質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
最近幼稚園年中の息子が「ボクは、はっぴゃく障...

最近幼稚園年中の息子が
「ボクは、はっぴゃく障害だから?」と先日言いました。

あら?発達障害の事言ってるのかな?と思いつつ。
まぁいいか、はっぴゃく障害で。と

皆様はいつから障害告知しましたか?。
うちの場合周りの人はほとんど知っているし、年中に上がれず年少を二年して、皆とは違うとは本人理解してるようですが。

この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/24722

きじとらさん、こんにちは。

息子くんは、ちゃんと自分の世界をわかっているということですね。

目の前の子が、たったの5歳だろうと、小学生だろうと、自分の違和感をちゃんと口にできることって、私はすごいと思うのです。

私の娘は、小2の時に、なんで自分はバカなんだろう。◯◯くんのノートと取り替えたら頭よくなるかな?ということから、私もきちんと向き合おうと思いました。

我が家はきちんと診断を受けていません。
だけど小4から療育を始めたり、中学校に上がるときに、もうわからない勉強はしたくないということで、自ら支援級を選択しました。

だから、きちんと診断したらなんと言われるのかわからないけれど、自分の苦手なことや、ふとしたみんなとの違いだったり、ふと感じる違和感を口にしたときに、その都度その気持ちを尊重しつつ、それは苦手なことかもね、それは嫌なことかもね…という感じで伝えています。

そして、図書館から、子供向けの発達障がいの本を借りてきて、読んで、自分がそこにたくさんいる!と笑いながら言っていました。

やっぱり何が大事かといったら、本人自身がそれをどう捉えるか、じゃないかなと思うし、たとえそれは目の前の子供が幼くても、わかることはわかると思うのです。

だからこそ、お母さん自身がいろんなものを見て、大変なことばかりでなく、救われることもあるってことを感じて欲しいなと思うし、何を抱えていても、あなたはあなた、それでいいんだよってことを伝えてあげて欲しいなと思うのです。

小さいうちからそういうことと向き合うことで、確かに大変なことはありますが、やっぱり早いうちからあれこれ手を打っておいてよかったなと、中3となった娘を見ていて思います。

息子くんはまだまだ幼稚園児。まだまだ可能性はいっぱい秘めていますよ!

どうか、そんな未来を信じて、息子くんに寄り添ってあげてくださいね。

https://h-navi.jp/qa/questions/24722

こんにちわ。
息子さん、どこかで発達障害という言葉を聞いたんでしょうけど、それが自分のことと結び付くって何か言われちゃったんでしょうかね?
それでショックを受けたようではないので、小さいうちにさりげなく伝わってよかったのかもしれないです。

うちはあまり多くないケースだと思いますが、下がダウン症で上が高機能自閉症。
下の子は0歳のうちから自治体の無料の療育教室に通ったり、少し大きくなったら母子通園をしていて、長期休みはきょうだいも施設に一緒に連れて来てるのが普通。
様々な障害児のいる場所を知っていて、そこに自分も何故か通うことになった時点で思うところがあったと思います。
なので、あらたまった告知はせず自然に理解していったという感じです。
でも自分の特徴については、特集したTV番組を見せたり、問題が起きたときには「あなたはこういう人だから、◯◯が上手くできない。練習のために病院に通うんだよ。」のように説明してきました。
「俺はどうせ~」と言うこともありましたが、
今はできないキャラを前に出して、それがあるけど毎日楽しくやってるよという感じです。

息子さんが「障害」という言葉のネガティブなイメージを知る前に、良いところがいっぱいあって、ご家族に愛されているなど、自分に自信を持たせてあげて下さいね。
...続きを読む
Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/24722

かんちゃんさん。こんにちは
娘さん、できる子のノートと取り替えようと言うなんて凄い発想力ですよ~わたしもできる子の算数のノートと取り替えればよかった(笑)。
なるほどなるほど、小学生になって気になったら自分で発達障害の本読み出すかもしれませんね。

うちは幼稚園年少を2回していて、なんで自分だけお友だちと離れて年少なんだろう?なんで赤ちゃんと(本人が言っていた)同じクラス?と疑問を思ったときに、急に周りが見えだして、お遊戯にも熱心に参加するようになりました。
(一年目の年少はお遊戯も棒立ち。ボ~~~~~~~~っとしてました。)
三学期から年中に上がらせてもらえて、「頑張ったから上がれた?ぼく頑張った‼」と自信もついたようなのでいい経験でした。
私も療育療育と言って毎日のように放課後連れていってるので、発達障害?療育?と疑問に思ったのでしょうね?
自分から言い出したの頃が知り時ですかね。(^.^)どうもありがとうございました。

...続きを読む
Nulla qui recusandae. Eveniet est voluptates. Aut eum blanditiis. Dignissimos iure ut. Sint id maxime. Expedita et enim. A autem non. Perferendis iste molestiae. Suscipit sed doloremque. Praesentium veniam enim. Cupiditate voluptatibus et. Impedit beatae nemo. Ea ut est. Aut dolores nam. Tempore adipisci molestiae. Autem ipsum itaque. Omnis dolores delectus. Inventore tenetur velit. Corrupti officiis et. Natus id dolores. In veniam sint. Ut qui aut. Officiis aut id. Quisquam atque sint. Laudantium reiciendis sit. Aut minima quae. Nesciunt dolorem sint. Ut enim nihil. Ea ullam omnis. Aut magni error.

https://h-navi.jp/qa/questions/24722

ぱんだのママさん。こんにちはー。

うちの子どこかで聞いたのかしら?療育施設でも、発達障害ってワードいっぱい散らばってますしね。
私は発達障害じゃなく「自閉君」とは口にしてたけど、あれ?って思いました。
そうですね、幼い頃からそれとなく伝わると本人も楽かもしれませんね。
0才から療育に通ってたなんて凄いですね。よく気づきましたね‼
うちは~私が受験を狙ってて1才ちょっと前から塾にいかせて。。この子なんかおかしい。いつまでもこの子だけ赤ちゃんなのは何故?って気づいて、二歳の時にセンター申し込みました。塾の先生にも「まだたった二歳なんだからこんなものですよ大丈夫。」と毎回言われ
「。。。そうですか?」と納得いかないまま、無駄な時間を過ごしてしまいました。
息子さんにあなたはこうだから、にがてなとこを練習って教え方良いですね‼わたしもやってみます。どうもありがとうございます。
...続きを読む
Ullam vel maiores. Voluptatibus aut qui. Optio aliquid quo. Sed cumque laborum. Quis inventore aut. Sit architecto ex. Occaecati voluptatem debitis. Reprehenderit unde facilis. Blanditiis assumenda et. Ea temporibus molestias. Et voluptas praesentium. Accusantium aut consequatur. Eum voluptates explicabo. Nisi quia ut. Architecto laudantium beatae. Velit dignissimos quia. Magnam sint sint. Blanditiis qui ut. Nemo quaerat et. Nihil ratione hic. Consequatur similique dolorum. Aut cupiditate perspiciatis. Non ipsum quasi. Quia nemo dolorem. Ea quod sequi. Corrupti quia nemo. Vel quas veritatis. Quo nemo error. Quae illo aut. Autem et velit.

