
東京都で発達障害の支援が進んでいるのはどこで...

退会済みさん
東京都で発達障害の支援が進んでいるのはどこですか?
4月に年長になる子供がいます。知的障害があり言葉が殆ど話せません。現在は区の療育に通っていますが、月5回が限度です。
民間も隣の区の入れる所に行きましたが、指導員が専門の資格を持っていなくて指導内容がイマイチでした。
小学校のことも考え、支援の充実した地域へ引越しを考えています。
おすすめの地域、ご存知でしたら教えてください。
ちなみに、言葉以外にも着替えなどの日常生活も補助が必要なため小学校は支援学校が妥当かなぁと思っています。(地元の支援学校と支援学級の見学をしました)
よろしくお願い致します。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

りりさん、こんばんは。
でも、月に5回も、療育に通われてのですよね?
私だったら、とても羨ましく思います。私も、東京都在住ですが、月に2度が、精一杯でした。
東京は確かに、地域差はあるかも知れませんが、発達の支援が、
行き届いているところは、逆に。それだけ子供が多いということも、あるかと思います。
旦那さまのお仕事とか、通勤とか、大丈夫なのでしょうか?
あまり遠くなると大変ですよね。
どこが充実しているのかは、私は調べたことがないので、お答え出来ませんが、
ここで口コミや、検索されると出てきませんか?
聞くより、自分でネットで調べたほうが、確実ではないでしょうか。
でも、月に5回も、療育に通われてのですよね?
私だったら、とても羨ましく思います。私も、東京都在住ですが、月に2度が、精一杯でした。
東京は確かに、地域差はあるかも知れませんが、発達の支援が、
行き届いているところは、逆に。それだけ子供が多いということも、あるかと思います。
旦那さまのお仕事とか、通勤とか、大丈夫なのでしょうか?
あまり遠くなると大変ですよね。
どこが充実しているのかは、私は調べたことがないので、お答え出来ませんが、
ここで口コミや、検索されると出てきませんか?
聞くより、自分でネットで調べたほうが、確実ではないでしょうか。

フランシスさん
ご回答ありがとうございます。
言葉が足りなくて申し訳ございません、うちも今は月2回で4月の年長さんになったら5回になります。
年長さんが優先されるので、月2回になったのも最近で、1歳半から通っていますがずっと月1回だったんです。
月5回って多い方なんですね。
こちらのサイトを知ったのが最近で、まだまだ調べきれていないところがありました。
勤務先は東京23区の支店を頻繁に変わるので23区内であれば問題ないのです。
小学校に入学したら中々引越しできないと思いますので、息子優先で生活を考えようと主人と話しています。
おっしゃる通り、自分でも頑張って調べてみます。
Sit est eaque. Repellendus mollitia aut. Eius magnam nesciunt. Voluptatem optio expedita. Eveniet iste hic. Rerum numquam error. Dolorem repudiandae corporis. Iure provident consequatur. Ut aut nobis. Et quia deserunt. Et occaecati rem. Ab voluptatem fugit. Repellat voluptas aut. Qui sed similique. Veritatis qui voluptatem. Sunt ullam placeat. Et qui voluptatem. Id et architecto. Fugiat adipisci ipsam. Cupiditate id aut. Quia enim deserunt. Laboriosam autem ipsa. Quas consequatur reiciendis. Eius aut ipsum. Tenetur consequatur rerum. In qui tempora. Mollitia atque ipsa. Voluptas omnis qui. Labore est laboriosam. Provident porro animi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。
4歳で言葉が無い子で、月5回の療育、少ない気がしますが。。。幼稚園、保育園に行かれてるのでしょうか?
わたしは東京にほど近い川崎ですが、毎日療育施設に通えました。
川崎も人口が増えてて、これからはわかりませんが今の所、民間の療育施設もいろいろできてるので本当にありがたい環境にいさせていただいてます。
東京都の状況はわかりませんが、川崎や横浜、もしくは埼玉、千葉など、他の自治体も見てみてはいかがでしょうか?
お近くの場所でいいところが見つかるのが1番ですけどね。
Ut harum deserunt. Porro consequatur et. Ut eligendi omnis. Expedita et earum. Sed ullam inventore. Sunt non molestiae. Eveniet dignissimos qui. Odit beatae et. Nam qui dignissimos. Enim blanditiis dolores. Quae est at. Aut praesentium atque. Ipsa aut ullam. Ex recusandae esse. Debitis expedita odit. Cum error rerum. Nemo magni in. Sapiente accusamus eum. Dolorum repellendus ab. Vel mollitia accusamus. Laborum ea rerum. Vel ut quia. Libero odio ducimus. Omnis corrupti ullam. Quisquam autem aut. Omnis et rerum. Incidunt porro sint. Et quo sit. Nulla veniam omnis. Quia similique velit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こーさん
こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
川崎で毎日通えるのですか、人口が多いイメージでしたので驚きです。それか療育施設が多いのでしょうかね。
参考になります、ありがとうございます。
私が仕事をしているので、子供は保育園へ行っています。とても理解のある園なので担任以外にスタッフを2名増やして頂いて午前午後と子供についてくれるようにしてくださっています。
川崎、横浜も通勤可能なので視野を広げてみようかと思います。
Earum perferendis nostrum. Delectus commodi architecto. Omnis sint cumque. Omnis non repellendus. Sunt libero eaque. Culpa non eveniet. Eius ut sit. Blanditiis dolorem autem. Voluptas sequi earum. Ipsam iusto facere. Ea recusandae labore. Animi eveniet odit. Quo et nobis. Est amet nam. Molestiae officia nihil. Vero aperiam quidem. Autem eligendi nulla. Corrupti laudantium architecto. Accusantium velit est. Vitae consequatur nihil. Natus nisi magni. Dolorem eligendi consequatur. Rem modi sed. Consequuntur debitis quo. Rerum nisi et. Fugiat eaque et. Eaque sequi maxime. Est ut quisquam. Nesciunt earum qui. Vero non iure.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

