締め切りまで
8日

東京都内(23区以外の市部)で特別支援教育が...
東京都内(23区以外の市部)で特別支援教育が充実している、または手厚いと感じる自治体があれば教えてください。通級指導教室(都内では特別支援教室になるのかと思います)を希望しています。
現在小4のADHD、学習障害の子がいます。
医師の診断書を提出しても、学校では合理的配慮が受けられず困っています。
通級指導教室に入りたいと思い申請中ですが、今の自治体では自校にはなく、他校まで親が送迎をしなくてはならず、1時間の指導のために3時間自校での授業を受けられません。
学習障害もあるので勉強についていくのがやっとであり、その点も心配しています。
どんなことでも情報があると助かります、よろしくお願いします。
この質問への回答

これは、主さんが自治体のHPをGoogleなどで検索して調べてみれば。
だいたいの事は、解るかと。
大抵、HPに特別支援、義務教育の小中学の情報などは一覧にして、載せている自治体はとても多いですから。
こういうざっくりとしたご質問。
答えにくいかも。
ここで聞くより、ご自身でお調べになられたほうが確実だと思います。
...続きを読む
Qui ex sed. Facere asperiores ducimus. Eos itaque eum. Error quis repellat. Quia quo ad. Aperiam sunt est. Natus reprehenderit pariatur. Placeat cupiditate totam. Ad aliquam amet. Sint animi officiis. Id ullam saepe. Ullam ut ut. Et cupiditate non. Vel ab accusamus. Perspiciatis ipsum velit. Necessitatibus fuga asperiores. Aut eum harum. Voluptates sunt quisquam. Eum veniam exercitationem. Voluptatem id voluptatem. Et sed laboriosam. Molestias alias rerum. Nemo quam qui. Facilis sit rerum. Et sint maiores. Doloribus eum neque. Dolorem non non. Ut placeat quibusdam. Quo voluptate ipsa. Dolores soluta provident.
tonton様
東洋経済の記事、ありごとうございます。良い取り組みをされている学校もあるのですね。参考にさせていただきます。
確かにそうですね…体験情報は難しいと思いますが、直接の情報はもっと得られにくいので質問させていただいた次第です。
キングプロテア様
ご回答ありがとうございます。ざっくりとした質問になってしまいました。自分でも療育の先生に聞いてみたりと情報を集めてはいまして。今のところ、立川市、府中市、調布市が良さそうとの事でしたので自治体のHPも調べました。
支援については良さそうに感じますが、実際のところはどうなのかと分からなくて質問しました。
...続きを読む
Nobis dolorum voluptatem. Voluptas labore nostrum. Aut quia non. Dolores esse dolor. Reiciendis culpa consequatur. Laborum illum perferendis. Molestiae dignissimos ut. Itaque explicabo natus. Dolores qui iste. Enim nam rem. Vero minima voluptates. Earum facilis beatae. Molestiae beatae minima. Ut dicta aut. Nisi cupiditate sit. Harum dicta et. Iste harum minima. Eum soluta ad. Eum ad totam. Et ipsam rerum. Reiciendis molestias numquam. Ut aspernatur est. Vero porro ipsa. Ullam deserunt voluptatibus. Qui quia ipsam. Id ut aperiam. Nesciunt et aliquam. Ducimus ullam nam. Cumque praesentium ratione. Inventore veritatis neque.
関連するキーワード
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【不登校×卒業式アンケート】不登校でも卒業式に出席する?欠席する?みんなの体験を教えてください
卒業式は、人生の節目ともいえる大切なイベントです。しかし、不登校のお子さんの場合、「そもそも出席する気になれない」「行きたいけど行けないかも……」と悩むこともあるのではないでしょうか。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると27人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


詳しく書きすぎているので個人情報保護のため編集しました
回答
お求めの回答とは、全くズレてしまうのですが、塾を検討してもいいのではないでしょうか?
集団塾でもいいし、個別塾でも、個人の塾でも。
どれも...



息子が自閉症、知的障害がある母親です
幼稚園(特殊学級に通っています)のあとに療育にも通っています。現在、海外在住ですが、年明けに日本に帰国する予定でいます。友人からの情報で、市区町村によって支援が異なると聞きました。東京都、神奈川県でしたら、どの地域が支援が良いでしょうか?また、オススメの幼稚園、小学校があれば教えと頂きたいです。
回答
秋に就学時健診が各小学校で行われます。
発達に心配のある子は、就学相談が前年の春から始まります。
そして、STなど受けながら様子見になり、...


東京の療育施設・支援級について教えてください今年の4月に小学
生になる息子がいます。自閉症とADHDの診断を受けています。現在、夫の仕事の関係で海外に住んでいますが、夏に帰国予定です。帰国先として東京ともう一か所が候補に挙がっており、どちらにするか迷っている状況です。(会社にある程度希望を伝えることができます)漠然とした相談で申し訳ないのですが、東京の療育施設や支援級の状況について教えていただけるとありがたいです。選択肢は多いかと思いますが、やはり人気の施設は年単位で待機になるのでしょうか?学校についても場所によるとは思いますが、実際のところどうなのか気になっています。もし、皆さんが住んでいる地域で「ここはおすすめ!」という場所が23区内にありましたら、ぜひ教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします!
回答
目黒区在住です。
以前は世田谷区に住んでました。
ASD&ADHDの息子がおりますが目黒は住みやすい区だと感じてます。
発達検査も区の施設...


