2018/03/25 01:16 投稿
回答 22
受付終了

ADHD患者の者です。

お叱りのコメントが来るかと思いますが、率直なことを書きます。

今、20歳です。

大学生3年生に4月からなります。

来年就活生です。

一つ上の学年が就活を始めました。

あんなに皆んな華やかだったのに急に髪色は落ち着きメイクも派手じゃなくなりリクルートスーツを身にまとって

活動していますね。

見ているだけで苦しくなります。

特にリクルートスーツが。

あんなに高校時代の制服のようにみんな統一していて女子は前髪をピンで留めたりしているのがみるだけできついです。

急に個性ないですよね。

あんなに周りと見た目を同じにして結局何を武器にみんな頑張るんだろうと感じます。

私に欠落している正確さとか中身?キャリア?

とかいろいろ考えてしまって

正直、就活したくないです。

なんだこいつって思われてもいいです。

来年が不安と言うより後先真っ暗だと思います。

こんな事親にも友達にも話さないです。

絶対、甘えてるだとかマイナスな言葉が降りかかって来るから。

ただただ共感というよりはこの考えを受け入れる?

否定も賛同もしないでほしい、、、

ただ率直な意見を書きたかっただけです。

質問者からのお礼
2018/03/28 00:36
最初、厳しい意見もあるのかなと思い自分の思いを書きましたが、大変勉強になりました。私の考えに共感してくださる方もいて嬉しかったです。
企業奴隷国家って表現、共感できるしわたしは好きですし、言われてスッキリしました。
まとめると、
・リクルートスーツは悪目立ちしないからラッキーアイテムと考える
・リクルートスーツは企業との協調性をアピールできる
・リクルートスーツ問題より自分が何をやりたいか?考える時間の方が大事
・大手を選ぶにはよりリクルートスーツ?
・資格試験系に向いているかも
・現在、多種多様な働き方があり、就職=ゴールではない。


現在、商業系の学部に通ってますが
数字は頭に入ってこないので商業の専門職は諦めています。

ただ、学ぶことは好きなのでその学びの中からやりたいものが見つかるようにアンテナを張っておきたいと思います。

ありがとうございました。

また、悩んだら相談します。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
22件

https://h-navi.jp/qa/questions/95841
退会済みさん
2018/03/25 06:32

はじめまして。
あなたのその気持ちちょっと分かります。
一変しますよね。大概、大手一般企業から受けるにあたっての自分をクリーンに見せるためのものですよね。
なぜそこまでしなければいけないのかは、日本人の習性なんですよね。チャラチャラして見えるとかなんとか。でも、自分の話を聞いてもらうにあたって第一印象が大事です。なんだこいつは?と思われてしまうと本気で話を聞いてもらえません。会社が大手になるにつれ忠誠心は問われます。
実際入社してマイホームを建てると異動にするといった訳わかんないことをやりますからね?でも、それだけ忠誠心をもってお仕事に取り組んでほしいということなんじゃないかな?
TPOに合わせて服を変えるのは一般的なことですよね?たとえば、看護師はなぜ白衣なのだろうか?医者は白衣を羽織るだけなのはどうしてなんだろう?消防士はなぜあの装備なのか?警察官はどうしてあの制服じゃないとだめなのか?専門職でも、それなりの格好を求められる。それは、仕事をする上で理由があるからなのだけど、就活するのはスーツなんですよね。不思議ですよね?
多分、あなたはみんな同じように見えてしまうことが気持ち悪いんじゃないかな?うちの子も似たようなこと言いはじめたんだけどそんな感じなのかしら?
それでもうちの子は制服を着ていくんだよね。それは、真面目であったり、人と違うのが不安だったりするんだけど。学校へ行く戦闘服で行ってきますって言うの。
リクルートスーツも就活する時の戦闘服だと思えないだろうか?そのリクルートスーツを選ぶにあたって個性をできる限り出すことだってできるわけで。就活という戦地に赴くための戦闘服。頭の固いおじさんおばさんを味方にするためには必要なアイテムなんだよ。
以前、ファジアーノ岡山というサッカーチームの社長の講演聞いたことあって。自己主張が当たり前のサッカーをする中、そのチームは全員黒髪なんですよ。はじめはそうじゃなかった。子供にサッカーを教えるイベントを積極的にやっていて。その時頭の固いお爺さんにチャラチャラした格好のサッカーが嫌いだから試合は見に行こうと思わないって言われたらしく。社長と選手全員が話し合いして選手がサッカーをすきになってもらう人を増やすためにここで出来ること、僕らやりたいですと言ったんだって。いろんな人に受け入れてもらうために。

https://h-navi.jp/qa/questions/95841
Flandremilkさん
2018/03/25 01:21

僕も同じ世代(この春から3年生)です。
僕は大学院に行ってもっと武器をつけようと思います。まぁ行かないとできない職なのもありますが…
僕は自分のしたいことは個性がないとつとまらないと思うのでスーツ着てもできるだけ個性として研究成果作りたいなって思います。

