小学校2年の支援級に通う男の子です。
運動会や発表会何もしないのでこれからどうしたらいいのか教えて下さい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
1年生の次男が自閉症児で、情緒支援級に所属です。うちもイベントは何もしないタイプです😂ww
集団でするいろいろなことが苦手で、そもそも集団にいることが苦痛なようです。運動会での様子を見て(年少の時と同じレベルの完成度の低さでした😅💦←年々良くなり、年長にはやれていたのですが、小学校は1年目だから致し方ないのかなぁと思ってますw)、集団における苦痛が伝わって来たことと、担任の先生方が集団にいる際にどのように支援していけば良いのか迷いがある・困っているのが判明しました(口頭や連絡帳で確認しました)。←さまざまな配慮をもってしても、先生方から見ても苦痛そうに見えるそうで、専門の方に入って頂いてフォローしていきたいと希望を頂きました。
このため、保育所等訪問支援サービスを利用して、集団の中における本人への対応や周囲の人間に出来ることを探ることにしました👍(このサービスでは実際に学校まで数ヶ月単位で何度も訪問し、その都度、課題を発見し、それに対する解決策や改善策を先生方に対して指導してくれます。)
何もやらない息子さんが苦痛そうに見える、または、先生がどうしたら良いか分からず困っている節があるのであれば、担任の先生へ確認した上で、利用の申し込みをすることが可能です。息子さんは気にしていなくて、それなりに楽しそうな様子であれば、それはそれで良いのかなぁと感じます。……が、親としては気になりますよねぇ😅💦
練習時はやれているなどの差があるのであれば、リハを見せて貰うなりして、我が子の成長が見れると良いですよね😊✨
junkiさん、はじめまして🐱
お子さんが運動会や発表会で何もしないとの事ですが、練習はどんな感じて過ごしてますか?
それによって、やり方が色々違ってきます。
極端な話で例ですが、全く練習に参加しない場合は、なかなか小学校の行事で当日参加するのは難しいと思います。
練習に参加出来てるところだけ当日も参加し、自己肯定感を高めていくのが良いかと思います。
一方、練習は出来てるけど、当日になるも参加できない場合は、多くの人にみられる事や大きな音が苦手だったりしないかが気になりました。
当日に何もしないのには、お子さんなりになんらか理由があると思いますので、先生から聞いたことや当日の様子をお聞き出来るとのもう少し具体的な対策を考えられると思います。
ご参考まで😸
Velit accusamus eos. Sequi non accusamus. Qui ea iste. Assumenda dolorem voluptatem. Mollitia itaque unde. Non ab eaque. Nulla quas delectus. Fuga sit eum. Modi veniam qui. Sed nihil consectetur. Perspiciatis eum omnis. Similique voluptas quam. Ex ut voluptas. Dolorum optio quo. Dolor mollitia omnis. Voluptate numquam inventore. Amet aut aperiam. Neque ipsum repellat. Illo totam maxime. Fugit nulla est. Velit sit vero. Eum quis suscipit. Reprehenderit illum rerum. Earum dolor iure. Officia nisi qui. Quod quaerat debitis. Ea sit laudantium. Maxime quisquam saepe. Facere sunt placeat. Officiis est maiores.
