締め切りまで
6日

関東の療育、幼稚園、子育て環境について教えて...
関東の療育、幼稚園、子育て環境について教えてください!はじめまして、4歳年少の女の子、自閉症スペクトラムの診断もらっている子のママです。
主人が東京(銀座)に転勤になりました…4月からの幼稚園色々あってやっと落ち着いてきたのに…涙
娘の幼稚園、療育環境のよいところで出来るだけ通勤しやすい場所に住みたいと思っています。「ここ住んでるけどいいですよ!」「保育園幼稚園で加配もらえました!」「自治体が発達支援に力入れてると聞きます!」「療育手帳の受給日数が多め!」(今住んでる関西は月5日しかありません)なんでもいいので教えていただけるとうれしいです!
よろしくお願いいたします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

はじめまして。
私の住む市は手厚いです。お教えしてあげたいのは山々ですが。
私鉄沿線利用が、JRより通勤ラッシュが緩和されます。
転勤族の多い賃貸物件や支援センターが駅近など探してみてください。
また、高額納税者の多い区は子育て支援に力を入れていますよ。
良い物件見つかるといいですね。
私の住む市は手厚いです。お教えしてあげたいのは山々ですが。
私鉄沿線利用が、JRより通勤ラッシュが緩和されます。
転勤族の多い賃貸物件や支援センターが駅近など探してみてください。
また、高額納税者の多い区は子育て支援に力を入れていますよ。
良い物件見つかるといいですね。
皆さまありがとうございます。
すごく励まされました!
関西では発達支援の選択肢はまだまだ少ないので、首都圏だとより良い療育環境に巡りあえるかもですね!でもでも激戦なんですよね…具体的な市町村あげていただけて本当に参考になります!地図を見ながら色々問い合わせしてみます。
神奈川県や千葉県、埼玉県などから東京に通勤してる方も多いと聞きますが、23区内の方がやはり保育園激戦なのでしょうか…?療育もやはり東京の方が選択肢はありそうですよね?近隣県のことも情報お持ちの方教えて頂けるとうれしいです!よろしくお願いいたします。
Veniam suscipit eum. Adipisci mollitia et. Facilis ipsum alias. Eum nobis saepe. Explicabo enim facilis. Minima ut ea. Qui rerum veritatis. Culpa voluptatem quia. Inventore reiciendis culpa. Magnam saepe similique. Qui eum porro. Fuga similique et. Et aliquid autem. Placeat alias fugit. Et aspernatur deserunt. Commodi dignissimos molestias. Optio sunt sit. Omnis eveniet impedit. Qui quis consequatur. Et mollitia voluptates. Veritatis sed soluta. Omnis architecto ut. Quo aut ad. Blanditiis rerum laboriosam. Harum voluptatibus fuga. Esse dolores sit. Ipsum corrupti enim. Et rerum sit. Possimus odit in. Nemo neque possimus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
東京都中央区の児童発達支援です。下の方に通級設置小学校も出ています。
https://www.syougai.tokyo/chuo-ku/cyuo-jigyosyo.html
各区の状況が分かります。
https://www.syougai.tokyo/chiyoda-ku/
コラムより。
https://h-navi.jp/support_facility/tokyo/cities/424/zihatu
中央区の保育園状況について。
http://www.city.chuo.lg.jp/kosodate/index.html
中央区にお住まいとは決まっていないのですよね。
単純に子育てに良い街ランキング。
https://allabout.co.jp/gm/gc/409499/3/
もし、特別支援学校を視野に入れているのであれば。
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/pickup/p_gakko/morogakko/itiran.htm
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/pickup/p_gakko/morogakko/soudan02.htm
私立の特別支援学校です。
http://www.shigaku-tokyo.or.jp/school/roumain.html
ご主人の通勤を考えると、渋谷区、港区、目黒区が出やすいですが、23区内なら発達障害児支援に関しては充実しているでしょう。
療育に関しても東京中心の事業所が多いです。
ちなみに、東京都の保育園激戦区です。
http://kosodatejapan.com/taikijido/tokyo-kakure-2016/
加配云々の前に保育園に入れるかがハードルです。
世田谷区の幼稚園事情です。
http://kosodate-tokyo.com/setagaya-kindergarden-307
都内の幼稚園事情です。
https://matome.naver.jp/odai/2141508461325084701
都市部は何かと激戦なのですが、支援が充実しているのも確かです。
何事も早めに動いた方が良いです。
頑張ってください。
Est voluptatibus dolore. Iste tempore quis. Neque accusamus cumque. Quisquam sint debitis. Odio minima magni. Suscipit harum quis. Iusto debitis error. Perspiciatis voluptates dignissimos. Quod atque expedita. Doloribus excepturi a. Veniam enim pariatur. Molestias cumque dolorum. Praesentium perspiciatis quaerat. Itaque quasi perferendis. Accusantium minima distinctio. Aspernatur adipisci consequatur. Expedita repellat molestiae. Exercitationem tempora est. Minus sapiente quia. Id nobis modi. Assumenda iure odio. Aperiam ut vel. Sint dolores et. Rerum possimus quasi. Sit totam ut. Et quae aspernatur. Amet temporibus ut. Doloremque harum labore. Est qui officia. Ab qui quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
