたのに。。。
と思うくらいの感じでした。
娘は末っ子世渡り上手なのかとても保育園でも問題なく過ごせています。
私も仕事をしながらとても聞きにくい。。。とても6年生にはない言動にイライラマックスでした。。。
もうなんで6年生にもなって3歳児の言動行動に難癖付けるのか。。。
特性だからしょうがないのか
お客様は半ば呆れつつ帰っていきました。
お義母さんは長男のことで私たち両親が苦労していることをよくわかっているので、かなりフォローしてくれていました。
とても心が痛い1日でした。。。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
退会済みさん
2018/04/01 08:26
これはさ、義母を使って、長男と買い物にいかせる、本屋で本買うとかで、うまく連れ出すにかぎるかなー。
あるいはちびちゃんたちを公園へ。
退会済みさん
2018/03/31 23:20
色々災難でしたね。
うちにもADHD+ASDの中学生がいます。
たまたま今回のような話では空気を読めますが、とんでもないときにとんでもない方向で暴走し止まらない事は度々あります。
本人の正義感と信念に基づいての善意の行動だと絶対引き下がりません。
ちなみに、公園などでもお子さんを連れたお母さんやお父さん(特にお父さん)が、娘がお友達にペシッと叩かれる、そしてその相手が男の子だったりすると、お兄ちゃんみたいに激怒してしまって周囲は唖然(;゚Д゚)という光景は見たことがありますよ。
大事な娘が!と冷静さを喪い、守らねば、ゆるせん!!ということなんでしょう。
息子さんについては、事前学習しておいてもこうなってしまうのでしょうか?
幼児期のように、あれはダメ、これはダメは毎回おさらいのつもりで伝えておかないと、まさか!!!!というようなことを十代になってもじゃんじゃんやりますが、あまり言うと自己肯定感を損ないますし、反抗もされるわで最悪です。
経験としては、こういうときに知ってるけど、遠い存在の人からビシィッと強めに「あなたの言動はおかしい!いけません!」と叱られるのが効果的です。
ビシャーン!!と雷撃をうけたかのごとく強い衝撃は受けますが、ショック療法でないと気づきになりませんね。
その上で、なぜいけないかを話したり、止めないとダメですよね。
本人の妹を守りたいという気持ちを尊重しつつ受け止めつつ、軌道修正するにしても、自分の何が悪いのか?とまったく切り変えられないところからだと果てしなく時間も手間もかかります。
が、他人からガッツリ叱られたあとだと、パニックになっても何かがいけないみたいという風穴はあいてますから楽というか。
ひたすら叱られるのがダメなタイプだと難しいかもしれませんが。
本人なりの気持ちはまず受け止めてあげないと、話し合いにもならないかもしれませんが。
とにかく、こういうのは本当ゲンナリしますよね。
Voluptatem quis necessitatibus. Est repellendus tempore. Consectetur nostrum omnis. Ut dolorem et. Voluptatibus quo sed. Corrupti qui ex. Ipsum dolor perferendis. Nam laboriosam modi. Atque quidem nesciunt. Assumenda quaerat ipsam. Facere nostrum doloremque. Sit voluptas qui. Architecto fugiat labore. Iusto quisquam ut. Nobis quia ad. Ipsa officia optio. Exercitationem quis sint. Dolor quae minima. Fugit delectus ipsa. Veniam illo cum. Molestiae aliquid et. Sapiente minus voluptas. Adipisci iusto officiis. Ducimus provident excepturi. Sapiente ut quas. Aperiam ut ratione. Corrupti ad molestiae. Voluptas nostrum eum. Consequuntur nobis dolorem. Totam eius et.
紙に書いて自分が言われたらどんな気持ちになるか
相手はどう思うかわかりやすく書いてみるといいと思います。
あなたの気持ちも
そうやって子供と一緒に人の感情の勉強が必要かと思います。
いい経験でしたね
Sed totam error. Est ipsum porro. Quam dolores officia. Optio excepturi exercitationem. Animi qui corporis. Enim reprehenderit qui. Veniam est perspiciatis. Ducimus quo sunt. Eius velit voluptas. Sunt et quia. Quos sed quidem. Velit dolores occaecati. Sed ut amet. Quod et et. Ducimus illum rerum. Quasi officiis sunt. Laboriosam accusantium enim. Pariatur ut et. Ex molestiae voluptates. Est ut nisi. Saepe fugit quis. Odio et qui. Repellendus eum dicta. Voluptates cupiditate sit. Placeat laboriosam dolorem. Quas iure sed. Qui sed aut. Odio enim omnis. Explicabo quo tempora. Maiores qui quia.