関東の療育、幼稚園、子育て環境について教えてください!はじめ
まして、4歳年少の女の子、自閉症スペクトラムの診断もらっている子のママです。主人が東京(銀座)に転勤になりました…4月からの幼稚園色々あってやっと落ち着いてきたのに…涙娘の幼稚園、療育環境のよいところで出来るだけ通勤しやすい場所に住みたいと思っています。「ここ住んでるけどいいですよ!」「保育園幼稚園で加配もらえました!」「自治体が発達支援に力入れてると聞きます!」「療育手帳の受給日数が多め!」(今住んでる関西は月5日しかありません)なんでもいいので教えていただけるとうれしいです!よろしくお願いいたします。
回答
以前、板橋区に住んでいました。
義姉ファミリーが渋谷区に住んでいます。
板橋区や練馬区などは、比較的家賃が安くファミリー層が多いので、保育...


初めまして🎀春から主人の埼玉県への転勤が決まりました
今年から年中になる4歳の息子と、家族で移住するか悩んでいます。息子は昨年、自閉症スペクトラムと診断され、市の療育に通い、理解のある保育園を探して入園し、診断を受けた病院で作業療法にも通っております。今の安定した環境を維持したい気持ちが強い反面、最低でも三年以上は家族バラバラで生活することへの不安もあり、毎日思い悩んでいます…。埼玉県の大宮市近郊への移住なのですが、発達障害への理解のある幼稚園の情報や、療育の環境、病院の情報などありましたら教えて頂けませんか?市役所への問い合わせももちろん考えていますが、発達障害へ理解のある、もしくは実績のある幼稚園の情報はどは教えてもらえないと聞きました。よって幼稚園などはひたすら問い合わせていくしかないと…個人で調べたところ、元気キッズという保育所型療育園が朝霧市、志木市などにあると分かりました。こちらの情報もご存知の方みえましたら情報頂けたらと思います。どうぞ宜しくお願い致します🙇
回答
埼玉県の取り組みです。
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0002/room-seisaku/seisaku-...



グレーゾーンだけど受給者証が欲しいいつもお世話になっています
幼稚園に通う4歳の未診断の息子がいます。療育に通わせたいのですが、グレーゾーンで軽度の場合、受給者証取得のコツのようなものはありますか?やはり大変さを訴えると取得しやすかったりするのでしょうか。市役所への相談と施設の見学はどちらを先にした方がいいなどありますか?1歳半検診から発達相談を受けていて、2歳の時に親子教室を勧められましたが保育園に通う予定があったので、二つ行くと混乱するかもしれないね、と言われ結局行っていません。診断は小学校入学時でいいのでは?と言われています。2歳で保育園、進級を断られ3歳で幼稚園へ入園しています。年少の時は補助の先生(加配ではありません)が付きっきりになっていましたが、今は担任1人で他に手のかかる子もいるせいか、苦手な製作は他の子と違う物を用意してもいいですか?と言われ承諾しています。もうすぐ夏休みだし、近くに新しい施設ができて空きがあるようなので気になっています。他の場所でも実績のある施設です。いつも長期休暇の時は、週二回幼稚園の預かり保育を利用していましたが、いつもメンバーが変わる為嫌がる事が多いので、この機会に療育に行けたらな、と思いました。宜しくお願い致します。
回答
お近くの区(市)役所で聞いてみるか、施設に足を運んでみるか、してみるのがいいかもしれないです。
私の住んでる地区は、市役所では申請に必要...



