締め切りまで
10日

洋服は買わないといけないものなのか?自分は現...
洋服は買わないといけないものなのか?
自分は現在就労に通いながら、なんとなく人生を歩んでいるものです。
実家に住んでいます。自分の医療費・日用品は自分で賄っています。
アルバイトについては、就労の職員が「アルバイトは原則禁止」といっているので、自分は「まあ就職のために通ってんだから当然だわな」と肩を落としています。なので貯金を切り崩して生活しています。スマホもやっていませんし、激安スーパーなどで、ペットボトルやらおにぎりやらガムやら買わない主義であるため、よほどのことがない限り、自分の貯蓄が減る事はありません。自分が空腹を抑えるために、コンビニに立ち寄ったのは何時だったか? 自分はそれすらも覚えていません。洋服もここ数年手を出していないので、一気に数千円も費やす事もしません。もったいない。
よって自分の洋服たちはボロボロになる末路を辿っています。しかもほぼ一張羅です。その一張羅は毛玉、ほつれ、穴、よれよれ、などを育てているので、いい感じに貧乏人仕様に成り果ててしまっています。3年以上、それも季節問わずに着てますからね。当然です。においもそろそろ気にしないといけないものでしょう。100均のファブリーズもどきを使用しているので大丈夫だとは思いますが。
だから自分の両親は顔を怒張させて「おい、みっともないから買え」と自分に催促します。
自分は「なにいってんだこいつ?」と呆れ気味に目を細めます。両親は摂食障害を馬鹿にした上に、その障害になるまでダイエットした自分を軽蔑したにも関わらず、今度は服装についてとやかく言います。自分は元祖デブだからダイエットに励んで痩せたというのに。ダイエットしなければ洋服のサイズがないから、死に物狂いで、食事制限やら運動やらを励んだというのに。結果的に過食症による超デブ化を辿っても構わないと諦めた(というよりもそうせざるを得なかった)のに。好き勝手な両親です。所詮ガイジの子はガイジ、ということなのか。溜息しか出ません。
ここで本題です。
ホームレス顔負けの一張羅ではよくないのでしょうか?
わざわざ自分の少ない貯蓄の底をはたいてまで洋服を買わないといけないのでしょうか?
しかもデブスの自分に似合わない洋服を?
ばかばかしい。金の無駄だ。
そんな自分の価値観がおかしいのでしょうか?
いいじゃないですか。初期不良の自分は社会進出できないんですから、ホームレスのような格好をして何が悪いのか? しかも自分は世間が冷笑、侮辱するデブですよ? そんな自分が季節に遭った服装を着ても、誰も得しないでしょう。
しかも洋服1枚で2000円? Tシャツ1着でも980円? 世の中どうなってんだ? 初期不良の人間には厳しい値段です。けっして廉価とはいえません。
また定型の人間の定めた基準を押し付けないでもらいたいものだ、と考えてしまいます。
やはり自分はおかしいですか?
おかしいなら、自分はどうすればいいんですか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
摂食障害だったんですか。ご両親と関係が悪いのですね。
読んでいて、ぴかちゅうさんとご両親の距離の遠さを感じます。
苦しいときに味方してくれなかったご両親の言い分など、騒音ですね。
息子が良く言うんです。聞きたくないことばかり言う人の言葉は騒音にしか聞こえないって。
価値観は人によって違うものだと思いますよ。
ご両親の価値観に無理に賛同する必要もないと思います。
しかしながら、就労を目指すのならば、ある程度身なりを整え、清潔感を出すことも必要だと思います。
自由経済ですから、多数の価値観が採用される世の中になってしまうのは、いたし方ないことです。
就労とは対価にお金をいただくのです。相手が自分の労働を買ってくれるのです。気に入らない価値観でもある程度従わなければならないと思いますよ。
みなさんの言うとおり、別に新品でなくても良いのではないですか?中古品ならもっと安く買えると思います。
それから、太っていることをそんなに卑下なさらなくても良いと思います。
体のためには、太りすぎは良くないかもしれませんが、世の中太っている人はたくさんいます。
私の旦那さんもかなりのメタボですが、冷笑や侮辱を受けているとは思えません。
もっともカッコイイとも言われませんが、季節に合わせた服くらい着ても良いと思います。
読んでいて、ぴかちゅうさんとご両親の距離の遠さを感じます。
苦しいときに味方してくれなかったご両親の言い分など、騒音ですね。
息子が良く言うんです。聞きたくないことばかり言う人の言葉は騒音にしか聞こえないって。
価値観は人によって違うものだと思いますよ。
ご両親の価値観に無理に賛同する必要もないと思います。
しかしながら、就労を目指すのならば、ある程度身なりを整え、清潔感を出すことも必要だと思います。
自由経済ですから、多数の価値観が採用される世の中になってしまうのは、いたし方ないことです。
就労とは対価にお金をいただくのです。相手が自分の労働を買ってくれるのです。気に入らない価値観でもある程度従わなければならないと思いますよ。
みなさんの言うとおり、別に新品でなくても良いのではないですか?中古品ならもっと安く買えると思います。
それから、太っていることをそんなに卑下なさらなくても良いと思います。
体のためには、太りすぎは良くないかもしれませんが、世の中太っている人はたくさんいます。
私の旦那さんもかなりのメタボですが、冷笑や侮辱を受けているとは思えません。
もっともカッコイイとも言われませんが、季節に合わせた服くらい着ても良いと思います。