https://h-navi.jp/qa/questions/24722

きじとらさんこんにちは。

はっぴゃく障害、なんだか可愛いなって思っちゃいました。

うちの子は中学生、診断時にも医師から出来ること、出来ないことの差が大きいからグラフにすると凸凹なんだよ。とグラフを見せて説明してくれましたが、凸凹だけが頭に残って、お父さんが凸でお母さんが凹だから俺は凸凹になっちゃった。と言っていました。(^_^;)

今、病気として捉えているので説明するのですが、発達障害という病気ね!という感じです。

これは時間がかかりそうですが、繰り返し教えていくしかないなぁと思っています。

本人が理解出来るまで何度も小出しにして教えていこうと。

息子さん、みんなと違うと理解出来ていることにすごいなぁと頭が下がります。うちの子は俺は普通で周り(定型)がおかしい奴ばかりだと言います。まだ自分の世界でしか物事を捉えられないのです。もしかしたら受け入れたくない、知りたくないと拒んでいるのかもしれません。

たらればになってしまいますが、もっと早くに気づいてもっと早くに教えていたら素直に受け入れてくれたかなぁと考えてしまいます。
息子の辛い小学校時代を見てきたからよけいにそう思うのですが、うちは今からなんだと気持ちを切り替えて理解してくれるまで何度も話していこうと思います。

息子さんの成長を1番近くで見ておられるきじとらさん。きじとらさんが話そうと思った時がきっとベストタイミングなんだと思いますよ♫
...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.

https://h-navi.jp/qa/questions/24722

カステラパンさん。こんにちは~

お返事遅くなりましてすいません‼。
あっ!旅行の時頑張ってた息子さんのお母さんですね!
大人がこどもに合わせないで、息子さんが我慢して車の中で一人。つまんなかったでしょうね。。息子さん偉すぎる!
と、思い出してしまいました。

うちの子の凸凹も大きいです。
いまは『はっぴゃく障害は算数得意ってこと。はい、これやって。』と適当にあしらっていますが、思春期の中学生になると賢いし、そう簡単にはいかないでしょうね。

うちの幼稚園が留年させたことが、自分はなんか変だ。と気づくきっかけになって良かったと思ってます。
デコぼこ以外に、ドアの研究❰隙間を眺める、ドア開け閉め(ToT)❱や、
『一階です扉がしまりますご注意ください。』等の独り言が始まる困った子なので。
もう真似してみせるしかないな!と、わたしがひたすらドア開け閉めしてドア研究してみせたり、『一階です‼扉がしまります、二階に参ります』とかずっと呟いてたら

『おかしい』『やめてください~』と私に向かって言いました。が、それでもしばらく無視して、ずっとやり続けてたら泣き出しました。(笑)

自分の事がおかしいと理解したようです。独り言も『お口は0の声、心の中で言ってる分には構わないけど、1の声でも話すとおかしい人だよ。』と教えてから独り言は段々と言わなくなりました。

小学校辛かったですか。。シビアでしょうね~こどもの世界は。
はっぴゃく障害は発達障害と徐々に教えた方が、小学校入ってから人に教えられるよりいいかもしれませんね。
ご助言ありがとうございます!


...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると63人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

5歳年中さんの息子がいます

今のところ言語発達遅滞と言われています。知能は年相応で言語が一年遅れです。息子はとても穏やかで優しく、幼稚園では下の子が泣いていれば大丈夫?と言いながらヨシヨシしてあげたり、上の子からも可愛がられ、男女関係なく皆んなと仲が良いです。親バカでしょうけど、息子が大好きで、どちらかと言えば育てやすく、こんなに良い子を持てて幸せだと思っています。二度大学病院で発達検査をし、どちらも医師からは「追いついてくると思うから大丈夫」と言われました。確かに徐々にお喋りさんにはなってきましたが、やはり心配なので言語訓練をしてもらうようにお願いをしました。おかげで更に成長して、今日の給食は◯を食べたとか、明日は台風だから幼稚園お休みだよとか、◯ちゃんは熱でお休みだったとか色々話せるようになりました。STの方からも「このまま順調にいけば、普通学級に入れるかも」と言われました。ですが、やはりまだまだ心配でしょうがないです。ちゃんとついていけるのか、後から発達障害の診断がつくのではないか等。だいぶ話せるようになったものの、やはり発音が悪かったり、幼いところも残っています。息子の為なら色々してあげたい気持ちもありますが、最近は訓練中に泣くことが時々あります。難しかったり、答えられなかったり、最近は悔しくて泣いてしまいます。やはり、苦になっているのではないかと心配です。公文に通わせたり他にも出来ることはしてあげたいですが、あまり無理をさせない方が良いのでしょうか?あと、車をたまに並べたりすることもありますが、例えば息子に聞くと渋滞を作ってるとか、赤信号だからとか言います。しかし、片付けてと言えばすぐに片付けますし、どけても別に怒ったりもしません。癇癪やパニック、奇声も今までありませんが、ひらがなやカタカナが覚えるのが早かったこともあり、やはり自閉症等も考えなければいけないのかなと思っています。皆様からしたら息子はどのように思いますか?普通学級でも大丈夫なのでしょうか?もちろん、通級、支援学級も視野にはいれています。あと、1番聞きたいのは皆様はお子さんにきちんとあなたは発達障害なんだよと伝えていますか?お子さんの反応はどうでしたか?長文で分かりにくいかもしれませんが、皆様のご意見宜しくお願い致します。

