締め切りまで
7日

お休みの合間

退会済みさん
お休みの合間。
息子、連休中、私に手紙。
ママのことを好きだという気もち、どうしたら伝わるだろう、といいながら、書いた手紙。
ママへ
いつもしんせつにしていただいて
ありがとうございます
ぼくがしんせつだからっていって
ぼくをほめるってしんせつですよね
うーん、これはなんなんだ?
と思うけど、いつものお手紙だとは思うけど。
敬語はなぜ?
まあいいか。
あー、私には学校ある日が休みかな。
とぶように学校へ入っていった息子。
今日もがんばってきてほしいな。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

たけのこさん、こんにちは。
いつもたけのこさんの息子さんの話を読んでは萌え~となってます。笑
かわいすぎますね。^^
お母さんから注いでもらう「しんせつ」が嬉しくてたまらないのでしょうね。
いつもたけのこさんの息子さんの話を読んでは萌え~となってます。笑
かわいすぎますね。^^
お母さんから注いでもらう「しんせつ」が嬉しくてたまらないのでしょうね。
たけのこさん こんにちは。
とっても素敵なお手紙に心がほっこりしました。ありがとうございます。
手紙を書く練習をしようかと言えば書いてくれる我が子ですが、自主的にお手紙なんていうかいてもらったことがないです。
いいなー、羨ましいです!!
ちなみに、うちの子もたまに敬語をつかいます。
でもこれは、私の真似かな。
私が子供を怒る時、感情的にならないようにですます調で怒っているのでね。
Sunt alias quia. Vel quo repudiandae. Unde quae animi. Suscipit quia error. Provident autem voluptate. Sint qui dolores. Sit est voluptate. Mollitia quia earum. Est illum autem. Saepe laudantium iste. Et perspiciatis ea. Natus magni beatae. Quisquam ut incidunt. Unde est sequi. Quas animi est. Esse aliquam inventore. Porro repellat asperiores. Eveniet quam est. Culpa officia quia. Beatae dolorum accusantium. Magni quidem consequatur. Quia laudantium aspernatur. Harum quos repudiandae. Fugiat culpa eveniet. Laborum harum corrupti. Esse veniam aliquam. Earum animi eum. Aut architecto itaque. Nemo voluptatem officia. Commodi unde voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
伝えたい気持ちが敬語に溢れてますね
お母さんとの深いつながりがとってもつたわります
こんな素敵な手紙、うらやましいです!
うちも早く手紙とかかける様にならないかな
待ち遠しいです!
元気に学校に行く姿、頼もしいですね
Molestiae in enim. Placeat cupiditate laboriosam. Odio laboriosam maiores. Ea architecto excepturi. Reiciendis veniam voluptatem. Debitis fugiat adipisci. Magni aut beatae. Vel aut assumenda. Ab ea mollitia. Tempore impedit dolore. Sed incidunt illum. Ullam alias omnis. Voluptas autem sint. Quisquam magnam qui. Amet fuga voluptate. Quis ea repudiandae. Officiis quidem iure. Nesciunt quam qui. Voluptatem eum assumenda. In officia et. Et expedita in. Mollitia similique excepturi. Nisi amet aut. Rerum earum sed. Mollitia et natus. Accusamus eligendi et. Facere voluptatem aut. Deleniti rerum qui. Laudantium voluptatem perspiciatis. Id enim deleniti.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

母の日先取りかしら?
他には手作り工作や、日々、手紙はたくさんくれるのです。
そらさん、ちびはちびなりに色々思ってるんだと思います。
うちも他害がありました。
でも、今はそんなにひどくなくなりました。
辛いことはあるけど、少しずつ、少しずつです。
ママ友づきあいも大切だけど、まずは家族。
旦那さんも巻き込んで楽しんでね。
なかなか、旦那さんも関わりづらいこともあるかもしれないけど、どんどん巻き込んで、楽しんでね。
Blanditiis beatae voluptatem. Delectus ex qui. Eveniet corrupti accusamus. Consequatur dolor dolore. Veritatis voluptas cum. Consequatur earum omnis. Nisi tenetur et. Fuga quia accusantium. Voluptate et vel. Ab ex distinctio. Blanditiis at omnis. Sed aut tempora. Est eligendi a. Modi ut occaecati. Ipsum omnis ad. Similique repellendus architecto. Qui blanditiis ipsum. Voluptatem officiis temporibus. Consequatur qui cumque. Consectetur veritatis error. Perspiciatis illo earum. Blanditiis inventore laborum. Consequatur laboriosam sunt. Qui quia enim. Tempore amet eos. Aut commodi accusamus. Rem recusandae autem. Sint ad molestiae. Eaque est necessitatibus. Minima voluptatem molestias.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

