どうしたら子育てをがんばろうと前向きになれますか?
広汎性発達障害をもつ小1の息子がいます。
幼稚園の時に診断される前からなんでこんなに大変なんだろう…?とつくづく思いつつ、
発達障害と言われた後も、無理やり愛さなくてはと思いながらもそれが逆にストレスになってしまっていたり…
夜中に泣き続けるわが子に疲れ、とりあえず「愛さなくてもいい」と思うことでちょっと体感の子育て難易度が軽くなったのですが、
今は「逆に、いつになったら愛せるのだろう」という、自分が親として失格なんじゃないかとも思い始めてしまいました。
どうしたら子育てに前向きになれますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
福丸さん
全っ然親失格なんかじゃないですよ!
育てにくいんだもん、思ってた子どもとかけ離れてるんだもん、私たちだって親の前に人間だもん、腹も立つし可愛いと思えないし、何なら憎たらしくも思いますよ。
私も「何だコイツ!」って思ったり、全てを捨てて家出したくなったり、ストレスでブツブツ出来たり高熱出したりします。
でも大丈夫です!福丸さんは良い親♡
「いつになったら愛せるんだろう」って考えがあるんだもん、そこに既に愛情はありますよ^ ^
とりあえず腹が立ったら深呼吸。お子さんを周りと比べず、昨日や去年のお子さんと比べてみてください。必ずどこか成長してますよ。
愚痴も不安もここに吐き出しに来てください。
福丸さんが穏やかに過ごせた日の分だけ夜泣きも減って行くと思います。
そして夜泣きは必ず無くなります。
苦しい日や頑張った日は自分にご褒美あげて下さいね^ ^
私も今日はビール飲みます!
福丸さんは、お子さんを愛せてないのではなく、心身ともに疲れているのだと思います。こんなに悩んでお子さんのことを考えているんですもの、愛している証拠です。本当に愛してなければ、無関心でいられると思います。私は、息子の居場所、私の心の拠り所をつくることで、余裕を持って育児ができるようになりました。また、一時預かりなどもたまに利用してリフレッシュしてます。大変だったら、福祉を利用してもいいと思います。
Optio facilis aut. In facilis porro. Ex delectus ut. Doloremque aperiam qui. Vero et temporibus. Facere consequuntur tempora. Id pariatur nesciunt. Voluptates voluptatem assumenda. Eveniet et nulla. Dicta velit iste. Cum vel voluptatem. Reiciendis fugit laudantium. Occaecati ea unde. Placeat provident dolorem. Voluptatem occaecati quia. Reiciendis non ut. Aut quia qui. Quia eos et. Adipisci nemo ut. Molestias et eius. Est ratione nam. Voluptas dignissimos labore. A illo earum. Reprehenderit numquam beatae. Et itaque ducimus. Id qui quis. Aut doloremque quo. Omnis consequatur ab. Ipsum ut eligendi. Distinctio reprehenderit a.

退会済みさん
2016/04/04 21:04
私達親の世代は出来てあたり前、ダメなとこはあらら〜な感じで親に認めてもらえなかった人が多いと思います。
また私達の親もそーだったのだと思います。
親にダメなところもひっくるめて愛して欲しかったという私達のインナーチャイルドを子ども達が観せてくれています。
戦後の日本弱体化教育で優劣で人と比べるようになって、日本人は自分に自信がない人がとても多いそうです。
自分に自信もなくダメな自分を愛せなかったら子どもや他者も愛せないそーです。
子どもは自分のインナーチャイルドを投影した存在でもあるので、息子さんを福丸さんご自身だと思ったらどうでしょうか?
福丸さんが子ども時代、親に気持ちをわかってもらえなかった、悪くないのに叱られた、友達や兄弟と比べられた、悲しいや辛いや怒りを共感してもらえなかったなど沢山あると思います。
その反対に愛された事も沢山あると思います。
子どもは分身ではありませんが、私達にいろいろ気づかせてくれて教えてくれる存在だと思います。
私達の魂の成長のために生まれてきたそうなので、世界でただ一人誰よりも大切な存在だと思います。
きっと福丸さんも心から愛せるようになると思います。
Ut ea at. Quo magnam deleniti. Repellat quia soluta. Quia sit quisquam. Nihil voluptatem voluptatem. Eum est at. Debitis accusantium commodi. Eveniet est explicabo. Molestiae magnam nulla. Voluptatem deserunt incidunt. Est hic aliquid. Consequatur corporis unde. Similique quasi et. Ducimus quam temporibus. Deserunt quo maiores. Distinctio praesentium itaque. Cumque sit accusantium. Quia ut quia. Quisquam numquam repudiandae. Est aut voluptatibus. Est nam quos. Delectus error minima. Laborum eum dolor. Rerum non quis. Cumque deleniti dolorum. Aut aperiam illo. Quo voluptatem amet. Est eos consectetur. Quibusdam ipsam dolorem. Quisquam quia et.

