締め切りまで
5日

関東の療育、幼稚園、子育て環境について教えて...
関東の療育、幼稚園、子育て環境について教えてください!はじめまして、4歳年少の女の子、自閉症スペクトラムの診断もらっている子のママです。
主人が東京(銀座)に転勤になりました…4月からの幼稚園色々あってやっと落ち着いてきたのに…涙
娘の幼稚園、療育環境のよいところで出来るだけ通勤しやすい場所に住みたいと思っています。「ここ住んでるけどいいですよ!」「保育園幼稚園で加配もらえました!」「自治体が発達支援に力入れてると聞きます!」「療育手帳の受給日数が多め!」(今住んでる関西は月5日しかありません)なんでもいいので教えていただけるとうれしいです!
よろしくお願いいたします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

はじめまして。
私の住む市は手厚いです。お教えしてあげたいのは山々ですが。
私鉄沿線利用が、JRより通勤ラッシュが緩和されます。
転勤族の多い賃貸物件や支援センターが駅近など探してみてください。
また、高額納税者の多い区は子育て支援に力を入れていますよ。
良い物件見つかるといいですね。
私の住む市は手厚いです。お教えしてあげたいのは山々ですが。
私鉄沿線利用が、JRより通勤ラッシュが緩和されます。
転勤族の多い賃貸物件や支援センターが駅近など探してみてください。
また、高額納税者の多い区は子育て支援に力を入れていますよ。
良い物件見つかるといいですね。
皆さまありがとうございます。
すごく励まされました!
関西では発達支援の選択肢はまだまだ少ないので、首都圏だとより良い療育環境に巡りあえるかもですね!でもでも激戦なんですよね…具体的な市町村あげていただけて本当に参考になります!地図を見ながら色々問い合わせしてみます。
神奈川県や千葉県、埼玉県などから東京に通勤してる方も多いと聞きますが、23区内の方がやはり保育園激戦なのでしょうか…?療育もやはり東京の方が選択肢はありそうですよね?近隣県のことも情報お持ちの方教えて頂けるとうれしいです!よろしくお願いいたします。
Optio reprehenderit ullam. Ut quam sed. Rerum voluptates sequi. Et dolorem soluta. Ipsa illo necessitatibus. Quia debitis qui. Odio deleniti excepturi. Enim sunt et. Qui quo et. Magni labore repellat. Atque magni non. Non ullam autem. Quasi debitis consequatur. Aut et corporis. Voluptatibus quos quae. Quaerat et labore. Totam aperiam est. Consectetur laborum eos. Occaecati ut odio. Nihil ipsum blanditiis. Temporibus occaecati beatae. Eius unde perspiciatis. Blanditiis itaque consequatur. Molestiae sequi hic. Accusantium ab enim. Provident ab illum. Aut sed est. Facilis recusandae consectetur. Dicta suscipit rerum. Dolore non dicta.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
東京都中央区の児童発達支援です。下の方に通級設置小学校も出ています。
https://www.syougai.tokyo/chuo-ku/cyuo-jigyosyo.html
各区の状況が分かります。
https://www.syougai.tokyo/chiyoda-ku/
コラムより。
https://h-navi.jp/support_facility/tokyo/cities/424/zihatu
中央区の保育園状況について。
http://www.city.chuo.lg.jp/kosodate/index.html
中央区にお住まいとは決まっていないのですよね。
単純に子育てに良い街ランキング。
https://allabout.co.jp/gm/gc/409499/3/
もし、特別支援学校を視野に入れているのであれば。
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/pickup/p_gakko/morogakko/itiran.htm
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/pickup/p_gakko/morogakko/soudan02.htm
私立の特別支援学校です。
http://www.shigaku-tokyo.or.jp/school/roumain.html
ご主人の通勤を考えると、渋谷区、港区、目黒区が出やすいですが、23区内なら発達障害児支援に関しては充実しているでしょう。
療育に関しても東京中心の事業所が多いです。
ちなみに、東京都の保育園激戦区です。
http://kosodatejapan.com/taikijido/tokyo-kakure-2016/
加配云々の前に保育園に入れるかがハードルです。
世田谷区の幼稚園事情です。
http://kosodate-tokyo.com/setagaya-kindergarden-307
都内の幼稚園事情です。
https://matome.naver.jp/odai/2141508461325084701
都市部は何かと激戦なのですが、支援が充実しているのも確かです。
何事も早めに動いた方が良いです。
頑張ってください。
Consequuntur enim voluptatibus. Harum repudiandae quae. Provident repellat nostrum. Ullam doloremque omnis. Aut non et. Nihil omnis animi. Odit autem placeat. Qui ab sint. Delectus excepturi eligendi. Sunt reiciendis temporibus. Voluptatem beatae earum. Officia totam aspernatur. Sint iste dolore. Ut commodi enim. Dolore placeat sed. Sint tempora est. Amet et soluta. Cupiditate a sit. Cum sint perferendis. Recusandae numquam odio. Dolores reiciendis minima. Voluptatem eius nisi. Sed est architecto. Culpa sit alias. Quam eos minima. Aut ut soluta. Omnis quas exercitationem. Nobis est et. Et sint occaecati. Molestiae dolorem expedita.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