Rerum dolor omnis. Quisquam eveniet praesentium. Repudiandae est perferendis. Adipisci voluptas sequi. Nemo commodi quasi. Iste unde et. Aut consequuntur illum. Harum non nisi. Labore consequuntur odit. Animi optio eos. Rerum laborum explicabo. Et ut maxime. Et non illo. Sequi fugit est. Qui laudantium impedit. Vel voluptatibus fugiat. Doloremque exercitationem doloribus. Qui quis corrupti. Eius deleniti aut. Nemo recusandae ad. Placeat aut sunt. Est suscipit praesentium. Ipsum est soluta. Necessitatibus accusantium vitae. Enim molestiae magnam. Ut sunt aut. Repellat doloribus fugit. Ab debitis recusandae. Optio rerum sequi. Et neque qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/95841
退会済みさん
2018/03/25 06:40

続き

就活までまだまだ時間があります。
今のうちに、会社の特徴などを調べたりできると思います。
何も考えてない会社もあるけど、きちんと理由に基づいてきちんとやってる会社もあります。あなたが何を目指し、何をやりたいのか。本当に入りたい会社はどこなのか一度考えてみてもいいんじゃないかな?
結構みんないろんな所を片っ端から受けると思うけど、大切なところはその部分だから自分がやりたくないことを最小限に抑えるために調べたり、考えたり、見学してみたりしてもいいのではないでしょうか?私はあなたの思っていることや、考え方。嫌いじゃないよ。検討を祈る!

Rerum dolor omnis. Quisquam eveniet praesentium. Repudiandae est perferendis. Adipisci voluptas sequi. Nemo commodi quasi. Iste unde et. Aut consequuntur illum. Harum non nisi. Labore consequuntur odit. Animi optio eos. Rerum laborum explicabo. Et ut maxime. Et non illo. Sequi fugit est. Qui laudantium impedit. Vel voluptatibus fugiat. Doloremque exercitationem doloribus. Qui quis corrupti. Eius deleniti aut. Nemo recusandae ad. Placeat aut sunt. Est suscipit praesentium. Ipsum est soluta. Necessitatibus accusantium vitae. Enim molestiae magnam. Ut sunt aut. Repellat doloribus fugit. Ab debitis recusandae. Optio rerum sequi. Et neque qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/95841
おはなさん
2018/03/25 07:49

わたくしは就活はしませんでした、バカらしくて。
終活はしておりますが。
皆一緒に同じスーツを着て同じ時期に会社に入らなくても良いのです。
これから大学3年生なら可能性は無限大です。
海外へ飛び出すのも良し、放浪の旅に出るのも良し、バイトを極めるのも良し、大学で勉強したことが役立つのであればそっち方面へとりあえず就活してみるのも良しです。
20歳そこそこで将来を決めるのは難しいことです。
結婚する子もいます。
成功者として名を馳せている方々は決まって幼少時から夢があり、卒業文集でも目標を定めてそこに向かって努力しています。
ADHDは武器にもなります。
わたくしもただ率直な意見を書いてみました。
参考になれば幸いです。

Maiores consequatur beatae. Iure ex inventore. Maxime totam quos. Labore autem omnis. Molestiae reprehenderit facilis. Vitae in qui. Et animi id. Laboriosam dolorem porro. Quia natus aut. Id nobis aliquam. Est velit sapiente. Ipsum quibusdam adipisci. Dolorum officia id. Saepe et et. Vitae id consequatur. Consequuntur velit minima. Quia consequatur error. Eos corporis necessitatibus. Quasi esse quibusdam. Sunt ducimus necessitatibus. Omnis qui similique. Porro delectus similique. In nostrum consequatur. Ab atque sed. Unde et corrupti. Earum quia quia. Est perferendis corrupti. Rerum porro eaque. Soluta dolorum animi. Atque et accusamus.
https://h-navi.jp/qa/questions/95841
たんぽぽさん
2018/03/25 06:52

自分の不安が大きくて自信がない → どうでもいいことが気になる。はもう大前提で。
定型さん達のレミングみたいな圧倒的な集団の流れについていけないヤな気持ちには心から共感するし、多分演技下手でいい子だねと。資格試験系が向いてそうな気がするけどどうですか?。気休めに聞こえるかもだけど今まで予想している時が一番不安で、具体的に動き出したらややマシになる事が多かったです。

Rerum dolor omnis. Quisquam eveniet praesentium. Repudiandae est perferendis. Adipisci voluptas sequi. Nemo commodi quasi. Iste unde et. Aut consequuntur illum. Harum non nisi. Labore consequuntur odit. Animi optio eos. Rerum laborum explicabo. Et ut maxime. Et non illo. Sequi fugit est. Qui laudantium impedit. Vel voluptatibus fugiat. Doloremque exercitationem doloribus. Qui quis corrupti. Eius deleniti aut. Nemo recusandae ad. Placeat aut sunt. Est suscipit praesentium. Ipsum est soluta. Necessitatibus accusantium vitae. Enim molestiae magnam. Ut sunt aut. Repellat doloribus fugit. Ab debitis recusandae. Optio rerum sequi. Et neque qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/95841
あ〜りんさん
2018/03/25 08:10

