質問詳細 Q&A - 療育について教えて!

4歳の子についてです

2020/08/30 00:16
10
4歳の子についてです。ダンスや手遊びが苦手で、そういう場になると拒否します。
療育で最近、そういう場が多くて、先生たちの必死な声掛けなど、
かえって意識してしまって、より苦手意識を感じているようになってしまい
強く拒否反応を出すようになりました。
その時間は苦痛でしかないようです。

今までただ幼児で、無邪気に療育などに参加していたのに、
こんなに拒否というか、嫌いなものが出来てしまったことに戸惑っています。
そして2次障害になってしまうんでは?と心配しています。

これからもダンス(簡単な体操レベル)や手遊びが毎回あるようです。
親はどう対応したらいいと思いますか?
アドバイスお願いします。


※追記してみます。
運動は苦手で、他の子より上手くできません。
民間の療育で、同じ時間の子が他の日に移り、
今1人で、先生たちの声掛けなどに追い詰められているのかも。
その時間は隠れたり、必死に私にしがみついています。

この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

kokomaさん
2020/09/16 14:21
沢山の回答ありがとうございます。質問してから回答を何度も見返して生活しています。
息子は言葉でうまく言えないけど、恥ずかしいや怖いなどの気持ちがあるのかもしれないですね。
「見てていいですか?」の声掛けが出来るように、練習してみようと思います。
具体的なエピソードなど、とても参考になりました。
ありがとうございます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/154791
退会済みさん
2020/08/30 00:45
今、一時的に踊ったりするのが、嫌なだけだと思いますよ。

そもそも二次障害というのは、嫌いなことが増えたからじゃなくて、
発達障害の特性があり、それが元で、他の精神疾患などを引き起こした事を言います。

要は、鬱病になったとか、統合失調症を発症したとかといった場合です。

嫌がっているなら、無理に参加させずに。傍で一緒に観ている等の対応で、
良いと思います。

うちの子が3歳の時に、通っている幼稚園で行われた七夕祭りで、クラスの子が先生と一緒に踊るという事がありました。
当時は、集団行動が不得手だったんですね。なので、一人。輪から外れて私と一緒に観ていたんです。
そうしたら、皆がしている手振りの踊りが気になったのか。

同じようにし始めたんです。それを担任の先生が、気づいてうちの子の名を呼び、こっちおいで。
と手招きして呼んでくれたのです。でも、恥ずかしがって見事、拒否。笑。

お子さんの場合も、こういう事ですよね?

今は見守り。それで良いと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/154791
退会済みさん
2020/08/30 01:22
うちの息子も幼児期は手遊び、ダンスしたがりませんでしたね。

以前はしていたのに、しなくなったのは成長の証しではないでしょうか?成長の過程ではいろんなことがわかったり、感覚が育つことによって苦手がふえたりすることがあります。

なんだかお手本のようにうまく手が動かせないから、いやだな、とか、体を傾けるのが怖いとか、あるんではないでしょうか?

うちの子の場合は、説明してくれたわけではないので推測なんですが、そんな感じだったんではないかと思います。ボディーイメージなどの感覚統合的な課題があったんだと思います。

成長にともなって、また、適切な対応や経験を積み重ねていくうちに、再びできるようになると思いますよ。

療育では、拒否が強い場合は、やらなくてもよいけど、立って行う活動は立って、座ってする活動は座って、見学という対応でした。

少しずつ無理のない範囲で経験させつつも(みんなの活動をみることも経験で学びになっていると思います。意外とみていて、振りとか覚えていて家ではやったりしてました。)、嫌いにさせないのが大切ではないかと思います。

できるようにしなくては、と焦って一生懸命やらせたりすると、苦手意識がつき、かえってできるようになるまで時間がかかってしまうと思います。

息子は苦手意識をつけなかったおかげで、まわりに、興味をもつようになったら、いろんなことがあっという間にできるようになりましたよ。

成長待ちのところもあると思いますので、どうか焦らずに………… ...続きを読む
Voluptas incidunt rerum. Non ipsum hic. Voluptatum sit quaerat. Non soluta animi. Magnam at commodi. Nemo cumque rem. Odio impedit voluptatem. Deserunt vero atque. Consequatur qui facilis. Nostrum non illo. Explicabo voluptatibus et. Accusamus non maiores. Excepturi ipsam maiores. Nisi ut voluptatum. Et provident laudantium. Rerum eum doloribus. Reprehenderit qui nemo. Fugiat dicta qui. Quasi provident dolor. Nisi quia aspernatur. Voluptate voluptas quos. Voluptas consequatur quia. Et amet doloribus. Deleniti in placeat. Omnis consequatur officia. Porro fuga molestiae. Ut vero et. Libero voluptatem autem. Ducimus vel odit. Iste ullam cupiditate.
https://h-navi.jp/qa/questions/154791
退会済みさん
2020/08/30 07:01
余談です。

