退会済みさん
2016/03/04 08:27 投稿
回答 5
受付終了

決まった時間に起きて、決まった時間に寝る、お風呂に入り歯を磨くなどあたりまえを省かないこと、あたりまえのことをあたりまえにできないから、ご褒美用意してできるように仕向けて。でもできないまま何年もたった。
今通っている発達障害クリニックは、薬を出すこと以外何にもしてくれない。
県内で有名な発達障害クリニックにいってみようと、初診の電話をしてみた。
5月の診察受付初日だった。
120回かけたけど、つながらない。
122回目でつながった。
「すべていっぱいになりました」

なんかむなしくなっちゃった。
なんなんだよ、これ。
122回って、一昔前のコンサートチケットの電話予約かい!!

そして、昨夜はお風呂を省きたいと大騒ぎされ、今朝はまた起きないのに、
友達と遊びに行く話ばかり呑気にしている。

感情のやり場がない。
あー!もー!あー!
すっきりしたいです!すっきり!!

気分転換が必要です。
あ、質問ではなくなってしまいました。
では、とってつけたようにですが、
気分転換はどうなさってますか?

...続きを読む
質問者からのお礼
2016/03/05 06:16
悶々としてるなか、助けてもらいました。
ありがとう!

お薬、同じ思いされてる方いらして、122回の電話の悔しさも少し和らぎました。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
5件

https://h-navi.jp/qa/questions/24290
退会済みさん
2016/03/04 09:39

そうかー。
なぞすぎる毎日さんは何が好き?
映画?DVD?それとも、ファッション?
私はさ、だんだん趣味がなくなって、昼寝したりしてます。あと、読書ね。
アラフォーとか、大人向け雑誌買ってみるとか?
私はあした、ドラえもんみにいくよ!息子と。
気分あげる方法。
たまに、靴を買ってみる。
世の中、春ですよ。
ショッピングにデパートに行ってみてはどう?

https://h-navi.jp/qa/questions/24290
ちゃちゃさん
2016/03/04 08:55

ナゾすぎる毎日さん

おはようございます。
病院探し苦労しますよね。
私もどうしようかと思い、数件電話したところ簡単には予約が取れず
仕事との兼ね合いで、どうしようかと途方に暮れていました。
今、かかっているところは、もうちょっと待ってね~と言わせ続けはや1年。
診断してもらうための検査も受けれず、なんの意味があったんだろうか?と
思います。
気分転換、もうー愚痴るしかないです。。。。
ナゾすぎる毎日さんも、思いっきり言いたいこと吐き出しちゃってください。

Molestiae facere nemo. Atque labore unde. Repudiandae ut beatae. Facilis aut iste. Dolorum excepturi molestiae. Consectetur harum quae. Accusantium laborum fugit. Non inventore non. Iusto ipsa maxime. Rerum expedita optio. Vero consequatur qui. Sed exercitationem est. Possimus beatae ut. Labore expedita placeat. Quo atque ut. Est quisquam omnis. Et excepturi sint. Eius quasi et. Blanditiis placeat ipsa. Voluptatem est sunt. Neque voluptatibus dolorem. Voluptatibus consequatur aliquid. Illum quae veritatis. Et incidunt aut. Expedita necessitatibus ut. Iste sed magni. Consequatur et asperiores. Qui atque dignissimos. Et nostrum harum. Temporibus rerum quos.
https://h-navi.jp/qa/questions/24290
2016/03/04 09:07

こんにちは。

私も同じ経験をして来ました。
そして、薬を飲まないと診てやらないと
言う 市では有名な発達障害の専門クリニックを
辞めました。こちらもイライラしますしね。

大学病院に替えて、他に
行動療法やメンタルトレーニング、
食事療法を取り入れました。

大学病院では親の愚痴も多少なり
聞いてくれましたが
私の一番の助けになったのは
SNSで出会った 同じお子さんを持つ
ママさん達でした。

メールなんかで話をして
気分がおさまると、また頑張れました。
仕事をしているので、
仕事も何と無く気分転換になりました。

イライラする時は パン作りをして
生地をダンダン
テーブルに叩きつけました(笑)

大変だとは思いますが
良い気分転換を見つけて
前を向いて行きましょうね!



Omnis quibusdam quam. Rerum delectus ratione. Qui culpa esse. Quia aut optio. Neque exercitationem perspiciatis. Et numquam alias. Molestias dolor et. Quibusdam excepturi adipisci. Inventore odit asperiores. Officiis itaque laboriosam. Voluptates sint magni. Voluptas illum nihil. Deleniti non saepe. Est sint libero. Voluptatem quasi accusantium. Alias asperiores vitae. Suscipit error dicta. Dolores beatae qui. Cumque ullam nesciunt. Aliquid rerum odit. Dolores enim qui. Sit sed culpa. Est deserunt quae. Eveniet sed quidem. Aspernatur totam voluptas. Minima voluptatem error. Numquam deserunt libero. Repudiandae quis ea. Fugit beatae praesentium. Aut quas molestiae.
https://h-navi.jp/qa/questions/24290
2016/03/04 14:40