リクルートスーツを着て、落ち着いた髪色やメイクをするのが受かるための近道だと皆さん考えているからの行動です。
派手な人が受かる世の中なら皆派手にするだけです。

メイプル超合金のカズレーザーさんは服装自由の就職説明会で赤い服を着て目立ったそうですよ。自分は服装自由と額面通りに受けとったのに、周囲の人間はスーツで来ていたそうです。それが今の日本の現状です。

無理してリクルートスーツ着なくてもいいんじゃないですか?採用するかどうか決めるのはあくまでも就職希望先ですので。

Doloremque et vel. Quia similique maxime. Non reprehenderit ut. Necessitatibus provident laborum. Autem eos modi. Aut a neque. Asperiores recusandae voluptatem. Voluptas vel nam. Sit omnis iusto. Sed rerum facere. Excepturi ipsam error. Accusamus sapiente sint. Nihil est sint. Ut laborum sapiente. Est placeat excepturi. Autem excepturi quo. Autem ut et. Et maiores necessitatibus. Voluptatem iusto enim. Ipsa tempore illum. Aperiam dicta veniam. Distinctio sunt error. Autem nesciunt veritatis. Ullam aperiam quo. Unde et cum. Atque in id. Quidem quo aut. Aut itaque atque. Consequatur laborum nobis. Consequuntur velit explicabo.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

4歳の娘が高IQタイプのアスペルガーです。 同じようなお子さんがいらっしゃる方がいましたら、子供の勉強や習い事について教えて頂きたいです。 家には一通りの玩具はあるのですが、すぐに飽きて、ひたすらお喋りかワークブックなどをやりたがります。 現在、ひらがなの読み書き、簡単な漢字の読み、足し算、引き算、かけ算、わり算が出来ます。九九は教えていないので、例えば3人のお皿にクッキーを4個ずつのせたら合わせて12個というような考え方が出来るという意味です。 あと、アナログ時計を分単位で読みます。 日本地図は漢字で県名と場所と形を暗記してるようです。世界地図もアフリカ大陸以外はほとんど頭に入っているようです。地球儀見ながら、今ブラジルは朝の7時だねと言ったりもします。 教え込んだわけではなく、聞かれたときに教えたり、自分で本読んだりして理解してるところもあります。 得意な所を伸ばしてあげてとよく言われるのですが、正直これ以上色々教えたり教材などを与えていいのか悩みます。 週に1回ピアノと週に2回スイミングに通っています。どちらもふざけることは多いですが、習い事は好きなようです。 ピアノはわずかな時間ですが上手に弾きます。 スイミングもテストの時だけは真面目に受けてます。 ピアノは毎回、ふざけてばかりで先生と私で席に座らせるだけで大騒ぎです。 スイミングもふざけてわざと違うコースで泳ごうとしたり先生に指示されたことと違うことをして娘の後ろは渋滞になってます。 いつも恥ずかしい思いと周りに迷惑をかけて申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 娘は賢いですが、社会性がないです。難しいことが出来るのに簡単なことが出来ません。 一列になって手を洗いましょうが出来ません。 じっと並んで待つことが出来ずふらふらして、その間に他のお友達が割り込んだと騒いだり、といった感じです。 私の住んでいる地域では、娘のような場合は公的な療育は受けれないようです。 SSTなら受けれそうですが、対象が年長からのようです。 年長まで待てないので民間の療育を考えています。 娘は習い事が好きなようなので、迷惑をかけてももっと色々とさせてあげた方が良いのか、勉強もやりたがったらどんどんさせたら良いのでしょうか? 年齢以上の知識だけが増えることが心配です。 アスペルガーのため既に幼稚園では浮いています。 同じようなお子さんの場合、どのようにされたか、どのような習い事をされたかアドバイス頂けたら嬉しいです。

回答
11件
2017/12/17 投稿
お悩みきいて!