回答
お返事ありがとうございます 普通学級のことを書きました 現実的な話 知的に年齢相応で、 情緒面での問題が無ければ まず、支援級には「入...
12
子供の障害、どうやって受け入れられましたか?おそらく知的、も

しかしたら自閉の二歳の息子がいます。乳児のころから子供らしい活気がないというか大人しくぼーっとした子供で、他の子とどうも様子が違うなと思っていました。それでもハイハイや歩いたりして自分で移動するようになれば変わるはず、一歳半になれば追いつくはず、個人差があるというし二歳になれば…と希望を持ち続けてきました。ネットでたくさん調べて、うちの子と似たような症状の子が後に自閉症などの診断を受けている体験談ばかり目にしたり、発達外来の医師から「自閉はわからないけど理解の遅れから知的障害があるようだ」と言われて療育手帳を取った今も、日々鬱々とした気分で過ごしながらも心のどこかで「こんなことができるから違うはず」「こういうことができるようになったから追いつくはず」「夫も私も内向的だから性格なのかも」「まだ二歳だし」と心のどこかで障害を受け入れられません。我が子と同じような遅れがあったけど劇的に追いついた、というような体験談を探してネットをさ迷う毎日です。たまにそういう「○○ができなくても大丈夫」というような情報を見つけて希望を抱くのですが、やはり息子のできないこと、奇妙な行動を見ると「やはりこの子は何かあるのだ」と落ち込んだり暗い気持ちになります。皆様はいつから、どうやって子供の障害を受け入れることができたのでしょうか?

回答
初めまして! 日々の育児お疲れさまです。 なかなか受け入れられないですよね。 うちは、入学前に発達障害があると言われたのですが、なかなか認...
19
発達凸凹の小学5年男児です

。本人に凸凹をいつ、どの様に伝えたら良いか判断出来ずにいます。ここ一年で定型の人との違いが大きくなってきています。予定変更を極度に嫌がる事、過集中で昼夜逆転して朝起きれず学校へ行けない、こだわりが強くなる。。等々。その為に学校を遅刻欠席したり宿題免除してもらったりが増えました。(普通級ですが配慮して貰っています。)結果的に特別扱いとなる場面が増え、何故自分が遅刻や欠席をしても咎められないかを伝えないと自分は我が儘が許されるんだと思ってしまうのではと心配です。病院の先生からは障害という言葉を使わない様に。と言われていますし、私もその様に思っています。(実際グレーなので)「あなたには凸凹があるから学校にお願いして配慮して貰っているんだよ。皆と少し違うプロセスで成長するんだけど出来るだけ当り前の事はして行こう。」と伝えて大丈夫でしょうか?それで伝わるでしょうか?これから配慮や支援が増えると思いますし、本人も生きづらさを感じていますので伝える時期なのかも…と漠然と思っていますが、人と違う事が確定的になる事でショックを受けて自暴自棄にならないか心配です。

回答
まだ診断さえ受けていない小5の女児と、診断を受けた小3男児の親です。 息子は精神遅延気味なので、まだまだ理解できないので、少しずつなぜ病院...
7
言語発達遅滞の4歳半の年中の男の子がいます

おいかけっこやお友達の変顔が大好きでお友達の名前を言っては〇〇くんに見せる、とか〇〇くんとやりたいと言います。お友達が大好きな優しい息子です。1年ほど前から月1回1時間、個別療育を受けています。今年の1月には今まで通っていた小さな保育園から幼稚園に変更し、4月からは週1回集団療育も始まりました。4歳1ヶ月で受けたK式のテストではDQ70でした。一年ほど前に受けたK式ではDQ67で心理の先生からはこのまま横ばいで成長する、飛躍的にDQがあがることは経験上あんまりないと言われました。発達障害がある、知的障害がある、とははっきり言われていませんがこのまま横ばいで成長するならたぶん軽度知的障害になるのかなと考えております。お恥ずかしい話、私の受け入れる心の準備ができておらずはっきりと聞くことができません。お医者様には言語発達遅滞とだけ言われました。親目線で見ると自閉傾向は少なく、言語面の認知、表出が異様に遅い印象です。言葉は単語か2〜3語文が主で助詞の間違いが目立ちます。親には少ない語彙を駆使して長い文章で話そうと努力しますが、文章構成に時間がかかるのであのねあのねを連発します。怒っていたり興奮したり焦っていたりすると場面と全然関係のない言葉がでます。例:「〇〇がやってるから!」と言いたいところを「〇〇が黒豆だから!」とか。運動面の発達は早い方で箸以外の身の回りのことも一通りできこだわりや癇癪も定型発達の子とさほど変わらないような気がします。何かを記憶するのに長けているとかそういう個性もないです。すごく変わっているなと思うことはTVでみた動きを逆にすること、例えばTVの中の人物が手を上げて〜と言って右手をあげると見てる息子も右手をあげる感じです。普通小さい子は対面すると左手をあげるので変だな、と。偶然かなと注目してたらその他の動きも全部逆なので見え方が普通と違うのかなと感じました。1月に幼稚園に途中入園して半年、もう近所の年中のお友達からは何を言っているかわからない子、とんちんかんなことを言う子認定され最近集団対1になることが多くなりました。みんなに一斉に発言を否定されたり、つかみあいの標的にされたり、ルールのある遊びで息子が間違うとみんなで一斉にため息のようなからかいをいれられる、といった状況です。近所の車の入らないスペースで遊ぶためいつも同じ幼稚園のメンバーで遊ぶのですが先日も場面に合っていない発言(競争してないときに「〇〇の勝ち〜!」)をすると一斉に「勝ちとか負けとかないから!」と強い調子で言われ、表情は変えませんでしたが一目散に家の方へ走って行き遊ぶのをやめてしまいました。様子をみたお友達の保護者の方が気づいてみんなで謝ってくれたのでこの件はいいのですが、2人になったときに息子に「幼稚園で嫌だなと思うことがあったら先生に言うんだよ?」というと「先生にね、言えないの」と小声でつぶやきます。何があった、何が嫌だったを説明する語彙や文章の組み立てが難しく他人の前でお話をするのが彼にはとても大きな壁になっているのだと感じました。お友達に謝ってもらった翌日の息子の様子がどうも変で、いつも以上に場面に合っていない発言をするし、大好きなお友達との遊びをすぐドロップアウトしてしまうのです。遊んでる途中で〇〇くん!と名前を呼ばれただけでたぶん間違っていると感じてやめてしまうのだと思います。ルールがありそうな遊びや鬼ごっこや氷鬼などをやるときも私の手をひっぱって「ママも(鬼ごっこやって)!」といいます。以前までは私に「あそこに行って」と親が一緒に遊ばないでオーラをだしていたのに、です。家に戻ると何だか笑顔が少ないし、しまじろう見るといってDVDを見せてあげても「(手遊びを)一緒にやろうよ」とさそうと「ママがやって」と言います。間違うのが嫌なのか?急激に自信をなくしている気がするのです。息子なりに遅々ではありますが成長しているので、周りのお友達の嫌がる態度や否定の言葉の意味がわかってくるにつれお友達と遊ぶのが辛くなってきてるのではと感じているのですが、どう声かけすればいいのかわかりません。集団対1の構図が見られるようになってからは私も子供たちの側に行きフォローするようにはしています。幼稚園の先生からはやはりいつも遊ぶメンバーとトラブルになり泣いてしまうことがありましたが謝罪させてそれ以降は問題なく過ごせていますと言われました。今日の笑顔の少ない息子が不憫で夜はなんとか笑顔をだしてあげようと一緒にたくさん遊びましたが親としてできることがあるならやってあげたいのです。息子の言動を嫌がるお友達とは少し距離をおいたほうがいいのかとか、色々悩みます。ありがたいことにお友達の保護者の方達は協力的で他人の気持ちを考るよう諭してくれますが年中さんの歳では難しいことだし子供にとって間違っていることを指摘するのはほんとうにあたりまえの普通のことなんですよね。家をでるとすぐに遊び場で、幼稚園は同じなのでまったく遊ばないというのは無理なのですが車をだせば離れて遊ぶことはできます。それともこれも息子にとってのコミュニケーションの勉強だと受け止めて積極的に遊ばせてフォローを徹底するほうがいいのか、どうすればいいのかわかりません。

