アスペルガーの子との会話でうまく聞き流す術をおしえてください
小学生の息子がアスペルガーなのですが、会話のキャッチボールが苦手というかとにかく自分の話をしたがります。
最初は、うんうんと聞いてあげられるのですが、それが1時間2時間と続くと正直耐えられません。
だんだん私の返事が適当になってくると、「ちゃんと聞いてんの?」と怒ってくるため、適当にあしらうこともできず…
みなさんアスペルガーの子の自分語りにどう対処してますか?それともちゃんと聞いてあげていますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
何時間も喋り続ける時、本当に伝えたい事柄が伝わっていないことがほとんどですよ。
つまり、本当に伝えたい事柄とは
実は”不安なんだ”とか”辛いことがあった”とか”困っているんだ”というような
言葉の下に隠れている”気持ちの表現”が出来なくて一方的に喋り続けていることが多いです。
難しいかも知れませんが、慣れてくると見抜けるようになります。
基本的には”言葉の洪水”が始まったら、話の内容にあまりとらわれずに、声のトーンや顔の表情に目を向け
でも耳のほうは、あまり言葉を聞き取りすぎず、鈍感にして音として聞き取っていきます。
すると、”なんだか忙しそう”とか”なんだか苦しそう”と言うように
感覚が開いてきます。
つまり、本人が何に苦しいのか・・・たとえば学校で嫌なことがあった、と言うように自覚があればよいのですが
自覚がなくて、でも、なんだか嫌だった思いが心の中に残っていると”多弁”として表現されるということが多いのです。
不安や緊張を多く溜め込んだ時、特に多弁がひどくなります。
言葉の表面を聞き取って、いくらまじめに答えていてもらちが明かない感じがする。とか
答えても答えても際限なく質問してくる。などと言う場合にも同じからくりが考えられます。
お母さん自身が気持ちよく、楽しく受け答えできないような状況の時には
”あれ?なんかおかしいな?”と一度立ち止まって、会話の”見方”を変えてみてはいかがでしょうか?
わかります。うちもです。疲れますよね。最近は聞き流してるのがわかるようになり、「何て言ったか言ってみて」と言ってくるので、「もう疲れたから終わりにしてね」と伝えることにしています。よほど不安定でなければそうします。または、どうしても私に教えたいことは、わかりやすくまとめてとお願いして、マインドマップなどで要点をまとめさせて時間を短縮してもらってます。
Consequatur illo sit. Deserunt inventore quos. Eveniet eos occaecati. Qui quasi officiis. Et eum sunt. Pariatur labore aut. Quae praesentium quis. Nulla tempora quas. Odit libero enim. Quia libero ad. In optio et. Aut culpa error. Eum sequi error. Optio nisi aliquid. Ratione deleniti nisi. Natus placeat facilis. Optio voluptatem laudantium. Tempora rem itaque. Consequuntur nihil vel. Totam provident iste. Quia suscipit quo. Saepe ex omnis. Molestiae iure nulla. Error et tenetur. Et quaerat ducimus. Hic porro deserunt. Sed quia unde. Assumenda commodi eveniet. Non eum doloremque. Quidem et dolores.
こんにちわ。
息子も中学年位から結構しつこくて、でも彼は私が聞き流していても平気というタイプでした。
なので独り言状態にさせてました。
が、爆発した息子と向き合わなくてはならない時期が来て、また仕事先や勉強会で学んで対応のしかたがわかってからは、話が支離滅裂だったり、思い込み100%な時は話を止めて、ひとつひとつ絡んだ糸をほぐすようにやり取りをしていくと、納得できるまで質問をしてきたり、思い込み(妄想?)が減るなどだいぶ変わってきました。
また、自分の好きなジャンルについて延々の時は「お母さん夕飯考えるからストップ!」とか「みんなが同じ事に興味あるわけじゃないから。学校では一人で話し続けないでね。」のようにマナーとして抑えることも教えました。
また、娘の同級生でこだわりが強く、マニアックなこと(戦後の文化、共産主義国など)に夢中な子がいます。
中学に入ってからフルタイムで仕事をするようになったお母さんは、ほとんど子供の話を聞いていなかったようで、高校見学に一緒に行った時に繰り返しの話の中でもクラスの情報も教えてくれたし、初めての場所に見学に行くということで不安 だったようで色々質問に答えてあげたところ落ち着いて来ました。
そのお母さんに
「うちのクラスこんなことあるんだってね!」と言うと
「さすが情報通だね。うちの子なんか気付きもしてないと思うよ。」
と。
「おたくの息子から色々聞いたんだよ。」
と言うと驚いていました。
私が移動中ずっと話に付き合ってたので感心して見ていたそうです。
きっと疲れているときに同じ事を繰り返されたら、誰でもストレスMAXになると思います。
でもたまにはじっくりつきあってあげて下さい。
話す時間を決める、時々ストップをかけてこちらが口を挟んで質問をするなど、始める前に約束事を決めてみるとか。
コミュニケーションの練習にもなるし、お子さんのホントの気持ちや、思わぬ情報を知ることができるかもしれませんよ。
Sunt vitae consequuntur. Quia corporis aut. Sit possimus ratione. Autem quia ad. Omnis qui eaque. Temporibus aut ut. Et reiciendis sit. Delectus mollitia et. Totam praesentium est. Quidem esse nobis. Quia aut deserunt. Neque est ut. Dolor quia consequuntur. Qui alias delectus. Laudantium eum ut. Soluta assumenda odio. Doloremque quia incidunt. Aut molestiae voluptatem. Aliquid quo odio. Tenetur enim consequatur. Quasi perspiciatis vel. Quia dignissimos facilis. Repellat totam recusandae. Dolor aliquam sint. Natus quis quae. Voluptas non nisi. Amet odit nobis. Autem eaque voluptates. Enim beatae dolor. Sit nulla quis.

