
アスペルガー症候群向けのおすすめの本はありま...
アスペルガー症候群向けのおすすめの本はありますか?
私は4才の息子を持つものです。息子はアスペルガーの症候群と診断されています。
どういった症状なのかといったことは病院で教えていただいたのですが、これからの生活の中で、私の言動にも気を使いたいと思い、アスペルガー症候群について知りたいと思っています。
そこで何かおすすめの本がありましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
おすすめというか、私の好きな本なんですが…。
『うわわ手帳と私のアスペルガー症候群 10歳の少女が綴る感受性豊かな世界』
という本です。この本の著者、紗都ちゃんの大ファンです。
Sit ut dolores. Quae ut ea. Quam error officiis. Omnis modi alias. Magnam voluptatem esse. Magnam consequuntur necessitatibus. Ea natus dolorum. Et suscipit doloremque. Saepe quia impedit. Ab voluptatem voluptas. Itaque ea illo. Maiores odit ipsam. Dolor vel aut. Officia nostrum molestiae. Occaecati iure facere. Quo nulla molestias. Saepe asperiores perferendis. Sunt repudiandae maxime. Voluptas impedit maiores. Temporibus nam voluptates. Est iusto optio. Alias est doloribus. Molestiae aut cupiditate. Illum omnis ex. Pariatur sunt numquam. Fuga sequi et. Odio voluptatum nam. Voluptas fugiat cupiditate. Voluptatibus sed et. Aliquid delectus provident.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして
お子様のこと、ということですので、まずは、
佐々木正美先生が何冊か書いておられますのでそれらはまず、必読かと思います。
親の気持ちも、共感してくれています。
次に、「発達障害がある子にわかるたのしい勉強を」久我 利孝著
などもよろしいかと。
で、悩んだり理解に苦しむことがあったら
ブログですが、アスペルガーライフと言うところにいってみてください。
アスペルガーの認知の仕方や考え方を、定型者に分かるように解説してくれています。
これは画期的テスよ!!
Sit explicabo animi. Voluptate totam atque. Debitis iure dolorem. Adipisci consequuntur ut. Consequatur veniam vel. Totam voluptates sint. Et nesciunt sint. Sit facere numquam. Numquam et quos. Optio hic voluptatum. Et autem mollitia. Modi nam aut. Nobis at error. Aspernatur assumenda expedita. Qui ut delectus. Dolorum ad dignissimos. Ut iste ex. Repudiandae repellat incidunt. Tempore nihil animi. Reiciendis nobis libero. Non eius culpa. Aliquid adipisci est. Beatae suscipit alias. Quis consequuntur expedita. Porro debitis magni. Nobis sunt aut. Sunt optio debitis. Ea dolores cum. Saepe accusamus et. Minus in ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