関東の療育、幼稚園、子育て環境について教えてください!はじめ
まして、4歳年少の女の子、自閉症スペクトラムの診断もらっている子のママです。主人が東京(銀座)に転勤になりました…4月からの幼稚園色々あってやっと落ち着いてきたのに…涙娘の幼稚園、療育環境のよいところで出来るだけ通勤しやすい場所に住みたいと思っています。「ここ住んでるけどいいですよ!」「保育園幼稚園で加配もらえました!」「自治体が発達支援に力入れてると聞きます!」「療育手帳の受給日数が多め!」(今住んでる関西は月5日しかありません)なんでもいいので教えていただけるとうれしいです!よろしくお願いいたします。
回答
以前、板橋区に住んでいました。
義姉ファミリーが渋谷区に住んでいます。
板橋区や練馬区などは、比較的家賃が安くファミリー層が多いので、保育...


【発達障害の子が住みやすい自治体を探しています】転勤族で、現
在は山陰に居ます。ですが、いま小2の息子が4年生になるくらいまでに地元の千葉周辺に戻りたいと思っています。息子はADHD及びASDの診断があり支援級に在籍中ですが高学年くらいまでには普通級に転籍できると主治医からの見立てはある状況です。そこで。千葉、東京、埼玉あたりで発達障害に関して支援や理解のある自治体を探しています。探す方法についても暗中模索な状況です。予定では夫には単身赴任をしてもらいADHD傾向アリの妹と3人で暮らす予定です。具体的な自治体情報及び探し方などについてアドバイスをいただけますと幸いです。
回答
現在、千葉県在住で、自閉症の小学生が支援級に通っています。
学校の対応、発達障害に対する理解や取り組みは自治体によって、大きく異なると思...



ADHDで境界知能(IQ80)の息子がいます
現在通常級に在籍、通級利用中の小4です。現在支援級に転籍をしようか悩んでいます。先日の個人面談で担任の方からいよいよ抽象的な学習に全くついていけず、書こうとすらしなくなっていると報告を受けました。抽象的な学習とは社会科見学で見てきたことをA4用紙に新聞風にまとめる、といったような課題です。1人ではなにを書いていいかわからず困っているそうです。他にも読書感想文など、国語によくある自分で考えて答えるものは全滅のようです。漢字も2年生の途中くらいまでしか覚えていません。発達障害専門の家庭教師をつけているので算数と理科は好きなようです。息子はWISCの結果処理速度が非常に低く、板書が難しいことや書字が整わないことは想定内でしたが4年生になり、まわりのレベルが上がっている中やる気も無くなってしまっているのではないかと言われました。本人はクラスで仲の良い友達もおり、みんな優しく勉強が苦手な息子の理解もあるため支援級への転籍を嫌がっています。担任の先生は本人が嫌がっている以上無理にさせることは効果がないです、と仰ってますが、先日支援級を見学させていただいた際に同席した校長先生には特性のある子は早いうちに転籍した方がいいです。とズバッと言われました。中学は支援級を視野に入れていますので、小学校の間はなんとか通常級で、、と思っていましたが甘いでしょうか。アドバイスお願いいたします。
回答
むしろ中学校を支援級で考えているのであれば、今のうちに転籍し支援級内に友達出来ている方が良くないですか?
中学校が今の学校だけの持ち上がり...


はじめまして!!4歳半の知的障害を伴う自閉症児くんを持つ母で
す。埼玉県に住んでおり、息子は児童発達支援センターに毎日通っています。主人が成田空港勤務に異動になり、小学校入学時期と同時に、周辺に住み移る予定でいます。富里市、成田市の特別支援学校、放課後デイなどの情報をお持ちの方いらしゃいましたら、色々教えてください!!
回答
みかんさん
コメントありがとうございます!
そうなんですね!教育委員会か…。
ありがとうございます!問い合わせして、見学などに行ってみたい...


来年から小学校に通う子どもの就学について悩んでいます
wiscⅤ全体IQ77自閉傾向ありで、5人程度の少人数であれば伸び伸びやれていますが、集団になると落ち着きがなくなります。手帳はもっていません。学習面について、初めて見聞きする内容だと問題を理解するまでに時間がかかります。一度でも解き方を理解すれば、その後はスムーズに取り組める様子です。先日、知的支援クラスを見学しましたが情緒支援とで悩んでおります。wisc-5で77の場合、情緒支援での就学は難しいでしょうか、、、
回答
77なら、私の自治体では、療育手帳は対象外になっているので、支援学校にも行けないし、支援級になると思います。
就学相談の結果が、おそらく...



