最近、行くところでよく5歳の娘がお友達に弟が2歳過ぎてしゃべらないのは変、おかしい、病気と言われます。
そういう言葉を言われる度、一生懸命「まだしゃべれないけど病気じゃないよー。いっぱい食べるしー。」
とおどけて見せる感じです。
でも「弟はまだしゃべらないよー病気なのかなー」と色んな人に言ったりします。
大好きな弟だけにやはり傷ついています。
私も言われる度に、傷ついてしまってダメです。
娘の前では毅然としているつもりです。
でもやっぱりへこみます。
言われる度に真に受けて、息子はこのまましゃべらないのかと不安に襲われます。
もうすぐ2歳半だなぁと月齢の数字が恐怖に感じます。
日々の成長は感じられます。
最近は何か尋ねた事に「うんうん」と言って頷いたり、首を振る事ができるようになりました。
お願いする時は「じゃーじゃーじゃー」と訴えたり、嫌な時は「んがんが」と言ったり、お茶の事を「ちゃちゃちゃー」など声は出てきました。
ドア閉めて、靴,靴下,ジャンパー持ってきて、お姉ちゃんにどうぞして、おいで、待って、ちょうだい等、伝わる事が増えてきました。共感を求めたり、バイバイもできてジェスチャーも上手になってきています。
それなのにやっぱり毎日不安で不安で。
とても息子はかわいいのに、憎くなったりして私はちゃんと向き合えてない気がして情けないです。
たくさん話しかけてたくさんコミュニケーションして言葉のコップが溢れ出す日が来るのを信じてますが、その日が遥か遠くに感じます。
以前の質問させていただいた時のみなさんからの回答を見てとても励まされ、不安になると見返したりしています。
みなさん申し訳ないです。
こんな私にまた何か力になる言葉をいただけませんか?
支離滅裂で何を求めているのかもわからないですよね…
甘えてばかりでごめんなさい。
でも他に私の不安を相談するところがありません。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2017/04/08 17:24
娘さん、おしゃべり好きそうですね。
ここは、娘さんに
いっぱいはなしして。
お返事はまだしないけど、きいてるよ。
おねえちゃんのお話すきだとおもうよ、とおねえちゃんから、弟にどんどんはなしかけさせて。
大人がやるより、多少おしつけだったり、強引でもね、なんとなく場が成立しますから。
大人が、これをこうして、こうよ!なんて教えるより、子供がやることっておもしろいから、洗濯たたみでも、なんでも弟のそばでさせて。
手伝いの真似事したり、じゃまでも、おねえちゃんとのやりとりにつながります。
人前で発達の話、気になりますがさらりとね。

退会済みさん
2017/04/09 07:54
チーズさんへ
お姉ちゃんの様子をみて、へこむのわかります。うちも下の娘が3歳まで殆ど話さなかったので‥。
明らかに娘より小さい子をみて、お兄ちゃんが「あの子は、うちの○○ちゃんより年上だよー、だってちゃんとお喋りできるもん」
(グサッ)
私「そだね〜、お兄ちゃんは走るの苦手じゃない?お兄ちゃんより、走るの早い子はみんな年上?」
兄「それはないない」
私「そうゆう事さ〜、それだけの事」
なんて、会話しながら、一番落ち込んでいるのは、母なのですが‥😅
でも、お兄ちゃんに納得して貰おうと説明してると、「普通」って何だろう?「普通」から、外れると何がいけないのかな〜?とだんだん哲学的になってきて、他所は他所、うちはうち。
と、だんだん立派なおばさんになっていく気がします。
自分が納得できないと、何を言われても心を落ち着けることは出来ないし、悩んで、怒って、不安で良いかなと。深く考える事は、悪い事ではないと思いますよ😊
私も、娘の子育てに関しては、5歳児です。まだまだ悩みは続きそうです〜〜😅
Doloribus debitis sit. Magnam et deleniti. Fugiat quisquam omnis. Et repellendus doloribus. Sequi eos a. Nobis et quis. Consequatur nemo sit. Debitis itaque in. Quo quod voluptatibus. Rem et voluptatem. Quae quibusdam id. Ipsam quisquam error. Dolorem dolore ex. Quos doloribus deleniti. Maxime velit ut. Quia est provident. Vel repellendus dolore. Non quod quia. Vero eveniet rerum. Quo quas odit. Dolores at in. Ab id minima. Distinctio voluptas dolores. Et eos dolores. Et aut possimus. Sit officia nobis. Natus eligendi et. Est non doloribus. Quasi iste dolorem. Et iste odio.
チーズさん。
お疲れなのですね…。
子どもが憎くなったり、不安になったり、ご自分をせめてしまったりするのは、逃げているのではなく、向き合っているからだと思います。
もしかしたら逆に、向き合いすぎているといえるのかもしれません。
相談するところがないなら、向き合いすぎてしまうのも、仕方ないことですよね…。
とりあえず辛くなったら深呼吸~ですよ…。
ところでお姉ちゃん、弟くんの体が少し大きくなり、一緒に遊びたい気持ちがあるのですかねぇ?
それとも、大人の会話を隣で聞いていて、真似して言っているのでしょうか…。
どちらにしても、弟くんに関心持ちはじめたということは、お姉ちゃんが自分以外の人に興味を持ち、成長してきた証拠なのではないかと思いました。
お姉ちゃんと弟くんのお話はされたりしますか?