働きたいのですよね。
面接の練習だと思ったら。
働いてからも。
少なくとも、洗濯をした、臭いがしない、穴のあいてない服をきることです。
たとえ、自分がうつくしいとおもえなくても、汚い格好は、就職のさまたげ。
せめて、毎日洗濯し、着替える分くらいは、買うといいですよ。
Dolores quaerat aut. Nulla eveniet magni. Et aliquam sapiente. Ut odio ea. Voluptatem expedita est. Ex temporibus et. Enim eum quis. Consectetur porro est. Qui optio aut. Ipsam quia eligendi. Consequatur autem aspernatur. Asperiores unde corporis. Ipsum velit aut. Beatae nihil dolores. Facere eius nulla. Et et dolorem. Vitae voluptatem iure. Dolores aut dolores. Omnis placeat esse. Quae et nostrum. Dicta delectus voluptatibus. Et temporibus sunt. Officiis et blanditiis. Sit distinctio dicta. Nemo error ullam. Eligendi explicabo magnam. Impedit at maxime. Eos quis quo. Molestias dolor at. Vitae illo autem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ぴかちゅうさん
古着屋さんへレッツゴー🎵
店員さんに選んでもらえば、予算内で変身できると思いますよ。
または、フリーマーケットとか。
100円ショップのファブリーズもどきは買う必要ないです。洗濯して天日に干してください。それは、おしゃれとかではなく、社会人としての最低限のマナーです。定型の人の定めた基準でもないと思います。
どうしてもお金がもったいないと思うなら、100円ショップで布地を買って、自分で洋服を作ったらいかがですか?
裁縫が苦手だとしても、人間は必要に迫られれば、それなりにできてしまうものですよ。
Omnis dicta fuga. Voluptas exercitationem fuga. Mollitia quis modi. Blanditiis unde ad. Dolorem nesciunt modi. Veniam sed officiis. Quo autem doloribus. At delectus reiciendis. Perspiciatis soluta exercitationem. Qui consequatur ut. Facilis cum tempore. Omnis distinctio minima. Voluptatem expedita quidem. Atque odit enim. Id iure pariatur. Neque odio consequatur. Eligendi rerum esse. Officiis repudiandae qui. Iure alias ducimus. Ex aut ut. Labore ex itaque. Cumque quia praesentium. Et maxime et. Nesciunt sit ab. Vitae delectus voluptatem. Sunt quis ut. Sit hic similique. Qui dignissimos consequatur. Nihil hic omnis. Nemo possimus molestias.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。
世間から笑われているというデブのおばさんです。
もう40年以上笑われていることになりますね。
でも、そんな世間が私に何してくれるんでしょう。
何もしてくれません。なので、そんな笑っている
世間のことなんて、無視無視。私のことを
大切に思ってくれる人たちとのことを、私も
大切だと思って生活してきました。
私も1枚2000円(しかも消費税8%!!)の
服には躊躇しますよ。980円であっても、税金入れたら
1000円超えますもんね。古着屋にも行ってますし、
安価なお店の常連です。
>また定型の人間の定めた基準を押し付けないでもらいたいものだ、と考えてしまいます。
確かにそうですよね。でも、いろんな人間が生活していく社会の中では
ある程度のルールやマナーが必要になってきます。例えば結婚式。
招かれたとしたら、最上級の服装で行くのがマナーです。男性だと
礼服ってやつですね。そんなの関係ない、自分はTシャツGパンで
行く。それもいいかもしれませんが、呼んでくれた友人(新郎新婦の
どちらかですね)が恥ずかしい思いをします。相手側の親戚などから
「なんてマナー知らずの人なの。こんな人が友人なんて。。。。」
結婚生活スタートという幸せの場で「友人」が辛い思いをさせて
しまう。自分の大切な場に招いてくれた友人を辛い思いをさせて
まで自分の我を通したら、友人だけでなく、いろんな人を不幸に
させてしまいます。ならばレンタルでもいいから、とりあえずその場に
合った服装で参加をする、というだけで友人は辛い思いを今後
しないことになります。
社会の中で生きていく、というのは我慢をしなければならない
場合が多々あります。すぐに合わせろ、ということではないです。
自分のできるところから、ちょっとずつ合わせていってみては
どうでしょうか。人は見た目で判断するものです。清潔な
服装は相手に対しての思いやりでもあります。応援しています。
Doloribus non et. Ea consectetur facilis. Aut vel ex. Voluptatem omnis dignissimos. Quis eos occaecati. Quos dolore voluptate. Debitis in eos. Porro quis nihil. Quas et voluptatem. Rerum culpa exercitationem. Commodi odit incidunt. Perferendis est eius. Consectetur voluptatem ab. Atque aliquam laboriosam. Nostrum et ipsa. Autem beatae nemo. Ipsam quaerat dolorum. Adipisci aliquid autem. Nihil amet earum. Tenetur in nulla. Eos est voluptas. Accusamus eveniet blanditiis. Inventore tenetur nam. Porro dolor dolores. Temporibus voluptas quia. Repudiandae qui vitae. Eum quibusdam eligendi. Dolores hic pariatur. Sunt debitis qui. Rerum enim praesentium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。
あたしも、ありりんさんと同じ意見です。
古着屋さんにレッツゴー♩
先日あたしも200円でワンピース買いました。
清潔感は大切だと思います。
お洗濯できるように、お洋服三着くらい用意したらいいんじゃないかな?、と思います。
Sunt quisquam autem. Rerum labore et. Sed expedita aperiam. Ut ipsam sequi. Voluptate dolor molestiae. Ullam qui esse. Non error qui. Consequatur molestiae et. Sunt ratione debitis. Omnis sunt ut. Voluptatem illum odit. Quas totam qui. Doloremque tempora consequuntur. Officia quia blanditiis. Placeat dolorem illum. Veritatis animi numquam. Eaque modi tempora. Maiores ex voluptatem. Sunt et est. Dolore ratione et. Ipsa sapiente odio. Sed soluta consequatur. Nisi voluptatibus dolores. Recusandae iure enim. Repudiandae consequatur sed. Ipsam repudiandae dolores. Reiciendis aut ad. Dicta illum dolorum. Velit accusamus est. Dolorem similique aspernatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ぴかちゅうさん
古着屋さんやフリーマーケットぜひ行ってみてくださいね。意外といいものがあるかもしれませんから。新品でも季節が変わる時は、半額以下や80%オフの場合もありますのでそういう利用の仕方もあると思います。
アルバイトは原則禁止のようですが、人としての必要最低限のお金がない場合は、日数の制限をするなど条件付きで例外はないのでしょうか。
数年前、中学生のお子さんでとても経済的に困っているお子さんがいてお昼のお弁当もない時もあり、うちの子にお金ちょうだいと言うこともあり、中学生はアルバイトはできないのだろうかと真剣に調べたことがあります。例外中の例外で認める場合があることがわかりました。結局その子をアルバイトに繋げることはできませんでしたが、何事にも例外はあると思いました。相談してみてはいかがでしょうか。アルバイトがダメでも、有償ボランティアならよいのではないでしょうか。
親御さんとの不協和音、とてもしんどいですね。今は無理かもしれませんが、離れた方が調和がとれるかもしれないですね。
Doloribus non et. Ea consectetur facilis. Aut vel ex. Voluptatem omnis dignissimos. Quis eos occaecati. Quos dolore voluptate. Debitis in eos. Porro quis nihil. Quas et voluptatem. Rerum culpa exercitationem. Commodi odit incidunt. Perferendis est eius. Consectetur voluptatem ab. Atque aliquam laboriosam. Nostrum et ipsa. Autem beatae nemo. Ipsam quaerat dolorum. Adipisci aliquid autem. Nihil amet earum. Tenetur in nulla. Eos est voluptas. Accusamus eveniet blanditiis. Inventore tenetur nam. Porro dolor dolores. Temporibus voluptas quia. Repudiandae qui vitae. Eum quibusdam eligendi. Dolores hic pariatur. Sunt debitis qui. Rerum enim praesentium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると13人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