娘さん思いの優しい息子さんですね(^^)
でも、言葉遣いや態度が良くなかったのが残念でしたね
暴言を吐くことについてですが、息子さんが暴言を吐いた時にお家の方はどのように反応していますか?
心理士さんに教わったのですが、暴言や悪いことをしたときは、絶対に大きく反応してはいけないそうです。
そうしないと、暴言や悪いことをすれば相手の気をひくことができると学習してしまうので、冷静にサラリと注意するか、完全に無視すると良いそうです。
逆に、良いことをした時は大げさに褒めたほうが良いそうですよ。
それと、うちの子の通う小学校では、チクチク言葉をニコニコ言葉に言い換える表が廊下のあちこちに貼ってあります。
ご家庭でも息子さんの見えるところに掲示してみてはいかがでしょう?
あとは、息子さんの理解力にもよりますが、小さい子は多少は叩いたり小突いたりすることもあるということ、娘さんもイヤなことがあれば自分で相手に伝えられるから口を出す必要はないことを説明すると良いかもしれません。
わが家では娘の友達が遊びに来ている時は、「1年生同士で遊んでるんだから、呼ばれない限りは入っていかないでね」と言い聞かせています
それでも余計なことを言う時もありますが、言わないよりは言っておいたほうがガマンできるようです
Tempore ut nobis. Autem laboriosam repellendus. Tempora rerum corporis. Ut pariatur id. Atque voluptas facere. Rem autem sunt. Velit qui corporis. Quam impedit asperiores. Aliquam amet repellendus. Dolores ex doloremque. Id aliquid porro. Itaque dicta repellendus. Vero amet incidunt. Aperiam eligendi id. Exercitationem excepturi eos. Officia sed quasi. Temporibus ipsum ducimus. Iusto excepturi ut. Libero consequatur consectetur. Aperiam et culpa. Esse aut dolore. Voluptatem rerum quia. Vero aut porro. Consequuntur enim aspernatur. Quia odio laborum. Et voluptas eos. Consequatur eius laudantium. Et architecto et. Tempore quo aut. Officiis dolorum at.
麻の葉さん
長男は小さいころからです。
何度言ってもなおりませんね。
気が遠くなります。
正義感なのかわかりませんが、ほんとお客さんが来るたびに隔離したくなるくらいに色々と余計な事をやらかしてくれます。
Voluptatem quis necessitatibus. Est repellendus tempore. Consectetur nostrum omnis. Ut dolorem et. Voluptatibus quo sed. Corrupti qui ex. Ipsum dolor perferendis. Nam laboriosam modi. Atque quidem nesciunt. Assumenda quaerat ipsam. Facere nostrum doloremque. Sit voluptas qui. Architecto fugiat labore. Iusto quisquam ut. Nobis quia ad. Ipsa officia optio. Exercitationem quis sint. Dolor quae minima. Fugit delectus ipsa. Veniam illo cum. Molestiae aliquid et. Sapiente minus voluptas. Adipisci iusto officiis. Ducimus provident excepturi. Sapiente ut quas. Aperiam ut ratione. Corrupti ad molestiae. Voluptas nostrum eum. Consequuntur nobis dolorem. Totam eius et.
たけのこさんさん
ありがとうございます。
小さい頃は、よく義母さんが散歩に連れて行ってくれたり私もほかのおもちゃを与えたりして気をそらせたのですが、年齢もあがってくるとそれもできずに毎回お客さんが帰った後に説教な毎日です。
長期休暇となると、長男を叱らず平和に過ごすことはないですね。
学校へ行ってくれてる時が平和かもしれません。
A ipsum aut. Quasi et dolorum. Dolorum aspernatur porro. Quod cumque quis. Ut ut corporis. Voluptatum facilis non. Nisi vel suscipit. In et eum. Consectetur harum optio. Aut aliquam labore. Recusandae earum omnis. Corrupti enim alias. Dolores facilis velit. Temporibus blanditiis enim. Qui rerum qui. Voluptas qui laboriosam. Minima quod mollitia. Labore ut laudantium. Qui blanditiis debitis. Veritatis veniam reprehenderit. Nihil explicabo iste. Labore eveniet qui. Perspiciatis molestias vero. A voluptatem ipsam. Voluptatem aut quia. Itaque voluptatem vero. Tempore delectus et. Nam et quasi. Voluptas beatae neque. Culpa provident omnis.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。