回答
率直に言いますね。 DQが70ギリギリとのことですが、この子は少し言語や認知、社会性が遅れていますから、ご近所や園の同い年の子とうまく遊...
7
現在、4歳6か月の息子がいます

保育園より気持ちの切り替えができず、癇癪がひどいので勧められて療育センターへ。4歳4か月の時に療育先で田中ビネーを受けてIQ104、言語療法士さんにLCスケールで見てもらい、表出:4歳2か月、理解:3歳10か月、コミュニケーション:4歳2か月、全体で4歳0か月、作業療法士さんに日本版ミラーで見てもらい、体幹が弱いと言われてます。はっきりとした診断名はついてません。質問は保育園お迎え時、「まだ遊びたい、もっと遅く迎えに来てほしい」と癇癪を起こさないようにしたい。最近はたたく、蹴るなどもされるように。迎えに行くのが苦痛になっています。下の子がいるので、なるべく早く帰りたいので迎えの時間は変えたくない。本人にも帰り道話すと、「だったら、いつもの時間でいい」と言ってくれますが、また癇癪を起こす。どのようにすれば、癇癪なく迎えにいけるのか…まだまだ時計は読めず、勉強中です。保育園の先生もお迎え時間くらいになれば、声掛けしてくれているそうですが、必ずとは限らない。癇癪のひどさもまちまちで、ひどいときはパニック状態で話もできないです。療育はSTとOTを月1で受けてますが、どちらかと言えばSSTを見てもらいたいのになと。癇癪は療育先ではあまりでないので、必要ないと思われているのかもしれません。まとまらない文章ですみません、よろしくお願いいたします。

回答
はじめまして。 癇癪のコントロールはまだ難しい年齢かも。 息子もありましたよ。 年長さんくらいまでは続いたかな。 カウントダウンタイマーな...
4
発達障がいの子どもの子育てって本当に辛くて大変なことばかりに

思えてしまう毎日….未来が見えなくて前向きになれるような出来事などあったら是非、お聞かせ下さい╰(*´︶`*)╯♡

回答
自閉症と知的障害の息子は 小学1年生で2語文が少し出るくらいなのですが、 「うぜー」「きもい」「死ね」 絶対に言いません。 嘘もつきま...
12
4月から年中の男の子、自閉症スペクトラムの習い事について相談

です。息子が苦手な事はいくつかありますが、最近気づいた事が目でボールなど追うのが苦手です。調べたら眼球運動が関係していてや空間認識や記憶力などにも関わっているみたいで。今のうちからビジョントレーニングをした方がいいのかと思い、公園遊びでの粗大運動やボール遊びを誘ってもあまり好きじゃなく、すぐやめてしまいます。そこで、習い事でサッカーや水泳をさせるのはどう思いますか?知り合いの人からは、本人が苦手な事をさせてもストレスになるだけだから、得意な事を伸ばした方がいいよ!と言われました。もともと家で工作したりおもちゃで遊ぶ事が好きなので本当は幼稚園の工作クラブを習わせたらとても楽しむだろうなと思います。でも、眼球運動がうまくできていないと小学生に上がり読み書きに苦労したり、その他の記憶力や勉強の土台となる所を積み上げるのに大変と聞きました。息子の性格上、まだ4歳なのでご褒美などでイヤでも我慢するタイプです。ちなみにサッカーとプールだと、息子はサッカーの方が苦手だと思いますが、ビジョントレーニングではサッカーが1番良さそうだなと考えていました。私もビジョントレーニングなどまたま詳しくないので、体験談やこれがよかったなどアドバイス頂けたらと思います。長くなりすみません、どうぞよろしくお願いします。

回答
初めまして 我が家の、もうじき小3の娘も眼球運動が苦手な子です。漢字や板書に苦しんでます サッカー、ビジョントレーニングに良いらしいで...
7
第一子男の子(年長、ASD)が、最近他害が酷くなってきて困っ

