受付終了
小学生の学力テストについて教えてください。
小学2年生の娘は明日学力テストなのですが、クラスで受けるか別室で受けるか聞かれました。
40分のテスト時間は一言も話さず、終わった後も時間まで待てなければ結果に反映されないと言われました。集中力があり、勉強が好きなのでテストをやる事に問題はありませんが、終わった後に待てない可能性が高いです。1年生のときはテストが終わったら読書をして待つように言われていましたので静かに待てましたが、何もない所で待つのは厳しいと思います。
みんなと一緒に受けると伝えましたが、一言でも話すと結果に反映されないというのは本当でしょうか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
結果への反映がどうなるかは、よくわかりませんが、終わったあとに待てないというのはどういう状態になるのでしょうか?もしかすると先生は、他のお子さんの集中を妨げてしまい成績へ影響を及ぼすことを懸念されて、本当は別室で受けて欲しかったのかなぁと思いました。だから、脅しのような言い方になってしまったのかな、と想像してみたのですが、どうでしょうか。お子さんが負担を強いられることなく、他の子にも迷惑にならないように、前の先生は配慮してくださっていたんですね。同じ配慮はできないのでしょうか。細かい具体的な配慮事例まで申し送りされていない可能性もあるので、先生にお願いしてみてはどうでしょうか。そんなに難しいことではないと思うのですが、頭が固い先生なのでしょうか…。
セイラさん
ネットで調べてみたのですが、このテストは授業の改善を行うために実施するらしく、普通級の子のみ対象(支援級在籍の子は対象外)らしいです。娘は就学前相談では普通級判定ではないので、本来なら受けられないテストです。
今年の担任の先生は、とても良い先生だと感じています。合理的配慮もきちんと出来ていて、昨年度は全て無視された就学支援シートでお願いした事をきちんとしてくださっています。
ただ、先生は他の学校からいらしたので1年生の時の娘を全く知りません。娘のクラスを受け持つ時に前担任に聞いたら「テストの時に奇声をあげながら歩いたり走ったりする」と言われたそうです。(毎日付き添っている私は一度もそんな姿を見たことがないのですが。)先生は娘の学力もご存じないので、前担任からの言葉を信じ込み、受けさせるべきではないと思われたかもしれません。
先生には少しずつ娘の事を理解していただきたいと思っています。
Consectetur architecto enim. Ut quia et. Aliquam omnis temporibus. Reprehenderit laborum velit. Dolores sit quibusdam. Eaque ea velit. Sint temporibus voluptas. Non autem animi. At quia facilis. Enim dolores ipsa. Soluta repellendus enim. Voluptatem optio pariatur. Autem magni atque. Rerum voluptas libero. Et omnis voluptatem. Tempora eum expedita. Quia quis hic. Reprehenderit occaecati aperiam. Laudantium voluptatem odit. Eos sapiente quos. Ut recusandae necessitatibus. Mollitia culpa quia. Aut quos sint. Consequuntur natus velit. Impedit fugit rerum. Sed rerum consequatur. Nemo illum veritatis. Occaecati eum in. Quia expedita consequatur. Dolorem perspiciatis expedita.

退会済みさん
2016/04/13 10:05
もう、あすのことなのかあ、間に合うかな?
終わったら手をあげて合図して、先生から指示してもらうという事前のルールをきめてもらってはどうですか?
あまりにも、まわりにたいして、邪魔であれば、別室で待つということもあるのかな?
受験ではないので、最初は失敗したとしても、次もありますから。
小学校はテストの点の絶対評価ではないと思いますから、そこまで、気にしなくてと、今度の結果を次うまく行くようにする参考にしてはどうですか?
Consectetur architecto enim. Ut quia et. Aliquam omnis temporibus. Reprehenderit laborum velit. Dolores sit quibusdam. Eaque ea velit. Sint temporibus voluptas. Non autem animi. At quia facilis. Enim dolores ipsa. Soluta repellendus enim. Voluptatem optio pariatur. Autem magni atque. Rerum voluptas libero. Et omnis voluptatem. Tempora eum expedita. Quia quis hic. Reprehenderit occaecati aperiam. Laudantium voluptatem odit. Eos sapiente quos. Ut recusandae necessitatibus. Mollitia culpa quia. Aut quos sint. Consequuntur natus velit. Impedit fugit rerum. Sed rerum consequatur. Nemo illum veritatis. Occaecati eum in. Quia expedita consequatur. Dolorem perspiciatis expedita.
