締め切りまで
5日

小五女児の療育先を探しています
小五女児の療育先を探しています。
三年生の時にアスペルガー・ADHD傾向ありと診断されました。
私立の小学校に通っているため、公立の通級に通えません。
コミュニケーション能力を身に付けさせたいので療育先探しています。
東京近郊でご存知でしたら、教えて下さい。
どうぞ宜しくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
まず、区によってはPT・OT・STなど療育をおこなっている地域もありますので、ケースワーカーさん等に相談してみましょう。ただ、小学生以上の療育はどうしても重度以上の子ども優先になってしまいがちですので、期待はしすぎずに・・・
SSTであれば、「放課後児童デイサービス」で提供しているところが多いので、検索してみてください。私が知っている範囲ですと
学習塾leaf(目黒区、町田市など)
http://leaf-school.jp/index.html
らんふぁんぷらざ(川崎市)
http://www.lenfant-plaza.com/index.html
テクノシップ(港区)
http://www.npo-technoship.com/
銀杏の会 御茶ノ水発達センター(文京区)
http://gin-nan.org/index.html
長瀬療育相談室(千代田区)
http://park6.wakwak.com/~nagase-1999/
フトゥロー(神奈川)
http://www.futuro.or.jp/
クリニックかとう(川崎)
http://clinickato.com/japan/jpnflame.php
他にもいろいろあります。
地域はどちらにお住まいですか??
SSTであれば、「放課後児童デイサービス」で提供しているところが多いので、検索してみてください。私が知っている範囲ですと
学習塾leaf(目黒区、町田市など)
http://leaf-school.jp/index.html
らんふぁんぷらざ(川崎市)
http://www.lenfant-plaza.com/index.html
テクノシップ(港区)
http://www.npo-technoship.com/
銀杏の会 御茶ノ水発達センター(文京区)
http://gin-nan.org/index.html
長瀬療育相談室(千代田区)
http://park6.wakwak.com/~nagase-1999/
フトゥロー(神奈川)
http://www.futuro.or.jp/
クリニックかとう(川崎)
http://clinickato.com/japan/jpnflame.php
他にもいろいろあります。
地域はどちらにお住まいですか??
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

初めまして🎀春から主人の埼玉県への転勤が決まりました
今年から年中になる4歳の息子と、家族で移住するか悩んでいます。息子は昨年、自閉症スペクトラムと診断され、市の療育に通い、理解のある保育園を探して入園し、診断を受けた病院で作業療法にも通っております。今の安定した環境を維持したい気持ちが強い反面、最低でも三年以上は家族バラバラで生活することへの不安もあり、毎日思い悩んでいます…。埼玉県の大宮市近郊への移住なのですが、発達障害への理解のある幼稚園の情報や、療育の環境、病院の情報などありましたら教えて頂けませんか?市役所への問い合わせももちろん考えていますが、発達障害へ理解のある、もしくは実績のある幼稚園の情報はどは教えてもらえないと聞きました。よって幼稚園などはひたすら問い合わせていくしかないと…個人で調べたところ、元気キッズという保育所型療育園が朝霧市、志木市などにあると分かりました。こちらの情報もご存知の方みえましたら情報頂けたらと思います。どうぞ宜しくお願い致します🙇
回答
埼玉県の取り組みです。
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0002/room-seisaku/seisaku-...


以前質問をさせていただいたものです
広汎性発達障害の診断を受けた、双子の男の子がいます。(二人とも同様の診断を受けています)現在幼稚園の年長で、小学校入学を控えているのですが、転勤となりました。主治医からは、「情緒固定学級」の進学を勧められていましたので、東京の各自治体のHPを調べましたが、東京では情緒の場合はほとんど通級ということがわかりました。ただ、少ないながらも東京で情緒固定学級がある小学校は20校程度あるようです。皆様にお聞きしたいのですが、東京にある情緒固定学級の評判はいかがでしょうか。もし通っていらっしゃる方や、知り合いの方で通われている方があればどんな小さなことでもいいので教えていただけませんでしょうか。また、様々な自治体のHPを見たのですが、情緒固定学級がある小学校を全てリストアップ出来ているかわかりませんので、「この小学校にあるよ」といった情報もあればお願いいたします。なお、新しい職場は「中野坂上」なので、そこから何とか通える範囲であればかまいません。皆様、よろしくお願いします。
回答
プテラさん
返信ありがとうございます。
本当は見学をしたいんですが、現在中国地方在住のため、
なかなか見学に行くことができません。
...