佐々木正美監修
アスペルガー症候群・高機能自閉症の子どもを育てる本
わかりやすいですよ。
具体的な、接し方書いてあります。
なるべく、生活の流れを理解させ、規則正しく、わかりやすく。就学したら、時間を守れる子だと、苦労が減ります。
感情的に接するとうまくいかないことも、本人の理解力にあわせた指示と手助けで、ずいぶん生活しやすくなります。
そして、刺激して、こどもを怒らせ過ぎないことですね。
Nulla ab enim. Explicabo deleniti vero. Labore maiores qui. Explicabo libero et. Natus veniam autem. Quae voluptatum nostrum. Omnis qui mollitia. Delectus dolor odio. Vitae doloremque exercitationem. Aut est quia. Aspernatur repudiandae reprehenderit. Labore non eaque. Libero labore natus. Culpa rem iusto. Sit eos veniam. Magni non architecto. Fugiat molestiae et. Aut distinctio et. Omnis est optio. Voluptatem suscipit hic. Veniam numquam ut. Nisi non exercitationem. Repellendus et provident. Eius assumenda sit. Officiis aut sunt. Maiores quam voluptas. Dolor hic alias. Non corrupti dolorum. Et repudiandae alias. Quia sunt facilis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ニキリンコさんの本はいかがでしょうか。
アスペルガーのご本人が書いていて、子供の頃はこんな風に思っていた、感じていた・・・という事も書かれています。
対談形式のしか読んだ事がないんですけど、思わず吹き出してしまうようなやりとりもあって、重くなく分かりやすいので、とっかかりとしては良いのではないかと・・・私個人の感想ですが(^ ^;ゞ
書かれている事が全てではないので、こういうケースもあるのね程度に、どうぞ(∩_∩)
読んでおいて、無駄にはならないと思います。
Officia quo ducimus. Cum quis eveniet. Iure et autem. Modi dolores voluptate. Quia omnis ut. Est facilis qui. A eos reiciendis. Suscipit autem nisi. Sit est ea. Vel ipsum odit. Rem molestias aut. Ut quasi velit. Odit est commodi. Atque qui aut. Eligendi architecto mollitia. Cum soluta quia. Consequatur recusandae accusantium. Reprehenderit optio sequi. Distinctio tempore veniam. Aut harum vero. Voluptas neque dolorem. Soluta odit non. Consequatur aliquid dolorum. Debitis et quis. Quidem facilis sit. Eos et dolor. At modi expedita. Sed asperiores et. Odit cum dicta. Eveniet quis et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

お~つ~さん
最近買って読んだ本が入門書として、オススメです。
☆健康ライブラリー イラスト版
「自閉症スペクトラムがよくわかる本」
(講談社 本田秀夫監修)
イラストと図解で、基礎知識と対応法が非常にわかりやすいです。また、従来はアスペルガー症候群や高機能自閉症、特定不能の広汎性発達障害、自閉症など診断名がわかれていましたが、自閉症スペクトラム(自閉スペクトラム症)と呼ぶようになってきたことについて、わかりやすく説明されています。
この本の内容について、さらに詳しく知りたい場合は、
☆自閉症スペクトラム 10人に1人が抱える「生きづらさ」の正体
(ソフトバンク クリエイティブ 本田秀夫)
を読んでみてください。
また、講談社の健康ライブラリーには佐々木正美医師監修のアスペルガー症候群の本もあるようです。
うちは5歳の息子が(特定不能の)広汎性発達障害で知的障害 で、夫がアスペルガーの特性を一部持っていると感じています。夫の言動に傷ついたりイライラして悩んでいた時期がありました。そのとき、アスペルガー当事者の方の気持ちが知りたくて、次の本を読みました。
☆アスペルガー症候群だっていいじゃない 私の凸凹生活研究レポート
☆発達障害工夫しだい支援しだい 私の凸凹生活研究レポート2
(学研 しーた)
しーたさんは、アメブロもしています。かわいらしいイラストと4コマ漫画入りで読みやすいですし、理解と支援のためのヒント満載です。
Sit explicabo animi. Voluptate totam atque. Debitis iure dolorem. Adipisci consequuntur ut. Consequatur veniam vel. Totam voluptates sint. Et nesciunt sint. Sit facere numquam. Numquam et quos. Optio hic voluptatum. Et autem mollitia. Modi nam aut. Nobis at error. Aspernatur assumenda expedita. Qui ut delectus. Dolorum ad dignissimos. Ut iste ex. Repudiandae repellat incidunt. Tempore nihil animi. Reiciendis nobis libero. Non eius culpa. Aliquid adipisci est. Beatae suscipit alias. Quis consequuntur expedita. Porro debitis magni. Nobis sunt aut. Sunt optio debitis. Ea dolores cum. Saepe accusamus et. Minus in ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

息子の自閉症について学べる本教えていただけませんか?息子が半
年前に高機能自閉症と診断されました。診断された直後は全く受け止められず、自閉症のこともさっぱりでしたが、それからちゃんと向き合えるようになってこの障害についてもすこしずつわかってきました。でもまだまだ子育てや療育で知らないことや手に負えないことなどたくさんあります。これからも自閉症の子の親としてサポートするべく自閉症について学びたいので、よろしければオススメの自閉症に関する書籍ご紹介いただけませんか?
回答
はじめまして。
私のオススメは、『自閉症・発達障害を疑われたとき・疑ったとき』『発達障害児へのライフスキルトレーニング』共に医師平岩幹男著...



