受付終了
いつもお世話になっています。
ADHDの1年生の息子。
トラブル続きで困っています。
身支度や生活面でのフォローは何とか周りと連携を取り手助けでフォロー出来ていますが、
突発な行動と言葉でトラブル続きです。
言葉が遅く、初語は2歳弱、5歳まで片言であかちゃん言葉でした。
指摘されると、とっさに手が出る。
その時に物を待っていると、その物で叩く。
単語で言い返す、単語を連呼する。
例えば、
日付を間違え指摘されると、持ってる鉛筆そのまま当てる、たまたま頭を叩く形になりましたが、真横に顔があったとしたら突き刺さって居たかも…と、思うとゾッとします。
友達「熊は可愛い」
息子「凶暴だし」
友達「可愛いよ」
息子「死ね!死ね!死ね!」の言葉。
息子は、「側に寄ったら殺されちゃう位凶暴だよ」それでも可愛いって言う友達に対して「じゃぁ側に寄って死んできたら?」って言いたかったみたいです。
家でも、袋とじを開けたので、
私「いつ開けて良いか書いてあるよ、読んだの?」
息子「読んでない」
私「読んでから開けようね」
息子「読んだ」
(行動としてはあきらかに読んでいません)
私「読んで無いって言ったよね」
息子「言って無い、読んだ」
私「読んで無いって言ってたから、読んでからね。って話したよね」
息子「読んで無い」
私「読んだんだよね。」
息子「読んだ」
私「始めは読んでなくて、開けようとしたけど、その後で読んだよ。って話そうね」
息子「は?は?は?話せんし!」
こんな調子で言葉の前後が無いので、言い争いになり喧嘩が多々あり、お友達に手を上げてしまったり、暴言で悲しい思いをさせたり、トラブル続きです。
私がこう言ったらいいんだよ。
と、繰り返し話していますが…
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
お子さんはいま一生懸命言葉の積み上げをやろうとしてるんですよね。
は?は?は?話せんし。
これがすべてを語っているように思います。うまく話せないもどかしさのなか、お友だちだけでなく、お母さんからも言われる。
もちろんお母さんはお友だちとも仲良くなってほしいから、正しい言葉を使ってほしい。
お子さんもお母さんも両方苦しいんだと思います。
5歳まで片言で小学校1年生ならまだ言葉の習得が年相応に追い付いてないんだと思います。
まずはお子さんの好きに話させてあげて、考える時間をほんのすこしでもいいから与えてあげてはどうでしょう。
子供同士でのやり取りは難しくても少なくてもお母さんとなら自分の思ったことがちゃんと伝えられるという「自信」それがお子さんには不足しているように思います。

退会済みさん
2016/11/23 13:20
やっぱり、死ね、という言葉は嫌ですよね。
死んだら悲しいね。そのたびに伝えて。
死ねは使ってはいけない言葉です。
誰に大しても。
そばによって、死んできたら?というのも、またダメなこと?
死んだらは傷つく。それは常に伝えて。
また、読んでから開ける。
読むのも苦手なような気がします。
一緒に読もう、と二人で声に出して読んで、それから、じゃあ、開けよう、とあけるのがよいかも。
もうひとつ気がついた。
やりとりをもう少し簡略に。
やった、やらない、発言が正しいかどうかにこだわりすぎないで。
受け答えをもうすこしなんとかしようと焦っているようにおもえます。
そして、自分でできて当たり前と、思わずに、今は手助けが必要な時期ですよ。
Labore voluptatem in. Aut dolores quam. Doloribus non harum. Sit laborum aut. Ullam a inventore. Non quas ut. Facere nostrum corrupti. Et et perferendis. Dolor eos mollitia. Quis blanditiis harum. Doloremque aut dolores. Fuga eum et. Commodi molestiae et. Et sit tempore. Commodi aut et. Vitae illo non. Quaerat est voluptates. Rerum accusamus nisi. Accusamus reiciendis quis. Officia quisquam non. Ab sint expedita. Nihil eum accusamus. Praesentium est deleniti. Recusandae et nihil. Sed et quos. Tempore natus nemo. Voluptatem illo commodi. Dolor consectetur iure. Vel ut eligendi. Sit fuga dolorem.