発達障害と、LBGT(主に性別違和)の両方を抱えている当事者の方、またはそういったお子さんをもつ親御さんの方はいらっしゃいますでしょうか。 私は成人になってから発達障害(主に自閉症スペクトラム)の診断を受けた当事者の社会人で、かつ物心ついた頃から性別に違和感をもち、現在はジェンダークリニックで性同一性障害の診断を受けた上で、性別違和に対する精神療法を受けております(身体の性は男性、心の自認の性は女性です)。 こういった複合的な問題を抱えた辛さを、どこにも吐き出す場所が無く一人で抱えて生きております。 私自身、まだ発達障害やLGBTへの社会的認知が低い時代、土地に生まれ、表面上は健常者(普通学級での通級)として扱われ生きてきましたが、自閉症ならではのこだわりや行動、性別違和からくる特異な行動、言動を理由に不快感を寄せられ、または奇妙に捉えられ、家庭でも学校でも見放され常に浮いていました。小中高に渡って、生活のほとんどを一人で過ごしており、同年代の男子グループと女子グループからそれぞれ別の形でいじめ、嫌がらせ、差別的行動を受け続けていました。 成人した今は社会人として就労していますが、事情により発達障害や性別違和についてクローズにして働いているため、人と深い人間関係を築くことができません。パソコン関係の仕事が得意分野であるため仕事はある程度問題ありませんが、他の人からは「ちょっと変わった人」と見られる点に変わりありませんし、出世も昇給もない環境の下にいるためそれ以上の生きがいを見出せずにいます。 発達障害や性別違和について、医師の診察は月に1、2回、毎回5分程度しかなく、近況に対する現状報告のみ。カウンセラーについてこれまで十数人をあたりましたが、ほとんどの方が私自身の問題に対して理解が浅く、心から信頼できるカウンセラーが見つからなかったため心のうちを話せる相手は見つからず、現在は継続的なカウンセリングは受けていません。 当事者会に行っても、発達障害を対象にしたグループに参加すると、性別違和(男性だからこう、女性だからこう、といった価値観や、異性に対するアプローチ、配慮など)でわかり会えない部分が出てきてしまいます。 LGBTや性別違和をもつグループに参加すると、私の自閉症からくるこだわりや普通から外れた行動、言動を指摘され、距離を置かれてしまいます(こういった当事者会に参加する人はLGBTの問題を抱えている以外は健常者が多くを占めるため)。 そのため、どうしても対人関係の点で問題が生じてしまいます(人間は皆違うのだから考え方の違いを理解する事も勉強の一種だ、と指摘したくなる方もいるかもしれませんが、それでは共感を得たいと感じる事はおかしいのか、と自問自答を繰り返しています)。 最近、GID学会で性別違和と自閉症の関連性に関する公演があったり、また東京自閉症協会で自閉症とジェンダーに関するシンポジウムがあったため、私と似たような境遇の人は決して皆無ではないとは思うのですが、人との関わりの中でそういった似た当事者の方に出会った経験がありません。 なので、一人で抱え込んで、世の中はこういうものだと割り切る他に、対処のしようがない状態です。 話が纏まらず、申し訳ありません。 「それで?あなたはどうしたいの?」と聞きたくなる方もいるかもしせませんが、どうしたいという意欲や目標がなく、こういう状況で無力感を抱えながら生活せざるを得ないということを、誰かに聞いて欲しくて、こちらに書き込みさせていただきました。 ※なお、「私も女だけど中身は男だよ〜、家事育児はダメだし行動がガサツだし男友達と気が合うし」などといったアピールはこちらではお控え頂きたく思います。

回答
6件
2019/06/07 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 19歳~

息子と一緒にいたくないです。 ASD+ADHD診断済の、今春から小学生の息子がいます。知的な遅れは無くむしろ高IQです。 何か注意されると、めちゃくちゃなことを言い返してくるのがストレスです。 例えば、 私「息子君、チーズは捏ねずにそのまま齧って食べてね(ベビーチーズが食べたいと言うので渡したら一口も食べずに10分くらいずっと手で捏ね続けて床にもボロボロ落としてたので)」 息子「お母さんなんかブスすぎてその場にいるだけで周りに迷惑掛けてんのに?何偉そうに指図してんの?ブスが、キモいんじゃ、みっともない女のくせに」 それに更に私が言い返すともっとめちゃくちゃな事を言い返してきてとにかく私を煽ることに全力を注いでくるし、逆に私が言い返さないと「勝った」と思うようで余計に舐めた態度をとってきます。 旦那や先生にはこんなことしません。 周囲はお母さんに甘えているんだね〜とほのぼのと話してきますが「甘えている」を免罪符に何をしても何も言ってもいいの?とすごく腹が立ちます…。 下の子が一歳とまだまだ手が掛かるので、寂しい気持ちもあるんだろうとこの1年間は特に息子との時間を大切にしてきました。下の子がどれだけギャン泣きしていても常に息子優先(これは産まれたときからやってましたが…)、月に2回は仕事と保育園を休んで息子と2人でお出掛けしたり全力で遊んだり。息子が望めば休日下の子を実家に預けることも多々。 それでも何も改善されないどころかどんどんどんどん態度が酷くなっていて…。一度ブチ切れてしまい怒鳴りながら言い返してしまったのですが、その時息子は大声で暴言を吐きながらハサミや鉛筆などを投げ付けてきました。 どうすれば改善されるのでしょうか。どういう心境で息子が私にだけこんなことをしてくるのか分かりません…。