三歳二ヶ月なったばかりの娘がいます
市の親子教室と定期的に同じく市の発達相談を受けています。先日3歳1ヶ月時にk式を受けた結果三歳前後の発達、定期的に受けてる発達相談は三歳半検診が無事通れば終了となってます。前置きが長くなりすみません、本題ですが娘の遅延エコラリア的なものに困ってます。暇になったりすると、ドヤ顔やポーズを決めてプリキュアのセリフを言う。滑り台等で遊んで着地した瞬間にいうことがあります。多分1人プリキュアごっこと思います。セリフやなくて、蚊取り線香?のCMを暇な時に歌い出したりしたことがあります。また、リュックを背負うとランドセルのCMのフレーズを歌い出したり。とりあえず、病院受診中やプレ幼稚園や親子教室の課題中などきちんとしなければならない時はです、場所というか場面は考えれてるみたいです。親的にはどう対応したらいいでしょうか?幼稚園等でいじめられないかな?と心配になる時があります。私の心配しすぎでしょうか?発達傾向を遺伝してる可能性があるため、特に悩んでます。
回答
春なすさん返信ありがとうございます。
テレビや動画を見せる時間をとりあえず減らして、ちょっと旦那と話し合いたいと思います。
ゲームや動画...



アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)と診断が下っている小
学4年生の息子の話です。いつも、決まって夜9時就寝なので、自室に向かった為、テレビのチャンネルを変え金スマ(発達障害の内容)を見ていたら、眠れないとリビングに来ました。少し黙って息子もテレビを見ていたら、さりげなく、俺って発達障害なのかと尋ねて来ました。何でそんな風に思うのか尋ねた所、症状が似ているから…と。私は、嘘はつきたくないので、実は…と打ち明け、以前から少し話していたけど、得意不得意の凸凹が少し大きい事等伝えました。本人は、あぁそうか💡って言って特に混乱はなく夏休み中と言う事もあり、今日迄落ち着いています。カミングアウトをした後、少しずつ、アスペルガー症候群の特徴を小学4年生にも分かる様に話して、今度は一緒に対応策を考えていきたいのですが、子供でも分かりやすい発達障害に関する本等あるのかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。息子は、車に関する本しか読まないので、一緒に読み聞かせながら親子で共に理解し合う事が出来たら…って思っています。毎度、此方でお世話になり、有り難く存じます。宜しくお願い致します。
回答
ふしぎだね!?アスペルガー症候群(高機能自閉症)のおともだち(発達と障害を考える本)
もおすすめですよ!


アスペルガー症候群の子供向けの本を教えてください小学生の息子
がアスペルガー症候群です。実生活でも社会性について繰り返し教えてはいますが、目で見た方が覚えやすいと感じた為、小学生でも読めるマナー本、常識本を探しています。アスペルガー症候群の子供が社会性を学ぶのに適している本を教えてください。
回答
「自立のすすめマイルール」シリーズ
「マンガでわかるよのなかのルール」
「小学生のための論語」
「こども武士道」
「当たり前だけど...



4歳の娘の最近の夜が嫌なんです私の横で寝かせるのですがずーー
ーとブツブツ言ってますデカイ声で騒ぐ事は無くなったのですがほんとイラってするくらい喋ってますボソボソボソボソボソボソうるさい!しゃべらないで寝な!と毎晩キレてます本人は返事は良いのですがうん!っと言ったその口でボソボソ…長いと1時間ボソボソこれ無くなるよね…とカナリ不安何を喋ってるのは聞き取れませんだから気になって眠れない眠たい時はキー!ってなるんです兄ちゃんの時は無かったので訳が分からない他にも体験した方はいますか?どうされましたか?教えて下さい。
回答
うちもありましたね。
今でもスイッチ入るとそうなりますが…
基本放置。
別のルーティーンが見つかれば無くなるかも?(増えるだけって事もあ...