ところで、私はかなりの運動音痴ですが、お手本で踊る先生ですが向き合う形で踊られると、混乱する事があります。
必ずではないのですが、覚えにくい動作の時は必ずお手本の人には前にこちらに背中を向けて立ってもらい、左右が逆にならぬよう動いてもらいます。

自分が動くのを鏡みるのは混乱せず大丈夫なのですが、向き合ってやられると混乱。
相手が気遣って左右反転の動作にしたりすると、余計混乱し脳内パニック

左右盲というヤツです。お子さんもそのケがあるのかも。とも思います。

療育の先生ならその程度の知識はあるはずですが

もしかしていわゆる企業やNPOが運営する民間療育ですか?

不勉強極まりないただの保育士さんなどが担当していることもあります。
公立の療育も障がい分野でなく、ただの保育士さんが対策している事があり、そういう人は時々定型さんと同じように扱うことがあります。

それが完全に悪ということではなくて、お子さんにはたまたま合わないだけなんですが、行き渋り、家でも恐ろしく不安定で睡眠障がいがでるなど事態が拗れなければ見守っていいと思います。

本気で強制されなければよいし、やらないの?がっかりだな。と相手にされることも本人には大切な学びです。

先生と別の活動でギクシャクしないなら、本人も頑張っているので、優しく見守って応援してあげてください。

...続きを読む
Aperiam dicta veritatis. Et neque ipsum. Et laboriosam harum. Accusantium labore et. Laboriosam sit id. Sed voluptatum maxime. Ut necessitatibus nam. Qui perspiciatis officia. Omnis quia quo. Vel labore omnis. Est et exercitationem. Placeat molestias eos. Enim et nesciunt. Id quasi aut. Dignissimos commodi vel. Assumenda ut voluptatum. Alias tempora ea. Quasi consectetur aliquam. Aut et iure. In non perferendis. Tempora reiciendis ut. Omnis assumenda modi. Dolores et ut. Veritatis et repudiandae. Sit eos quia. Esse similique aut. Esse nostrum nisi. Et officiis magnam. Rerum totam cupiditate. Alias et quas.
https://h-navi.jp/qa/questions/154791
退会済みさん
2020/08/30 07:43
親は黙って、みてること。そして、ダメだしを後からしてしまうと、苦手な意識をもちますから、絶対、うちで練習しよう!とか、こうしようとか、強制に繋がるような遊びや、声かけはやめてください。
できなくても、まず、その場にいることから、そう思って。
そして、だんだんと、うけいれていくものです。
また、もし、ずっとできなくても、それは、それでいいんですよ。
療育は遊びではありません。
すべてうまく出来るなら、そんなにかよう必要もないんです。
できないからこそ、いくんですよ。
やっきになって、うちでも、音楽かけて、おどらせようとやっきになると、音楽もきらいになります。
苦手なことはこれからも出てきます。
だけど、自分なりに、がんばったり、やりすごしたりしなければならなくなります。
お子さんは、人生の試練を今、経験してるんです。
あたたかくみまもって。
そして、ぜひ、毎回うまくいったことをみつけて、ほめてあげてください。


怒るとか、苛々すると、決して、いい影響がありません。
過去、ダメなことをした母親として、まここさんには、同じ失敗をしてもらいたくありません。
まず、一番は逃げずにその場にいること。
次は他の人の邪魔はしない。
言葉が出るなら、やりたく有りませんと伝えることからです。
...続きを読む
Rerum illum suscipit. Ut qui eos. Cupiditate incidunt enim. Quod excepturi sit. Porro aut suscipit. Reprehenderit est suscipit. Voluptatum est rerum. Et et facilis. Est sed aut. Inventore dolore tenetur. Quibusdam quisquam praesentium. Excepturi ipsam error. In quia aut. Ipsa doloremque porro. Aperiam reiciendis praesentium. Reiciendis ex rerum. Error eius soluta. Est ut rerum. Rem ut perferendis. Omnis ut illo. Eos illo ad. Exercitationem et at. Omnis est ipsa. Voluptatem sint dolorem. Reprehenderit reiciendis at. Labore facilis sunt. Enim illo omnis. Veritatis nesciunt odio. Quae qui et. Molestiae labore sit.
https://h-navi.jp/qa/questions/154791
退会済みさん
2020/08/30 06:55
続きです。