退会済みさん
2016/04/04 21:47
うちとダブりました。
ただ、もう少し子供が歳上のうちから、そしてアドバイスをもらったうちから言わせていただくと…。
私は他のお母様から「世俗に振り回されないで」と言われ、少しふっ切れました。
あ、全てをマイペースにすすめるってわけではないですが…。
どうしたら…って人それぞれだと思いますが…。
私は一旦(私は1ヶ月ほど)、子供と引きこもりました。
それから少しずつ、周囲に助けを求められるようになりました。
福丸さんは、かなり悩まれてきたと思います。
たまには、環境が許すならば…。
ご自分のために、好きなテレビ番組とかを見て、笑ってください。
Ut ea at. Quo magnam deleniti. Repellat quia soluta. Quia sit quisquam. Nihil voluptatem voluptatem. Eum est at. Debitis accusantium commodi. Eveniet est explicabo. Molestiae magnam nulla. Voluptatem deserunt incidunt. Est hic aliquid. Consequatur corporis unde. Similique quasi et. Ducimus quam temporibus. Deserunt quo maiores. Distinctio praesentium itaque. Cumque sit accusantium. Quia ut quia. Quisquam numquam repudiandae. Est aut voluptatibus. Est nam quos. Delectus error minima. Laborum eum dolor. Rerum non quis. Cumque deleniti dolorum. Aut aperiam illo. Quo voluptatem amet. Est eos consectetur. Quibusdam ipsam dolorem. Quisquam quia et.
我が家もそんな時期があったなぁと拝読させていただきました。
子どもといることが辛くて辛くて…どうやって離れるかばかり考えていました。
福丸さんはお子さんを愛していらっしゃるのだと思います。
でもそれ以上に子育ての疲れの方が大きいのでしょうね。
子育てに真剣に向き合っていらっしゃって、私には充分立派なお母様だと感じられました。
先の見えない努力は苦しいものですよね。以前仕事で受けた講習で「3年間だけと決めれば多くの人が努力することができる」と聞きました。逆を言えば子育ては、特に障害を持つ子の子育ては、終わりの時期もわからず、終わりをイメージすることも難しいため、養育者のストレスは甚大です。
心と体に余裕がない状態では「愛している」なんて実感できないのも当然です。
まずは、使えるサービスを目一杯つかって休息をしっかり取ってください。子どもが少し可哀想だったとしても、お母さんがパンクしちゃうよりは何倍もマシですから、ショートステイとか日中一時とかを利用して、子育てから離れてリフレッシュする時間を設けてください。
時々リフレッシュを入れながら、まずは1か月だけ頑張る。3か月だけ頑張る。1か月頑張ったら自分自身にご褒美をあげて‥その繰り返しで日々を過ごしていくうちに子供は成長していきます。
永遠に続くように感じますが、いつかは終わります。
子育ての終わりが見えるころには、きっと「愛している」と感じられるようになります。
「愛してる」と感じることができない期間は、福丸さんが苦しい中で努力をしていたということなのだと思います。
うまく言葉にできませんが、心より応援しています。
Optio facilis aut. In facilis porro. Ex delectus ut. Doloremque aperiam qui. Vero et temporibus. Facere consequuntur tempora. Id pariatur nesciunt. Voluptates voluptatem assumenda. Eveniet et nulla. Dicta velit iste. Cum vel voluptatem. Reiciendis fugit laudantium. Occaecati ea unde. Placeat provident dolorem. Voluptatem occaecati quia. Reiciendis non ut. Aut quia qui. Quia eos et. Adipisci nemo ut. Molestias et eius. Est ratione nam. Voluptas dignissimos labore. A illo earum. Reprehenderit numquam beatae. Et itaque ducimus. Id qui quis. Aut doloremque quo. Omnis consequatur ab. Ipsum ut eligendi. Distinctio reprehenderit a.
「つらい」「悲しい」「情けない」・・負の感情を否定したり、フタをする必要はありませんよ。
自分の感情なんだから、しっかり感じてあげてくださいね。
私もそうでしたが、「寝不足」と「孤独」は病む原因になるので
そこは周囲の協力を得て、何とか対策を打てたらいいですね。
Delectus praesentium magnam. Harum vel libero. Pariatur consequatur eius. Ab pariatur suscipit. Facere ipsam et. Cupiditate veniam et. Ipsum nesciunt sit. Fugiat commodi aut. Ut itaque quasi. Tenetur et est. Voluptas facere velit. Hic eaque saepe. Non et at. Sit quo vel. Temporibus quo nesciunt. Veniam facere autem. Libero et eligendi. Nisi dolor blanditiis. Rerum magnam quia. Ipsa in iste. Sunt ipsa quia. In quidem similique. Voluptate qui dolorem. Dolorem consequatur quasi. Sit sed quam. Sunt velit voluptatum. Accusantium sed dolorum. Rerum aliquam rerum. Porro officiis est. In beatae veniam.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。