以前、板橋区に住んでいました。
義姉ファミリーが渋谷区に住んでいます。
板橋区や練馬区などは、比較的家賃が安くファミリー層が多いので、保育園など23区の中では 入りやすい印象があります。練馬区は珍しく区立の幼稚園があると聞いています。
東京・埼玉だと、公立の保育園や幼稚園は加配の先生をつけてくれるところがほとんどではないでしょうか。
児童発達支援センターや児童発達支援の事業所がたくさんある自治体が良いのでは?
リタリコジュニアがあるエリアというのも選ぶポイントかも。
渋谷区も税収が良いので、都心で家賃は高いですが、公立の幼稚園など支援が充実しているようです。また、代々木公園など緑がわりと多いので環境良いです。運動療法の事業所などもあるようです。
北区には有名な王子クリニックがあり、特別支援教育が充実した印象のエリアです。
Dolor et est. Minima totam inventore. Quis minus molestiae. Provident voluptas quia. Dolorum consequuntur non. Architecto sapiente animi. Libero ex nulla. In dolor ut. Sequi aut cum. Hic odio tenetur. Magnam expedita aperiam. Tempora provident pariatur. Sunt beatae mollitia. Velit eius tempore. Doloribus molestias voluptatibus. Ut sint magni. Dicta molestiae dolorem. Accusantium temporibus repellat. Commodi magnam est. Iusto placeat rerum. Incidunt maiores consequatur. Optio quae expedita. Reiciendis laborum voluptatem. Est qui dolore. Commodi accusantium suscipit. Sit omnis explicabo. Odit debitis quod. Itaque impedit laudantium. Tenetur alias praesentium. Possimus sunt corporis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
発達障害児の加配幼稚園ではダントツで世田谷区です。
全般的に児童福祉に手厚いと言われてるのは武蔵野市ですが
発達障害児の支援強化のモデル自治体は目黒区、北区、狛江市、羽村市が2012年から始まって東京都全域の小中学校に発達障害児の特別支援教室を設置する事を目標にしています。
私はここに書かれている中の1つに住んでますが東京都でも手厚いので有名で全国レベルだと良く児童相談所の人に言われます。
とても住みやすく子供に安全で便利なので離れられません。
Distinctio dolor ab. Eaque ipsum ut. Consequatur delectus soluta. Quo accusantium ipsam. Voluptatum non doloribus. Ea et omnis. Recusandae doloribus tempora. Inventore vel repellat. Asperiores nesciunt earum. Error eius perferendis. Earum quasi et. Nobis voluptatum alias. Minima dignissimos labore. Saepe error qui. Quo unde rerum. Ut et rem. Ad et perspiciatis. Ducimus sed velit. Non molestiae et. Nihil aut commodi. Sit rerum optio. Quia aut id. Velit delectus ut. Id commodi adipisci. Consectetur dolore tenetur. Rerum tempora ipsum. Quidem quo nulla. Cumque ratione ut. Ut tempora maxime. Cumque dolorum aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
東京の発達障害者支援センターは世田谷区内にありますね。
あと、板橋区に大きな療育センターがあります…発達も多少診ていたと思いますが、肢体不自由児がメインなので、問い合わせしてみないとわからないです。
私の在住区はわりと銀座に近いですが…療育環境等や児童福祉等は親の立場ではないので、わかりかねる部分があります。
参考になるかわからないですが、いち意見として読んでいただけたら幸いです。
Distinctio dolor ab. Eaque ipsum ut. Consequatur delectus soluta. Quo accusantium ipsam. Voluptatum non doloribus. Ea et omnis. Recusandae doloribus tempora. Inventore vel repellat. Asperiores nesciunt earum. Error eius perferendis. Earum quasi et. Nobis voluptatum alias. Minima dignissimos labore. Saepe error qui. Quo unde rerum. Ut et rem. Ad et perspiciatis. Ducimus sed velit. Non molestiae et. Nihil aut commodi. Sit rerum optio. Quia aut id. Velit delectus ut. Id commodi adipisci. Consectetur dolore tenetur. Rerum tempora ipsum. Quidem quo nulla. Cumque ratione ut. Ut tempora maxime. Cumque dolorum aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると39人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