20歳の大学生です
今日バイトに落ちてメンタルがボロボロになっています。履歴書も綺麗に書いて、就労支援で面接練習もして身だしなみも綺麗にしてから面接にのぞみましたが、結局ダメでした。高校時代からバイトの面接にはところどころ応募していましたが全てに惨敗。やはり自分が発達障害者だからでしょうか?発達障害は、手足がない人と同じようなハンディキャップを抱えた劣った存在という訳なのでしょうか?もちろんそんな事はないと自分でも思いたいし実際障害の頻度というのはピンキリですので普通に働いてる方もおられると思います。ただバイトにすら受からない今の現状を考えると頭で違うと否定したくても、ずっとこの考えが染み付いているであろう心が自分を許してくれません。今日も親にあたってしまいました。「なんで俺を産んだんだ」「なんで俺はこうなんだ」と親を攻撃し続けました。きっと誰かにお前は劣っていない、などの励ましの言葉をかけられても自分の心が怒りに変換させてしまうでしょう。この感情は一体どうすればいいでしょうか?そして自分自身、働けもせずにニートとして、劣ってる存在として生きて行かなければならないのでしょうか?自分を受け入れろ、自分を認めろ、自分を許せ、等々……そのような回答があるのであればやり方とその時の感覚を教えて頂きたいです。
回答
ASD当事者です。
発達障害の方のアルバイトはむしろ狭き門です。正社員ほど支援体制が整っていないので、働くなら健常者並のスペックが求められ...


