受付終了
質問では無いですがちょっと違和感を感じた事について。
毎年、小学校で全学年対象の特別支援、通級指導教室への理解を深めるための学習があります。
内容は支援、通級の子たちへの理解を深める、お互い助け合う心を育てる、といった内容です。
先日、学習後にお便りが配られました。
その中に、学習後、休憩時間に支援級に遊びに行って一緒に遊んだ子がいた、学んだ事をすぐ行動に移せて素晴らしいと書いてありました。
しかしそれは学習の成果でしょうか。
学習前は支援級に来て遊ぶ子はいなかったのでしょうか。
私が聞いている限りでは
普段でも娘と仲の良い子は支援級に来て遊んでいますし、
障害の有無に関わらず、
気の合う子が一緒に遊ぶのは普通の事だと捉えていました。
しかし、障害者と健常者が一緒に遊ぶという事を素晴らしいものと特別視する事で
学習したから障害者と遊んであげた、素晴らしい!という…
なんというか…障害者を健常者の感動のために使う感動ポルノのような…違和感があったのです。
このような違和感は先生の発言でも度々あって。
3年から支援級になったのですが
交流級の子たちと仲良くできて素晴らしい、馴染めて素晴らしいと褒められたり。
田舎なので、多数が保育園からずっと一緒に過ごして来た子たちです。
そりゃあそこそこ馴染めます。
仲の良い子と普通に遊ぶだけで支援級になった途端、
「仲良く遊べて凄いね!」と言われても…と思ってしまいます。
特別視される事で障害者と健常者で壁がある事に気づかされ、気づいた事で壁が出来る感じがします。
学習の成果を多数の保護者に示す表現として
学習後、一緒に遊んだ、素晴らしい!というのは分かりやすいかもしれません。
ただ、私はもやもやしてしまいました。
気にしすぎかもしれませんが。
以上、独り言でした。
お読み下さりありがとうございます。
(この違和感を学校に伝えるかどうか思案中です。)
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
例えばユニ子さんの娘さんが健常児だったら、お便りのことには何の違和感も持たなかったかもしれません。
当事者の親だからこそ感じるモヤモヤですよね。
でもそれを健常者側に察して考えろというのは、難しいことだと思います。
先生の目線は完全に健常者側だけど、障がい者側に立ったことがないので、そこまで想像できなかったのだと思います。
娘さんと遊ぶために友達が支援級に来てくれたことは、娘さん自身にコミュニケーション力があるという証拠なので、それは素晴らしいと思いますよ。

退会済みさん
2020/05/08 11:24
そちらの支援級は力のあるお子さんがいるので、支援級の子との交流が自然に出来るのかもそれませんが、うちの小学校の支援級は、会話がとんちんかんになったりまともに成立しない子ばかりなので、普通の子(通常級にいる凸凹さんの一部も含め)は支援級の子のところには遊びに行ったりはしないです。
わざわざ会いに行く子は、自分が大人からいい子と思われたいか、相手を見下して親切にしてやらないと❤️と思っているかのどちらかで、そういう本人にもコミュニケーション上の課題があるケースばかりになります。
通常級にいる大半の子は、支援級の子や支援級相当なのに通常級にいてコミュニケーションに難のある子の事は適度に避けています。
総合学習等で同じグループになればテキトーに対応します。
が、うまくやりとりが成立しないので、対応に疲れて不安定になる子も多いです。
それ以上踏み込もうなどとは子どもたちは思わないですし、お世話を押し付けられたくもないのでそんなに親しくはしません。
通級や支援級が併設の学校ですが、どういうクラスかということは日々教わっていますから、表立って差別するような子は一部にしかいません。
が、多くの子は基本は自分たちとは違うかどうかを肌で感じ、きちんと区別しています。
うちの子は通級利用ですが、同じ通級利用の子でも受け入れられる相手と、ムリ!とする相手とのどちらもいます。(クラスでの振る舞いなど、先入観から嫌う相手がいても、そのうちそこまで嫌な奴でないと思う相手もいますが。)
むしろ、そうやって自分には合わないし仲良くやれない。と勘働きがある方がよいと思っています。「あの子にもいいところあるから」等と対応しきれない相手に突入していきトラブルに巻き込まれるよりはずっといいので、大事なスキルだと思っていますね。