ナゾさん
モヤモヤするねー!!イライラするよねー!!!
私もありますよ、お薬飲むのが前提のクリニックと知らず、問診票に「お薬は極力飲ませたくない」と書いたら、先生に「お母さんはお薬反対派なんですよね?無理にとは言わないので今は飲まなくてもいいでしょうが、今より酷くなったら飲まないで治そうなんて無理ですよ」って目も見ないで言われました。
そのまま辞めましたよ、その病院。
結局、漢方処方のクリニックに行ったものの、子どもが漢方薬を飲めず・・・今はフラワーエッセンスのみです。
相性のいい病院や方法、見つかりますように。

さて、気分転換・・・
私はとにかくやるだけやったら電池切れです。普段は仕事をしているので、休日に家のことを最低限片付けたら「私寝るから邪魔しないでね!『これ食べていい?』『これ見ていい?』とかで起こすのナシ!ケガした!とか大変なことが起きた時だけしか声掛けないで!!」と宣言してひたすら寝ます(笑)
そんな時は寝ても寝ても足りないんだけど、たくさん寝たら、ちょっとは「よしっ」って次への気合が入るかも。
子ども達にも普段時間を決めたり制限してるゲームやDVDも好き放題させて放置ですよ。
ダラダラの週末を過ごしたら、週明けからまたやり直しです。

それで何か変わったか?と問われれば変わらないんだけど・・・
でも、「ちゃんとしなきゃ!」「私がやらなきゃ!」って「~べき」を捨てるって気持ち的にラクになれます。

「ダメな私も許すことが出来た私」もアリですよ。だって毎日頑張ってるもんね!

Et et fuga. Deserunt quaerat facilis. Maiores qui in. Praesentium fugiat tenetur. In commodi qui. Voluptatem aut odio. Voluptatibus saepe ratione. Dolor porro a. Tempore commodi recusandae. Accusamus perspiciatis temporibus. Ut animi aliquam. Eos expedita assumenda. Nulla tenetur quo. Tempore fugiat quia. Consequatur eaque laudantium. Voluptas consequatur dolorem. Cupiditate mollitia minima. Harum adipisci iure. Et perferendis et. Voluptate aspernatur nam. Aut qui in. Maxime consequuntur aut. Maiores et et. Voluptate doloribus eos. Mollitia tempora atque. Necessitatibus perferendis sint. In laborum nihil. Laudantium repellat saepe. Unde nesciunt odio. Neque omnis delectus.
https://h-navi.jp/qa/questions/24290
退会済みさん
2016/03/05 06:13

昨日ここで愚痴って少し落ちつき、
今日はショッピングと、夕方からごろ寝に決定!
明日はDVD!

ありがとうございます。
定型発達の子をもつ親と触れ合うのは、今は危険そう。いつも受け流せることが受け流せない予感。

ありがとう。

Omnis quibusdam quam. Rerum delectus ratione. Qui culpa esse. Quia aut optio. Neque exercitationem perspiciatis. Et numquam alias. Molestias dolor et. Quibusdam excepturi adipisci. Inventore odit asperiores. Officiis itaque laboriosam. Voluptates sint magni. Voluptas illum nihil. Deleniti non saepe. Est sint libero. Voluptatem quasi accusantium. Alias asperiores vitae. Suscipit error dicta. Dolores beatae qui. Cumque ullam nesciunt. Aliquid rerum odit. Dolores enim qui. Sit sed culpa. Est deserunt quae. Eveniet sed quidem. Aspernatur totam voluptas. Minima voluptatem error. Numquam deserunt libero. Repudiandae quis ea. Fugit beatae praesentium. Aut quas molestiae.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

課題はやらない、友だちとも遊ばない…未診断の中学生娘。診断を受けた方がいい? 中学2年生の娘は、中1夏休み前から部活に行かない、課題はやらない、テストも気にしない、友達とも遊びたくないとなってしまっています。自分の感覚と学校で求められることや同年代の子の感覚が合わずに全てを敵と思っているようです。ただ、学校では小学校からの特定の友だちと過ごし、授業などでほかの子と会話することはできているらしく、先生からは楽しそうに過ごしているといつも言われます。 子どもの学年が上がるとともに、親として距離をとった方がいいのかもしれないと思い、干渉を減らしてみたのですが、それも裏目にでてしまいました。私自身がASD(自閉スペクトラム症)の傾向を感じていてうまくコミュニケーションがとれません。フルタイムで働いているため、平日に娘の相談をうける時間がとれず、八方塞がりです。 娘は今まで発達の指摘を受けたことはないのですが、診断を受けたほうがいいのでしょうか?それとも、私が診断を受けそのあと考えるほうがいいでしょうか。どのような行動をすべきか知りたいです。

