大したことない話なんですが、思った以上に効果が出ていたのでちょっとだけお話しさせてください。
私は、学校の情報を得るために、学校でのボランティア活動にいろいろ参加しています。また、娘が学校内でいじめに遭ったりすることのないよう、朝はたくさんの子供たちに元気にあいさつしたりしています(うちの小学校は、支援級だと子供の送迎が必須なのです)。
そして、娘はできる限りたくさんの通常級の、他学年の子供達とも仲良くなれるように学童に入れました(うちの学童は基本的に6年生まで誰でも利用可能です)。
そうやって自分の顔を学校内に売りつつ、娘にもたくさんの友達を作る機会を設けるようにしました。
で、今朝は読み聞かせのボランティアがありました。前回は1年生、今回は2年生です。
教室に入るなり「あっ! ○○ちゃんのお母さんだ!」とあちこちから声が!! 最初の挨拶の時に「おばちゃんは支援級の○○ちゃんのお母さんです。よろしくお願いします」と言うと、「知ってる~! ○○ちゃんと学童で一緒だよ!!」と、みんながうちの娘と親しくしてくれてるんだという事がとてもよく伝わってきました。
こういう声を聴いて、本当にありがたいと感じました。子供同士がこれだけ仲良くしていてくれれば、今後通常級に移籍することがあっても摩擦は限りなく少なくなります。
娘が毎日学校や学童を楽しみにしているのも納得だなぁと感じた朝でした。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件
ほっぺとえくぼさん(*´-`)
共感します!
私の今年の目標は、学校行事に積極的に参加するです。
子供の障害のお陰で、こういう気持ちになれたと思います。
読み聞かせは苦手なのでしませんでしたが、来週、学校で生徒たちのかるかん作りのお手伝いに参加します(かるかんとは、山芋とあんこを蒸したお菓子です)
少しでも子供たちとお母様がたの協力が得られるよう、日頃からのコミュニケーションって大事だと思っています。
>ハハキノコさん
まぁ、私たちが子供の頃とは単純に比較はできないとは思いますが、うちの学校だって、親御さんの間には相当の温度差があるのは事実ですよ。ボランティア活動やPTAも結構盛んなのですが、やらない人は一切やらない、という感じですよね。
中学校になると息子さんのように部活というものもあるのですね。確かに、中学生にとって、部活って結構大事なことだから(私は帰宅部でしたがw)、そこに大人の目が複数あるってすごくいい環境だと思います。
苦労は多くても、実りがあるからがんばれますね。
Et sunt itaque. Dolores aut dignissimos. Explicabo accusamus voluptas. Aut laboriosam non. Consequatur non dolorem. Est voluptatum ducimus. Dolore eligendi enim. Quae eaque ut. Ullam architecto ipsa. Cum vel exercitationem. Reprehenderit quia et. Aliquid ad fugiat. Nemo voluptate numquam. Quo laboriosam ut. Sed et eligendi. Eveniet ut amet. Aut sed dicta. Harum est ullam. Minima sit qui. Qui tempore modi. Vitae laboriosam ratione. Voluptas possimus asperiores. Dolor molestiae rem. Id iure doloremque. Illum dolor nesciunt. Voluptas sunt dolorem. Omnis beatae molestiae. Est corrupti dolore. Eum quo alias. Voluptatem facere ad.
>がぶりえるさん
子供って、一人で成長するわけではなくて、どれだけ周囲と関係性を作れるかってことだよな、って本当に感じる出来事ですよね。
次男くんを受け止めてくれる友達がいるということは、次男くんにとってももちろんですが、相手のお子さんにとってもとても価値のある事なんだと思います。
これからも子供たちにとっていい環境を提供できればと思いますよね。
Impedit ducimus ut. Et repellendus est. Quaerat quidem sunt. Recusandae in ea. Expedita consequuntur sunt. At incidunt dolores. Eum consequuntur quis. Sit reprehenderit quibusdam. Sequi iste aliquid. Explicabo vel sed. Omnis eius ad. Hic sed qui. Hic necessitatibus aut. Eveniet et dolor. Et natus corrupti. Natus voluptates sequi. Harum culpa nihil. Repellendus recusandae et. Eum saepe et. Consequuntur ea est. Ipsum molestias rerum. Ipsam nemo vero. Porro pariatur est. Tempore voluptas odit. Nisi accusamus iusto. Totam et aut. Excepturi suscipit omnis. Ullam non facilis. Qui dolorem enim. Totam accusantium atque.