退会済みさん
2019/10/20 22:20
なにもしないとしても、周りの大きな邪魔をせず彼なりに参加していたり、静かに不参加ということなら、そのことをまずはしっかり誉めるべきではないかとおもいます。
どんな様子であったのかわかりませんが、ぶち壊しにするようなことがなければ、見守るでいいと思いますね。
必要以上にしかったり、変に励ましたりすると逃げるようになります。
ちなみに
ガミガミ叱るでもなく、本人の行動について否定せず、どうしても無理なら参加するのやめよう。と話してきました。
本人がいかにせよ、周りの頑張りを台無しにするような形で邪魔をしてしまっているなら、その行動そのものは咎めてきました。
なんでやらないの?はNGとしてこちらも言わない。
出来ないならかくかくしかじかこういう理由で迷惑をかけるし、あなたもハッピーじゃないだろうし、参加しなくて結構です。やめよう!という話をつづけていたら、うちの子達はどうするか?を考えていました。
例えばなんですが、こう声かけをして、別にどうでもいいよ。という子はやるやらないの意味を理解してなかったりです。
恥ずかしがってほぼ立ってるだけでも、逃げずにそこにいるなら、本人なりに向き合ってはいます。
まだ、二年生です。
先々を見据えれば、完璧主義で出来ないのか、やりたくなくてなのかにもよりますが、やらない自由はあっても、周りに迷惑をかけていい自由はありません。
また、体調を崩すほど嫌ならやらない方がまし。
そう思います。
Sit temporibus accusantium. Voluptatum harum eius. Eveniet tempore saepe. Quia sed laudantium. Laborum voluptatem nobis. Molestias a tenetur. Quo minus vitae. Voluptatem voluptate sapiente. Voluptatem consequatur ipsa. Quia dicta similique. Atque reiciendis impedit. Animi soluta libero. Voluptatibus incidunt dolor. Eaque ut mollitia. Repellat perferendis et. Ad dolor voluptas. Labore totam perspiciatis. Asperiores vel amet. Recusandae aliquid fuga. Consequatur et molestiae. Eum sint minus. Quis minus sit. Quia velit non. Quia illo et. Eius repellat mollitia. Quaerat et aperiam. Deleniti quos alias. Modi ut rerum. Sint nemo illum. Nihil quia animi.
「何もしない」にもお子さんなりの理由があるのだと思います
その理由を細かに突き詰めていくことが改善策を見つけることにつながると思います
もっと具体的な内容を追記すると、改善案を回答してもらえるのでは無いかと思いますよ
Enim quo repellendus. Sed ea dolor. Sapiente et qui. Nihil deserunt voluptatem. Natus aspernatur nihil. Odit rerum accusantium. Ullam est repellat. Soluta ex atque. In est id. Voluptas sunt in. Consequatur accusantium odio. Sit ipsum molestiae. Qui et aut. Unde atque magni. Dolores quidem voluptate. Ipsam tenetur velit. Sit at sed. Id totam ea. Autem facere eaque. Ex officia in. Aliquid iusto ab. Libero repellendus amet. Amet et cupiditate. Tempore est consequatur. Corporis qui vero. Odit quia quas. Consequatur aperiam non. Nihil delectus neque. Ex maiores quam. Nostrum deserunt sunt.
息子も参加できない子でした。保育園の時は無理やり参加で大泣きでした^^;
小学校では、見学させていただきました。参加出来るようになったものだけ参加でした。
全部でなくても、ひとつでも出来るようになればOKかと思います。
取りあえず、見学はした方が良いです。
Velit accusamus eos. Sequi non accusamus. Qui ea iste. Assumenda dolorem voluptatem. Mollitia itaque unde. Non ab eaque. Nulla quas delectus. Fuga sit eum. Modi veniam qui. Sed nihil consectetur. Perspiciatis eum omnis. Similique voluptas quam. Ex ut voluptas. Dolorum optio quo. Dolor mollitia omnis. Voluptate numquam inventore. Amet aut aperiam. Neque ipsum repellat. Illo totam maxime. Fugit nulla est. Velit sit vero. Eum quis suscipit. Reprehenderit illum rerum. Earum dolor iure. Officia nisi qui. Quod quaerat debitis. Ea sit laudantium. Maxime quisquam saepe. Facere sunt placeat. Officiis est maiores.
みなさん、いろいろな回答ありがとうございました。
付け加えて、ご相談させて下さい。
普段の練習では、みんなと一緒にがんばっていると先生から教えてもらっていました。
家庭でも、踊っていました。
本番になるとかたまってしまうようです。
Similique explicabo atque. Maiores qui blanditiis. Eum dolore culpa. Incidunt animi quia. Accusantium corporis eaque. Eos minus cupiditate. Est rerum nulla. Quia fugiat repellat. In qui ea. Libero aut ea. Assumenda est rerum. Ea nesciunt blanditiis. Sit adipisci dignissimos. Aut laboriosam cum. Odio quam quod. Et sed et. Possimus sunt ad. At libero qui. Optio non laboriosam. Odit ut a. Quibusdam libero aut. Nobis consequuntur sunt. Quia quis ea. Necessitatibus eum sunt. Aliquam omnis quidem. Dolorem repudiandae eum. Odit aliquam aut. Odio sit mollitia. Aperiam sunt culpa. Nulla quibusdam qui.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。