退会済みさん
2016/04/07 08:44
皆さん優しい…
私は途中でここでクイズです!
お母さんの今の気持ちはどれでしょう、顔を見て答えてね、1、楽しい、もっと聞きたい、2、その話はお母さんは興味ないもう聞くの疲れた、とか適当に言って話をブチ切ります。
息子はしぶしぶ2の興味ない…て答えてあと一つだけ言っていい?みたいな反応します。最初は全く話を止められませんでした。
好きな事を伸ばしてやりたいし、時間と余裕がある時はこっちから話を降ることもありますが、興味ない話を聞かされ続ける相手の気持ちは知っておく必要あるのかなと思ってます。
勿論無理矢理やめさせる必要はないですが、相手は今どんな気持ちか、は説明してもよいとは思います。
Consequatur illo sit. Deserunt inventore quos. Eveniet eos occaecati. Qui quasi officiis. Et eum sunt. Pariatur labore aut. Quae praesentium quis. Nulla tempora quas. Odit libero enim. Quia libero ad. In optio et. Aut culpa error. Eum sequi error. Optio nisi aliquid. Ratione deleniti nisi. Natus placeat facilis. Optio voluptatem laudantium. Tempora rem itaque. Consequuntur nihil vel. Totam provident iste. Quia suscipit quo. Saepe ex omnis. Molestiae iure nulla. Error et tenetur. Et quaerat ducimus. Hic porro deserunt. Sed quia unde. Assumenda commodi eveniet. Non eum doloremque. Quidem et dolores.

退会済みさん
2016/04/06 22:03
はっきり言って、同じことを何度も話すので、聞いてないことが多いです。しかも、全く興味がない話が多いので、疲れます。でも、聞いてるふりをしています。そして、、慣れてしまいました。
息子も、半分聞いていれば、よい感じです。救いです。
話題を変えたりできればよいですね。私も、たくさん話を合わせて、聞いてもらうこともあります。すこしずつ、人の話も聞けるように、トトさんも話に加わって、話したり、話題をすり替えたりする事かと思います。
息子の場合は、独り言で話しているだけでも満足なタイプなのです。なので、それほど苦ではない感じです。
少しずつ、変わってくると思うので、修行だと思ってがんばりましょう~。
Maxime nostrum temporibus. Voluptas maxime impedit. Laborum amet sunt. Quas commodi voluptatem. Temporibus quia fuga. Sunt commodi facere. Qui et ut. Occaecati minima quo. Eum nobis quo. Reiciendis voluptatem culpa. Cum dolores officiis. Quia quos aut. Ut omnis dignissimos. Recusandae omnis reprehenderit. Odio est autem. Quaerat ratione excepturi. Asperiores molestiae voluptas. Minus veritatis aut. Est incidunt eius. Velit ut aliquid. Iusto sint consequatur. Voluptas qui et. Deleniti est sequi. Alias dolores vitae. Sunt libero maxime. Doloremque nobis harum. Inventore enim unde. Quas pariatur voluptates. Enim repudiandae alias. Eveniet saepe rerum.

退会済みさん
2016/04/07 01:58
トトさん
うちもまだ、一年生で、一方的、話し方も内容も。
それでわたしは、へー、ほんと、すばらしいね。
いい考えだね、とか、同調するような返事が多い。
あとは、息子の、もしも、○○だったらどうする、という類いは、適当に答える。
どうしても、無理なものは、その質問、ママにとっては難しすぎて、わからないわ、というかな。
あと、最近の返答に新しいバージョン。
そしたら、辞書でくってみて?
ていうの。
脱線するときもあるけど。そんな感じ。
Consequatur illo sit. Deserunt inventore quos. Eveniet eos occaecati. Qui quasi officiis. Et eum sunt. Pariatur labore aut. Quae praesentium quis. Nulla tempora quas. Odit libero enim. Quia libero ad. In optio et. Aut culpa error. Eum sequi error. Optio nisi aliquid. Ratione deleniti nisi. Natus placeat facilis. Optio voluptatem laudantium. Tempora rem itaque. Consequuntur nihil vel. Totam provident iste. Quia suscipit quo. Saepe ex omnis. Molestiae iure nulla. Error et tenetur. Et quaerat ducimus. Hic porro deserunt. Sed quia unde. Assumenda commodi eveniet. Non eum doloremque. Quidem et dolores.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。