かわいい(((o(*゚∀゚*)o)))
そういえば母の日も近いですね
私は双方の母に贈って終わりですが
私もたけのこさんみたいなお手紙がもらえる時代が待ち遠しいです
Blanditiis beatae voluptatem. Delectus ex qui. Eveniet corrupti accusamus. Consequatur dolor dolore. Veritatis voluptas cum. Consequatur earum omnis. Nisi tenetur et. Fuga quia accusantium. Voluptate et vel. Ab ex distinctio. Blanditiis at omnis. Sed aut tempora. Est eligendi a. Modi ut occaecati. Ipsum omnis ad. Similique repellendus architecto. Qui blanditiis ipsum. Voluptatem officiis temporibus. Consequatur qui cumque. Consectetur veritatis error. Perspiciatis illo earum. Blanditiis inventore laborum. Consequatur laboriosam sunt. Qui quia enim. Tempore amet eos. Aut commodi accusamus. Rem recusandae autem. Sint ad molestiae. Eaque est necessitatibus. Minima voluptatem molestias.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

たけのこさん
ご無沙汰しています。
リニューアル後、初めての書き込みです。
「つぶやき」のコーナーができるのを待っていましたが、待ちきれず出てきました^^;
コメントしたら我が家のことも報告したくなるので、我慢していました。
ホントはたけのこさんや皆さんに話したいことがたくさんあります。
辛いことも、嬉しいことも^^
息子さんの素敵なお手紙に心があたたかくなりました^^
遅くなりましたが、ご入学おめでとうございます。
息子さん、学校が楽しいみたいですね。
たけのこさんの頑張り、踏ん張りが実を結んだみたいで、本当によかった。
私まで嬉しいです。
ふぁみえーる同窓会、できたらいいな~。
いつか皆さんに会って、たくさんおしゃべりできたらいいな~。
けいこさんの「うちの子どーする?」に参加しちゃおっかな?なんて妄想しています^^
たけのこさんの頑張りと息子さんの成長を楽しみに、励みに、私も頑張ります!
たけのこさん、いつも応援しています^^
ふぁいと~!たけのこさん! ふぁいと~!息子さん! ふぁいと~!わたし!
Qui aut est. Ex ducimus possimus. Qui numquam nulla. Aut quia harum. Ut neque dolorem. Consectetur quos hic. Distinctio harum et. Et dolorum nemo. Eos vel harum. Minima laudantium ex. Impedit sunt officiis. Fugiat molestias incidunt. At in omnis. Sed officia aut. Et necessitatibus sapiente. Qui iusto doloremque. Laboriosam laudantium eum. Voluptate nesciunt est. Quasi ipsum cupiditate. Ab nulla in. Fugiat quaerat animi. Id sit maxime. Fugiat ducimus aut. Dolores quis cumque. Nobis consectetur dolorum. Voluptatum expedita dolores. Nam minus accusamus. Vel nihil saepe. Magnam architecto expedita. Sapiente quod eius.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


小1息子のストレスの原因が凸凹の小3娘にあるようです
息子が小学校に入り、娘と息子が一緒にいる時間が長くなって喧嘩が絶えなくなってしまったので娘の凸凹を苦手でできないことは責めちゃいけないって言ったら、タイミングが悪かったようです学校でのあれこれも相まって、難聴になりました。息子の調子がいいときに娘に構うのはいいけど、娘から息子に行くのは完全拒否。娘のこと限定で、スイッチはいると泣いて暴れる息子…息子が娘の凸凹を受け入れるにはまだ早かったかと後悔です。現状、通学中に娘と娘の友達が息子を無視するなどのトラブルもあったため、なるべく別行動になるようにしてますが、同じ学校なので時間帯も似たりよったりなので対処に困っています。皆さん、凸凹のあるお子さんと下のお子さん、どのように住み分け???していますか?
回答
親としてはどちらも大事な子ども。
悩みますよね💧
我が家は下のアレコレが上のストレスになっています。
物理的に分ける事が、1番手取り早く...