回答
4件
2025/04/02 投稿
ADHD(注意欠如多動症) ASD(自閉スペクトラム症) 先生

最近ASDと診断されました。 私は理解の仕方はとても深くて私が私なりに「ちゃんと理解できた」と思えるまで時間がかかります。 周りの人が「ちゃんと理解した」と思えるまでに10の理解が必要だとすると、私が「ちゃんと理解した」と思えるまでには100の理解が必要です。 例えば、数学の授業で公式を教わったとすると、周りの人は公式を覚えて利用できたら「ちゃんと理解した」だが、私はその公式の証明を完璧に習得して、その公式に納得できて、それを問題で使えるようになったら「ちゃんと理解した」となります。 また、授業で他の人はすんなり理解できるところでつまずいて、「どういうこと?なんで?なんで?」ってなって友達に聞くと、「あー確かになんでやろう。そこは気にならんかったわー。まーここだけ分かってればいいんじゃない?」と言われるか、友達は簡単に理解できてる感じだけど何回聞いても私は理解できなかったりします。 さらに、小学生の時の「分数の概念」「分数の掛け算」も、いちいち「1/2✖️1/3」を「1を2等分したうちの1つを3等分したうちのひとつは」と声に出して理解してました。 中1では、「負の数」の概念が出てきて、これまで負とかなかったのに急に「負の数✖️負の数は正の数」とか出てきて授業中泣いてました。これは「+の数に−の数をかけると−方向に数が大きくなるんだから、−をかけると今の数がある反対の方向に大きくなる。負の数(負の方向への矢印)と負の数(負の方向への矢印)をかけると、負の方向への矢印を反対方向に大きくするんだから、正の数になる。」と理解しました。 また、漢字も少し苦手です。 これと逆に、時々周りの人が理解するのに苦労することがすんなり理解できることがあります。 このような理解の仕方になるのは、 ・「私の理解の仕方が周りと比べて深い。深いから時間がかかる。理解への拘り。脳の特性」 ・「みんな私と同じような理解を一瞬でしている。私の理解速度が遅いだけ」 ・「なんらかの学習障害」 ・「HSP気質の深い処理」 ・「ASD脳の特性」 ・「ただ私独特の脳の特性。性格。個性。」 この中のどれかが原因だと思います。 他にも情報や意見がありましたら教えてください。ご回答よろしくお願いします。

回答
7件
2023/12/26 投稿
LD・SLD(限局性学習症) 学習 ASD(自閉スペクトラム症)

小さい頃から賢いわりに、大人の指示が通らないことが多く、癇癪やこだわりも強くアスペルガーを疑い病院で発達検査を受けました。 結果は全領域130、認知適応109、言語社会154でした。 2つの病院に相談に行きましたが、どちらの医師も同じ意見で、療育は必要ない、周りと同じように同じように出来ないことは仕方がない、良い所を伸ばすようにしてあげてとのことでした。 現在、娘は4歳の年少です。 話がいつも一方的でコミュニケーションが苦手なため幼稚園で友達が出来ず浮いています。 集団行動も苦手でいつも一人だけ違うことをします。 例えば先生が、みんな立ちましょうといったら一人だけ座ったりといった感じです。 社会性がなく、簡単なルールも守れません。 補佐の先生がいつも娘に付きっきりのようです。 通っているピアノ教室では全く関係のない話を一人で話続けていたりピアノの下に寝転がっていたりしています。先生が教えようとすると先生は何もしゃべらないでと言います。 大人の指示がまったく通りません。 わざとふざけて大人の反応をみているようです。 授業の大半はふざけていますが、記憶力は良いので楽譜もすぐに覚え、やる気になった時間は上手に弾きます。 ピアノは先生が好きなので辞めたくないと言います。 どこにいっても周りに迷惑ばかりかけます。 家では些細なことで癇癪を起こしこだわりが強く毎日大変です。 本当に療育が必要ないのか疑問です。 娘と同じようなお子さんをお持ちの方がいらっしゃいましたら療育をされているかどうかどのように育てたら良いかアドバイス頂きたいです。

回答
13件
2017/12/12 投稿
4~6歳

息子(ADHDで29歳目前)は元々介護福祉士でした。でもなかなか現場で活躍できず、心が悲しみでいっぱいになるのが辛くて、転職しました。 その後独学で調理師免許証を取得し、市内の総合病院の栄養科に就職したばかりでした。どんな具合か、今日話を聞こうと我が家に呼びました。 何か様子がおかしい...と思っていると、 「財布を盗まれた…ロッカーの鍵を抜き忘れてて...そんなヤツがいる所では仕事できない。そいつは仕事できるらしくて、俺が結局退職させられる。」 そう打ち明けてくれ、警察に被害届を出したいと電話してました... そのうち、持病のてんかんの小発作が起きてしまいました。服薬していても、ここのところ歩行中に転倒するような発作があるようです。 今までよくして頂けていた職場で発作が起き、やむなく退職になった経験が何度かありました。 今は生保と、年金で生活できているので、無理に就職せんでも... などと思わず言ってしまった事を、後悔しています。 本人は早く生保に頼らなくても生活できるよう、就活していましたので… 今夜は珍しくササッと帰宅して行った息子に、どう言ってやれば良かったのでしょう?同じような状況の方はおられますか? 長文、読んで頂き、ありがとうございました。

