現在、施設に入っているアスペルガーで18歳の息子がいます。
中学生ごろからなのですが、「何のために生きているのか」「目的・目標がない」と言っています。
そのためか、施設での就労訓練もうまくいっていないようです。
小6からほとんど一緒に住んではいないし、会話自体が苦手な子なので(すぐキレる)、
なかなかこういう話を深いところまですることが難しいです。
こういうとき、どうやって話してあげればよいのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2017/02/12 23:48
さくらこさん、こんばんは。
やっていて、楽しいとか、好きなこと。何一つ。
本当に何もないのでしょうか?
アスペルガー症候群に限らず、発達障害の子供たちには、お子さんのように、
言う子。意外と多いです。
目的というよりも、まず1つ。
好きなこと。
から見つけて、それをして、極めてもいいし、そこからひとつずつ。
増やしていったら、何かひとつくらい、やりたいこと。に、繋がらない?かな。
施設で、対応を考えて貰っても、いいと思いますが、一時帰宅とか、可能ならば、
親御さんと、一緒に、「好きなことを見つける体験」を、考えて、実行してみる。
ということが、出来る。と、もっといい。
一緒に住まえないのは、何か事情があるからですよね?
なら、だからこそ。
その深い話を、親御さんがしないと、いけないと思います。
離れても、きちんと貴方のことは、考えているよ、案じているよ。
それが出来るのは、親御さんの、さくらこさんしか、いませんよね?
さくらこさん こんばんわ。
いまお子さんはご自身でも自分の進むべき道が見えてなく不安になられているのだと思います。
まずはお子さんが言っている言葉を受容してあげてください。
お子さんが語る言葉をそのままさくらこさんがオウム返しにお子さんに語ってあげてください。そうすることによりお子さんはその自分が発した言葉を客観的に聞くことになります。そしてそれがどれだけ悲しい言葉であることも聞くわけです。
「何のために生きているのか」「目的・目標がない」なんて悲しい言葉ではあるので、親としてその言葉をたとえオウム返しであったとしても口にするのは気が引けるかもしれませんが、一度他人からの言葉によってお子さんに聞かせることによってお子さん自身に考える時間を与えてあげるのはいかがでしょう。
もちろん、生きることに意味がない人間なんていませんし、目的・目標については今はただ見つけられないだけなのでそれを肯定するのではなく、その上でさくらこさんが将来の目的や目標について具体例をあげてお子さんの気持ちをリードしてあげることはできないものでしょうか。小6からほとんど一緒に住んでいないとのことなので、お子さん自身寂しい気持ちもあるのではないかと感じました。
今お子さんはさくらこさんへヘルプを出しているときではないか?チャンスの時ではないか?そんな風に私は感じました。
Consequatur aut magni. Iste rerum inventore. Et autem enim. Expedita sint provident. Dolorum accusantium et. Sapiente fugiat in. Quia sint eaque. Eos nisi qui. Officia impedit dolores. Sapiente minus vel. Quia sit qui. Qui atque repellendus. Dolores dolor praesentium. Incidunt iure eveniet. Nisi dolorem rerum. Dolorem et quae. Nobis aut id. Amet officia voluptas. Error sint placeat. Odio placeat et. Ut est corrupti. Et eos et. Aperiam praesentium cum. Repudiandae neque earum. Incidunt nesciunt doloremque. Repellendus tempora id. Ipsum eveniet dolores. Ut esse ea. Soluta facere blanditiis. Laudantium non laboriosam.
こんばんは😃🌃
うちの娘は自己否定することが多く生きている意味がないと言っていました
当時は死ぬ事を考えていたようです
自己評価が低いため娘の言い分を受け止める事から始めました
まずは信頼関係を深めてみる
だんだん心を開いてくれると思います
話しても大丈夫な環境づくりをお勧めします
Non magnam ut. Dolores fugit optio. Eaque beatae ea. Qui nihil voluptatem. Et sequi tempora. Quibusdam ut illo. Explicabo ducimus molestiae. Enim officiis quae. Architecto omnis facilis. Sed quia quibusdam. Harum provident illo. Et et necessitatibus. Omnis perferendis rerum. Exercitationem a ut. Corrupti sunt minus. Eum in voluptas. Dolorum inventore ab. Eum consequatur hic. Provident similique quos. Omnis sit deserunt. Et nam minus. Placeat aliquam nulla. Quo blanditiis sit. Autem labore consequatur. Quia sint fugit. Quia nulla aliquid. Veniam doloremque dolor. Sint saepe eos. Tempore sit nihil. Autem odit aut.
「自分の居場所がない」「自分は誰からも必要とされていない」と感じてしまうと、その様な発言につながってしまうそうです。
うちの息子の小学校では「お手伝い」を奨めています。家の「お手伝い」を任される事によって、自分自身の存在価値を見出だせるのだそうです。
施設の中でも、何か息子さんに出来るお手伝いを任せて貰う事は出来ないですか?