感動ポルノは私も大嫌いですが、障害がある人を対等に見た場合、出来ないことなどは手伝ったりサポートするにしても、人柄が好きになれないのにわざわざ親しくする。というのはおかしいと思っています。
支援級の子の事も、叫ぶからいや、怒るから怖い、すぐ泣くからムリ、何言ってるかわからん、だからどうしたらいいかわからん。となるのでよく、でも、付き合い方や人柄がわかった結果、仲良くできるというならそれはそれでいいとも思います。
Id ut omnis. Tempore dolorem aperiam. Vitae alias labore. Quae aut veritatis. Sed ut repellat. Nihil quis qui. Voluptate ut sunt. Excepturi eaque quia. Quasi voluptatem qui. Fugit distinctio quisquam. Eos et aspernatur. Eaque laborum esse. Quos aut optio. Sit pariatur dolorem. Veritatis officiis nihil. Sed est dicta. Nobis sapiente eaque. Aspernatur aliquam sint. Accusamus saepe commodi. Ut dolor et. Est voluptas quibusdam. In maiores sit. Officiis ut voluptatem. Maxime voluptatem porro. Repudiandae est rem. Sunt veritatis omnis. Molestiae expedita doloribus. Aut voluptas nostrum. Fugit amet ut. Quis dolorem quibusdam.
私も同じような気持ちが、あの毎年「お涙ちょうだい」的な感動ありきに見える24時間〇〇の番組を目にすると湧きあがります。
ユニ子さんのお気持ちはごもっともで、モヤモヤの行き所に悩みますが、それはそれで悪くない方向なんだと思います。
子供達は、こちらが思う以上に、他の影響を受けやすく、感受性も豊かで、悪く言えば単純でもあり。
そういう時に、差別はいけないとか、思いやりを持ってとか、何となくでも良いからインプットされて、何かを感じてくれた事は、その先きっとプラスに作用するんだと思います。
もしかすると私自身も、小学生時代にそうやって、たとえ「わざとらしく」であっても、道徳の授業や先生や親からの教えが基礎となり、自分の経験によって身になる事で、今こうやって発達障害について向き合うことができているのかも。
当事者側からするとモヤモヤ感はありますが、良かれと思って頑張ってくれている「健常者たち」を評価する気持ちでいれば良いのかな、と思いました。
Doloribus accusamus quas. Error architecto debitis. Rerum a magni. Optio expedita facere. Consequatur culpa et. Modi et molestiae. Voluptas dolorem reprehenderit. Magnam architecto rem. Quis quas perferendis. Ut iusto necessitatibus. Omnis adipisci assumenda. Quia perferendis molestiae. Sit officia libero. Quia earum non. Aut aut optio. Ipsum quibusdam dolores. Numquam saepe non. Molestias ipsum culpa. Voluptate distinctio alias. Consequuntur fugiat consequatur. Id omnis beatae. Voluptatem voluptatum est. Culpa autem sint. Quaerat aliquid voluptatem. Veritatis minus blanditiis. Sit labore pariatur. Perferendis voluptatem aut. Et cupiditate aut. Eaque quidem ut. Et amet quasi.