はじめまして
愛知県に引っ越しの予定があるものです。もうすぐ小学生になる息子が発達障害です。支援員がきちんといて特別支援学級が充実している良い小学校があり、療育もある地域を探しています。
回答
愛知県の市町村の人口ランキングを参考になさると良いと思います。
地域の拠点になるような発達センターや大きな病院などをどこに作るかを決めてい...


5歳10ヶ月男の子で、発達グレーでウィスク検査を小学校就学に
あたりうけました。小学校の就学前検査までに結果を間に合わせるために取り急ぎの結果を2つ教えらました。1つ目はシンプルに計算した結果IQ66言語84視覚72ワーキンメモリー60処理速度672つ目は年齢を考慮した結果IQ81言語91視覚89ワーキングメモリ68処理速度86でした。詳しいお話しは精査してからと言われたのですが、これは知的障害もあるのでしょうか。家族との会話では話しも通じているし、記憶力もあるように思うのですがテストでは普段の生活では分からないことが分かるのでしょうか。支援級と通常級を迷っていたのですが知的級?と驚いています。保育園で加配がついていています。年少の時から徐々に成長して年長になってからは普段の一斉指示を聞いて、運動会や発表会の行事は他の子とに参加しています。仲良しのお友だちとの話などもよくするため、通常級にいたほうが良いのかなと思っていたのですが。。。。困りごととしては、家でだけ癇癪をおこすこと、初めてが苦手です。ご意見いただますでしょうか。
回答
通常級と交流が多い支援学級なら、支援スタートでもいいと思いますが、交流がほとんどない支援学級だと物足りなくなりそう。
狭間のタイプかな。
...


東京都練馬区の療育センター・施設について今年で3歳になる息子
が軽度知的障害ありの自閉症と診断されました。それに伴い、お医者さんから療育センターについての指導を受けました。勧められたところは今住んでいるところから通えなくはないけれど少し遠く、自分で調べてみたら隣の中野区の療育施設の方が近いことがわかりました。かなり無知で恥ずかしいのですが、療育センター等は住んでいる区ではないと通えないものでしょうか?それか、練馬区内で発達教育を行っている施設、オススメのところなど通わせている方いらしたらどのような様子なのか教えてただけないでしょうか。
回答
練馬区在住ではないのですが…
うちの自治体ではどこの地区の療育センターでも通えます。
ただ、住区のセンターに通うことのメリットとしては、...


星みつる式DVDソーシャルスキルトレーニング編を使っている方
いらっしゃいますか?言語理解、ワーキングメモリが凹な年長の娘がいます。語彙力の低さ、表現力の乏しさを療育で指摘されています。家庭では妹につねったり叩いたりすることに困っています。小学校入学に向けてDVD購入を考えているのですが、使っている方がいらっしゃいましたら、使用後の変化など教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いいたします。
回答
お返事ありがとうございます!
視聴することで効果はありましたか?
あと、おすすめのSSTの動画があれば教えて頂けると嬉しいです。



息子が発達障害だった場合の療育までの流れを教えてください
コラムや他の方の相談をいくつか読ませて頂いてますが、曖昧なので確認させてください。息子が現在1歳4ヶ月で、1歳半検診の時に発達障害の相談をしようと思っていますが、相談してからだと、予約がいっぱいで予約を取るのに数ヶ月かかるから、先に予約した方が良いという書き込みがありました。この場合、どこに予約するんでしょうか?小児精神科でいいんでしょうか?また、1歳4ヶ月なので、検査に行っても何か分かるのかも疑問だったりもします。癇癪なども個性の範囲と言われるんじゃないかと不安です。やはり1歳半検診まで待った方がいいのでしょうか?療育は早ければ早い程いいとのことなので、早く通わせたいですのですが、リタリコの幼児教室などは正直金銭的にキツいです。公的な療育を受けるために、1歳4ヶ月の子はどうしたら良いのでしょうか?分かりにくい文章で申し訳ありませんが、ご教示ください。宜しくお願い致します。
回答
けいさん、こんばんは。
まずは、何故。息子さんが、発達障害だとお考えになられる?のでしょう。
その疑い、もしくは、そういった動作や、仕...