学校では問題ありませんが、家ではわがままで困っています小3の
息子は、小さいころから不安や緊張を感じやすい子で、そのせいか家での癇癪がとてもひどかったです。そして外と家でのギャップが大きく、学校では問題が起きないものの相当頑張ってしまうのか、家ではわがまま放題です。最近、癇癪は減りましたが、「ママやって」「ママが考えて」「ママが〇〇してくれなかったから」などと、不満があることを全てママまかせ・ママのせいにします。また、私のやることや回答が自分の思い通りでないと怒ります。というより息子が不満を口にするときは、私が何を言っても否定されてしまいます。また、言い合いのなかで興奮し「じゃあ僕がどうなってもいいってことなんだね」「早くこんな家出ていきたい」と極端な発言をしてきます。学校で頑張っているのは分かりますが、私は息子のサンドバックではありません。八つ当たりを減らすにはどうしたらいいですか。
回答
思春期の手前くらいの年齢では、自分でやりたい気持ちと甘えたい気持ちが葛藤して、親に対しても反発が起きやすい時期だと思います。極端に無視をし...



メンタルクリニックへ行くとどのような薬を出してもらえるのでし
ょうか?9歳と4歳のASDの子供を育てています。9歳児はIQ80~90前後のアスペルガーです。本当に毎日疲れてしまい、「子供産まなかったらこんなに悩むことはないのに」等、ネガティブなことばかりを考えてしまいます。子供が障害があるため、もともとの友人たちとはなんとなく疎遠になり(積極的に私からは連絡を取らない等)、支援級のママ友もいますが、うちよりも軽い子に対しては「迷惑かけてごめん」と思い、重い子に対しては「この子供は支援学校へ行く。進路が違っていて気を遣って本音では話せない」と思ってしまいます。さて、メンタルクリニックへ行こうと思っていますが、どんな薬を出してもらえるのでしょうか?現在は、寝られる、食べられる状態です。不安はもちろんありますが、「息子はおそらく将来は障害年金がもらえる」「とりあえず生きてはいけるだろう」と考えており、あまり不安を強く考えないようにしています。こう鬱剤とかになるのでしょうか?行きたいクリニックが常に予約がいっぱいで、4月申し込みの6月受診になりそうです。・緊急性がなければ、他のクリニックを探すよりも、待っていたらいいのでしょうか?息子はデイにも行けず(学校はかろうじて行く)、友達はおらず、世界が狭く、私しか相手するのがいない状態です。土日は3人でいますが、兄弟喧嘩をするのでとても大変です。もっともっともっと周りを頼りたいのですが、、、、・孤独ですがどうしていったらいいでしょうか?(親の会には参加しており、3か月に1度程度、おしゃべりはしています)
回答
どんな薬が出るのか、診断名はどうなるのか、不安だとは思いますが、こればかりは素人の考え休むに似たりですよ。
ぜひ、今の勢いでクリニックに...



【スケジュール帳どう工夫してますか?】来春小学校の新1年生に
なる子供の母です。小学生になると学校行事や提出物、デイサービス、習い事等今まで以上に子供の行動範囲が広がり書き込む事も多いと思うのですが、親御さん達はご自分のスケジュール帳に工夫していますか?因みに私は恥ずかしながらここ数年は、スケジュール帳・壁掛けカレンダーに黒ペンで書き込むだけでした…。絶対忘れてはいけないスケジュールだけ蛍光ペンで塗っていた位。あとはスマホアプリも活用して二段階チェックする程度のズボラぶりです。是非皆様のアイデアを教えていただければ嬉しいです♪よろしくお願いします(^^)
回答
こんばんは。自閉スペクトラム症の娘を持つ母です。
私は手書きが好きで、スケジュール帳を何冊も使っているような者なのですが・・・。
(アプ...