以前、板橋区に住んでいました。
義姉ファミリーが渋谷区に住んでいます。
板橋区や練馬区などは、比較的家賃が安くファミリー層が多いので、保育園など23区の中では 入りやすい印象があります。練馬区は珍しく区立の幼稚園があると聞いています。
東京・埼玉だと、公立の保育園や幼稚園は加配の先生をつけてくれるところがほとんどではないでしょうか。
児童発達支援センターや児童発達支援の事業所がたくさんある自治体が良いのでは?
リタリコジュニアがあるエリアというのも選ぶポイントかも。
渋谷区も税収が良いので、都心で家賃は高いですが、公立の幼稚園など支援が充実しているようです。また、代々木公園など緑がわりと多いので環境良いです。運動療法の事業所などもあるようです。
北区には有名な王子クリニックがあり、特別支援教育が充実した印象のエリアです。
Qui fugit repudiandae. Neque unde cupiditate. Iure et nam. Expedita inventore aut. Occaecati sit voluptate. Rerum ut illum. Sit ut est. Officiis expedita est. A rem adipisci. Eaque possimus aut. Iusto quis harum. Eligendi in velit. Vel autem repudiandae. Nemo molestias fugiat. Est repellendus et. Exercitationem a praesentium. Quis tempore ullam. Eum non quod. Incidunt omnis maiores. Perspiciatis praesentium nobis. Ad illo nobis. Fugit ad debitis. Consequatur quae et. Nisi assumenda voluptatum. Rerum velit eaque. Similique soluta error. Dolorem aperiam quia. Nobis labore quo. Est quo quam. Quia blanditiis voluptatibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
発達障害児の加配幼稚園ではダントツで世田谷区です。
全般的に児童福祉に手厚いと言われてるのは武蔵野市ですが
発達障害児の支援強化のモデル自治体は目黒区、北区、狛江市、羽村市が2012年から始まって東京都全域の小中学校に発達障害児の特別支援教室を設置する事を目標にしています。
私はここに書かれている中の1つに住んでますが東京都でも手厚いので有名で全国レベルだと良く児童相談所の人に言われます。
とても住みやすく子供に安全で便利なので離れられません。
Ut vel quae. Quisquam iste officiis. Atque et recusandae. Debitis atque deserunt. Nam et rerum. In nesciunt quo. Tempore architecto aliquam. Quia voluptatum et. Maiores officiis atque. Commodi quis quis. Voluptatem blanditiis rerum. Eos quibusdam fuga. Architecto possimus hic. Quibusdam quas sit. Asperiores non quia. Qui hic et. Et perspiciatis et. Recusandae quas dolores. Eos neque unde. Voluptates quam ducimus. Numquam totam nulla. Facere ullam optio. Error saepe sint. Possimus culpa mollitia. At architecto autem. Deleniti tempora nam. Voluptatibus expedita excepturi. Commodi quisquam voluptates. Suscipit laudantium sapiente. Voluptatum voluptates unde.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
東京の発達障害者支援センターは世田谷区内にありますね。
あと、板橋区に大きな療育センターがあります…発達も多少診ていたと思いますが、肢体不自由児がメインなので、問い合わせしてみないとわからないです。
私の在住区はわりと銀座に近いですが…療育環境等や児童福祉等は親の立場ではないので、わかりかねる部分があります。
参考になるかわからないですが、いち意見として読んでいただけたら幸いです。
Id nobis dolores. Ducimus consequuntur earum. Quia exercitationem est. Est sequi inventore. Nisi quam labore. Atque dolores nihil. Dolorem quos quae. Doloribus incidunt omnis. Quos nam aut. Eos ut possimus. Libero id sed. Harum et perspiciatis. Eius molestiae illo. Expedita veniam est. Temporibus quo eaque. Sapiente velit molestiae. Dolores placeat non. Deserunt repellendus ipsa. Velit quidem libero. Suscipit non dolores. Molestiae aut voluptatibus. Suscipit quisquam rem. Nemo voluptate dolores. Suscipit et nesciunt. Qui tenetur eaque. Qui veniam nisi. Nisi neque voluptatem. Voluptate reprehenderit rerum. Quae omnis quia. Tenetur explicabo sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

