
高校生の子供です
高校生の子供です。小1から広汎性発達障害、小4でアスペルガーと診断されましたが療育などは受けず月1現在は思春期外来に通っています。
2次障害で不登校などにも悩みましたが通信制高校に通っています。
将来の進路なども考えるともう一度診断を受けた方が良い(本人も希望)と思い、よい医療機関を探しています。
岡山県内外問わず、皆様のお声を聞かせてください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
岡山県の発達障害を見てくれる病院一覧です。担当医が変わっている場合もありますので確認してみてください。
https://www.keido.biz/iryou-chu/iryou-okayama.html
今は広汎性発達障害もアスペルガー症候群もまとめてASDと診断されていますので、中でもとりわけこだわりが強かったりコミュニケーションに不便を感じたり言外の意味を理解出来ないなどで就職してから困難に直面することが多いです。
お子様が診断の希望をされているなら早めに予約を取って検査とカウンセリングを受けると良いですね。
https://www.keido.biz/iryou-chu/iryou-okayama.html
今は広汎性発達障害もアスペルガー症候群もまとめてASDと診断されていますので、中でもとりわけこだわりが強かったりコミュニケーションに不便を感じたり言外の意味を理解出来ないなどで就職してから困難に直面することが多いです。
お子様が診断の希望をされているなら早めに予約を取って検査とカウンセリングを受けると良いですね。
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

もうすぐ二十歳になる息子の発達障害を疑っています
幼児の頃からあやしい所はあったので公的機関で相談したりしましたが発達障害とは言われませんでした。最近、やはりおかしいと思い病院に行こうと思いますが、何処へ行ったら良いか判りません。良い病院があったら教えて下さい。
回答
初めまして
発達障害児(自閉症スペクトグラム)の母です。
大人の病院や診断については詳しくはないのですが、知っていることを書かせていただ...



18の時一度アスペルガーて、言われたが、検査したら違うと言わ
れたが、もう一度診断受けてみるので旭川市で発達障害を診断してくれる所あればよろしくお願いします。27才です。
回答
旭川の発達障害支援センター「きたのまち」にメール相談した方が早いですよ。
http://kitano-machi.com/develop...


千葉県に住むアスペルガーの傾向ありの高校三年生男子の親です
病院ではSSTのトレーニング(小学生まで)、中学三年まで年一回の診察を行っていました。最近になって再診をしたいと病院に予約の連絡をしたところ、発達障害の診察はやめているとのことで新たに病院を探さなくてはいけなくなりました。千葉市近郊で発達障害の診察・カウンセリングを行っていただける病院をご存じでしたら、教えてください。以前は八千代市のほうへ通っていました。よろしくお願いいたします。
回答
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
アドバイスをいただいた通り、発達支援センターへ連絡し紹介していただくことにします。
息子に合うお医...


都内で発達障害であるかどうかを調べるための病院でいいところあ
りますでしょうか?
回答
こちらで探せます。
https://caloo.jp/hospitals/search/13/d1942
有名な病院もありますが、まずは近...



Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
困ってなければ改めて受ける必要はないと思いますが、今学校でお子さんが困っているのですよね。
検査は4年前だし、10歳未満なら変わっている可...


こんにちは、発達障害かもしれないねこですあの…現在18歳なの
ですが発達障害の検査はどこで受けられますか?私も、もう社会人になり発達障害の検査を受けて白黒はっきりつけたいと思い検査を受けたいと思ってるんですけど、どこで検査できるのか分からなくて……(>_<)あと、検査を受けに行くときに持ってた方が良い物はありますか?回答よろしくお願いしますm(__)m
回答
ねこさん、こんにちは。
「発達障害」と診断名を付けられるのはお医者さんだけですので、保険証をお持ちになって医療機関に行きましょう。
心療内...



20歳のADHD・ASD併発(疑い)です2歳の頃に上記の診断
を受けたと親から言われたのですが、その時期だと普通の成長のブレが入ってしまうことがあるとネットで調べて知りましたそのためにあらためて再診断を受けて自分の区分をはっきりさせようと考えているのですが、相談機関をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
回答
今更になりますが皆様ありがとうございます
つい先日に心療内科の方にお伺いいたしまして、紹介状を診断できる病院宛に書いてもらうことができまし...


名古屋市緑区周辺で大人の発達障害を診断してくれる病院をご存知
でしたら教えて頂きたいです。2歳の息子が言葉がほとんど出ないことをキッカケに療育を受けており、先日自閉症スペクトラムの可能性があると診断されました。母親である私自身が生きづらい思いをして今まで生きてきたので、もしかして私も発達障害なのでは…と思っています。私が暮らしてきた実家の家族仲が最悪、いじめ経験ありなので先天的なのか後天的なのかもはや分からないのですが…。良い病院を教えて頂いたら幸いです。
回答
岡崎は遠いですか?
23号のったらすぐかと…
「岡崎よろずこころのクリニック」
ここは、ファミリークリニックなので家族みんなを診てくれます...


こんにちは
2歳半の息子に「広汎性発達障害」があると、療育センターの心理士に言われました。「疑い」「ボーダー」レベルらしいのですが、私はきちんと診断を受けて理解し、今後の対応を考えたいと思っています。しかし、主人は「心理士にみてもらったんだから、それでいいじゃないか。2歳半で発達段階なんだから、まだわからない」と言います。受診先にしても、私は「子ども専門の大きい病院」希望、主人は「大きい病院は最後の砦。町医者でいい」と…。お互いの落とし所をみつけ、子どもに一番いい環境を探したいと思いますが、皆さんは私のような経験されましたか?
回答
まさにうちと一緒です。ただ私がねねさんの立場で妻が旦那さんと同じ感じです。こういう場合は第3者(心理士や療育スタッフ)に調整役をお願いした...



川崎市に住む小5の息子を持つシングルマザーです
近くに発達障害の相談を出来る人がいないので、今悩みや不安で精神的にギリギリ状態です。ちなみに息子は小学校2年の時に発達障害の診断を受け、5年生の5月から不登校になっています。川崎市で同じ悩みを相談したり出来る場所や親の会などの情報を教えて頂きたいのですが、宜しくお願いします。
回答
コメント有難う御座いました。
たまたま、風邪で受診した小児科の先生が療育センターの医師とお知り合いだという事で紹介状を書いて頂きました。
...