自閉症13歳の不登校の息子がいます
以前から服や髪型などの美的センスに強いこだわりがあり、好きなショップの服以外は買い与えても着ません。AS⚪L→グラ⚪スとなってましたが、先日13歳の誕生日にVA⚪Sのトレーナーをもらったところ、毎日着ていて洗ってしまうと着ていく服がないとキレます。VA⚪Sは高くて買えないし、グラ⚪スがセールしてたのでネットで数枚買ったら、ママは僕がいやな服をわざと買ってると言いました。えっ?秋にショップに買いに行ったとき、あんなに喜んで選んでたのに??そんな言い方しなくてもいいじゃない。ママはすごく傷ついてしまいました…泣けてきました。難しいな。こだわりって。
回答
ココアさん、お疲れ様です
住んでいらっしゃる場所がわからないので何とも確実なことは言えないのですが、古着屋さんのものでは息子さんはダメです...



四歳になる女の子です
診断は自閉症スペクトラムASDと診断されています。毎日毎日、欲しいものの話をしています。リカちゃん人形やこえだちゃんシリーズやおままごとセットなどなのですが毎日同じ話をするので相手するのも疲れてきてしまい、「買っても良いけどおやつやジュース、可愛いお洋服や靴も我慢してね」と話をすると「それはいや!」と言って我慢するともいいます。それでも毎日同じ話をするし、外出すればガチャガチャや100円SHOPでおもちゃを買って!と癇癪を起こします。ガチャガチャやおもちゃを我慢できたらシールを貼り10個たまったらひとつだけ、と決めて話をしてシールを貯めているのに10個たまる前に辛抱しきれず騒ぎだすので外出も憂鬱になってきました。買わないよ!と言ってあとは知らん顔をしていればいいのかもしれないのですが園も待機中で家にいることが多くて退屈なのかなと買ってしまう私の弱さもあるのでそこから治さないといけないのだと思うのですが皆さんはこういう時はどのように対処されていますか?
回答
4歳でしたら、ガチャガチャを10回我慢したら1個GETというのは、ハードルが高いのではないでしょうか?
何か簡単なお手伝い1回20円~50...