初めまして🎀春から主人の埼玉県への転勤が決まりました
今年から年中になる4歳の息子と、家族で移住するか悩んでいます。息子は昨年、自閉症スペクトラムと診断され、市の療育に通い、理解のある保育園を探して入園し、診断を受けた病院で作業療法にも通っております。今の安定した環境を維持したい気持ちが強い反面、最低でも三年以上は家族バラバラで生活することへの不安もあり、毎日思い悩んでいます…。埼玉県の大宮市近郊への移住なのですが、発達障害への理解のある幼稚園の情報や、療育の環境、病院の情報などありましたら教えて頂けませんか?市役所への問い合わせももちろん考えていますが、発達障害へ理解のある、もしくは実績のある幼稚園の情報はどは教えてもらえないと聞きました。よって幼稚園などはひたすら問い合わせていくしかないと…個人で調べたところ、元気キッズという保育所型療育園が朝霧市、志木市などにあると分かりました。こちらの情報もご存知の方みえましたら情報頂けたらと思います。どうぞ宜しくお願い致します🙇
回答
川越市在住です。
小1の息子が知的障害をともなう自閉症スペクトラムです。
埼玉県で療育支援関係が充実しているのは、さいたま市・戸田市・志木...



東京の療育施設・支援級について教えてください今年の4月に小学
生になる息子がいます。自閉症とADHDの診断を受けています。現在、夫の仕事の関係で海外に住んでいますが、夏に帰国予定です。帰国先として東京ともう一か所が候補に挙がっており、どちらにするか迷っている状況です。(会社にある程度希望を伝えることができます)漠然とした相談で申し訳ないのですが、東京の療育施設や支援級の状況について教えていただけるとありがたいです。選択肢は多いかと思いますが、やはり人気の施設は年単位で待機になるのでしょうか?学校についても場所によるとは思いますが、実際のところどうなのか気になっています。もし、皆さんが住んでいる地域で「ここはおすすめ!」という場所が23区内にありましたら、ぜひ教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします!
回答
そらいろのたねさん
ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
まだ帰国先は確定していませんが、少し目安をつけて、東京の教...


自閉スペクトラムで4歳男の子をもつ親です
仕事の関係で東京都内に引っ越し予定があり、子供の療育など優先に発達支援がしっかりした区に引っ越せたらいいなと思っています。もうすぐ5歳になるので就学支援や相談も見据えていますが、なかなか調べてもどこの区がいいか分からず、、児童発達支援はここの区が手厚いよ!や、ここの区が暮らしやすいよ、など情報ありましたら教えていただきたいです🙇♂️
回答
手厚いかどうかは知りませんが
武蔵境駅周辺、三鷹駅周辺の近隣住民の人たちは自閉症を見慣れてる人が多くて
住みやすいかも。
あと、新宿区も...