専門家Q&A
回答
2件
コメント
0件
2025/06/18 投稿
コミュニケーション 先生 小学校

こんにちは。 ADHDと自閉症をもつ息子が、wisc4の検査を受けまして、そのことについて教えてください。 息子が小学5年生の後半に、wisc4を受けました。 小学1年生の時に受けたwisc3の数値と、かなり違いがあり、この違いに、臨床心理士さんも首をかしげていました。 例えば処理速度は、1年生のときは96、5年生では70でした。 通常、あまり変わらないはずなのに、と言われました。 検査が違うからこんなに数値も違うのでしょうか。それとも、思春期になると顕著になるものなのでしょうか。 息子は4年生まで、友達とのトラブルはありましたが、勉強はそこそこ点数もとれ、うちで宿題もでき、癇癪も起こしますが頻繁ではありませんでした。 5年生の後半になって、急に日常生活のいろいろなことが難しくなり、何をするにも時間がかかったり、反抗的になったりしています。 なぜこんなに急に何もかもできなくなってしまったんだろうという感覚です。 思春期だから、数値も落ちているのだったら、いつか小学1年生のときに受けた、通常に近い数値に戻ることができるのでしょうか。 ADHDという診断を受けて間もないため、あまり知識がなく、要領を得ない質問でしたらすみません。 よろしければわアドバイスをお願いします。

回答
4件
2017/02/26 投稿
トラブル 癇癪 思春期

すみません!先ほど投稿した後に、似たような質問が少し前の時間に投稿されたのを見つけ、ダブってしまうなと削除したのですが、同じタイミングで回答して下さった方がいらっしゃいました。 (回答が付くと削除出来ないシステムだと思っていたのですが、タイミング?で削除が可能になってしまったようです。) せっかく回答して下さったのに、本当にすみません。改めて、再投稿させて頂きます。 ーーーーー 小六女子です。wiscの結果によると視覚と処理が凹です。一般級在籍です。 先日、前期のあゆみを持ち帰って来ました。得意な国語にC判定が有り、落ち込んで帰ってきました。 悪かったのは『話す・聞く能力』の項目で『目的や意図に応じて、考えた事や伝えたい事を的確に話したり、相手の意図を掴みながら計画的に話し合ったりしている』という部分です。 本を読むのは小さい頃から好きで語彙力もあるのですが、発言したりコミュニケーションを取る段階だと上手くできない様子です。 ちょうど再来週に担任の先生とカウンセラーの先生と三者面談があるので、学校での対策は相談しようと思っています。 ただ、すぐに家族で何かしてあげられる事はないでしょうか? 確かに同級生のお友達とのコミュニケーションがあまり上手く無いと、以前から感じてはいました。例えるなら、投げてもらったボールを上手く投げ返せなかったり、違う方向に投げたり、悪いタイミングで投げたりする感じです。家族内では問題を感じないので、何故学校だと上手くいかないんだろうと不思議でしたが、特性だったんですね…。 家では私達が彼女の意図を先に汲んでしまったりパターンに慣れていて違和感に気が付かなかったんだと反省しています。 家族内で何か工夫したり心がけたり、出来る事があればアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

回答
7件
2017/10/11 投稿
小学3・4年生 小学5・6年生 コミュニケーション

子どもにしつけとしてペナルティを与えて後悔。どうしたらよかったの? 小3の息子は診断はありませんが、ADHDの傾向を指摘されています。 息子のゲーム時間について悩んでいます。息子と相談し1日1時間とルールを決め、ゲーム機の時間制限の機能を利用してアラートをだしていました。しかし「もうすぐクリアできるからもうちょっとやらせて」など延長を求めて来ることが多く、「相談して決めたことだから守って」と最終的に私が怒ってやめる……の繰り返しです。 その息子がここ数日、延長を要求してこないなと思っていたら時間制限の機能をこっそり解除し、ルールを破って長時間遊んでいました。注意をしたら息子は怒ってコントローラーを投げたため、ペナルティとして今はゲーム禁止にしています。 しつけとしてペナルティを与えるのはよくないとは思っていますし、ペナルティという方法をとってしまった自分にも罪悪感があります。息子と相談して決めたはずのルールもよくなかったのかもしれないと思ったり、ここで毅然としていないといけないような気もしています。私はどうしたらよかったのでしょうか。

専門家Q&A
回答
1件
コメント
0件
2025/04/16 投稿
発達障害かも(未診断) ルール ADHD(注意欠如多動症)
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
10日
【小学生×行き渋り・不登校】小学生のお子さんの行き渋りエピソードをお聞かせください!
就学後、環境の変化や友だち関係から行き渋りや不登校を選ぶお子さんを見て悩んでいる保護者の方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「小学生のお子さんの行き渋り・不登校」についてのアンケートとなります。

例えば:
・担任の先生との相性が悪く、行き渋りが始まりその後不登校に
・不登校を選んだ時は心配だったが、フリースクールや放デイなどで居場所ができ、新しい友だちもできたようで安心した
・騒がしい環境が苦手で学校に行くことを渋るようになったが、学校側が環境調整をしてくれたのでまた行けるようになった
・友だちトラブルから不登校を選んだが、自己肯定感が下がり二次障害を併発してしまった

など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年7月2日(水)から7月12日(土)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると1人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す