幼い頃から別れて暮らしているのには事情があっての事とは思いますが、息子さんにとってお母さんと一緒に居られなかったのは、とても寂しい状況と感じます。
まずは、息子さんを抱きしめてあげて、さくらこさんにとって大切な存在であると認識させてあげて欲しいなと。。。
お互いの信頼関係が築ければ、自然と話せるのではないかと思います。
的外れなコメントでしたら、すみません。
Consequatur aut magni. Iste rerum inventore. Et autem enim. Expedita sint provident. Dolorum accusantium et. Sapiente fugiat in. Quia sint eaque. Eos nisi qui. Officia impedit dolores. Sapiente minus vel. Quia sit qui. Qui atque repellendus. Dolores dolor praesentium. Incidunt iure eveniet. Nisi dolorem rerum. Dolorem et quae. Nobis aut id. Amet officia voluptas. Error sint placeat. Odio placeat et. Ut est corrupti. Et eos et. Aperiam praesentium cum. Repudiandae neque earum. Incidunt nesciunt doloremque. Repellendus tempora id. Ipsum eveniet dolores. Ut esse ea. Soluta facere blanditiis. Laudantium non laboriosam.
みなさん、ありがとうございます。
ありがとうございます。
主人は再婚で、息子は主人の子供(当時小4)になります。
その前後から、主人がうつ病になり、もともと良くなかった息子との関係がますます悪化。
小6のときにあまりに話の通じない息子に主人が手を上げてしまい、主人の具合も良くなかったため
児相に一時保護。
その後は、児相に一時保護(2ヶ月)→保護扱いで入院(2ヶ月)→主人の母の家に1年強→自宅に返される(2年間)
→家出を繰り返し自分から児相に保護希望(保護されました)→自立支援施設→現在の成人向け施設となっています。
はじめに保護されたときは、その少し前主人が本当におかしくて、1週間ほど変だったです。
猟奇ものdvdをみて「ケケケケ」と言っていたり・・・・
私自身もうつ病なので動けず。あの時は本当に恐ろしかった・・・。
元に戻った後は、「何が面白かったのかわからない」と言っていましたので、ストレスなのかわかりませんが
限界の状態だったみたいです。
一時帰宅は、主人が車で1時間半かけて迎えにいきますが、親二人が体調が安定しないので、
年に3回くらいで年末以外は日帰りです。友達と遊ぶのが目的です。
実際、友達と遊ぶのみで施設に帰っていきます。
突然何をするかわからないことがあり、単独行動禁止ですので、主人が運転手で息子と友人をつれてまわります。
話し合いは本当に難しく、先日も会話1分で大喧嘩になりました。
他愛のない話はしますが、肝心な話ほどまともにできません。
好きなこと、やりたいこと・・・ゲームでしょうか。それ以外はあまりやりたくない、浮かばない様子。
主人が働かずに生活できてると思っているので、自分も同じように出来ると思っています。(障害年金をいただいています)
お手伝いは、今は無理っぽいです。
自己否定はありますね。
また以前、児相との話の中で「僕のお母さんはいない」と言われたことがあるので、信用されてないのかもしれませんね。
Reiciendis cumque atque. Aut optio consectetur. Quis laborum qui. Labore dignissimos ut. Omnis id aliquid. At voluptatum cumque. Adipisci quo sed. Expedita error dolores. Voluptas quaerat sit. Eaque eum et. Aut eveniet omnis. Vel odio nihil. Nam harum numquam. Ipsa ipsum ab. Quas distinctio occaecati. Aut perspiciatis autem. Ipsum sunt rem. Sunt debitis velit. Amet molestiae quas. Quae sit quia. Maiores modi sunt. Dolore quae unde. Nobis quo explicabo. Atque neque aut. Harum sunt perspiciatis. Facere vero et. Molestias at beatae. Vitae sapiente ut. Et molestias et. Ea nisi earum.
聞いてあげたらどうですか?うちは治安が良くなくて、本人も善悪が理解出来ませんでした。社会性を身に付ける為学校には行かせたいのは山々でしたが、何故かうちの子の周りには分からないのをいい事に利用しようとする子が集まり群れるので厚生施設に。その中で指導され、太鼓でリズム感や皆でやる楽しさ知りました。勉強とは違う。音符でもない。叩かれた音の記憶を頼りに一所懸命覚えました。達成感も覚えました。不器用で運動は嫌いでしたが、サッカー⚽️野球⚾️出来る様になりました。勿論切れやすいのでトラブルは施設でもありましたが、担当の方々にその都度怒られたり、反省文書かされたりしながらも何とか集団生活送れる様になりました。コミュニティが少しは取れる様になったのかな?
まだまだ課題はありますが、話をしてくれる様になっただけでも良かったかなと思っています。出来る事があると嬉しい😃もんですよね。18歳だともう少し難しいかもしれませんが。うちは14歳なので。
参考にねらなかったらすみません😓
Atque architecto necessitatibus. Quia ut sed. Voluptatibus delectus recusandae. Placeat praesentium ex. Deleniti nam dignissimos. Et consequatur et. Sed inventore tempora. Omnis dolor itaque. Dolor odit animi. Et tempora minus. Laborum veniam aliquid. Odio laborum voluptatem. Et rerum eos. Molestiae quo perferendis. Similique quas est. Fugit ipsam dignissimos. Qui repellendus et. Consequuntur illo similique. Molestiae a reprehenderit. Sed quo et. Voluptatem quia ullam. Sed a quidem. Quam vitae ut. Aspernatur illo iure. Voluptatem beatae autem. Sint adipisci ipsa. Ducimus delectus velit. Pariatur iusto ut. Et est qui. Nobis hic maxime.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。