高校生の子供です
小1から広汎性発達障害、小4でアスペルガーと診断されましたが療育などは受けず月1現在は思春期外来に通っています。2次障害で不登校などにも悩みましたが通信制高校に通っています。将来の進路なども考えるともう一度診断を受けた方が良い(本人も希望)と思い、よい医療機関を探しています。岡山県内外問わず、皆様のお声を聞かせてください。
回答
岡山県の発達障害を見てくれる病院一覧です。担当医が変わっている場合もありますので確認してみてください。
https://www.keido...



4歳児、男の子
質問ですが、「広島市安佐南区の療育施設でよい所はないですか?」最近、病院で診察を受けましたが診断名はついていません。現在、週1で近所の療育施設に通い始めました。ただ、家から近所という事で安易な選択をしたのではないか?とこちらのサイトを見て、思い悩み、質問させてもらいました。通っている療育施設が人気で行けたり行けなかったりの所も悩みです。息子の現状ですが、指先が不器用で鉛筆を持ったりお箸を持つのがまだまだグリップ握り、ボタンを留めれない、だいぶ落ち着きましたが、まだ幼稚園でお友達を気に入らないことがあると押したりするようです。療育の目的として感覚統合に力を入れたいです。こちらに転勤で越してきたばかりで情報がないので困っています。周囲に相談出来る人もおりません。広島市の療育情報に詳しい方おられましたら宜しくお願いします!
回答
広島市に住んでいるものです。
長男小学2年発達障害があり、父親です。
広島市安佐南区のことは、わかりませんが
長男は、柏学園に行きました。...


千葉県に住むアスペルガーの傾向ありの高校三年生男子の親です
病院ではSSTのトレーニング(小学生まで)、中学三年まで年一回の診察を行っていました。最近になって再診をしたいと病院に予約の連絡をしたところ、発達障害の診察はやめているとのことで新たに病院を探さなくてはいけなくなりました。千葉市近郊で発達障害の診察・カウンセリングを行っていただける病院をご存じでしたら、教えてください。以前は八千代市のほうへ通っていました。よろしくお願いいたします。
回答
千葉市の発達センターに問い合わせて何軒か紹介してもらうのがいいんじゃないかと思います。常駐の心理士さんがいるかどうかは、たいがいHPなどで...


関東の療育、幼稚園、子育て環境について教えてください!はじめ
まして、4歳年少の女の子、自閉症スペクトラムの診断もらっている子のママです。主人が東京(銀座)に転勤になりました…4月からの幼稚園色々あってやっと落ち着いてきたのに…涙娘の幼稚園、療育環境のよいところで出来るだけ通勤しやすい場所に住みたいと思っています。「ここ住んでるけどいいですよ!」「保育園幼稚園で加配もらえました!」「自治体が発達支援に力入れてると聞きます!」「療育手帳の受給日数が多め!」(今住んでる関西は月5日しかありません)なんでもいいので教えていただけるとうれしいです!よろしくお願いいたします。
回答
あゆさん
再び、失礼致します!
東京23区だと、保育園は待機児童たくさんだと思います。
公立の幼稚園だと、幼保一体型の園が、16時くらい...


東京都の療育施設、みなさんどちらを使われてますか?
回答
④のポーテージ、というのは初耳でした!
探してみます!ありがとうございます^^


横浜周辺の療育施設を教えてください
ADHDと診断されている4歳の息子がいます。神奈川県横浜市に住んでいます。現在幼稚園に加配付きで通わせています。幼稚園に通わせながら療育施設にも行かせたいと考えているのですが、どちらも通うことが可能な療育施設をご存じの方いらっしゃいますか?また、実際に両方通わせているご家族のご意見もお聞きしたいです。ネットなどで自分で調べてはみましたが、できれば生の声が聞きたいと思い、質問させていただきました。
回答
私もpugさん同様にリーフジュニアはオススメです。
ただ、できることなら幼稚園を休ませたくない方が多いので、夕方の時間帯は人気です。あ...