皆さんの意見を拝見し、何にそんなに引っかかったのか、違和感とは何だったのかについてもう少し考えました。
保育園から、もしくは1年生から、一緒に育って、仲良くなって⋯娘と友達にはそれなりの年月の蓄積があって、一緒に遊んだりしているわけです。
それを彼女らの関係性もよく知らないポッと出の人に、たった1回開催しただけの学習の成果としてすり替えられてしまった、という所に腹が立ったんだと思います。しかも感動ポルノとして。
誤解の無いように付け加えておきますが、障害者への理解を深める学習は大事だと思っていますし、理解者が増えてくれるのは嬉しいし、ありがたい事だと思っています。
先生に言って変に反応されても嫌なので(謝罪されても敵視されても困る^^;)今回のことはそっと胸にしまっておくことにします。
Quos eos omnis. Debitis consequatur nihil. Veniam sit molestiae. Debitis officiis vel. Rerum sunt in. Sed fugit autem. Harum unde qui. Enim quaerat dicta. Voluptate eveniet quia. Neque animi accusantium. Eveniet enim error. Deserunt id in. Modi blanditiis ut. Consequuntur qui dicta. Sit est voluptas. Reprehenderit delectus soluta. Pariatur qui rerum. Nam consequatur facilis. Eum dignissimos quo. Necessitatibus cupiditate iusto. Voluptatibus libero dolor. Eligendi sit omnis. Modi voluptatem animi. Iusto sit beatae. Veritatis culpa accusantium. Tenetur mollitia consequuntur. Accusamus voluptatem ut. Vel voluptatem aspernatur. Rerum corrupti aut. Quam voluptatibus ut.

退会済みさん
2020/05/08 13:26
あぁ、その先生たち、、子どもをざっくりとしか見てないんですよ。
私の想像ですが、、
悪気なく、単純に、仲良くできてエライネー。って言えちゃう、感性の無い教育者です。
そういう人は、多分、ユニ子さんが指摘しても理解できないと思います。
想像する感性を持ち合わせていないですし、必要性も感じていないかもしれませんから、、。
で、感性の無い先生が作ったお便りを、これまた感性のない主任教頭がチェックして、はいオッケーで自宅に届きますので、、私なら、今後の対応など少し用心すると思います。(伝わると思って言った事が誤解されたりするかもしれない、、、)
もし、支援級担当の先生がわかってくれそうな良い先生だったら、立ち話のついでに、さらっと言ってみて、反応が悪ければ、さっと引っ込めるぐらいですかねぇ~。
Nisi sint libero. Nostrum suscipit non. Dicta voluptas similique. Quas eos veritatis. Quae quisquam nisi. Dignissimos amet optio. Incidunt consequatur enim. Id illo beatae. Omnis dolore quis. Sint aut excepturi. Temporibus consequuntur consequatur. Delectus eveniet eaque. Distinctio a numquam. Enim ut voluptatem. Cum quibusdam eum. Deserunt iste pariatur. Aperiam omnis ea. Et sit itaque. Sed minima odio. Dolorem fugit vel. Repellat at nulla. Aut ducimus asperiores. Eum provident qui. Quis dicta id. Et minus quo. Consectetur ea mollitia. Voluptas quisquam ut. Soluta rem pariatur. Quae inventore voluptatem. Molestias soluta minus.

退会済みさん
2020/05/08 19:55
学校の上から目線的な対応が気になられるんですかね?
確かに学習後に行動に移せた子供を褒めてますよね
我が子のように優しくされる側の子供については?
ですかね
それでも、
理解してくれる一歩としては嬉しいかも。私は
親の自分でも理解が出来ない事があるので
子供たちに対しての一歩としてはまずまずかー
と思います。
こういった学習は、継続して高校や大学でも
是非あってほしいと思ってます。実は
大人になったとき、必ず1人は関わるであろう
発達障害の人に対して、ある程度理解してくれる
そんな人が多くいる世の中になって欲しい
真剣に思ってます
まずは親の私からなんですけどね🍀
Veritatis id harum. Voluptatem dolorem labore. Laboriosam vel dolor. Sed repellendus veniam. Occaecati aliquid sint. Cupiditate laborum dolor. Veritatis dolorum praesentium. Sint voluptatem in. Amet iusto excepturi. Voluptatem aut neque. Quis labore illum. Autem ut quis. Nostrum voluptatem voluptatem. Voluptatem id temporibus. Non dolore molestiae. Illum eos veniam. Ab est animi. Qui repellat quia. Autem nemo nisi. Et quia reprehenderit. Voluptates enim deserunt. Recusandae reprehenderit iure. Et velit dolor. Qui adipisci numquam. Maiores dolore vitae. Tempora qui odio. Incidunt deserunt dolores. Eos est praesentium. Voluptatem iusto delectus. Quia excepturi atque.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。