回答
10件
2017/04/22 投稿
19歳~ 病院 就職

最近生活してて 発達障害なのではないかと思う ことがあります。 行動面においては 物覚えが悪かったり 行動に無駄があったり(落ち着きがない) キョロキョロしたり 一つのことにしか集中できない、 騒ついてる所で話に集中できない 人間関係においては 空気が読めなくて思ってることを そのまま口にしてしまう 自分の思い通りにならないと 自分から話しかけるのが苦手 でも、親しくなると行き過ぎた発言を してしまい関係を拗らせてしまう 話してる時目をどこに合わせればいいか わからない などです。 これからの就職を考えると ちゃんと発達障害の診断を受けた上で 発達障害に適した職についた方が いいのかなと思っています。 でも、インターネットの一説によると 発達障害という診断名がつくと 社会的に終わると聞きます。 一応、私は診断を受けても 社会人として働きたいです。 また、発達障害を改善したいです。 自分的には病院行って 診断受けて少しでも改善させたいです。 発達障害の診断を受けることによる 賛否を伺いたいです。 また、発達障害の病院は何科なのか 薬を使わない治療の内容(大人)などを 伺いたいです。 うまく伝わらなかったらすみません

回答
4件
2018/06/15 投稿
就職 発達障害かも(未診断) 病院

相性の悪い子。 年長で初めて同じクラスになった男の子と相性が悪いです。 とてもしっかりした子で、口が達者。 周りから外れた行動を取る息子が気になっていつも注意してまわるようです。 私にも、会うたびに息子が園であーしたこーしたと報告し、正直しんどいです。 息子はお友達に不注意でぶつかってしまう事が多くすぐに「ごめんね」と言いますが、その子には謝ってもずっと色々言われるそうす。 他害の酷かった頃なら、叩いていたと思います。 今は、その子に何か言われると走って逃げて、隠れた場所で泣くようになりました。 そして最近、息子と仲良くしてくれる友達が出来、帰りに公園で遊ぶ約束をしてきます。 それはとても嬉しいんですが、公園にその相性の悪い子がいます。 私から見ても、息子には意地悪な言い方をするし、お菓子や遊び道具を息子にだけくれなかったり、他の子を集めて息子を1人にしたりと、イジメの芽では?と思うことが結構あります。 その子に過剰に反応してしまう息子は、隠れて泣いたり、公園で浮いてしまって、見ていて不憫だし私も辛いです。 向こうのお母さんは、我が子が大好きといった感じの方で注意する姿は見たことがありません。 息子の悪いところを私にも報告するくらいなのでお母さんも聞いていると思います。私は、いつもすみませんとお伝えはしていて、笑顔でお互い様ですよと仰ってはくれます。 今日は1時間遊んで、3回もその子の言葉に傷つき泣いていました。 それでもその場にいて遊びたいと言います。 息子はそういった時、口で大人に報告せず、(私にも言いません)結局 発信力のある子に色々言われ悪者のようになってしまいます。言語能力は高いのに、ピンチの時に他者に伝えるという事が出来ません。 来年就学で、支援級の予定でいますが相性の悪い子とは同じ小学校です。 息子は好きな友達と遊びたがっていますが、相性の悪い子がいる場合は公園に行くのは控えた方がいいでしょうか。(今の息子では、まず間違いなく悲しい思いをして帰宅する事になると思います) 私は息子になんと言ってあげればいいでしょうか? 苦手な子とは、別に遊ばなくてもいいんだよ、と言うのですが、これはどうですか? 息子は友達を求めていますが、求めても求めても上手くいかない姿も目の当たりにしてきました。 特性ゆえ、1対1で遊べても、複数になるとどうしても外れてしまいます。 療育でコミュニケーションの練習はしています。 いつか息子にも、息子を選んで、好きだと言ってくれるお友達が出来るのでしょうか? 実際に同じような子をお持ちで、何歳くらいで、仲良しのお友達が出来たよというお母様みえますか?