【発達障害の子が住みやすい自治体を探しています】転勤族で、現
在は山陰に居ます。ですが、いま小2の息子が4年生になるくらいまでに地元の千葉周辺に戻りたいと思っています。息子はADHD及びASDの診断があり支援級に在籍中ですが高学年くらいまでには普通級に転籍できると主治医からの見立てはある状況です。そこで。千葉、東京、埼玉あたりで発達障害に関して支援や理解のある自治体を探しています。探す方法についても暗中模索な状況です。予定では夫には単身赴任をしてもらいADHD傾向アリの妹と3人で暮らす予定です。具体的な自治体情報及び探し方などについてアドバイスをいただけますと幸いです。
回答
今は、どこの、場所でも、相談に乗って
もらえるはずです。
後は、お子さんとの、相性かな?


事情があり、川崎市か23区内への転居を考えています
「ひとり親家庭」で「自閉スペクトラム診断済みの子ども(現在年中、手帳B、特児受給中)」がいます。<都内>・育成手当あり・通級制度はない・武蔵野市にはシングルに対する住居補助がある(住む予定はないですが…)<川崎市>・個別支援級は全校に設置・各区1校に通級設置校がある・特児は現在の自治体で受給していれば引き続き受給できそう(実際に市に電話を掛けて、取れそうな感じでした。)手帳や特児の受けやすさ(IQ数値)、治安、保育園の入り易さ、児発・放課後デイの数(できれば送迎あり)情報など、実際に住まわれている方のお話が聞けたら幸いです。よろしくお願いします。
回答
はっぱさん
いえいえ、そういった情報は大変助かります。
ありがとうございます。
港区等は区の補助などもあるようで、潤っているな、と感じま...


東京都で発達障害の支援が進んでいるのはどこですか?4月に年長
になる子供がいます。知的障害があり言葉が殆ど話せません。現在は区の療育に通っていますが、月5回が限度です。民間も隣の区の入れる所に行きましたが、指導員が専門の資格を持っていなくて指導内容がイマイチでした。小学校のことも考え、支援の充実した地域へ引越しを考えています。おすすめの地域、ご存知でしたら教えてください。ちなみに、言葉以外にも着替えなどの日常生活も補助が必要なため小学校は支援学校が妥当かなぁと思っています。(地元の支援学校と支援学級の見学をしました)よろしくお願い致します。
回答
フランシスさん
ご回答ありがとうございます。
言葉が足りなくて申し訳ございません、うちも今は月2回で4月の年長さんになったら5回になりま...


【児童発達支援の施設について】お忙しい中お読みくださってあり
がとうございます!東京都の中央線の駅、武蔵小金井駅から日野駅までを利用されている方で、児童発達支援の施設にお子さんが通われている保護者の方にお伺いいたします。この度、子どもがお世話になれる施設を探しております。叶うなら以下の条件に適したところを希望しておりますが、全てが叶う施設はあるのでしょうか?(難しければ一部でも結構です)----------------------・週1利用可・集団療育・母子分離・(可能なら)送迎応相談車で移動しているため、駅より遠方でもかまいません!----------------------また、施設の中には、沢山のお教室を持ったりフランチャイズ(?)展開をされていそうな大手がありますが、メリットやデメリットがあったら教えて頂きたいです。また、個人経営のような小さな施設をご利用の方がいらっしゃったら、こちらについてもメリットやデメリットをご教授ください。皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。
回答
まりさん
教えてくださってありがとうございます!
その施設は気になっていました。
病院も併設されているんですね。
しっかり調べてみようと...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
検査を受けたとき、詳しく数値を出してくれる所だと、信頼区間とかありませんか?
突き詰めると統計学になりますが、これくらいのブレはあるよ、...