こんにちは。
小学1年生で、単語しか出てこないと、お友だちとトラブルになりますね。
ただ、言葉が出ないというのも、
語彙が少ないとか、文章構成ができないとかで、本当に言語能力が低いのか、
頭の中に言いたいことが溢れているけど、ちょっとした繋がりが悪くて口から出てこないという場合がありますよね。
イライラして手が出てしまうというのは、後者ではないかと思います。
うちの子も後者です。
うちの自治体には「言葉の学校」というのがあります。
程度によって回数は違うようですが、基本親が連れて行くようなので、通級という形だと思います。
ここで、思っていることを言葉にする訓練や、喧嘩の練習(言い争いになっても手をださない練習)もさせてくれると言われました。
ウチは2年生で当時の広汎性発達障害ではないかと言われて少しした頃、堰を切ったように言葉が出始めたので、実際にはことばの学校は通っていません。
いきなり、普通以上の難しい言葉も話し始めたので、頭の中で言葉は一杯育っていたのだと思います。
それからも、トラブルがなくなった訳ではないので、注意は必要でしたが。
まず、ヒートアップしている時は何を言ってもダメでした。
なので、まず落ち着かせる。そのためには、言ってることわかるよ、という同意のスタンスで受けとめてあげることが大切でした。
あと、うちの子は、怒ると直前のことを一時的に忘れました。
俺が何もしてないのに○○君が、ばかって言った、など。
そこで、何にも言わないのにばかなんて言わないでしょ、と否定するともう大変。
なので、「そうか~それは悔しかったね。でも○○くんのことぶたないでえらかったね」と落ち着かせてから、ところで○○くんとは、何のお話してたの?というとすんなり。自分が悪かった時にはちゃんと反省もしました。
あと、うちでは、チクチク言葉のことを『毒の言葉』と呼び、毒の言葉を言うと自分の体の中に毒がたまると教えました。そして、毒は人に親切にしないと消えないと。
ウチは恐がりだったので、
学校で毒の言葉言っちゃった、明日どんな親切したらいい?などと相談されました(笑)
Qui numquam officiis. Eligendi quasi vitae. Aspernatur omnis id. Qui nobis ad. Officia voluptas labore. Ratione numquam vitae. Perferendis minus impedit. Dolorum esse sunt. Nihil quibusdam ea. Voluptatem libero non. Totam quos voluptatem. Consequuntur eum quia. Nobis qui officiis. Quam sed aspernatur. Aut necessitatibus porro. Sit saepe deserunt. Eaque quisquam modi. Qui adipisci nobis. Excepturi ut non. Incidunt vel repellendus. Placeat et voluptatem. Deserunt est exercitationem. Fuga quis nulla. Est earum quisquam. Quia ipsum ut. Esse porro officiis. Velit vel qui. Modi aliquid et. Porro dolorem nemo. Ullam nihil voluptatum.
りらさん、こんにちは。
言葉のやりとりでお友達とトラブルになるのは悲しいですね。
家も今小2で知能は普通なのですが、小1の時に上手く会話のやりとり出来ない事が多く、からかわれていました。
学童に通えなくなったのがきっかけですが、療育を受けるようになり、コミュニケーション能力も身についた気がします。
もし、行き詰まっていて何も受けられていなければ、療育など考えてみてはいかがでしょうか?