回答
13件
2018/06/22 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 4~6歳 ASD(自閉スペクトラム症)

夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらアドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます… 尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。 すごく長文です。お時間ある方、読んでください。 私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。 私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが… やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。 いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。 私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。 具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。 ある日曜日。 夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。 金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。 昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。 大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。 駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。 そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。 その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み) その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。 娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。 娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。 そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。 実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。 長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。 この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。 実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。 娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。 その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。 庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。 夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。 疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。 一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。 すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。 15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。 その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。 それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。 びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。 この時私の頭は???状態でした。 夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。 娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。 じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。 どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。 え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。 帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。 この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。 そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。 娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。 食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と… その間、夫は畳の部屋で座っていました。 用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。 母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。 夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。 実家での滞在時間は1時間半でした。 帰りの車内は無言のまま。 お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。 娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。 その後もずーっと無言。 ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。 すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。 私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが… 何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。 ちなみに、実家と夫の関係は良好です。 実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。 細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。 私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。 別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。 同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか?? 理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです… 長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(_ _)m

回答
30件
2017/10/09 投稿
診断 癇癪 会話

18歳の息子と離れたいです。 来年度就職予定の普通学級の息子ですが、思いやりが欠損していて一緒にいられません。 普段は諦めている部分もあるのですが、私がコロナやインフルエンザになっても知らん顔。ふらふらしながら掃除をしても、目の前で散らかして寛いでいます。 学校も私が起こしても出勤で出たあと遅刻早退を繰り返し、先生から注意の連絡がきます。服は脱ぎっぱなし、食べた皿は放置、エアコン電気付けっぱなし、家の鍵も開けっぱなし状態です。 病院も一度は行ってADHDの薬を飲みましたが直ぐに意味がない!と行って一年程は私だけ病院に通い、起きる1時間前に薬を飲ませて(毎回喧嘩です)いましたが疲れてやめました。 一生感謝もされず喧嘩しながら面倒を見なくてはいけないのでしょうか? もう限界なんです。 高校卒業したら1人で生活してもらいたいですが、寝坊してすぐ仕事を辞めてしまうことになるのは確定です。 いわゆるグレーゾーンなので支援センターなどで支援してもらえる程ではなく、遅刻を繰り返すのでどうしたら良いのか悩んでいます。 もう根気よく教えるなどの話は散々してきましたし、数えきれないほど約束を裏切られてきています。 皆様どう生活されていますか? 父親も同じタイプなので頼れません。

回答
8件
2024/12/02 投稿
高校 仕事 ADHD(注意欠如多動症)

小学5年生の娘がADHD傾向にあると思っています。 とてつもなくめんどくさがり屋でサボリ癖があり、忘れ物が多く、やるべきことが出来ず、叱られるとすぐ下を向きイライラして返事もしない。 渾々と話し合って約束事をしても翌日にはすっかり忘れています。本当に思い出せないと言います。あんなに何度も何度も確認し合ったのに…と悲しくなります。 小学校1年生の時、初めての授業参観で「歯磨きをみんなでやってみよう」という授業だったのですが、磨いた時の唾を吐く用に、先生が給食の牛乳パックは捨てないように声をかけていたようだったのですが、娘だけ牛乳パックがない…。 何も言えずに黙ってる娘を先生が見つけてくれ、紙コップを用意してくれました。 後で娘に聞いてみても本人は首をかしげるばかりでした。 小3の時は「実は宿題を毎日のように出してなかった」と学校の面談で言われ…。 娘は民間の学童に通っていて、そこではアルバイトの大学生が毎日宿題やったか確認するのですが、娘は「やったよー」と毎日言っていたそうです。 それを叱って理由を聞いたら「めんどくさくてやりたい気持ちになれなかった」と。。。 私自身は本当にダメ親で、今までもそういったことが起こるたびに「どうして?どうして?」と娘を叱ってばかり。基本娘は首を傾げたり怒ったり泣いたりと、失敗したことの認識が薄いというか、それを悔やんだりする気持ちがとても薄いようです。 娘はピアノと補習塾(算数、英語)に通っているのですが、ピアノの発表会が近いから毎日1時間練習すると先生と約束したにも関わらず自分からやることは皆無。 英検を受けたいと言うから申し込んだけど、塾以外で一度も自ら勉強しない。 もちろん英検は落ちました。 退めてもいいと言っても「退めたくない!」の一点張りで、私が「じゃあピアノ少しでも朝晩練習、英語1日1個でいいから問題やる、とにかくやる気を見せて」と言って「わかった!絶対やる!」と元気に言っても次の日もうやらないし、「昨日の約束は?」と言ってもダンマリです。 親としての対応に本当に悩みに悩んで、やはり発達に何か問題があるのでは、と思い、このサイトを見つけ皆さんのご意見や体験を読む中では確信に変わっています。 そこで質問ですが、やはり病院に行って診断を受ける必要がありますでしょうか。 娘は基本的にはとても甘えん坊で常にべったり。1人でトイレに行ったり、自宅で親のいない階に1人で行くことも絶対にしません。 家族といる時はいろいろやるべき課題が出来なかったり、気に入らないとプリプリとヘソを曲げることが多く困ってますが、外ではとても気遣いをしている様子でお友達とのトラブルは全くなく、先生や学童のスタッフからも「性格が純粋でいつもニコニコ無邪気で天使ちゃんだ。」と言われています。 勉強はあまり出来ません。塾に行ってるにも関わらず算数が特に苦手です。 理解力がないので先生が言ったことがわからないことも多いです。 時計を見ながら動いたり、約束の時間になっても焦ったりすることはありません。 こちらのサイトで勉強させていただきながら、私は接し方を変えなければと考えていますが、まずは病院で診断を受ける必要性については悩んでいます。 将来の娘を思うと私自身は不安も多く、勉強にどんどん遅れていくのでは、自立ができるのか、事件に巻き込まれるのでは、未来の自分のために動くことが今現在できない娘の将来をとても案じています。 私自身はとても理屈っぽく心配性で、娘にかける言葉も多くなりがちです。これ以上できない娘を詰って傷つけたり、2人で辛い思いで泣いてしまったりすることをやめたいと心から思っています。 私自身も毎晩自分の娘への対応を後悔したり自己嫌悪に陥ったりの日々を変えたいです。 娘には幸せに成長して欲しい。 そのために病院に行く必要はありますでしょうか? ダラダラと書いてしまいましたが、皆様のご意見を聞かせていただければと思います。 宜しくお願いします。

