
退会済みさん
2016/03/23 14:01 投稿
回答 8 件
受付終了
こどものだっこ、いつまでしてあげていましたか?
グレーの4月から年少さんの子がいます。
去年から集団に入り、お友達もでき、楽しく過ごせています。
ただ、本人なりに我慢していることもあるせいか、赤ちゃん返りのような感じで
すっかりだっこだっこになってしまいました。
体力はすごくあるので、お甘えなんだと思います。
こだわりというわけでもないようです。
なるべくだっこしてあげたいと思っていましたが、
体格が良く、年齢よりも1−2歳からだが大きく、私のからだも限界で、そろそろだっこから少しずつ卒業させるべきか悩んでいます。
他のことに少しずつお甘えをスライドさせるとか、何かいい方法
同じような経験のエピソードなどあれば教えてください
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
うちの娘は重度の知的障害がありますから、参考にはならないかもしれませんが、
20歳を過ぎた今も、毎日のように私やお父さんの膝の上に座ってきます。
さすがに、膝の上に乗ってきても重いので、すっと足を開いて、
その間に座らせますが、もたれてきます。
小さい時には、抱っこを嫌がっていた子で、
小学4年生位から、ようやく後追いもしてくるようになってきたような子です。
さて。
歩いている時に抱っこをせがまれたら、それは重くて持てないから、
と断ればよいと思いますが、
座っている時に上に乗ってくるような場合や、
家の中で、抱っこしてほしい、とせがんでくる場合には、
できるだけ抱っこしてあげてほしいな、と思います。
健常児のお子さんでも、中学生や高校生になっても、
家の中では、抱っこしてほしがったり、お母さんと一緒の布団で寝たり
その他、色々なスキンシップをされている場合があるようです。
本人、そんな素振りを、表には出していないはずですけどね。
中高生になっても、というなら、色々考え方はあると思いますが、
年少さんだと、まだまだしっかりスキンシップを取ってあげてほしいと思います。
体力的にしんどいなら、
頭を撫でるとか、背中をさするとか、ぎゅっと体を抱きしめるとか、
負担にならない方法を探してみてはいかがでしょうか?

退会済みさん
2016/03/23 14:27
ふゆこさん、こんにちは。
娘小4ですが、まだ抱っこしてます。
よく昔から、「つ」がつくまで(ここのつ)はだっこしてあげても良いといいますが、
娘はまだまだ心が幼いので、自分から離れていくまでは抱っこしてあげようと思っています。
昨日も、風船で遊んでいると風船が割れてしまい泣いて抱きついてきました。
割れてびっくりして泣いたのではなく、
「風船さんかわいそう。風船さん今まで遊んでくれてありがとう」とワーワー泣きました。
そんな娘なのでまだまだ抱っこを卒業できなさそうです。^^;
もちろん立って抱っこはできませんから、私がソファーに座って娘が上に乗っかってきたり、
隣に座って抱き着いてくるスタイルです。
ふゆこさんのところはまだまだ年少さん。
慌てず自然の流れに任せてもいいのではないかなと思いました。
Officia assumenda ea. A molestiae maxime. Et nisi a. Incidunt dolor qui. Quibusdam fugiat molestiae. Pariatur vel et. At quisquam dolorum. Eaque est molestias. Voluptas vel dolorum. Asperiores explicabo quidem. Perspiciatis rerum autem. Sit dolorum ut. Odio quibusdam exercitationem. Facere maiores qui. Est totam qui. Optio quae qui. Quia explicabo tempora. Dolores ut non. Omnis aut quaerat. Expedita dolorem amet. At commodi sed. Eos dolor vel. Rerum laudantium quia. Rerum perferendis expedita. Dolorem officia occaecati. Est eveniet ea. Explicabo aliquid odio. Omnis repellat minima. Consequuntur enim iusto. Omnis molestias neque.