ています。すみません、すごい長文です。少し前に、小学校の進路相談でお世話になりました。熟考の末、支援級に向け、まもなく教育委員会と面談予定です。こちらのことは方向性が定まったので安心したのですが。最近、家族に対する他害が酷くなってきて困っています。注意した際には親をぶったりとかもありますが、特に真ん中の弟(年少)に対しての他害が酷いです。その都度注意しますが、一向になくなりません。弟には事あるごとに、ちょっかいを出したり、走り回っている時にわざと足を引っ掛け転ばせたり、背後から髪を突然引っ張ったり、突然乗って押し倒したり、弟が取りたがっているおもちゃをわざと遠くに投げたり隠したり、普通に遊んでいる時に突然叫び出し「○○(弟の名前)こっち見ないで!あっち行って!」とかが始まり、「□□(兄の名前。兄がお兄ちゃんて呼ばないで、□□って呼んでというので、呼び捨て)は、今機嫌悪いんだね。」(兄がいきなり叫び出したりしたら、痛いことされる前に遠くに行くなり、話しかけるのをやめたほうが良いよと教えてるので)と弟が実際遠くへ行って遊び始めると今度は自分がものすごい近くに近づき、またいちゃもんをつけるを繰り返したり、弟が嫌がってるのに、わざと弟の発言の真似(おうむ返し)や、ジーッと睨むとかを繰り返したりして、自宅で仲良く遊べる時間がほとんどなくなってきました。園ではニコニコ穏やかキャラで通しているので他害はありません。半年くらい前までは同じ様な男の子兄弟を持つ人からもびっくりされるくらい、ものすごい仲良しでした。が、もともとおしゃべりで新しい言い回しや新しい単語とかも積極的に使いたがる活発な弟が幼稚園に通い出し、ますます流暢に話すようになってきました。弟はクラスでも1、2番くらいに長文でよく話し、新しい遊びを発見、発展させるのが好きなため、友達のなかでもどちらかというとリーダー格で、やんちゃなタイプなので、兄の友達にも可愛がってもらい遊んでもらうことも増えてきました。一方、兄のコミュニケーションスキルは年中、年長と進むにつれむしろ、幼稚園内では、極々短文か、鬼ごっことかの遊びのなかでの会話くらいしか参加できなくなってきてます。他の子供達の会話スキルが年中くらいからグッとあがり、完全についていけていない感じです。園友達には完全に「□□君はほとんどしゃべらない子」認識されていて、子供達がそれを親御さん達にも伝えていたらしく、自宅でこんな風に話してたよと他の親御さんに何気なく言ったら、「□□君、家ではそんなに話すの⁇」とものすごくびっくりされたことが何度もあります。先生方は少し合いの手を入れるくらいで、基本子供達で話し合って、子供達に決めさせることに重きを置いている園なので、何度か子供達の話し合い場面を目にしてきましたが、年中の中頃からは、他の子供達が意見を出し合い会話が盛り上がっている中、兄だけは全く違う方向を見て、にや〜というかボケ〜と言うか、何とも言えない表情のままずーっと動かず一言も発せずがひたすら続き、子供達もそれについて全く気にかけていないので、いつものことなのだと思います。親としてはかなりショックだったので、場面緘黙を疑い、療育先でも何度も相談しましたが、そうではなさそうとのことです。兄はこの頃は△△(今8ヶ月の一番下の弟)は世界一可愛い!○○(真ん中の弟)は、僕の嫌がることするから可愛くない。」と、私だけにこそっとよく言うようになってきました。今のところは、真ん中の弟は兄にどんなにことをされても、少し時間が経てばあまり気にせず兄が大好きな様子です。兄はこの頃は、外での多動も多く、私が辛くなってきました。特にスーパーや病院等の自分が好きではない、緊張する場所で、奇声をあげ走り回ったり、椅子や机に乗って踊ってみたり、廊下に置いてある重い案内板をわざと動かしてみたり、病院受付係が持つバインダーを何度も舐めたり、スーパーキャッシャーの所でわざとカゴにしがみついてキャッシャーを戸惑わせたり、またそれを面白いと感じた弟が真似して…と、負のスパイラル状態です。兄がいない時にほとんどの用事はすませるよう工夫してますが、どうしてもの時も発生して、他の子供達と兄が一緒にいる状態が苦痛に感じてきました。その都度注意しますが、全く効き目はありません。むしろ、周りの人のびっくりする反応を期待し満足している様子が見られ、逆効果になりそうなので、私は感情を入れずに寧ろ淡々と注意するにとどめています。真ん中の弟に対する嫉妬も、もちろん大きいと思います。現に、器用な弟がさらっとできてしまう場面も多くなってきて「□□はできないのに、どうして○○はできるの?」と聞くことも多々あります。今のところ、「みんな得意な所が違うんだよ。○○はちっちゃくてすばしっこいでしょ。だから、狭いところとかに指が入って紐のコブをとるのとかハサミや折り紙が得意なんだよ。」とか「あなたは△△と遊ぶのが得意でしょ。いつもお兄ちゃんが幼稚園から帰ってくると足をバタバタさせて喜んでるでしょ。□□が幼稚園に行ってる間、おにいちゃん、まだかなまだかな〜ってずっーと待ってるんだよ!」みたいにして、ごまかしていますが、いつまでこれらの方法が使えるか…兄にあまりにも手がかかりすぎて弟にかけてあげる時間がなさすぎるにも関わらず、弟はほぼ勝手に学び取りマスターしていってるので、どうしてもいつもスゴイなーと感心してしまいます。兄を叱る時は極々短文で説明するようにアドバイスされたので、そうしています。が、兄は特性からか、自分が叱られている最中にも関わらず突然「今日のおやつは何?」「あのおもちゃ、どこいっちゃったのかな?知ってる?」みたいな、叱られていることとは一見全く関係ない発言も多いです。本人的には何か関係しているのかもしれないし、もしくは現実逃避の成れの果て発言なだけかもですが。また弟が何かで叱られている時に「わかったって言えば終わるんだから、早く言ってー!!」などと弟に進言したりして他人の気持ちを逆なでする毎日です。弟が叱られている間も自分が叱られている感じに受け止める特性があるらしく、その間ずっーと泣きわめきます。特に大声で叱っていなくてもです。弟はその場で言葉で説明されると納得する人なので、どうしても弟には長めの説明になってしまいます。そんな特性の兄ですが、近しい人達の自分に対する気持ちにはとても敏感な気がします。親の兄弟間への気持ちや期待度を感じ取っての問題行動なのかとも心配になります。兄弟姉妹間での対応の工夫や定型発達の兄弟姉妹をお持ちの方の工夫等、何でも結構ですので、今後に向けての注意点やアドバイスいただけたら嬉しいです。一番下の弟が小さいため返信に時間がかかるかもしれませんが、よろしくお願いします。(この質問も、細切れ時間を利用して数日かけてまとめました。)