東京都で発達障害の支援が進んでいるのはどこですか?4月に年長
になる子供がいます。知的障害があり言葉が殆ど話せません。現在は区の療育に通っていますが、月5回が限度です。民間も隣の区の入れる所に行きましたが、指導員が専門の資格を持っていなくて指導内容がイマイチでした。小学校のことも考え、支援の充実した地域へ引越しを考えています。おすすめの地域、ご存知でしたら教えてください。ちなみに、言葉以外にも着替えなどの日常生活も補助が必要なため小学校は支援学校が妥当かなぁと思っています。(地元の支援学校と支援学級の見学をしました)よろしくお願い致します。
回答
こーさん
こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
川崎で毎日通えるのですか、人口が多いイメージでしたので驚きです。それか療育施設が多...


現在5歳の広汎性発達障害の息子がいます
4月から年長さんになりますが、8月頃に熊本市北区に転勤で移動することになりました。発達障害の子供を快く受け入れて見守ってくれるような幼稚園、保育園があれば教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
スイートフィッシュさん
北区の保育園情報ありがとうございました。
パソコンが使えない環境にしばらくいたためお返事遅くなって
しまい申し訳...


初めまして🎀春から主人の埼玉県への転勤が決まりました
今年から年中になる4歳の息子と、家族で移住するか悩んでいます。息子は昨年、自閉症スペクトラムと診断され、市の療育に通い、理解のある保育園を探して入園し、診断を受けた病院で作業療法にも通っております。今の安定した環境を維持したい気持ちが強い反面、最低でも三年以上は家族バラバラで生活することへの不安もあり、毎日思い悩んでいます…。埼玉県の大宮市近郊への移住なのですが、発達障害への理解のある幼稚園の情報や、療育の環境、病院の情報などありましたら教えて頂けませんか?市役所への問い合わせももちろん考えていますが、発達障害へ理解のある、もしくは実績のある幼稚園の情報はどは教えてもらえないと聞きました。よって幼稚園などはひたすら問い合わせていくしかないと…個人で調べたところ、元気キッズという保育所型療育園が朝霧市、志木市などにあると分かりました。こちらの情報もご存知の方みえましたら情報頂けたらと思います。どうぞ宜しくお願い致します🙇
回答
川越市在住です。
小1の息子が知的障害をともなう自閉症スペクトラムです。
埼玉県で療育支援関係が充実しているのは、さいたま市・戸田市・志木...


事情があり、川崎市か23区内への転居を考えています
「ひとり親家庭」で「自閉スペクトラム診断済みの子ども(現在年中、手帳B、特児受給中)」がいます。<都内>・育成手当あり・通級制度はない・武蔵野市にはシングルに対する住居補助がある(住む予定はないですが…)<川崎市>・個別支援級は全校に設置・各区1校に通級設置校がある・特児は現在の自治体で受給していれば引き続き受給できそう(実際に市に電話を掛けて、取れそうな感じでした。)手帳や特児の受けやすさ(IQ数値)、治安、保育園の入り易さ、児発・放課後デイの数(できれば送迎あり)情報など、実際に住まわれている方のお話が聞けたら幸いです。よろしくお願いします。
回答
都内ですが、通級制度はあります。
支援教室といって、既に小学校全校に配置ではなかったかな?
正しくは
固定支援級は知的のみ(情緒級なし)...


