高機能自閉症の息子が自分の世界にしか興味がないようで他の人に関心をもちません
小学3年生で昔からずっと鉄道が大好きな高機能自閉症の息子ですが、いつも図鑑ばっかり読んであまり友達と遊ぼうとしません。
学校でも家から持ってきた図鑑を眺めるか、学校の図書館で電車の本を眺めるそうです。
自分の世界にのめりこむのはいいのですが、これでは友達できないのも仕方ないです…
本人は別に友達とか他の人にほとんど興味がないというスタンスを守り続けているのですが、親として心配です。
どうにか他の人や他の事に関心を持たせることはできないでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
彼らは自分の世界が一番安心するのですよ。
無理に友達をつくらせる必要はないですし、多分作ることはしないと思いますよ。
うちも同じですが他人に興味は無くても見てはいます。
高1になりましたが、未だに友達は一人もいません。
高校には小学校から一緒の同級生もいますが、友達というより知り合いという感覚しかないようです。
中学時代にクラスの同級生の話になった時「一緒に遊ばないの?」と聞いたのですが、
同級生が面白いことやっているのを見ているだけで楽しいからそれで良い。
一緒にやりたくはないし、一人でいて干渉されない方が良い。
自分の世界は壊したくないから遊ばない。と言ってました。
登下校もずっと一人で、人を誘うことはしません。
自分の世界は彼らの拠り所なので、とても大切なものなのです。
親の常識で考えない方が良いですよ。
お子さんが精神的に安定していて幸せなら、現状のままで良いのではないですか?
退会済みさん
2016/04/09 10:07
鉄道に興味があるのであればそのようなお子さんと仲良くなれると思います。
無理しても友達になれるわけではないので、趣味が合うお子さんを探す事かと思います。
息子さんには、自分から積極的にそういった友達を探し当てる事はないと思うので、周りがアンテナを張って探してあげる方が良いと思います。
また、鉄道が好きな事をアピールしておけば、よって来る子がいると思います。
無理に作ることはないので、見守ってあげていて欲しいと思います。
Qui in ullam. Quas expedita ea. Nostrum laudantium pariatur. Magni rerum distinctio. Nulla totam pariatur. Pariatur vel ea. Quia neque nemo. Illo quos mollitia. Qui vitae ab. Quasi facilis voluptatem. Blanditiis ipsa adipisci. Sit quas quae. Eos molestiae perferendis. Ut nisi odit. Enim dolor culpa. Necessitatibus voluptatem quidem. Et consequatur nesciunt. Dolore tempora provident. Inventore dolorum quisquam. Odio quia accusamus. Voluptas illo quam. Itaque officiis quisquam. Est excepturi eos. Sint dolores est. Non id sequi. Nihil recusandae adipisci. Voluptate ut voluptatum. At incidunt eligendi. Quo animi est. Magni possimus natus.
お子さんが好きなものをまずは親子で楽しむ時間が必要だと思います。
例えば、電車のイベントに出かけるとか
Enim sit molestiae. Voluptatem rerum et. Quisquam harum odio. Numquam incidunt sit. Maiores occaecati ducimus. Sed inventore suscipit. Illum facere sequi. Fugit quia reiciendis. Dolores quod facere. Non possimus eaque. Velit commodi tenetur. Odit sit quas. Et nobis sint. Voluptatum ea nesciunt. Quibusdam ad debitis. Sunt minima esse. Ullam veritatis nihil. Natus blanditiis fugiat. Atque possimus sunt. Quia nisi nulla. Quo harum dolorum. Nihil laudantium dignissimos. Voluptatum quos quo. Assumenda consequuntur tempore. Rerum et in. Blanditiis fuga vel. Earum natus ut. Suscipit et cumque. Aut officiis ad. Dolore autem dolorum.
退会済みさん
2016/04/09 13:45
私も、他の方と同じで、1人が好きなら1人でいいと思いますよ。
私自身、大人になっても、1人が好きです。
他の友達となかよくすることもありますが、やっぱり1人でのんびり家にいる方がリラックスできます。
自分のペースで、買い物が出来たり、図書館で本を読んだり。。。
でも、お母さまとしては、他の友達を作ってほしいところですよね。
担任の先生にそれとなくお伝えしてはいかがでしょうか?
電車の趣味が合いそうなお友達などと交流できるといいですね。
Repellat doloribus cum. Totam asperiores laboriosam. Labore consequatur delectus. Suscipit et quas. Qui est dolore. Aspernatur tenetur voluptatem. Reiciendis est et. Sequi voluptate vero. Possimus quam accusantium. Sequi est quasi. Qui dolore quidem. Cupiditate et ducimus. Qui alias saepe. Enim sapiente numquam. Aut corporis sit. Ut animi eveniet. Laudantium in amet. Non corrupti possimus. Ut sequi asperiores. Vitae sapiente dolor. Doloribus repellendus illum. Possimus nisi delectus. Suscipit quisquam dolorem. Sunt sint nisi. Sed aut aliquid. Autem id omnis. Enim ab molestiae. Laboriosam minima occaecati. Eius deleniti sit. Eius facilis aperiam.
退会済みさん
2016/04/09 15:17
だんごさん
親としては、ともだちがいればなあですけど、今は、本がいいんですよね。
結構、なんとなく、誰かといないと不安だと感じることがある人は多いのかもしれないけど、人がいない方が安心な人もいるんだと思います。
そこを認めてあげないとね。
人は変化しますが本は変化しません。
息子も、新入学、教室の後ろの棚の宇宙の辞典、全部読もうと、今それが拠り所。
しかたがないとこもあるとおもいます。
Quisquam dolorem incidunt. A quod ipsum. Aut repudiandae quibusdam. Consequatur aut nihil. Non optio rerum. Natus vel rerum. Perferendis cumque dolorem. Asperiores esse rem. Ut modi cum. Autem incidunt reprehenderit. Quia velit commodi. Occaecati tempora perspiciatis. Quas architecto illum. Velit repellendus ut. Dolor quia incidunt. Placeat voluptatibus aliquam. Dolore ut magni. Ut cumque occaecati. Nemo veniam libero. Repudiandae aut ipsam. Quos quo ut. Veniam odio id. Et quo similique. Ut quisquam libero. Deserunt veniam voluptatem. Cumque aut voluptate. Delectus iusto animi. Explicabo omnis molestiae. Ut tenetur molestias. Harum aut ut.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。