誰も注目してないときや、自宅では音楽や掛け声をジャーゴン混じりで口ずさみながらそれはそれは完璧な振り付けを披露してくれるのですが

保育園では断固拒否でした。

ちなみに、当時は個別療育しかしておらず、集団療育はなかったのですが、マンツーマンで動作の真似をするのでも、苦手な作業(手先指先を使うもの。例えばハサミや鉛筆など)やはりかなりうまく誘導しないとできませんでした。(集団生活ではもっとダメ)

ダンスに参加しない理由は怖かったからのようです。音や雰囲気に強い過敏があり、視覚的にもごちゃごちゃしたものは苦手で疲れるのです。

元々、よそでは嫌なことでも基本は頑張れる人だったのですが、感覚過敏による苦手については生理的になかなか向き合う事ができず、拒否していたり、ダンスも自分が悦に入ってやってるときに他の人が一緒にノッて始めたり拍手すると、ボクのなのに!と拒否して相手を手で制止したり、泣いたり、怒る子だったので(本人が見て!アピールのときはオッケーだが一緒に踊る、歌うはダメ。ボクのオンステージゆえ)

保育園では、先生方が察して「ボクちゃんが歌ったりダンスしてるときはあえて見てみぬふり、パーソナルスペースにも入らないし、周りの子にもそうさせる」を徹底してくれていたので好きにしながら過ごしつつ

社会性や適応力がさらに向上したり、苦手に向き合う力がちょっとずつ伸びた年長さんからは問題なしにするようになっています。

ちなみに、プール前の体操などもダメでしたが、保育園ではなんとかしてました。やらないとは入れないのでこれは目的を果たすためにする。
ですが、体験やスクールでは断固拒否でしくしく固まっていて、促されると号泣。

そのあとのレッスンはケロッとして参加してました。

二次障がいにはならないと思いますが、頻繁に声かけするなら、サポートの先生についてもらい何もいわずに受け止めてくれる役もいた方がよいかもと素人目には思いますね。

嫌がって療育に行きたがらなくなったなどあるなら対策してと思いますが、その活動だけ拒否して固まってるなら、自己主張しつつこの子なりに対策していると見なして見守っていいと思います。

親としての不安は、先生にきちんと伝えつつ、どうしてあえて声かけするのか?などの意図は聞くとよいです ...続きを読む
Aperiam dicta veritatis. Et neque ipsum. Et laboriosam harum. Accusantium labore et. Laboriosam sit id. Sed voluptatum maxime. Ut necessitatibus nam. Qui perspiciatis officia. Omnis quia quo. Vel labore omnis. Est et exercitationem. Placeat molestias eos. Enim et nesciunt. Id quasi aut. Dignissimos commodi vel. Assumenda ut voluptatum. Alias tempora ea. Quasi consectetur aliquam. Aut et iure. In non perferendis. Tempora reiciendis ut. Omnis assumenda modi. Dolores et ut. Veritatis et repudiandae. Sit eos quia. Esse similique aut. Esse nostrum nisi. Et officiis magnam. Rerum totam cupiditate. Alias et quas.
https://h-navi.jp/qa/questions/154791
ネロリさん
2020/09/01 10:10
8歳ASD男児と6歳定型男児がいます

6歳定型男児がそうでしたよ😆
3歳の入園前プレ幼稚園の時は、ひたすら母を殴って「やりたくない!」「嫌だ!」を繰り返し、最終的に無理やりやらせようとすると殴る蹴るか、泣くかでした
発達が他の子より物凄く早く、今年私立小学校受験予定の次男です
年少くらいまでは特に酷かったかな
親がいない幼稚園生活に慣れたら出来るようになりましたが、年少のピアノの発表会では、リハーサルをやりたくなくて大号泣、殴る蹴るでした
酷い…🥺

彼なりの気持ちと話を聞くと、基本的に「恥ずかしい」という気持ちが強いようです
やらないのも恥ずかしいと思うけど?と伝えていますが、成長とともに出来るようになりました