指導員は専門職なので、上手く助言してくれます。親から言われるとお子さんも素直に聞けない所もあるかと思います。
ひまわりさんのおっしゃるように、息子さんは自己肯定感が下がっているかもしれないので、自信をつけるような関わりを増やしながら、指摘するのは3回に1回にするとかしてみてはいかがでしょうか?もしかしたら、ほめられるような成功体験が少なくなっているのかなぁと思いました。(私も息子には厳しい対応をしてしまい反省しています)
きっと、手が出るのもADHDの衝動性が原因で、冷静な時は手を出したらダメだとわかっていると思います。
自分の気持ちもコントロール出来るような訓練をした方が良いのでしょうかね…
この件はアドバイス出来ませんが、良い方向に向かうと良いですね。
Nostrum quae tempora. Dolor quo dolor. Ea assumenda architecto. Asperiores assumenda nobis. Nam molestiae non. Quidem voluptatem esse. Et voluptatem sed. Similique animi dolor. Officiis voluptatum aliquid. Qui eveniet consequatur. Aut nisi rem. Mollitia ut ullam. Quo quos et. Facere maxime velit. Minima non earum. Officiis dicta expedita. Voluptas dolorem qui. Vel ut veritatis. Temporibus voluptas magni. Perspiciatis dolores vitae. Et vel aspernatur. Voluptatem cumque omnis. Omnis quas amet. Voluptatibus quo consequatur. Et nemo quis. Sunt sit ut. Quibusdam consectetur sint. Ea aut nulla. Adipisci minus molestias. Ut neque reiciendis.

退会済みさん
2016/11/23 19:48
褒めましょう。どんどん褒めましょう。
例えば言い争いになって暴言を吐いても「よく手を出さなかったね」
少しの変化を見逃さないようにすると褒めることはたくさんあると思います。
それがお子さんの自己肯定感を高め、行動も改善するかもしれません。
焦らず、長い目で見てください。
Qui numquam officiis. Eligendi quasi vitae. Aspernatur omnis id. Qui nobis ad. Officia voluptas labore. Ratione numquam vitae. Perferendis minus impedit. Dolorum esse sunt. Nihil quibusdam ea. Voluptatem libero non. Totam quos voluptatem. Consequuntur eum quia. Nobis qui officiis. Quam sed aspernatur. Aut necessitatibus porro. Sit saepe deserunt. Eaque quisquam modi. Qui adipisci nobis. Excepturi ut non. Incidunt vel repellendus. Placeat et voluptatem. Deserunt est exercitationem. Fuga quis nulla. Est earum quisquam. Quia ipsum ut. Esse porro officiis. Velit vel qui. Modi aliquid et. Porro dolorem nemo. Ullam nihil voluptatum.
小学校1年生なんですね‼支援級に行っているのでしょうか?うちの子は、自閉症スペクトラム、ADHD、知的に障害があります‼学校でパニックになる事もあります、落ち着かない事も多々ありますが、パニックになってる時等は特に何を言っても、駄目です。ちゃんと、口で言えないから、手が出てしまうんですね。加配の先生はついてくださらないのでしょうか?衝動性が出ているのですかね?うちの子も衝動性の方が出た時がありました。薬を小学校一年生の時から飲んでいます。コンサータ28㎎、エビリファイです。小学校が終わったら日中一時支援に行っています!放課後ディも毎週水曜日に行っています‼日中に行き出してかなり楽になりました。
Sequi autem veritatis. Vel delectus corrupti. Consequatur beatae quos. Sed quis molestiae. Provident cupiditate quia. Accusamus facere repudiandae. Molestiae ipsum earum. Cum atque voluptas. Voluptatem voluptatem qui. Et similique quis. Quia quidem veniam. Corrupti quia voluptatem. Voluptatum nihil esse. Voluptate non neque. Et ab consequuntur. Ducimus minus deleniti. Ea quod nostrum. Quo nisi voluptas. Nostrum quis molestiae. Quasi natus enim. Labore voluptates id. Ad ut molestias. Consequuntur quia et. Quia impedit optio. Accusantium quasi aut. Provident numquam commodi. Aut vel et. Qui recusandae aut. Debitis ducimus consequatur. Distinctio et ut.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。