【発達障害の子が住みやすい自治体を探しています】転勤族で、現
在は山陰に居ます。ですが、いま小2の息子が4年生になるくらいまでに地元の千葉周辺に戻りたいと思っています。息子はADHD及びASDの診断があり支援級に在籍中ですが高学年くらいまでには普通級に転籍できると主治医からの見立てはある状況です。そこで。千葉、東京、埼玉あたりで発達障害に関して支援や理解のある自治体を探しています。探す方法についても暗中模索な状況です。予定では夫には単身赴任をしてもらいADHD傾向アリの妹と3人で暮らす予定です。具体的な自治体情報及び探し方などについてアドバイスをいただけますと幸いです。
回答
今は、どこの、場所でも、相談に乗って
もらえるはずです。
後は、お子さんとの、相性かな?


発達障害のサポートで、東京都城東地区でおすすめの地域がありま
したら教えてください。現在は地方に住んでいるのですが、今度、転勤で東京都の東側(江東区/江戸川区など)に引っ越す予定になっています。中学1年の娘がおり、ADHDの診断があり、WICSでは処理速度が70台、それ以外は120~130ということでなかなか学校に適応できず、小学校4年から3年以上不登校が続いております。今は、県の発達障害をサポートして頂ける施設に週2~3日程度で楽しく通っております。(コミュニケーションがメインの、自由遊びや勉強などを行っています。)東京都の事情が分からず、地域によって、サポート状況が違う場合には後で後悔すると思いまして、発達障害をサポートして頂ける施設などが多い場所がありましたら、その付近に転居したいと考え、質問させて頂きました。また、通えるかどうか分かりませんが、雰囲気の良いおすすめの公立中学校がありましたら、合わせて教えて頂けると助かります。勤務先の関係で、東京都の東側城東地区(江東区/江戸川区など)で教えて頂けると助かります。皆様の主観で構いませんので、どうぞ宜しくお願い致します。
回答
K★Tさん、烏有さん、なつみんさん
さっそく回答頂きありがとうございます。
江東区豊洲や荒川区南千住は、写真で見ましたが、本当に街並み素...


発達障害の支援など手厚い学校、地域を知りたいです
発達障害の疑いありの3歳男の子を育ててます。幼稚園に通い始めましたが、前々から色んな特性があると感じていて幼稚園に入り周りを見るとよりそれを強く感じ始めたため、今後発達相談、必要であれば療育も始めたいと思っています。小学校に上がるタイミングでの引越しを検討していたので、もし息子に発達障害があった場合、発達障害の支援に手厚い学校への進学、地域に引越したいと考えいます。今都内在住で、調べたら武蔵野東(三鷹市)のような障害児に理解がある私立学校もありましたが、恐らくうちの財力では小学校から私立は中々難しそう…。息子は自閉症スペクトラム傾向だと思ってます。知的障害ありなしによってまた変わるとは思うのですが、普通小学校の障害児学級や特別支援学校、そういった関係学校全て含めて評判がいい地域など、情報が知りたいです。出来れば東京都、それ以外なら埼玉千葉も検討範囲です。幅広く情報を集めたいと思っています。どうぞよろしくお願い致します。
回答
幼稚園に通い始めたばかりでピンとこないかもしれないけれど、年中・年長でお友達と関われるようになった時、主様やお子さんが「幼稚園のみんなと同...



こんばんは
前回お世話に沢山アドレスを頂けたので、今回もお願いしたくコメントしております。前回、療育か幼稚園加配かで、両方の園とも話し合い、幼稚園加配(園の加配も実績もありゆっくりな子に対して手厚い園でした)ので幼稚園に落ち着き、入園申し込みをし制服や道具も一式揃えあとは、入園式を待つのみなところで、主人の転勤が決まりました…。今療育手帳の差申し込みもし検査待ちなのですが…もう青天の霹靂でパニックです。転勤ありのお仕事なのですが、こんな急に?と驚くばかりで4月から東京なのですが、また一からやり直しかと思うとなんだか疲れてしまって…。まだ何もかも決まってないのですが、土地勘も、ないので東京23区内で発達ゆっくりな子が住みよい場所や施設、幼稚園や保育園があるところの情報があれば教えてもらえませんでしょうか。逆にこの辺は避けた方がよいとかもあれば知りたいです。
回答
ぼっちゃんさん。
東京都ほど、障害者に対して、手厚いところは
今の所、ないかも。
安心していいと思います。