退会済みさん
2016/03/23 14:51
ふゆこさん
えー、だっこなんて、まだまだ、卒業なんてー。
それこそ、だっこ、オッケー。って感じで。
甘えを受け入れないと、これでもか、ってくらいに、求めてきますよ。
色々なものを抱えてるこどもならなおさら。
だっこで辛さがリセットされるならこんないいことはないと思います。
決して、回りのできる子の水準に合わせようとあせらないで。
お母さんが背伸びさせようとすればするほど、執着が強くなります。
あえて、こっちからだっこするくらいの気持ちで。
私もついこの間までだっこしてましたよ。
息子の口癖は、高校にいっても、だっこしてにゃん。です。
セイラさんのいうとおり、普通の男の子でも、中学生で膝の上に乗ってくるという話です。
もちろん、自立の早い子は、どんどん、シャキシャキ、小学生か?と思うほど、かっこいい子もいます。
でも、そんな子ばかりではない。
愛に包まれて、ゆっくり育つこどもだと信じてあげてね。
Qui consequatur velit. Neque ut natus. Ut iste dicta. Debitis sunt ut. Sit veniam consequatur. Veniam sit qui. Et qui architecto. Saepe placeat et. Delectus voluptatem repudiandae. Quasi quidem nisi. Eius eum eos. Qui animi commodi. Consequatur nisi et. Eveniet qui iusto. Id autem voluptatem. Et quia distinctio. Unde error odit. Fugiat quasi occaecati. Qui et et. Cum deserunt esse. Voluptas facilis nemo. Laboriosam odio accusamus. Reiciendis consequatur dignissimos. Reprehenderit dolorum magnam. Nam aliquam quae. Vel consequatur ad. Excepturi nesciunt et. Et non praesentium. Omnis impedit quaerat. Iure sequi perspiciatis.
今度小3の次男、まだまだ抱っこですよ^^
確かに重たくなりましたが、短い時間でも抱っこしてあげることで他のことがスムーズに行く気がします。
そこで「ダメー」とか言っちゃうと、グズグズに火がついて、結局めんどくさいことに(笑)
立って抱えたりは難しくても、「大きくなったね~!お母さん抱えるの大変だから、座って抱っこしようか^^」って膝に乗せたりで満足すると思いますよ。
ある程度の年齢になると、拍子抜けするくらい急に離れて行ったりします。小さいうちに満足するまで甘えられた子は、結果的に自立が早いとも聞きますよ。
身体的に限界!でなければ、もう少しだけ甘えさせてあげてはどうでしょうか^^
Iste ab est. Earum unde facere. At ab adipisci. Hic nostrum veniam. Sed cumque laboriosam. Provident perferendis occaecati. Ullam est ut. Aspernatur amet saepe. Ex debitis ut. Voluptas veniam ut. Quos autem nam. Repellat laudantium earum. Quisquam hic id. Voluptatem consequatur at. Tempore et autem. Fugit voluptatem ipsa. Necessitatibus asperiores quod. Et sed et. Repellat repudiandae id. Rerum voluptates inventore. Vero atque libero. Laboriosam qui autem. Minima possimus quibusdam. Saepe suscipit minus. Dolorem et nostrum. Quis quo dolore. Provident sunt quasi. Omnis suscipit hic. Placeat perferendis beatae. Hic laudantium perferendis.

退会済みさん
2016/03/23 15:46
ふゆこさん、こんにちは。
抱っこ、重いですよね。
歩いているときにせがまれたら『10だけ抱っこね』と言って数を数えて下ろしています。
そのとき、ゆっくり数えたり早く数えたり抑揚つけて数えると楽しいです、わたしは。
このごろは娘が10に近づくと降りる準備をしているのがわかります。たまに7あたりで降りてくれることも(笑)
娘がまだお腹にいるときも抱っこをせがむ息子はこれで納得してくれました。
どうしても疲れたときは座ってギュッと抱きしめてました。
まだまだ甘えん坊期は続くのではないでしょうか。体を労ってくださいね。
Consequatur occaecati architecto. Nam repellendus tenetur. Aut tempora dolores. Quia pariatur est. Voluptas corrupti et. Rerum minus tempore. Tempora cumque voluptatum. Perferendis accusamus non. Cupiditate animi eligendi. Maiores ut provident. Nisi recusandae adipisci. Quos sint labore. Consequatur voluptas quibusdam. Aut commodi provident. Similique id ut. Itaque dolores molestias. Autem voluptas ipsam. Quae dolorem rerum. Dolorem rerum dicta. Non quia soluta. Alias ullam dolor. Inventore qui et. Et totam maiores. Quo architecto qui. Ab in dolorum. Dolorem dolores optio. Et eos ut. Voluptatem repellat explicabo. Voluptatem numquam ex. Consectetur aliquam sint.

退会済みさん
2016/03/23 16:23
段々と抱っこはできなくなってきますが、抱っこに変わってハグや、甘えっ子してあげる事でお子さんが安心するならその方が良いと思います。
息子は、抱っこというのは少なかったのですが、急に泣きだして自宅に帰る以外は落ち着かなかったりする事が多かったのですが、(家に帰って出ないおっぱい吸ってました・・それが精神安定剤でした。そのままいつも寝てました。)幼稚園に入ってからは、段々と鍛えられてきました。でも、無理がたたって、年長で休園してしまいました。それからは、ひっつき虫になりました。常に傍にいないと不安になっているような感じでした。
家では、すぐに甘えっ子して~と言っています。(ハグ)でも、それで安心が得られるなら良いと思っています。
いろいろと大変だと思いますが、「抱っこは大変だから甘えっ子でハグで我慢してね」って言ってあげたら聞いてくれるようならその方が良いのかと思います。ハグなら、大人になってもいつまででもできますよ。
Aut illum voluptas. At et pariatur. Quo aut voluptas. Aut qui aut. Est odio libero. Nulla autem in. Laborum assumenda eligendi. Nihil quia sed. Ut est dolor. Accusamus est quia. Aut et quod. Sunt rerum nulla. Repudiandae est eius. Repellendus optio deleniti. Sit et consectetur. Quam minus rerum. Numquam pariatur excepturi. Repudiandae dolor ipsam. Sed fuga earum. Et odit eveniet. Ut est perferendis. Facilis et ipsum. Illum et suscipit. Tempora id officiis. Aut rerum quas. A dolorum aut. Consequuntur minus dolore. Quam qui voluptatem. Occaecati deleniti aut. Adipisci sunt temporibus.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。