回答
18件
2023/11/17 投稿
先生 算数 小学5・6年生

40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。 日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。 頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。 服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。 私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした) ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか? 薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか? いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。 ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。 恐ろしい薬だなと思います。 更に追記です。 decoさん >夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。 彼はそう思ってなかったようです。 もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。 数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。 【2024/5/24 追加です】 半年前の投稿にコメントありがとうございました。 あれから色々ありました。 結論から主人は言うと不倫してました。 薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。 精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。 主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
13件
2023/09/27 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 19歳~

発達障害だろうなという人と一緒に働いています。同じ人とずっと一緒ではなく、発達障害だろうなという人は数か月~数年で退職、入職した一人が発達障害だろうなという人、という状態を繰り返しています。最近、発達障害も知られてきているので、診断がなくても、そうなんだろうなという理解で、その都度社会的配慮を念頭に対応しています。でも、人によってできないことの種類もレベルも違いますし、この仕事は完全に任せられるという事がなく、この仕事はここができる、こっちの仕事はここができると、全ての仕事が部分的に任せることになるので、その人の世話もしながら働くことになり職場全体が疲弊気味です。私自身は知的障害者の親なので、対応する事も、相手の言動もあまり苦にならないのですが、他の方はそんなわけにはいきません。いくら本人は上から目線なんて目に見えない事が理解できないんだと研修で聞いても、日々、上から目線で言われ続けていると、「偉そうに言わないで」「偉そうになんて言ってません」と衝突です。最初は「配慮が必要なんだよね」と好意的でも、その配慮を続けなきゃいけないところに疲れてしまい、「風呂見といてね」で済む人に頼むようになってしまいます。 ※マニュアルで、栓をする・〇度に設定・〇〇のラインで湯を止める等、細かく設定していても、〇日は夏祭りで風呂は水風船用に水をためるという事を、本人に直接説明するのを忘れて、入浴準備がされている。定型発達者の間では月間予定、レク会議などがあるので共通理解できていて当たり前なので、ミスがあってから「そうだったぁ。直接言わなきゃこうなるんだったぁ」と、初めて気づきます。こちらがアタフタと後始末をしていても、私は悪くないという態度なので、こちらが配慮に気付けなかったり忘れていたりすると、えらいことになるかもと思って、仕事を頼めなくなるんです。 そのうち当事者が、「私はもっと仕事ができるのに、ここでは仕事をさせてもらえない」と言って辞めていきます。私も間に入って、当事者と職員の話を聞いたり、説明したりしてみますが、受け入れる側が100%歩み寄るしかない現状は長続きしないです。

回答
8件
2022/06/25 投稿
定型発達 仕事 診断

関連するキーワードのコラムを見る

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
【中高生行き渋り・不登校】中高生のお子さんの行き渋りエピソードをお聞かせください!
思春期になると友だち関係も複雑になり、コミュニケーションなどでつまづいたり、勉強への意欲の低下や、将来への不安、学校生活への漠然とした不安、生活リズムの乱れなどで学校に行くことが難しくなるお子さんも多いのではないでしょうか。

今回はそんな「中高生のお子さんの行き渋り・不登校」についてのアンケートとなります。

例えば:
・部活で友だちトラブルがあり、学校に行くのが難しくなっった
・受験をしたが、入学後に授業についていくことができず不登校に
・家でゲームばかりで昼夜逆転。朝起きられず不登校に
・「なぜか学校に行きたくない」と理由も分からないまま不登校が続いている
・スクールカウンセラーに子どもの不登校について相談をしたら合理的配慮などを行ってくれて学校に行けるようになった
・普通科高校で不登校に、通信制高校に転入をしたら勉強に意欲的になり家庭でも笑顔が増えた
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年7月3日(木)から7月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す