来年度から横浜市に転居予定です
診断書はないですが、数か所病院に行き、話の中で「自閉症スペクトラム」だろうなと言われています。聴覚過敏がありうるさいと感じる場所ではイヤーマフをつけています。登校に不安感があり、現在不登校です。自由に出入りできる市の支援教室のようなところに1~2時間ていど通っています。そんな子どもに合いそうな小学校があればと思い質問させていただきます。特別支援教育に慣れた学校やサポート体制が整っているような区など、教えていただければ大変ありがたいです。勤務先からは区はどこを選んでもよいと言われ、それだけにどこに絞ればいいのか迷っています。かなり遠方のため実際に見に行くことが難しいです。
回答
支援級は全校設置ですが、情緒の通級指導教室の設置校は限られています。ないと他校へ親が付き添って送り迎えするのでちょっと大変です。横浜市のホ...


先日も相談しました6年生の娘のことです今日はリコーダーのテス
ト、マット運動のテストがあるから学校休むんだといいます本人のなかでは、ある一定の到達点があるようで、練習量がたりない、それを見られるのは恥ずかしいということらしいですリコーダーテストは夏休み前から言われてます。マットは練習時間が、2時間しかないなかで、通しで覚えられないとのことでした(本人はとても器用で飲み込みは早い)今週も3時間目や5時間目に遅れていったりしてるので、今回該当する授業が4.5時間目なので3時間目終わったら、早退するので迎えに行く予定です。自分の仕事に多く影響あるので、このままじゃ解決しません。どうしたらよいのでしょうか。遅れてる分の勉強は聞くことなく、なんとなくで動くと溶けてるらしですが中学生になったときのほうが心配です
回答
勉強はできるお子さんみたいですね。
中学卒業後の進路について、本人はどう考えてる感じでしょうか?
全日制普通科とか、国際科?とかに進学を...



ADHDと学習障害(書字障害)IQ80の中3の息子がいます
発達障害、学習障害専門の学校をご存知の方がおりましたら、教えてください。地域はどちらでも、結構です。よろしくお願いします。
回答
ネットで見ただけですが、埼玉県春日部市に「自然学園」という学校が、発達障害児対応で大学部まであるようです。
詳しいことはわかりませんので、...



来年4月に京都市に引っ越し予定です
子供は、小4男子自閉スペクトラム症、不登校経験あり、小1女子自閉スペクトラム症、場面緘黙症現在不登校中です。京都市の小学校は、通級、支援学級はどのような感じでしょうか?学校は、理解があるのでしょうか?適応指導教室、フリースクールなど学校に行けない場合に行ける所を教えて下さい。よろしくお願いします。
回答
元関西圏在住です。
市内では無いですが、亀岡にあるフリースクールが色々とメディアに取り上げられているのを見たことがあるので、おそらく割り...



【兵庫県宝塚市の小学校について】はじめまして
もうすぐ5歳(幼稚園年中・加配無し)で、未受診ですがADHDと軽度知的障害(新版K式で全領域64)疑いの長男がいます。現在は東北在住ですが、長男の小学校入学のタイミングで兵庫県宝塚市に引っ越しを検討しております。希望としては、最寄りが阪急宝塚駅~西宮北口駅の地域で、自閉症に理解のある小学校を教えて下さい。経済的理由から公立だと助かるのですが、私立も含めどちらも広く情報を頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します!
回答
地域限定のコメントはお返事が難しいかと思います。
身元を特定されたくない方も多いです。
理解のある先生がいたとしても、年度が替わると移動す...



子供に発達障害があります
旦那はその事で全然向き合ってくれません。子どもからゲームしようよ!と言われても今YouTube見てるからとな携帯でゲームしてるからと言って聞く耳をもぅてくれないんです。子供はパパと遊びたいと言うがパパは拒否しまくります。子供がしつこいのも、子供の発達障害も全て私のせいと言われ続けてきました。自分の子が、まさか発達障害と思うのが信じられないしとか俺は育てる気も無くなってきたとも言われます。
回答
お子さんが遊ぼうよと誘っても…
男親ってそんなもんだと思います。
うちの夫も子どもがトランプやろうよって言っても食いつかず、私と子どもで...


東京都品川区在住の4歳女の子(春から年中さん)ママです
自閉スペクトラム症と中度知的障害判定をもらっています。自閉症の方は自傷・他害・癇癪・多動の症状はなく、もっぱら一人世界に入るタイプです。知的の方は言葉が際立って遅く、療育で頑張っているところです(ちょうど2歳レベルくらい)。少し気が早いですが、特別支援学校の見学などを今後入れていく予定です。青山、品川、矢口の3つを候補にしていますが、お通いの方あるいは情報をお持ちの方いらっしゃいますか?3校で何か違いはあるのでしょうか?また支援学校以外の選択肢(フリースクール的なもの)というのはあるものなのでしょうか?知識が乏しく、また療育先でも支援学級向きなお子さんのママたちばかりなので情報交換ができず、こちらの掲示板を頼らせていただきました。お力を貸していただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
回答
はじめまして。
ウチは長男次男が別の都立の特別支援学校に通っています。
もし候補が都立なら学区が決まっていると思うので希望の学校が学区外な...
