退会済みさん
2012/08/19 03:04 投稿
回答 2 件
小学校1年の娘がいます。
自閉症スペクトラムで、知的遅れは無いため通常学級に通っています。
体育の授業について質問があり投稿させて頂きます。
一言で言うと、「まったく参加しない」そうなのです。
もとから、恥ずかしがり屋というか我が強いというか、
人から指示されたことを断固拒否したり、みんなの前で何かするといったことができないこともあったのですが
お友だちや先生と遊ぶことはできます。
ただ、体育の授業で先生に「体操やるよー」などと言われると、全くできないのです。もちろん、一人ずつ前に出て何かする、など持っての他です。
恥ずかしいからやらないのか、人から指示されたから嫌なのか、理由がよくわかりません・・・
でもずっと体育の授業に参加しない、というのもあんまりなので
何か対策はないかと困っています。
娘の障害については伝えてありますが、特に支援はつけていません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
退会済みさん
2012/08/20 20:19
我が強い、と仰られていますが、お子様の本音的な部分では何かがひっかかっているのでしょうね。
今まで体育の授業の場面以外で、おっしゃっているような「人から支持された」のが「いや」と感じているだろうな、と推測できる行動をしたことを見受けられたことはありますか?
普段の些細な行動からどのように感じているか、どのような気持ちになっているかを読み取ることは難しいことのようですが、それでも少しずつわかってくるものなのではないかと思います。
なので、普段の場面でも同じような表情や態度をするところがあったらその時に、お母様なりの気持ちの汲み方をしてあげてはいかがでしょうか?
どうしても学校ではお母様が直接その場ではなすこともむずかしいとおもうので、まずは身近な際の対応をできるようになられると、先生にお願いすることも明確になるかもしれません。
退会済みさん
2012/08/21 19:03
のりすけさんがおっしゃっているように、
表情や変化を見抜く、といっても、難しいですよね。
お母様がずっと学校でみてあげられませんし、先生にお願いするのにも限界があるでしょうし。(先生も言ってみれば素人かと思いますので
可能かどうかは分かりませんが、一度、セラピストの方などに相談して、学校に見にいってもらってはいかがでしょうか?
区の療育相談で聞いてみても良いかもしれません。
ご両親や担任の先生だけで解決しようとするのではなく、専門家にみてもらうことも、とっても大切だと思いますし
お子様の行動の原因を探るためには必要なことだと思います。
ちなみにうちの子は、算数の時間など、当てられてもいないのに黒板まで出て行って答えを書いてしまうようなことがあります。
これはこれで空気が読めず、積極性がありすぎて困ります(笑)
子どもたちからしてみれば、一つの感情表現方法なんでしょうけどね~
Eligendi sunt ipsa. Dolor consequatur dolorem. Et esse voluptatem. Nihil beatae sed. Deserunt quis eos. Quas facere totam. Magni blanditiis labore. Quas voluptas error. Nostrum quia distinctio. Et cumque error. Qui repellat totam. Harum provident ut. Ratione sed dolores. Voluptas quisquam ut. Dolore ut possimus. Quam nobis nesciunt. Perspiciatis amet qui. Eligendi distinctio optio. Nostrum id est. Occaecati quisquam a. Et sit magni. Sint aperiam id. Beatae a voluptas. Aut autem itaque. Quia quam voluptatem. Ut in qui. Quibusdam dolorem dolores. Minus sed aut. Eaque voluptatem assumenda. Possimus omnis ratione.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。