回答
皆さま、様々なアドバイスありがとうございました! 夏休みに入り幼稚園が休みになり、療育を利用しながら、比較的穏やかに過ごしています。やは...
10
ASDとADHDのある、来年度小1になる息子のことです

抑肝散を飲み始めてからもうすぐ2ヶ月になります。カタカナが苦手でしたが、飲み始めてからずいぶん読み書きができるようになり、簡単な漢字にも興味を示すようになりました。絵も上達してきました。一方で不安感を訴えることも増え、桂枝加芍薬湯も飲み始め、不安感は現在かなり落ち着いています。以上は良い変化なのですが、今までほとんどなかった癇癪でしょうか、何かあると号泣して訴えるようになりました。相手の気持ちを考えることが苦手なようです。また、年齢の割に状況の理解もできていないようです。例えば、朝トイレから20分出てこないことが週に3回ほどあるのですが、うんちが終わったと言いながら15分出てこないこともあります。「お母さんもトイレ行きたいから、早めに出てきて」などと声を掛けても、「わかった!」と言いながらやはり出てきません。さらに声を掛けると号泣されます。「トイレにいるだけで何回も早くしてって言われて、嫌な気持ちになる。ママはいじわるをする」というのが理由です。「でも、ママもうんち漏らしたくないんだよ」となど言ってみましたが、通じません。よほどトイレでゆっくり過ごしたいようです。。10分は声を掛けないようにしているのですが、我が家にはトイレはひとつしかないですし、共働きで朝も早いので、なかなかゆっくりさせてあげられません。そもそも、この辺をわからないと対人関係でトラブルになるのではと思いますし、なんとか伝えたいです。お風呂上がりも、のんびり浴室内で体を拭き、これまた出てきません。5分経って声を掛け、アトピーがあるのでできる限り早くクリームを塗る必要があること、風邪を引かないように早めにパジャマを着た方が良いことを伝えますが、これまた通じません。のんびり過ごしたいのに、急かされるのは意地悪と感じるようで、ここでも号泣されてしまいます。母親の私が大好きで、自分と私を同一視している気もします。「ちょっとトイレ行ってくるから待っててー」と言うと、「やだ!トイレ行かないで」などと言われることもあります。私は怒っていないのですが、怒っているかいないか、区別が付けられません。色んなことが少しずつトンチンカンで、なかなかわかってもらえず頭を抱えています。規則正しい生活はさせているのですが、保育園のお迎えが18時で遅くとも21時には寝かせ、朝は6時20分ごろ起こし、7:20ごろ家を出ます。私自身が時間に追われ、なかなかじっくり付き合ってあげられていないのは自覚があるのですが。。いまだに「今日はブドウパン食べたい!」「いまうちにブドウパンないよ。」「なんで?」みたいな会話もあり、買ってないものはないなどもわかりにくいようです。漢方薬を飲み始めて、成長した点もあります。今まで気付かなかったことがどんどん出てきて、私自身戸惑っています。。療育は受けたことがなく、市の相談センターからは1年生になったら利用可能と言われました。リタリコジュニアに行くことも検討していますが、料金を見て怯んでいます。。家でできることを知りたいです。

回答
早朝にすみません。 ADHDの方の症状が抑えられると、ASDの症状が目立つことはあるあるで、息子も後から不安を抑える薬を追加しています。 ...
3
こんにちは

息子はもうすぐ10歳の誕生日を迎えます。今年度学校も担任の先生が相性が良かったようで、今までのゴチャゴチャが一気に改善され、さぁ少し前進出来るかなと思っていた矢先、学校の内科検診で「側弯症」と言われてしまい、一気に私も息子も落ち込んでしまいました。病院に行ったらやはり同じ事を言われ、今は精密検査待ちで不安な毎日です。以前から、10歳になったら発達障害の事を本人に知らせようと決めていました。でも、いざ誕生日が近づいたら、どのように話せば良いのか迷いが出てきました。言葉に「障害」がついているだけに、本人がどれだけの重荷を背負うのだろうと。側弯のことも重なり、二重苦三重苦と受け取ってしまわないだろうかなど…。私が10歳になったら教えようと決めているのは、知人のお子さんが自分がアスペルガー症候群という事に対して、10歳にしてとても冷静に正面から向き合っていた事が印象的だったからと、「半成人」のような節目の年でないと、このままズルズルと話をしないまま過ごして、他人から指摘されるのではないかと恐れているからです。他の方の話で、自分の特性について知り、なぜ自分にできない事があるのか分かり楽になった、という感想も聞いたりして、やはりきちんと教えたいと思っています。お子さんに障害についての話をされた方で、ここに気を配ったということがあれば、教えていただきたいです。宜しくお願いします。

回答
natureさん、最初に私は「お子さんに障害についての話をされた方で」と、前置きをしてコメントをお願いいたしました。私は、自分と同じく子供...
10
もうすぐ年長の息子の友達関係について、どう言ってやればいいか

悩んでいます。息子には仲の良い友達はいません。それでも、今まではフワフワといろんなお友達の輪を渡り歩いていまして、それはそれで楽しんでお友達も付き合ってくれていました。保育園なので子供達の付き合いも5年目になり周りのお友達はそろそろ大きなグループから2.3人の密な関係を築き出す段階に入ってきて、息子はその中には入れません。息子自身はというと、やっと自分中心だった世界からお友達には自分とはちがう気持ちがあるんだと分かり出した段階です。でも、人と関わるのは大好きです。『面白い事言ったら、みんなが僕のこと好きーってなるんちゃう』とか可愛らしい妄想もしています。ただ、聞いた事を処理する事が苦手で会話は一方的な感じになってしまいますが、、、息子的には『僕はみんなで遊びたい』と。でももうフワフワ息子では入れてもらえず浮いた存在としてちょっと辛い事も言われ始めました。息子もなんとなく解ってきたのか、入れてと言うのも怖くて言えなくなったと話します。もともとすぐに怒るし泣くしでうまく関われない上に、周りの変化について行けず少し自信をなくしている様子です。わたしはついついこうしたら?とか、ここがいけなかったんじゃない?と言ってしまうものの。周りにうまく合わせられるようにとわたしが言ってしまう事で、出来なかった時にどんどん自信をなくしてしまうんじゃないか?とも思ってしまいます。それならば、友達関係はあまり口を出さずに息子に任せてしまう方がいいのか?あーー!でも目の届く今のうちに一緒に考えてやればいいんじゃないか?などなど迷いすぎてグラグラの対応しかできていません。