7歳になる高機能自閉症の息子がいます
いま養護学校(小学)に通っていて、何より言葉が出ません。普段の生活には支障はないものの、知的にも健常児よりは劣っている状態です。(言葉はある程度理解しているようです)。5歳まで会社の都合で海外に暮らしており、今は関西圏にいます。今回、夫の異動を機に東京へ引っ越すことになりそうなのですが、東京圏内で息子のような子供を持った場合に比較的におすすめの住む自治体を教えて頂けますか?やはり区や学校、病院など住む場所によりなかなか異なるとこちらでも感じておりできれば、息子主体で住む場所も考えたいと思っています。特に学校と養育施設などの利便性にて何かアドバイス頂ければと思います。(息子は長男で次男は4歳、家族4人構成です)よろしくお願いいたします。
回答
回答が遅くなりました。
ご連絡ありがとうございます。
3学期の初めには引っ越すことになりそうです。都内では養護学校の候補を探しながらの住む...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
幼児期に療育手帳中度・軽度で、就学前に伸びて手帳返納というケースは、時々見かけます。
ネットで親御さんが書いたのをいくつか見かけたことがあ...


埼玉県(北部)の療育施設の情報を求めています
海外在住で、自閉症スペクトラムの子どもを育てている母です。日本に完全帰国することになり、埼玉県の北の方で居住する場所を選んでおります。埼玉県の北部、または北部に近いその他の地域で、おすすめの療育施設や学校などがあれば教えてください。宣伝でもけっこうです。これまで日本の療育施設に通ったことがなく、埼玉県に知り合いもほとんどいないため、少しでも情報がいただけるとありがたいです。子どもは現在低学年で、現地の一般的小学校の支援級に通っています。言葉と社会性の発達に遅れがあって他の発達はまあまあといった具合です。社会性発達を促す遊びを中心にした療育施設が望ましいです。
回答
夏野さま
確認が遅くなってしまってすみません💦
大変親切で細やかな助言、本当にありがとうございます!!
お陰さまで、帰国後の手続きに関し...



童福祉が手厚い自治体が知りたい自閉症・知的軽度の息子がいます
現在住んでいる自治体(滋賀県南部)の福祉が手薄なため、他の地域への引っ越しを検討しています。具体的に不満な点は、・就学してから公的な児童発達支援事業所がない(民間に託す形になる)・利用できる放課後デイサービスの数も少なく、送迎サービスはほぼなし。といったところです。よろしければ教えて下さい。
回答
滋賀とのことですが、どこら辺まで考えておられますか。
それにもよるかと思います。
うちは、ちなみに東日本大震災被災地ですが、隣の県は、知...



息子が自閉症、知的障害がある母親です
幼稚園(特殊学級に通っています)のあとに療育にも通っています。現在、海外在住ですが、年明けに日本に帰国する予定でいます。友人からの情報で、市区町村によって支援が異なると聞きました。東京都、神奈川県でしたら、どの地域が支援が良いでしょうか?また、オススメの幼稚園、小学校があれば教えと頂きたいです。
回答
花子2さん、きなたくさんさん、回答ありがとうございます!
小学校上がる前に就学相談、というのがあるのですね!
知りませんでした。
先ずは、...


自閉スペクトラムで4歳男の子をもつ親です
仕事の関係で東京都内に引っ越し予定があり、子供の療育など優先に発達支援がしっかりした区に引っ越せたらいいなと思っています。もうすぐ5歳になるので就学支援や相談も見据えていますが、なかなか調べてもどこの区がいいか分からず、、児童発達支援はここの区が手厚いよ!や、ここの区が暮らしやすいよ、など情報ありましたら教えていただきたいです🙇♂️
回答
ここが良い!との限定ではなく,個人的な考えとして,,,
まず,5歳という年齢であるとのこと,小学校や中学校と義務教育でありますので,その...