学習状況調査みたいなものでしょうか?
市の平均とか学校の平均とかが出る。。。
うちも毎年支援級で一般の子と同じものを受けていますが、
解き終わったあとボーっとしてたらしく先生が「見直しするよう声かけしました」って
教えてくれましたよ。多分本人も何かしゃべってると思います。
でも結果はちゃんとグラフになってもらっています。
基本がどのくらいできていて応用がどのくらい、とか。
去年は本を読ませてくれる先生だったんですね。今年は先生が違うのですか?
受験でもないしそこまでキッチリしてないと思うのですが・・・
そして結果が悪くてもあまり気にしなくていいと思います。
「緊張したのね」「いつものテストと形式が違ったから戸惑ったのね」と私は
思い込んでいます(笑)
でもある程度目安にはなりますけどね。この分野が弱いな、とかやっぱり応用は弱いなとか。
Consectetur architecto enim. Ut quia et. Aliquam omnis temporibus. Reprehenderit laborum velit. Dolores sit quibusdam. Eaque ea velit. Sint temporibus voluptas. Non autem animi. At quia facilis. Enim dolores ipsa. Soluta repellendus enim. Voluptatem optio pariatur. Autem magni atque. Rerum voluptas libero. Et omnis voluptatem. Tempora eum expedita. Quia quis hic. Reprehenderit occaecati aperiam. Laudantium voluptatem odit. Eos sapiente quos. Ut recusandae necessitatibus. Mollitia culpa quia. Aut quos sint. Consequuntur natus velit. Impedit fugit rerum. Sed rerum consequatur. Nemo illum veritatis. Occaecati eum in. Quia expedita consequatur. Dolorem perspiciatis expedita.
たけのこさん
離席も禁止で、部屋から出たらテストの結果を出せないそうです。
担任の先生は他校からいらした先生で昨年度の娘のことを何も知らないので、明日どうしたら良いか相談しにきたようです。
同室で受けさせるが、念のため教室の端の席に座らせる(読解問題の文章を小さな声で音読することがあるので)、テストが終わった後の過ごし方を指導しておく、離席等で他の子に迷惑になりそうなら最終手段として別室に移動させる事にしていただきました。
Officia aspernatur excepturi. Ullam totam a. Nisi temporibus aspernatur. Est ea sed. Aspernatur aperiam voluptatem. Repellendus non eius. Corrupti quia enim. Sed dolorem quis. In sunt cum. Delectus doloribus vel. Voluptas suscipit voluptas. Velit aut ut. Aspernatur quisquam enim. Molestiae ipsum deleniti. Quisquam dolor natus. Iure qui aperiam. Aut est consectetur. Voluptates non dolorem. Omnis aperiam sequi. Enim quasi incidunt. Veritatis odio et. Ut voluptates ex. Reiciendis ducimus nesciunt. Facilis sapiente nemo. Omnis est illo. Sequi asperiores aut. Qui aut illo. Consectetur et maxime. Quos voluptatum deleniti. Dolorem et quibusdam.
かれんさん
何もする事がないと不安になるので「次は?」と聞きますが、声を出したらダメと言われています。立ち歩きや奇声等はありません。座った状態で先生に話しかけて指示を仰ぐだけです。
前年のテストとは学力テストではなくて普段のテストです。前の担任は適当にテストする方だったので時間を決めずにやらせ、終わったら読書させていました。
時間で区切る普通のテストを受けた事がないので、明日が初めての経験になると思います。
Sed magnam ex. Voluptate cum soluta. Exercitationem adipisci unde. Vitae ea labore. Eaque ut minus. Voluptatem nam ea. Quo sequi est. Est odit non. Voluptatibus possimus molestiae. Repellendus omnis inventore. Omnis non qui. Ullam officia aliquam. Neque eum et. Incidunt recusandae eaque. Reiciendis voluptatem enim. Culpa ut ea. Ducimus non aut. Voluptatibus cumque sed. Voluptatem est sit. Et sint magni. Ipsa nesciunt sed. Repellat distinctio et. Qui cupiditate dolorum. Qui voluptas numquam. Dignissimos voluptas possimus. Suscipit consequuntur vel. Sit maxime labore. Ut quam atque. Quod ipsam nobis. Ipsum unde sint.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。