回答
保育園の先生に、ご心配されているこの話をされてますか? 一言話しておくと気をかけてくださるのではないでしょうか。 まだ、大人の手助けが必要...
20
先日も質問させて頂きました

幼稚園の年中4歳の息子についてです。クリニックの検査結果が出ました。やはり知能の遅れが1年~1年半位で、言語聴覚士の方と後日面談して、クリニックの方で言語の療育をする事になりました。療育センターも幼稚園と近いために、職員の方が時々様子を観察しに来たり、担任の先生から直接息子の普段の様子を聞けるので、両方を並行していこうとなりました。その事を担任の先生に面談をして頂き、伝えました。担任の先生から「今、息子さんは幼稚園で急成長しています。年少の先生から引き継ぎの際に、年少時にやるべき事を風邪で休んでばかりいたから、あまりやれていないですと言われてました。だから心配はしていましたが、色んな事に本当に頑張っています。楽しんで遊んだり、もちろん話を聞く時には、椅子をガタガタしたりもありますが、自分で頭ではどうしなきゃいけないかを理解して、実行出来ています。指示も皆と同じに出しても、理解出来ています。年少の時は気持ちの切り替えが出来ない時もあったけど、今朝泣いていたけど直ぐに自分で切り替えも出来ていました。療育をメインの幼稚園にするのは、息子さんの為にならない。幼稚園メインの療育にした方が、息子さんの成長が見れると思います。息子さんが言葉の問題があるとは、園生活の中では感じません。」と言って頂きました。家族でも、話し合いをしました。姉が知り合いの重度の知的障害をもつ子供の親と話したのですが、親からの話を聞いて息子と重なる所がなかったと言いました。そして私の意見ですが、年少の三学期までには基本的な身の回りの事を全部出来ていました。夏休みには、私と喧嘩出来る位に言葉の面も成長してきました。そして、毎回どの機関にも伝えていましたが、特別に何か得意な事もなく、こだわりもなく、不得意な物がないのです。絵や工作や運動等です。今までは私に「○○やって」と言って来たのですが、自分で何とかやるという気持ちになりました。言葉も「今日は幼稚園で、おままごとしない。お片付け面倒くさいし、女の子がやるものだから。」「戦いごっこも、もうしない。先生が戦いごっこすると、みんなが泣いちゃったり痛いってなるから、他の遊びをしようって言っていたから。」と。そんな事を言いながら、おままごとも戦いごっこも、その日はしてきましたが。ここまで、今話せている状況です。ただ、クリニックの先生からは「ひらがなや数を数えることや読み取ることは出来ているのは、知っています。ただ、数の概念が分かっていない。」と。主人も同席していて、帰宅後に「4歳7ヶ月(検査した時)は、どのくらい出来ていないとダメなのかを言わずに、出来ない所ばかりを指摘してきたよね。先生が言う事には理解はしているし、なるほどと思う事ばかりだった。でも1年~1年半の遅れは、軽度~重度のどれになるかと聞いた時に、流されたよね。そこはちょっとなんで?と思った。とりあえず、家でやるべき事を先生が言われた通りにやって、ペアトレも参加出来る時にはするから。」2つ機関で、知能の遅れを指摘されているので、そこは間違っていないと思います。検査後の夏休みからの急成長は本当に驚いています。しかし、母親として1年半の遅れ=入園直前となると、流石に成長はしていると思います。検査の日の体調や気分は、息子には関係ないです。私が検査の前に「今日は、初めて会う先生とクイズをしたり、色々聞かれるからしっかり答えてね」と言うと、息子は特に怪しんだりせずに、むしろクイズというのが楽しみみたいです。新K式や田中ビネーをした時は、普段通りでした。だからこそ、結果には信憑性はあると思います。幼稚園での気になる所も、担任の先生からお迎え時に報告された事で気になる所を、私が書き留めていました。それを今まで発達外来の先生達に報告していました。書き留めていて、園での苦手な事も分かりましたし、ただ保育時間を毎日ずっと見ている訳ではないから、誇張している部分もあるのかもしれません。園での面談では、普段の様子を聞いていました。苦手な所と成長している所を。乱文申し訳ありません。検査結果は受け入れていますし、療育も始めてペアトレも11月から始めます。療育の先生のご都合もありますが、担任の先生から言われた通り、幼稚園メインの療育にしたいと思います。幼稚園はなるべくお休みせずに、午前保育の日や曜日を確定しないということで療育をしていこうと思います。10月の半ばに、クリニックの言語聴覚士の方と息子の顔合わせです。そこで言語聴覚士の先生が、息子の能力を観察しながら今後について決めていきます。その時に言語聴覚士の方が療育しても伸びないと感じたら、言語の療育はクリニックでは出来ません。知能の遅れで、幼稚園メインの療育をされた方がいましたら、アドバイスを頂きたいと思います。

回答
柊子さま ご回答ありがとうございます。 私なりに色々知的障害や発達障害を調べてきましたが、結局は素人な訳です。だから正直な所、そこまで知能...
6
はじめまして

5歳年長の娘が自閉スペクトラムと多動性がありそう(診断はまだです、一度診察してもらい、次回まで様子見)。私から見てもいろいろと思い当たる所があり、やっぱりそうなのかな?と受け入れつつあると同時にほっとしてます。年齢のわりに保育園以外では落ち着きなく、注意しても聞かない、耳をかさない、こだわりというか、自分の思いが通らないと頭の中がそのことでいっぱいの様子で全く手におえない状態、さらに癇癪もここ数ヶ月ひどかったため、こちらもノイローゼになりそうなほど悩んでいたところ、受診してみて、そうかもしれないとわかり、耳から聞くよりも視覚で訴えるほうがいいとのアドバイスももらいました。保育園では問題なく集団行動も取れているが、家では時間を区切って支度をさせたり、食事をさせても、こちらがイライラするほど出来なくて、毎日大変でしたが、視覚からのほうが効き目があるということなので、紙に時計の絵を描き、この時間までにご飯が食べ終われるようにしてみようね、と渡し、娘もその紙と時計を見比べながら本人なりに頑張っていました。目標通りにできたときには、その紙に花丸をつけて偉かったね!すごいね!とおもいっきり褒めてみました。娘も約束を守れたこと、褒めてもらえたことが嬉しかったようで、今日1日は何をするにも(食事、歯磨き、遊びから帰る時間など)やってみたらすべてスムーズに出来ました。娘は飽きっぽいのでこれがいつまで続くのかわかりませんが、しばらく続けてみたいと思いました。来年には小学生にもなりますし、なんとか朝の支度をスムーズに出来るような日が増えるといいなと思っております。うちは、こういうこともしてみたら効果ありましたよ?とか、アドバイスなど頂けたら助かります。いろいろ勉強させてください。