自閉症の子供がいます
まだ診断されて、自閉症はどんなことなのかが、わからず、本を購入しようと思ってます。皆様オススメの本教えて下さい。
回答
私が最初に読んだのは
発達障害サポートマニュアルという本ですが
子供の絵本にある自閉などの説明、対応の本もわかりやすいですよ。
図書館...



前回こちらで相談させていただき本当に助かりました
本当にありがとうございました!その後病院を受診した結果、うちの息子はアスペルガーでしょう、と先生から伝えられました。納得した部分が大半ではあります。ただ…コミュニケーション力は勿論、そこまで人の気持ちが分からない子でもないような…とも思いましたが結局私としては、診断名にこだわる必要はないと思うので自閉症スペクトラムとして理解しています。病院では家でできることから始めてください、といわれ遊びを通してできるホームワークをいただきました。息子には感覚統合が有効だと言われましたので(先生は、ちょっと遅いかな~と少々苦い顔してましたが…)今ホームワークにかかれている遊び(ボール投げツイスターゲーム等)をやっていますが、自分自身もっと他にも沢山やってあげたいと思っております。調べてみると本もたくさんあるんですね。木村順さんの本はいくつか読みました!どれもわかりやすかったです^^みなさんも実際読んでこれが良かったよ!という本があればぜひ教えた頂きたいです!よろしくお願いいたします!
回答
追伸
視覚支援の手だてのホームページ貼っておきます
Facebookされてない方には見られないようなので
ごめんなさい
http://o...



アスペルガーの子供同士って仲良くできるでしょうか?息子がアス
ペルガーの小学3年生なのですが、先日私と全く同じアスペルガー小3のお子さんを持ったお母さんと仲良くなる機会がありました。「子供が素直に人の気にするところをズバズバ言ってしまうせいで友達が少ないんですよ(トホホ」みたいなことで共感していました。まだ子供同士で会わせていないのですが、果たしてそんな仲良くできるのかというのがお互いの親としての率直な意見です。アスペルガーの子供同士って仲良くできると思いますか?
回答
私の体験としては「仲良くなりにくい」が実感しております(^^;;
お互いマイペースなので時間がかかったり誤解したりと。けど、大っ嫌い同士に...


はじめまして
3才2ヶ月の長男が先日、自閉症スペクトラムと診断されこの先高機能、アスペルガーの可能性があると言われました。ネットなどで勉強してなんとなくわかりましたがまだ私自身よくわかりません。接し方もわからない時が多々ありカッときて大きな声で怒鳴ってしまうことがあり自己嫌悪に陥る毎日です。もっと息子の思考や特徴や育児方法などたくさん勉強したいです。そこで、本を探しているのですが検索するとたくさん出てくるので選べずにいます。みなさんのおすすめの本は有りますか?もし良かったら教えてください!
回答
本田秀夫「自閉症スペクトラム~10人に1人が抱える生きづらさの正体~」(ソフトバンク新書)をお薦めします。
今や私のバイブルです
先日、...


小学生の子供が読める、自分の事を知る為の本を探しています
告知済みですが、漠然としかわかっていません。わかりやすく説明されているもので、どんな工夫をしたら、困り感も少なく生活できるのかなどが書かれている本を探しています。栗原類さんの、子供向けの本も買ってみようかなとは思っているのですが、おすすめの本があれば教えてください。
回答
何を目標にしましょうか。
お片付けの方法なら、辰巳渚さんの本があったような気がします。
集団生活のルールブックなんかも翻訳ものとかあります...



オススメの消しゴム教えてください!協調性運動障害あり、ASD
の小4男子です。色々な鉛筆や消しゴムを試しています。軽い力でも、割と消えるよ!という消しゴムがあったら教えて頂きたいです。他にもオススメの役立ちグッズあったら教えてください(^^)
回答
コクヨリサーレプレミアムタイプ
兄弟で愛用しています。色が沢山あって好きな色を選ぶといいかな。
角が沢山ある消しゴムももらいました。まだ使...