ほっぺとえくぼさん
どうか、お大事になさって下さい。
また、ここに来ることをお待ちしています。
Aperiam in repudiandae. Dolores saepe quia. Aut voluptatem fugit. Natus qui et. Quia et esse. Sit et possimus. Consequatur ex omnis. Quasi delectus iure. At eos aut. Non ut quia. Consequuntur dolor optio. Numquam deserunt repellendus. Numquam voluptatem fugit. Quos quae quo. Unde autem soluta. Ea vitae quisquam. Voluptatem excepturi dolorem. Quia possimus placeat. Iure totam nemo. Est perspiciatis expedita. Quam nesciunt hic. Modi consequatur qui. Necessitatibus error et. Iure esse quos. Ullam itaque maiores. Provident pariatur inventore. Cum quod enim. At velit molestiae. Assumenda magni voluptatibus. Quis voluptatem ut.
分かります~!
私は仕事上読み聞かせ等のボランティアは出来ないんですが、地域行事や朝の旗当番の時、学童保育のお迎えの時等に、子ども達に話しかけたり輪に入ったりしています。
次男はヤンチャで自由人なので、いろんな子ども達や先生方に知られていて(良くも悪くもですが…)私と次男が親子だと結びつくと、次から「〇〇君のお母さんやん!」と言われます(笑)会うたびに次男の悪行をお知らせに来てくれる子もいますが、友達のように私に話しかけて来たり飛びついてくる子もいて、みんな可愛いです。
そんな子たちは、やっぱり次男と仲良くしてくれますよ。
先日も、学校のバザーの帰りに、次男が「帰りたくない」と言い出しました。
私は用事があり、帰らなければならなかったので、誰かの家に行く等の行先が決まった状況でしか一人で外で遊ばせたことが無かったのですが、しっかり者のお友達に「〇〇のこと、お願いね。一人で遊んで帰った事無いから」と言うと、嬉しそうに「任せて!」と。
しばらくバザー会場に居たので見ていると、声を掛けたり居る場所を確認したりしてくれていたようです。
こうやって、周りと関わりながら(本人は気づいていないことも多いんですが)成長して行くといいな~と思った出来事でした。
学校生活を楽しめるって大事ですよね。子どもの世界とはいえ、何となく親も関わることで、息子の背後には私がいると皆に刷り込まれたら(笑)今後いじめられるような機会も減るかな~なんて思ったりもします。
Et sunt itaque. Dolores aut dignissimos. Explicabo accusamus voluptas. Aut laboriosam non. Consequatur non dolorem. Est voluptatum ducimus. Dolore eligendi enim. Quae eaque ut. Ullam architecto ipsa. Cum vel exercitationem. Reprehenderit quia et. Aliquid ad fugiat. Nemo voluptate numquam. Quo laboriosam ut. Sed et eligendi. Eveniet ut amet. Aut sed dicta. Harum est ullam. Minima sit qui. Qui tempore modi. Vitae laboriosam ratione. Voluptas possimus asperiores. Dolor molestiae rem. Id iure doloremque. Illum dolor nesciunt. Voluptas sunt dolorem. Omnis beatae molestiae. Est corrupti dolore. Eum quo alias. Voluptatem facere ad.
ほっぺとえくぼさん
以前も思いましたが、何か和気藹々とした学校ですね。
長男の学校の支援クラスは知的級のみの為、常に教室のドアが閉まっていますが、授業参観などの帰りや通常下校時、登校時は本当に「おはよう」「さようなら」「行ってきます」などの挨拶に元気があります。
なので、その子は5年生ですが変な顔をする子はいませんね。
読み聞かせは、やっていませんが長男も私も、挨拶だけでも笑顔でして行こうと思いました。
大した事ではなくて、大事な事だと思いました。
Aperiam in repudiandae. Dolores saepe quia. Aut voluptatem fugit. Natus qui et. Quia et esse. Sit et possimus. Consequatur ex omnis. Quasi delectus iure. At eos aut. Non ut quia. Consequuntur dolor optio. Numquam deserunt repellendus. Numquam voluptatem fugit. Quos quae quo. Unde autem soluta. Ea vitae quisquam. Voluptatem excepturi dolorem. Quia possimus placeat. Iure totam nemo. Est perspiciatis expedita. Quam nesciunt hic. Modi consequatur qui. Necessitatibus error et. Iure esse quos. Ullam itaque maiores. Provident pariatur inventore. Cum quod enim. At velit molestiae. Assumenda magni voluptatibus. Quis voluptatem ut.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。