東京都江戸川区在住で今年5歳(年中の代)になる軽度知的障害を
伴う自閉症スペクトラムの娘がいます。(今年のIQ検査では知的レベルではなく発達グレーのレベルがでました)現在去年から療育に週5回通っていますが、発達具合的に先生からも幼稚園考えてみたら?とお言葉をいただきました!不安は沢山ありますが受け入れてくれる園があるなら来年の一年間(年長の代)通わせたいなと考えています!行ける範囲で説明会には全て参加したいなとは思っているのですが、おすすめの園や発達障害でも受け入れてる園を知っていたら情報をお願い致します…
回答
どこがとは言えませんが、
行事が多い園は避けた方がいいと思います。
鼓笛などを売りにしている園は多いですが、本番近くの練習のハードさは見...


はじめまして
自閉症スペクトラム障害と診断されている、年長女児の療育についてご相談させて下さい。診断は年少の春におりまして、知的な遅れはないアスペルガー積極奇異タイプです。現在はかかりつけ病院での診察、心理と、リーフジュニアでの個別、グループをメインに、その他は体験の意味で数か所の療育をスポット的に受けています。4月からは普通級に通いますが、通級は定員一杯との事で待機になりました。また現在通っているリーフも未就学児のみの施設なので、今後の療育先を探しています。場所は東京、埼玉南部が希望ですが、多少遠方でも構いません。子供の特徴は、発達、能力はたいへん凹凸が激しく、負けず嫌いで感情のコントロールが苦手です。アスペルガーですが過敏やこだわりは無く、お友達と関わる事が大好きなのですが、色々な意味で独特なので浮いてしまう事が少なくありません。ある部分では妙に大人びているので、自分が納得出来ない指導には従いません。(これが一番の悩みです)これまでの感覚ではABA色が強いと反発してしまうと感じました。こんな娘ですが、楽しみながら学べるSSTが主体で、アスペルガータイプの療育に力を入れている事業所をご存じないでしょうか?あれこれと細かい条件ばかりで申し訳無いですが、何とか娘が成長できる場所を見つけたいと願っています。どうぞよろしくお願いします。
回答
さとみんさん
参考になるお話をありがとうございます。
【相手に受け入れて貰える優しい声で話す】これはまさに娘の課題です。
お嬢様は3年生と...



発達障害がある子はサッカー等の競技は向いていないのでしょうか
?とどこかのサイトでその様な記事を拝見しました。うちの子は4年生で発達障害の疑いがあり、医療機関で検査待ちです。wiscⅣの検査は別の療育機関でしました。一番低いのが言語理解が82でした。サッカーを習ってますが、コーチの指示が理解できなかったりベンチ(控え)の時に砂遊びに夢中になってしまったりで叱られることもあります。ただ、運動神経はあるのでチーム内では下手ではない感じです。発達障害の疑いがある事等は診断も出ていないのでコーチにも伝えていません。今日はうちの子がキーパーをしたいと言うと、サッカー経験のある保護者からは「○○(我が子)は学習能力がないからキーパーは向いてないよ」と言われました(泣)この先、こんな感じでコーチからも注意され、周りの保護者にも何か言われたりするのかな?と思うと、この先続けた方がいいのか悩みます。
回答
それと、例の指摘はきつかったかもしれませんが、周囲に事情を伝えてない限り、事実として指摘されるのはやむを得ないと思います。
団体競技です...


大阪府枚方市周辺(京都府八幡市や京田辺あたりまでも含んで)で
、おすすめの療育施設はないですか?または習い事でも細かく見てくれるよ。というところがあれば教えてください。3歳7カ月の自閉症スペクラム(診断待ち中)の息子にと療育施設を探しています。
回答
こんばんは、児童デイサービスのリンク?ウィルなどがあったと思います。私自身もその月齢あたりで保育園とは別に療育施設を探してましたので。実際...