こんにちは
障害者枠ではなく一般採用でしれっと社会に混ざっている20代です。発達障害に関する本を探してます。本を紹介して下さい。最近発達障害の知識?が年々広まってきたように感じるのですが、本屋さんや図書館に並んでいる発達障害の本はどれもこれも、だらだらと症状を紹介するにとどまっていて、もう知ってるからとウンザリします。「こんなことに困っててこう工夫したらこんな点で解決できたよ〜」みたいな、解決策が書かれているような本が読みたいです。そういう攻略本みたいもの、ご存知でしたら教えて下さい。当事者のためになる本を知っていましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
回答
>ラブさん
ご回答いただきありがとうございます。
やはり本は無いのですかね。無料で手に入るネットの情報より、本から情報を得たいと思っていた...



現在年中まもなく5歳の息子は今年度に入ったくらいから様子がお
かしくなり保育園でもみんなと同じ行動を取れない時があります。先日発達検査を受けたのですが学習能力的には実年齢よりも上だけど人一倍こだわりが強く空気を読むのが下手だ、と。明確な診断があれば保育園にも協力をお願いしやすいのですが現時点ではなくどうしたものかと。今一番困っているのが体操服を着たがりません。この夏から半ズボンを履きたくないといいずっと長ズボンで過ごしました。自分の洋服の上からだと着てくれる時もあるようですがそれもお気に入りの先生の指示がないと嫌だと言います。スイミングも足を出すのが嫌だと言い、行きたい気持ちがあるけれど行かれないようです。理解してあげて保育園で過ごしやすい様にしてあげたのですが難しいです。一生懸命話して聞き出そうとしてますがうまく行きません。本人が納得し周りに馴染むように体操服を着てもらうにはどうしたらよいのでしょう。
回答
我が子は、アトピー性皮膚炎持ちであり、紫外線アレルギーからも水ぶくれになる時もありまして、半袖半ズボンは本人の調子が良い時のみとし、医師の...



自閉症スペクトラム、知的ボーダーの3歳半の娘がいます
先日診断されたばかりで、今絵カードなどの生活支援を自作し、始めたばかりです。絵カード以外に、具体的な支援のアイディアがなく、本を参考にしたいと思っています。具体的なサポートについて、写真や絵などを紹介しているオススメの本ってありますか。なるべくたくさんのアイディアを見て、娘に合ったサポートを見つけたいと思ってるので、写真などがたくさんある本がいいのですが。今は療育センターから紹介された、「発達障害の子ものびのび暮らせる生活サポートブック幼児編」を愛用しています。他は、楽々かあさんシリーズ魔法の言葉かけ、も購入済みです。幼児が対象で、サポートのアイディアがたくさん詰まったオススメの本がありましたら、教えて頂きたいです。
回答
DaisukeHayashiさん。
コメントありがとうございます。
文字は読める時もあるのですが、好きなように読んでしまい、文字での指示理...


アスペルガー症候群の特徴について6歳の娘が独特な話し方をしま
す。娘は「それから」「そして」を頻繁に使う長文や「勘弁してください」を多用します。また、数分間完璧にドラマのセリフを追いかけます。これはアスペルガー特有のものなのでしょうか?具体的にアスペルガー症候群の話し方の特徴を教えてください。
回答
アニメのセリフは多用しています。ドラマのセリフなども、目の前に映像で見えているかのように一人で楽しく何人の役もこなして遊びます。(息子)
...


こんばんわ!ネットで調べていると、アスペルガーADHD発達障
害改善マニュアルハイパーコンサルティングジャパンを拝見しました!本当に、治るのでしょうか?購入された方、いらっしゃいましたら、効果はありますか?この、マニュアルを購入しようか迷っています!ご返信お待ちしております。
回答
ジジさんこんばんは。
私はそのテキストを購入していませんが、99.9%治らないと思います。
ADHDやアスペルガーが治ったり、目に見える...
