娘がおり、アスペルガーの診断を受けていますが
通常の中学校に在籍しております。
今日は高校進学についてご質問させて頂きます。
娘は知的能力は問題ありませんが、コミュニケーション面で課題があります。
例えば男性がとても苦手で(もしくは緊張)、話すことができなかったり、相手が怒っていても何で怒っているのか分からなかったりと、そこら辺は典型的なアスペルガーだと思います。
高校進学にあたって、私立の女子高に入れるかどうか悩んでおります。上述の通り、娘は男性が苦手で、特に年上の大人の男性には委縮してしまい話すことができません。現在、担任でも学年が変わった時などは全く話しません。
同級生は拒否反応を示す程ではないにせよ、男子生徒とすすんで話したりは全くないようです。そんな娘にとって、高校生の男の子はかなり大人に見えるようで、先日縁日で高校生の集まりを見てからとてもおびえてしまい「帰る!」といってすぐに帰ってきてしまいました。
そんな状況を見て、公立の共学の学校の通わせるのが心配になってきました。中学生ですとまだ体の小さい子もいますが、高校生にもなると男の子も体つきがしっかりとしてくるので、娘がなじめるとはとても思えません。不登校になってしまうのでは、とすら思います。
かといって、女子高を選んでしまうと、その後の社会に出てからが心配でもあります。ずっと女性だけの環境は無いかと思いますので。
原因が不明なのでどうしてあげることもできず、高校選択も迷っています。同じようなケースのお子様、いらっしゃったりするのでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
過去のトラウマが原因の場合、
おじいちゃんや、小っちゃい子、お店の店員さんなど、
男性に話しかけることができたり、
物を受け渡してもらえたり、
目を見て話を聞けたときに、
おだやかな笑顔でよかったわよ。などと褒めてあげてください。
こうしたら?と提案しすぎてしまうと、
私は今、充分・精一杯頑張っているのに、コレ以上やらなきゃ
ならないの!と怒りを感じてしまいがちになり、
ホラ、やっぱり私は苦手なのよ!とか
好かれないのよ!と思ってしまいがちになります。
前者のように自分のセイにすれば、ウツ。
後者のように相手のセイにすれば、新型ウツに発展してしまいます。
こう言って話しかけたら嫌われるかしら?
こう言わないで立ち去ったら嫌われるかしら?と
考え出すと、今度は人見知りを超えて、社会不安障害も併発
してしまう可能性もありえます。
男性の方から、気軽に話しかけてくれ、まったく怒らない男性が
空間にいればよいのですが、
会社次第では、女性は1人・あるいは数人という場合もあり、
娘さんの代わりに誰か別の女性が男性に尋ねてくれるという状況は
学校を卒業すればなくなってしまいがちです。
男性は時間に切羽詰まったり意のままにならぬとき、キツイ口調で
直接相手に指摘しがちですが、女性は言いやすい女性に相談し、
その女性から男性に言って貰うか、女性同士が慰め合い原因は解決
していないがその場は収めるということになりがちかと思います。
また、
コミュニケーションの内言語が占める割合はわずかであり、表情や
しぐさを見て、何が言いたいのかを見抜けないと上手く気配りが
できません。家族は丁寧に会話をしてくれますし指示する理由も
言ってくれますが、他人はそうではありません。
机に向かったり、ネットやメールを見る時間が長ければ当然、
しぐさや表情の意図を見抜く能力が劣化します。
苦手なのは過去のトラウマが影響しているかもしれません。
上手く会話できないだろうと思っている状態で、懸命に会話しても
もう少しで乗り越えられそうにも関わらず、1番ツライところで、
やっぱり受け入れて貰えないとか、私は好かれないと思い込んで
しまうのではないでしょうか?
学校は勉強した後に試験ですが社会はまずはやってみろ!なので、
男性上司に相談したり、相手の一歩先を予測して気配りすることが
できないと、対処ができなくなります。学校では苦手なタイプから
逃げても成績次第でなんとかなりますが、社会では逃げられない。
個人業をやったとしても男性のお客様が来たり運送業者とトラブルが
起きたら困ってしまいます。
TVドラマを消音にして何の意図があるか表情を見抜く練習や、
画面を見ずに声だけ聴いて気持ちを察する練習。
何を言うかではなくドウ言うかといった会話術の練習で対処できる
かと思います。男性の言い方がキツクでも受け止めることができる
ようになるからです。
Autem sequi aut. Fuga iure enim. Et et praesentium. Itaque asperiores autem. Exercitationem tempora error. Ex accusamus in. Illo qui qui. Voluptatem tempore quia. Quia reiciendis quibusdam. Rem fugit pariatur. Perspiciatis doloremque ipsum. Doloremque iste praesentium. Iste sit ut. Velit nesciunt sint. Modi aut quas. Commodi quis quasi. Omnis laudantium quia. Est voluptatem odit. Quis expedita vero. Similique architecto eligendi. Sed recusandae sunt. Nemo ipsum quia. Aspernatur incidunt veniam. Laudantium ut dignissimos. Nostrum id nam. Architecto veniam ea. Animi omnis est. Earum quo velit. Optio veritatis et. Vitae exercitationem ipsam.
初めまして、私にも、中学1年で、高機能自閉症の息子がいまして、高校進学で悩み始めています。
女の子ゆえの悩みも深くあるようで、お気持ちお察しいたします。的確な回答はできませんが、お住まいはどこでしょうか?私は、東京の自閉症協会に加盟していて、定期的な講演会で進学についてとりあげる時もあります。そのなかで、先輩お母さんに聞いてみるとか、あと、女の子に絞った、発達障害の本が最近出ていますので、きっと何か参考になることが書かれているのではないこと思うのですか… 題名を忘れて住みません
Et non reprehenderit. Debitis aut quisquam. Ut repellat unde. Debitis doloribus exercitationem. Labore facilis optio. Odio sit aliquam. Ut incidunt dolor. Voluptatem fugiat quia. Assumenda temporibus excepturi. Consequatur aut velit. Assumenda velit expedita. Quae nulla voluptatem. Cupiditate ipsam non. Aut autem nostrum. Et et aut. Illum esse eius. Consequatur aut sapiente. Velit libero excepturi. Asperiores cumque mollitia. Error eos voluptatibus. Eum aut qui. Repellendus animi voluptatum. Ipsum aut numquam. Enim expedita quas. Repudiandae quaerat sed. Omnis voluptatum eaque. Ad ducimus labore. Aut omnis aliquam. Est officia eius. Necessitatibus autem nihil.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。