一歳9ヶ月の自閉症の男の子がいます
我が家は世田○区なのですが、区の療育が個別か集団で月一回か二回しかありません。両方受けることはできないらしいです。あと、療育園はなく、デイサービスはありますが遠くて利用できません。他の方のブログを見たりすると、週に二回くらい集団で、月に一回くらい個別で、その後療育園なども入ってくるように思えるのですが、東京の行政がやっている療育はうちの区ぐらいのレベルなのでしょうか?賃貸なので、もっと療育をしてくれる区があれば引っ越してもいいと考えているのですが、どこの区が充実しているのかわからないので、うちは充実しているという区があれば教えていただきたいと思いました。具体的にどれくらいやられているかも教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
回答
snaさん、再びコメントしていただきありがとうございます!!やはり手厚い区とそうでない区がありますね。人口が増えてる区は待機が多いというの...


現在5歳の広汎性発達障害の息子がいます
4月から年長さんになりますが、8月頃に熊本市北区に転勤で移動することになりました。発達障害の子供を快く受け入れて見守ってくれるような幼稚園、保育園があれば教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
スイートフィッシュさん
北区の保育園情報ありがとうございました。
パソコンが使えない環境にしばらくいたためお返事遅くなって
しまい申し訳...



4月より都内に戻ることになりました
家探し、園探しに奔走しております。現在、園探しが難航しております。私立、区立、どちらも見学に行きました。個人的には私立の自然に触れ合える園でのびのび過ごして欲しいと思っていますが、この時期はどこも定員いっぱいか、数名枠が空いていたとしても発達障害のある子の受け入れは渋られています。公立ですと障害あるなしに関わらず受け入れます、と言われましたが、なんとなく厳しそうなイメージがして(勝手に)悩んでいます。都内で幼稚園に通われている方、どのようにして今の園と出会いましたか?またもし公立に通われている方がいらっしゃいましたら、どのような感じなのか教えていただけたら幸いです。宜しくお願い致します。
回答
板橋区にあるふたば幼稚園はいかがでしょうか。
娘が通っていました。クラスメイトには発達がゆっくりな子もいましたが、先生方がしっかりサポート...


7歳になる高機能自閉症の息子がいます
いま養護学校(小学)に通っていて、何より言葉が出ません。普段の生活には支障はないものの、知的にも健常児よりは劣っている状態です。(言葉はある程度理解しているようです)。5歳まで会社の都合で海外に暮らしており、今は関西圏にいます。今回、夫の異動を機に東京へ引っ越すことになりそうなのですが、東京圏内で息子のような子供を持った場合に比較的におすすめの住む自治体を教えて頂けますか?やはり区や学校、病院など住む場所によりなかなか異なるとこちらでも感じておりできれば、息子主体で住む場所も考えたいと思っています。特に学校と養育施設などの利便性にて何かアドバイス頂ければと思います。(息子は長男で次男は4歳、家族4人構成です)よろしくお願いいたします。
回答
Fredrick29076さん
家族4人での転居、何かと大変ですね。
うちは今、埼玉県在住ですが、息子が生まれる前は世田谷区に、息子を妊...



年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました
医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。
回答
発達障害の診断もなく、IQ87で知的障害でも境界知能でもなく、幼稚園で本人が困難に思うことはなく、問題行動もなく、療育不要で、医師から普通...



東京都江戸川区在住で今年5歳(年中の代)になる軽度知的障害を
伴う自閉症スペクトラムの娘がいます。(今年のIQ検査では知的レベルではなく発達グレーのレベルがでました)現在去年から療育に週5回通っていますが、発達具合的に先生からも幼稚園考えてみたら?とお言葉をいただきました!不安は沢山ありますが受け入れてくれる園があるなら来年の一年間(年長の代)通わせたいなと考えています!行ける範囲で説明会には全て参加したいなとは思っているのですが、おすすめの園や発達障害でも受け入れてる園を知っていたら情報をお願い致します…
回答
区役所にも先生にも相談済みなのですが、幼稚園の個人評価はもちろん良し悪しは教えてくれませんでした…何園か目星をつけ説明会にも行くのですが当...