回答
はじめまして 発達障害当事者で現在保育園の調理員をしている26歳です。 過去の経験はFacebookに投稿、メルマガで配信しています。 プ...
2
はじめまして

2歳8ヶ月の息子と4ヶ月の娘がいます。息子の事で相談です。長文失礼します。息子の2歳半検診で、言葉の発達を指摘され、市で行ってる発達指導に行った時、自閉症の特徴が現れてると言われ、今月12日から市の支援教室に通うことになっています。今まで言葉が遅いとは思っていましたが、イヤイヤ期もあるし、妹も産まれて赤ちゃん返りかなくらいにしか思っていませんでした。発達指導で指摘され、お正月に2歳半になる従兄弟に会って、更に不安になりました。その従兄弟はぎこちないながらも、もう3語文を話し、きちんと母親と会話していました。そんな様子を見て更に落ち込んでしまい、色々とネットで検索してる中でこのサイトに辿り着きました。息子の様子としては・・・・単語が少ししかでない。ママ、わんわん、にゃー、パンダ、パオーン、ブーブー、くっく、あっち、じゅうおう、ヤッター、バーイ・2語文は「これなに」くらい・ウォーやガーなど擬音が多い・クレーン現象のようなのが多い・気に入らないとすぐ怒る・言葉を教えても言おうとしない・妹にほとんど関心がない・指差しはよくする・目は合う・呼びかけには振り向く・テレビ大好き・自分でご飯を食べない・一人遊びが多い・常に動いているサイトで発達障害の症状を見ては当てはまらないものを探して一喜一憂する毎日です。まだ支援教室にも行っていないので、不安ばかりが募ります。母親として、息子に精一杯関わりたいのに、どうしても動作を見て、当てはめてしまう自分が嫌です。皆さんは発達障害と診断されるまで、どのように過ごしていましたか?本当に息子は発達障害なんでしょうか??同年代のママ友もいないので、不安で仕方ありません。どうかよろしくお願いします。

回答
とても不安な気持ち、わかります 私も子供が小さい時は不安で 1歳半健診後は、保健婦さんに話を聞いてもらったり保健センターによく通ってまし...
22
父親:未診断でADHDとLDのグレーゾーンです

日本語の「は」と「わ」の使い方を間違えます。「シンク」や「座面」など、日常生活で使う単語も知らないことが多いです。言った直後に認知症かと思うぐらい言われたことを忘れている事が多く、本人曰く「興味がないことは覚えられない」とのこと。これで、息子ご誕生したばかりの時に、お世話の仕方を覚えずに、さらにこの発言があって大喧嘩になりました。人の気持ちにも鈍感で、いわゆるKY発言をします。コミュニケーションが取れないため、会話をするのが苦痛です。が、社会的には地位が高めです。私:注意不足なところが多いですが、そこを努力でカバーしようとしていました。しかし近年発達障害のことを知るにつれて、私も母もADHDグレーゾーンの傾向があるのではないかと思っています。息子:3歳。保育園での行動では、アクティビティに参加しない事が多く、“白紙の作品”が壁に貼られていることが多いです。先生によると、何かを諭されたり教えられたりすると、固まったりパニックになったりするらしいです。公園ではなかなか友達と遊ばず、ずっと私の周りにいることが多いです。たまに友達と遊ぶ事もあります。体を動かすことは好きですが、友達とはしゃぐというよりは、フォレスト・ガンプの様に一人でずっと走っていることがあって、少し不安になったことがあります。現在はダンスが楽しい様ですが、指示が通りにくいのでなかなかうまくできません。言うことを聞かなさすぎて、先生にも少し放置されています。言葉はよく話しますが、こちらが質問しても無視されることが多く、毎日のように怒っています。「何で無視するの?」と聞いても「ちがう」や同じ言葉の繰り返しで、何が違うのかよくわかりません。よく話してるので理解できているものと思っていても、本人は意味を理解出来ていないのかな?と不安になっています。文字は読み聞かせでかなりの回数教えてきて、お風呂にも五十音表を貼っていたので、かなり覚えていてもいいと思いますが、自分の名前の文字も分からないことがあり、最近理解度の低さに驚きました。ただし、「あいうえおんがく」の歌は、「あいうえおさしすせそ〜」など、順番がめちゃくちゃですがよく歌っています。書くのはまだ書けません。トミカや自分の好きなアニメのキャラクターなどは、一発で覚えてしまい、もう300〜400台ぐらい言えます。実車を見てもよく車種を叫んでいます。最近は、学研教室に通って、できないこともありますが、宿題も楽しそうにしているのを見て感動しています。長々と申し訳ありません。問題は、息子がもしかしたら発達障害では?という考えが頭から離れないのです。なのに、最近「こんな賢い子を発達障害だなんて、息子さんに失礼です!」と、ある教育関係の方から言われた事で、さらにモヤモヤが高まってしまいました。我が子のことを発達障害かもしれないと言う私が悪いのか?と…私としては、父親が明らかに一般的な40代とは違って、本当にコミュニケーションが取れないんです。そして、私もそうかもしれないし、もし息子が発達障害であるならば、早めに療育など息子が生活していく上で困難な事を減らしてあげたいと思っています。だからといって、なかなか発育相談に行く気になれなかったのは、3歳児健診で「よく喋ってますし、賢いですよ」と保健師さんに言われたからです。“賢い”というのは、恐らく本当に「色々喋る」からだけだと思います。しかし、気になることをそのままにしては、私が本当におかしくなりそうなので、近々、公的機関に相談しようと思います。同じように、相談するかどうか、という段階でかなり悩まれた方はいらっしゃいますか?あるいは、相談したのに何もないと言われて、違和感を感じた方はいらっしゃいますか?

回答
ruidosoさん コメントありがとうございます。 >どこの馬の骨の教育関係者かしりませんけど はい、その時はもうなんか、「この人、...
14