お子さんがどんな気持ちで拒否しているかを上手く聞き出せるといいですよね

自信が無いというタイプなら(長男は失敗を怖がる0-100思考なので分かります)、自信を持てるように自宅でたくさん練習するといいです
恥ずかしいというのなら、周りが見えている(周りと自分が違う)という事なので、成長を喜んでみては?
子供の気持ちを上手く聞き出して、その感情に共感し、「じゃあどうしたい?」という気持ちを子供と一緒に見つけてあげられるといいかなと思いますよ! ...続きを読む
Ducimus ipsum dolor. Consequatur aut dolore. Aliquam voluptatum quae. Aut numquam rerum. Corporis quam maiores. Nobis neque voluptatum. Laboriosam excepturi dolores. Consequatur ab iste. Aut et sunt. Numquam quis enim. Consequuntur fuga animi. Nam facilis nesciunt. Earum consequatur mollitia. Quia illo et. Et odio odit. Qui repudiandae est. Cum dolorem explicabo. Ex deleniti ad. Quia animi ab. Molestiae illo iusto. Possimus ullam voluptatem. Facere et tenetur. Ut a possimus. Quos facere sit. Provident odio maiores. Similique laborum autem. Possimus cupiditate et. Quibusdam voluptatibus quas. Architecto dolor esse. Mollitia ex blanditiis.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

ありがとうございました

回答
そらいろのたね様 はい、叱ってばかりであの時期を思い出すと胸が痛みます。何が悪いのかも理解出来ず泣かせてばかりいました。 今はいけないこ...
4

いつも参考にさせていただいております

ASD(診断名HFPDD)、6歳保育園年長の男児を育てる母です。いよいよ就学に向けて、少しずつ放課後デイを探しています。慣れない事への不安...
回答
我が家は諸般の事情で 自主送迎できるところ(できれば自転車で) というのが優先でした。 その中で本人が楽しめるところを…と思ってましたが...
7

4歳の息子について、園での様子と療育での様子が違うことについ

て教えて下さい。他動、こだわりの強さ、癇癪、耳からの情報が入りにくいなどがあり3歳頃から小規模集団の療育を利用しています。ASD診断済です...
回答
集団療育に行き始めたのは保育園の紹介で。 うちの子は勉強系は得意なんですが、日常生活の自立がかなり遅れて、年長で療育園でしっかり教育しても...
11

療育について悩んでいます

よろしくお願いします。4歳4月から幼稚園年中の息子がいます。身辺自立はある程度できていて、1番困っているのは待てない、集中力がなく座ってい...
回答
おまささん ご返答ありがとうございます。 お恥ずかしいですが、母子分離不安は確かに私の方があるかと思います。幼稚園も年少時代はとても心配で...
12

初めて療育に参加してきました

5歳年中さん自閉スペクトラムの知的なしです。環境に慣れるのに時間がかかり、対人コミュニケーションが苦手です。(家や幼稚園ではおしゃべり好き...
回答
うちの子は療育行きはじめ、1年半行く前や行って暫く泣き叫んで拒否してました。親の私の方が心が折れそうでした。 厳しい先生なので、泣いてるな...
12

2歳8ヶ月で自閉スペクトラム症の診断を受け、今年3月の4歳前

に療育手帳c判定を貰い、現在保育園と月2回の言語療法に通っていますが、新たに療育園に通うか悩んでいます。最近は自分から要求を言ってくれるこ...
回答
お子さん、お家に帰ってきて疲れた顔をしていませんか?退屈そうに過ごしているのなら考えても良いと思いますが、平気な様に見えても初めての場所や...
6

読み書き障害について

5歳男の子、自閉症スペクトラムと2歳半で診断されています。田中ビネーでは、知的はなしです。年中で、療育では3歳台から読み書きの継続して練習...
回答
はじめまして、中学2年生の長男がADHDと自閉症スペクトラムと発達性ディスレクシアの診断を受けています。 5歳で読み書き障害の診断を受けた...
9

続けて質問します

満3歳の娘を2ヶ月前から民間の発達支援教室に通わせています。週に3、4回通っています。先生方はとても優しく、娘も楽しんで通っています。それ...
回答
過去履歴を拝見させて頂きました。 まだ、幼稚園も保育園もどちらにも通われていらっしゃらないのですね。 来春からは、どちらに通われるのでし...
3

4歳自閉症スペクトラムの父親です

子供との関わり方について悩んでいます。普通に接してるつもりなんですが妻から「なんでそんな言い方しかできないの」「それじゃダメに決まってるで...
回答
こんにちは。 お子さんには普通が通用しないって事ですよね。更に、お父さんの普通が果たして本当に世間一般の普通なのか?にもよりますよね。 し...
3

言語療法について

今年年長の息子について相談させてください。言葉の教室は必要ないと言われたが通ってよかったというひとはいますか?息子はASDグレーで10か月...
回答
言葉の教室に通っています。 言葉の教室は、発音や吃音(吃り)に難を抱えているお子さんがメインです。 言葉のキャッチボール等は、また違いま...
7