息子が自閉症、知的障害がある母親です
幼稚園(特殊学級に通っています)のあとに療育にも通っています。現在、海外在住ですが、年明けに日本に帰国する予定でいます。友人からの情報で、市区町村によって支援が異なると聞きました。東京都、神奈川県でしたら、どの地域が支援が良いでしょうか?また、オススメの幼稚園、小学校があれば教えと頂きたいです。
回答
地域が違うので、就学についてはアドバイスできませんが・・・。
医師との連携はお考えですか?
今後、医師や心理士さんなど、お子さんだけではな...



来年からどう過ごそうか悩んでます
3才の知的障害を伴う自閉症重度の息子。来年は幼稚園なら年少の年ですが、通える幼稚園では加配をつけてくれるところがありませんでした。自分からアピールしたり、言葉もかなり遅れてるので、コミュニケーションをとるのもかなり難しいように思います。保育園も考えたのですが、通い出すと、預けなきゃいけない時間の都合上、療育に週1回しか通えません。となると、やはり療育を週5で通わせたりするのがいいんでしょうか。私は息子の成長も見られ、笑顔で過ごしてくれればと思っています。みなさんは幼稚園、保育園、療育、どのように選択されましたか?
回答
初めまして。
いまいち分からないのですが、幼稚園の方が預けられる時間が短いから
療育センターに通えるけど、保育園は長いから通わせられない...



東京都江戸川区在住で今年5歳(年中の代)になる軽度知的障害を
伴う自閉症スペクトラムの娘がいます。(今年のIQ検査では知的レベルではなく発達グレーのレベルがでました)現在去年から療育に週5回通っていますが、発達具合的に先生からも幼稚園考えてみたら?とお言葉をいただきました!不安は沢山ありますが受け入れてくれる園があるなら来年の一年間(年長の代)通わせたいなと考えています!行ける範囲で説明会には全て参加したいなとは思っているのですが、おすすめの園や発達障害でも受け入れてる園を知っていたら情報をお願い致します…
回答
こんにちは、江戸川区役所に電話で聞くことをお薦めします。
あと療育の先生がよくご存じなのでは?
この相談は、主さまも、回答者様も身ばれしそ...


発達障害の支援など手厚い学校、地域を知りたいです
発達障害の疑いありの3歳男の子を育ててます。幼稚園に通い始めましたが、前々から色んな特性があると感じていて幼稚園に入り周りを見るとよりそれを強く感じ始めたため、今後発達相談、必要であれば療育も始めたいと思っています。小学校に上がるタイミングでの引越しを検討していたので、もし息子に発達障害があった場合、発達障害の支援に手厚い学校への進学、地域に引越したいと考えいます。今都内在住で、調べたら武蔵野東(三鷹市)のような障害児に理解がある私立学校もありましたが、恐らくうちの財力では小学校から私立は中々難しそう…。息子は自閉症スペクトラム傾向だと思ってます。知的障害ありなしによってまた変わるとは思うのですが、普通小学校の障害児学級や特別支援学校、そういった関係学校全て含めて評判がいい地域など、情報が知りたいです。出来れば東京都、それ以外なら埼玉千葉も検討範囲です。幅広く情報を集めたいと思っています。どうぞよろしくお願い致します。
回答
評判がいい地域なら、関西方面に多いです。大阪を中心に流動的な支援級が広がっていて、支援は良さそうでした。(最近、支援級の時間数?など指針が...


ご利用されていらっしゃる方がいましたら、教えて頂けると有り難
いです(*^_^*)①神奈川県相模原市南区にある民間の発達障害の支援、療育を行なっている施設でお勧めのところ(引っ越す予定があるので…(>_<))②東京都町田市原町田にある発達心療クリニックの雰囲気、評判について(息子が初めて医療機関で発達障害の診断を受ける予定なのでσ(^_^;))宜しくお願い致します(>人<;)
回答
①リタリコの相模大野教室、相模大野北口教室、
海老名教室、町田校
きらり大沼校
すりぴーす相模大野
が思い当たりました。南区も広いの...



はじめまして
4歳の息子と二歳の娘をもつ父です。息子が、毎年の市の検診で、ひっかかり、言葉などのおくれ(単語しかでない、オウムがえしが多い)目があわないなど、心配な毎日を送っています。今年から、幼稚園に通いだしましたが、参観にいっても、何もできていないのが息子で、どうしてあげたらいいか?悩み中です。検診の時に、専門の先生を紹介してもらっって、みていただいたほうが、いいのでしょうか?
回答
そうですね。8月の終わりに検診があるので、そこで話してみます。
幼稚園の先生からは、そこまで、困り感があるような話はきいていないですが、親...