軽度知的障害のある息子の独り言について現在小4の知的障害特別
支援学級に通う軽度知的障害の息子がいます。ASD(自閉症スペクトラム)もあり、たまに空気を読まない発言をすることもありますが、学校へは毎日楽しく通っており、友だちとのトラブルなどもそこまでないようです。最近気になっているのが息子の「独り言」です。小さな頃は自分の思っていることを独り言として言っている姿もほほえましかったですし、思っていることなども分かって良かったのですが、小4になった今でもまだまだ独り言が多いです。例えば電車に乗っているとき…次の駅名や運転手さんのアナウンス、風景の様子など「これは心の中で言って欲しい」と思うようなことを普通の声の音量で独り言として言っています。幸いにも(?)息子は身長も低く、見た目は小学校低学年にも見えるのでまだ周りの方はスルーをしてくれているように見えますが、今後中学生・高校生になり、一人で電車に乗っている時などに大きな声で独り言を言ったら周りの人に不安を感じさせてしまわないかと心配をしています。今はとにかく「電車の中では喋らないよ」「声の音量もう少し小さくしようか」と伝えていますが、いまいち効果も薄く…どのように伝えていけばいいのか悩んでいます。
回答
独り言も年齢が上がれば、特に公共の場、また乗り物など狭い空間にいるときなどは気になってくると思います。親御さんもすでにされておられるかもし...


今日は弟の15回目の誕生日
昨日、ご飯を運ぶついでに聞いてみました。「明日、誕生日だから何かあげる?」息子「うん…」「なんかイヤホン調子悪いみたいだから見にいこうと思ってるんだけど、一緒に選んでくれる?」息子「じゃあ、それにする。」一緒に買いに行けました!電気屋さんに行くと少し話してくれる!で、その前に銀行に寄ったんです。息子の初バイト代下ろすために。初めて自分の口座からお金を引き出しました。私、1人で感動。息子、無表情。(ーー;)あれ?自分の稼いだお金だよ。感動とか嬉しいとかのリアクションないのね…ちょっとガッカリ。お店に行って、何種類か音を確かめて決めてくれました。そのイヤホンは4千円。息子、全部自分で払うと言ってくれました。さっき弟に「これ。」って手渡しして部屋に戻って行きました。感想も聞かず。弟も驚いた様子で「え?くれるの?ありがとう!」些細な出来事だけど、去年も引きこもってたからプレゼントも出来ず。今回は兄弟らしい、兄らしい事が出来て良かった^^素直に嬉しいです。今日も部屋は薄暗い。でも、ドアは開けてくれてる。本当は外食しようと思ったけど、弟が兄ちゃんが行けないなら行かなくていいやって言うのでうちで祝います。息子にも部屋に同じ物持って行って同じ時間に食べようね^_^
回答
ラタンさん
次男君のお誕生日おめでとうございます。15年前は陣痛に耐えていたのですね(^◇^)
そして、泣けるエピソードですね。私も嬉しい...



小学校1年生の自閉症スペクトラムの息子がいます
家ではだいぶ落ち着いてきているのですが、小学校生活はまだ慣れず、支援学級ではありますが、集団行動の苦手な息子にとってはとても大変で、学校ではイライラや緊張、不安が強く出てしまいます。(無理に集団に入ったりはせずに、無理そうな時は別の教室や中庭で先生と1対1で落ち着いて過ごしたりはしています)そしてイライラした時は、誰かをひっかくか、お友達が読んでいる本を破くかしないと気がすみません。それがいけない事と分かったうえで、わざとやっているようです。先生もどう反応したら良いか、いろいろ試してくれたりしています。こんな時、どう対応すれば良いか、また私はその場にはいないのですが、何か家で出来ることなど、アドバイスがありましたら教えていただきたいです。
回答
やっちんさんありがとうございます。
そうですね、どういう時にそうなってしまうか、先生とよく話してまずは事前に止めてあげられるようにしたいで...



放課後等デイサービスをどの程度利用したらいいのか分からない小
1になる息子がいます。普通級在籍、ASDです。放課後等デイサービスについてです。1,週一で「体操系のデイ」←個別。跳び箱の飛び方とか教えてくれる2,週一で「勉強系のデイ」←個別。ひらがなとか算数とか3,月1(祝日に)で「1日中預けっぱなしのデイ」←10人くらいいる。料理体験とかしてくれる。楽しそう。こんな感じで月に9回~10回くらい通っています。皆さんはどんな感じで療育を受けているのでしょう?
回答
こんばんは🌇
お金の話はちょっと禁句かも💧
税理士さんとかに相談しては?
ギリギリならiDeCoやふるさと納税で、節税できます。
でも...