ADHD患者の者です
お叱りのコメントが来るかと思いますが、率直なことを書きます。今、20歳です。大学生3年生に4月からなります。来年就活生です。一つ上の学年が就活を始めました。あんなに皆んな華やかだったのに急に髪色は落ち着きメイクも派手じゃなくなりリクルートスーツを身にまとって活動していますね。見ているだけで苦しくなります。特にリクルートスーツが。あんなに高校時代の制服のようにみんな統一していて女子は前髪をピンで留めたりしているのがみるだけできついです。急に個性ないですよね。あんなに周りと見た目を同じにして結局何を武器にみんな頑張るんだろうと感じます。私に欠落している正確さとか中身?キャリア?とかいろいろ考えてしまって正直、就活したくないです。なんだこいつって思われてもいいです。来年が不安と言うより後先真っ暗だと思います。こんな事親にも友達にも話さないです。絶対、甘えてるだとかマイナスな言葉が降りかかって来るから。ただただ共感というよりはこの考えを受け入れる?否定も賛同もしないでほしい、、、ただ率直な意見を書きたかっただけです。
回答
Nさん
はじめまして、当事者です。
Nさんの考え方も一理あると思います。
実は、私も就活生のときには、みんな同じ黒のリクルートスーツを...


アスペルガーの子との会話でうまく聞き流す術をおしえてください
小学生の息子がアスペルガーなのですが、会話のキャッチボールが苦手というかとにかく自分の話をしたがります。最初は、うんうんと聞いてあげられるのですが、それが1時間2時間と続くと正直耐えられません。だんだん私の返事が適当になってくると、「ちゃんと聞いてんの?」と怒ってくるため、適当にあしらうこともできず…みなさんアスペルガーの子の自分語りにどう対処してますか?それともちゃんと聞いてあげていますか?
回答
本当ならば…ちゃんと向き合って聞いてあげるべきなんでしょうけど…
すみません、私は全然出来ていません(>_<;)
2歳くらいからとにかく...


発達障害当事者・家族・支援者の方に質問です
私は、noteで発達障害女子どうしの対談記事を書いています。話題を考えるにあたって、発達障害当事者と、それに関わるすべての方に、私たちがどんな情報を提供できるだろうと常に思っています。皆さんは、どんなことを疑問に思っていらっしゃるのでしょうか。お寄せいただけると助かります。
回答
日常のトラブル、失敗談。
家族との揉め事。
その解決策や対処。こうして欲しい。
こうして欲しかった。


長男の通う中学校は普通に制服で生活をします
ジャージで授業を受けるのは体育以外許されません。でも制服は学ランだし、ホック外してると風紀委員に注意されるんです。長男は首回りが窮屈なのは苦手だし上着が固いのも苦手なのでセーターを見に行きました。Vネックのスクールセーター。ただチクチクするとかゴワゴワするって感覚過敏を発揮して決まらず…。すると長男が「これいい!」って持ってきたのはカシミア混合のふんわり柔らかなセーター。よ、予算より高いのですが(´Д`|||)もう決定してしまった様で何を渡しても「あれがいい!」の一点張り。さすがに気温が下がってきたのにYシャツ1枚じゃかわいそうだしと泣く泣く購入しました。べらぼうに高くはなかったのですがスクールセーター1枚に6,000円は予定外でした。スパーンと出してあげれる程余裕はないので「大事にしてね」「なくさないでね」ってお願いしました。制服ズボンだってGWには穴開いてたし、本当心配。でも「これすげぇあったかい!」って笑顔に免じて涙を飲むよ。暑さ寒さは長男のモチベーションにものすごく左右するのでしょうがない投資。って分かってるんだけど愚痴らずにはいられない母心(ノ_<。)
回答
チョコママさん
買い物と想定外の出費、お疲れ様でした。
私も、学校という息子にとっては苦痛を伴う場所で頑張るための必要経費と最近は思う...


こんばんは☆自閉スペクトラム症の3歳の娘の母です☆早いもので
、明後日から幼稚園に進級して、登園と降園の時は制服を着ます。触覚過敏な娘で、すっかり制服を着る練習を忘れていて、昨日、ブラウスとジャンパースカートは着てくれましたが、ハイソックスは履いたものの、すぐ自分で脱いで、ボレロは袖も通しませんでした。入園式は制服を着て出るので、今からとてもソワソワしていますʅ(◞‿◟)ʃみなさん、お子さんの制服着用に関するエピソード、何かありますでしょうか⁇(^_^*)
回答
うーたん、さん。こんばんは。
うちは、子供用のお片付けハンガーというか、
幼稚園の制服、ソックス、リボン、名札をしまっておける袋が付いた...