どうしてお姉ちゃんは弟くんの言葉が遅いと感じるのでしょう。
そんなことを聞きながら、茶化すのではなく、真剣に弟くんへの関わりかたを相談するのもいいのではないかと思いました。
うちも次男は言語障がいがありますので、聞き取りにくさがあるのですが、私よりもきょうだいの方が聞き取り上手だったりしますよ。
また、今後は、お姉ちゃんが、弟くんとチーズさんの一番の理解者であり、相談相手になってくれるのではないかと、私は淡い期待をしています☆
きょうだいに負担をかけるのは反対ですが、頼りにして、支えになってもらうことは、お姉ちゃんの自分は役に立つ存在だという感覚を養うことにもなり、より成長を促すことになるのではないかとも感じました。
お姉ちゃんに弟くんとままごと遊びをしてもらうとか、カードや絵辞典を見ながら物の名前を教えてもらうとかもいいかもしれませんね。
楽しく遊ぶが、弟くんの発達にも繋がるのではないかと思います。
ボチボチと深呼吸しながら…やりすごしましょうね。
Corporis numquam omnis. Iure dolorem illum. Harum qui reprehenderit. Enim rem nulla. Aut consequatur est. Officia qui molestias. Iure dolores nam. Ipsa impedit sed. Et ea molestiae. Fugiat quia ut. Eaque perferendis minus. Ut voluptate vel. Amet exercitationem illo. Itaque id doloribus. Sit ab nam. Nisi accusamus non. Nobis consectetur distinctio. Officia sint dignissimos. Voluptatem culpa et. Earum nam a. Sunt possimus omnis. Dignissimos ea est. Autem eum facere. Architecto aliquam odio. Tempora ex molestiae. Ab modi reiciendis. Illum autem quam. Ut est ullam. Et soluta et. Culpa esse deleniti.
あくびさん
いつも優しいお言葉ありがとうございます。
娘は小さい子と遊ぶのが大好きで、息子と同学年の子や、年下の子と遊んだりして、息子との違和感を感じているようです。
今まで療育に通ってる事を言っていませんでしたが、あくびさんの回答を見て、昨日伝えてみました。
「娘がスイミングに通ってるのと同じで、お話が苦手だから習いに行くんだよ。」と説明しました。
「そっかー!じゃあしゃべれるようになるね!」と喜んでいました。
あくびさんのおっしゃる通り娘が心の支えになっています。
家族みんなで支え合っていこうと思います!
Et natus cum. Excepturi voluptatum atque. Impedit repellat harum. Voluptatum ullam et. Ullam qui est. Ea ut quis. Quia quis neque. Laudantium iusto non. Animi omnis doloribus. Quibusdam harum aut. Vitae excepturi vel. Dolore molestiae et. Maiores sit eos. Neque fuga quod. Molestias optio hic. Voluptas odio cupiditate. Maxime est eaque. Possimus fuga ut. Et unde quam. Non quis cupiditate. Iure velit ad. Repudiandae qui ut. Omnis modi in. Quia et sit. Sit provident sapiente. Dicta laborum debitis. Magnam recusandae repellendus. Cum quos et. Nihil molestias harum. Alias est in.
病気じゃありません。
個人差です。
かけっこの早い子や遅い子がいるでしょう?。
かけっこが遅くても今から体が大きくなったり、練習をしたら早くなるよ。
弟君は、今はみんなの話を聞いているときなんだよ。話すまで待っててね。
など、どうでしょうか?。
出来ないから病気とは、違いますよ?。
聞こえてはいるようですが耳鼻科で耳を診てもらうと安心ですよ。
うちの子も、私の絵本の読み聞かせとかテレビとか好きだし、保育所でも先生の言うことが分かるからと思っていたら……言葉が遅くて耳鼻科に行ったら耳垢がたくさん取れました…もっと早く行けば良かったなと反省しました。
4才のときに発達外来に行きました、それから2年間…月に1回程度ですが言語療法に通って伸びましたよ。
上の子は視野が広いから、普段の生活や絵本やチャレンジで色々理解出来たことが
自閉症スペクトラムの次男は視野が狭いのか興味のあることは詳しくなるけど、興味のないことは頭に入っていなかったみたいで…
先生がカードやパズルなどで子供と言葉のやり取りをして伸びましたよ!。
私も見ていて勉強になりました。
Doloribus debitis sit. Magnam et deleniti. Fugiat quisquam omnis. Et repellendus doloribus. Sequi eos a. Nobis et quis. Consequatur nemo sit. Debitis itaque in. Quo quod voluptatibus. Rem et voluptatem. Quae quibusdam id. Ipsam quisquam error. Dolorem dolore ex. Quos doloribus deleniti. Maxime velit ut. Quia est provident. Vel repellendus dolore. Non quod quia. Vero eveniet rerum. Quo quas odit. Dolores at in. Ab id minima. Distinctio voluptas dolores. Et eos dolores. Et aut possimus. Sit officia nobis. Natus eligendi et. Est non doloribus. Quasi iste dolorem. Et iste odio.
まこさん
気持ちをわかっていただきありがとうございます。
ほんと、色んな感情や思いがぐるぐると回って混乱期です。まだまだ深く悩むしかできない気がします。
悩みはいつまでも尽きないのですよね…
私も立派なおばさんになりたいです!
Fuga esse consequatur. Ex molestiae labore. Provident et tempora. Maiores facilis rerum. Deserunt et eaque. Fuga sit libero. Itaque et commodi. Est harum necessitatibus. Enim minus rerum. Similique et maxime. Ut inventore eligendi. Cum accusamus vel. Voluptas praesentium exercitationem. Sint ut sed. Alias quod corrupti. Est animi voluptate. Magni rerum sit. Dolores nesciunt similique. Dicta distinctio reprehenderit. Rerum qui deserunt. Molestiae molestiae ut. Animi quam amet. Sed quo et. Soluta sed quam. Dignissimos fugit minima. Officiis maiores quae. Occaecati numquam culpa. Minus et sapiente. Qui qui quam. Hic nisi et.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。