埼玉県(北部)の療育施設の情報を求めています。
海外在住で、自閉症スペクトラムの子どもを育てている母です。
日本に完全帰国することになり、埼玉県の北の方で居住する場所を選んでおります。
埼玉県の北部、または北部に近いその他の地域で、おすすめの療育施設や学校などがあれば教えてください。
宣伝でもけっこうです。
これまで日本の療育施設に通ったことがなく、埼玉県に知り合いもほとんどいないため、少しでも情報がいただけるとありがたいです。
子どもは現在低学年で、現地の一般的小学校の支援級に通っています。言葉と社会性の発達に遅れがあって他の発達はまあまあといった具合です。
社会性発達を促す遊びを中心にした療育施設が望ましいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
こんにちは!
日本では、専門家の行う療育(OTやST)は、
未就学の子が優先になります。
また、埼玉県の北の方はけっこう田舎なので、
できれば、お子さんの療育という観点から考えると、さいたま市あたりに住んだほうが良いのかもしれません。
どうしても北部でしたら、せめて熊谷市あたりにお住まいになることをオススメします。
療育ですが、放課後等デイサービスなら、リタリコさんの施設情報で見ることができます。
病院は、住む場所が決まったら市役所の障害者福祉課や、子供医療の窓口に相談してみてください。
おそらく紹介状がひつようです。
今の国外の医師から、英文の紹介状は必ずもらっておいて、時間のある時翻訳をしたほうがよいです。
また経済的に余裕があるなら、自然学園なども良いかもしれません。
http://www.shizengakuen.com/?gclid=CjwKCAjwruSHBhAtEiwA_qCppu026aYV43re5d7KvIb-Gd4fdHcmR-_Io4sSsA952uGWppU8Enf8WhoC_xIQAvD_BwE
kitty❣さま
大変わかりやすく、有意義な情報をありがとうございます!!
何から調べればいいのか…という状態でしたので、手がかりがいただけて本当に助かりました。
自然学園というのは初めて知りました。興味深いです。
そして病院のことまで、ありがとうございます。こちらで紹介状、必ずもらっておくようにします!!
日本への帰国は急に決まったことなので心配や不安も多いですが、前向きに考え、子どもにとって最善を尽くせるようにしたいと思います。
本当にありがとうございます!!
Qui ducimus illo. Exercitationem eius fugiat. Aut deserunt voluptates. Iusto nobis dolor. Et autem aut. Enim exercitationem repellat. Voluptas sed quod. In totam voluptatem. At qui cupiditate. Aperiam optio harum. Adipisci sint qui. Nam sed enim. Et rerum ratione. Nostrum consequatur sapiente. Officiis incidunt mollitia. Magnam recusandae earum. Temporibus atque et. Magnam molestiae nihil. Ea quo voluptas. Quaerat possimus rerum. Animi veniam qui. Quibusdam autem delectus. Dignissimos sed sed. Saepe iure corrupti. Eum eum et. Optio enim magni. Provident alias sit. Rerum veniam quas. Deleniti cumque necessitatibus. Incidunt et iste.

退会済みさん
2021/07/24 12:22
埼玉に土地勘はありませんが、少しでも情報があったほうがいいかと思い、書き込ませていただきます。すみません。
埼玉県のHPに以下エクセルが掲載されていました。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0605/s107/index.html
児童発達支援(センター含む)・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援(エクセル:767KB)
また
他の方の言う通り、これまでの通院・通所・利用サービスで作成した診断書や支援計画、もしくは小学校での学習支援計画等書類をそろえておくことも必要かと思います。
帰国ということで、万が一書類が必要になったときに郵送・電話等通信料が大きくなる可能性がありますので、メールアドレスなど電子でやりとりできる手段を用意しておくといいかもです。
帰国後の手続きといたしましては、他の方のおっしゃる通りまずはお住いの市区町村への福祉課・障がいサービスを提供する課、もしくは保健センターへ相談へ行く、それか電話で。
社会福祉士、精神衛生福祉士、または公認心理士など資格を持った相談員、もしくは保健師や看護師が相談に乗ってくれます。前提として、相談員さんとは合う合わないがあるので、二度三度と足を運ぶ覚悟が必要かもしれません。あと、生育歴を何回も書かされます…。
すでに就学済みということですので、小学校では普通級+通級、学校内の支援級、もしくは特別支援学校などの選択肢があります。
小学校の合理的配慮はすべて、校長先生の裁量にかかっているなあ、というのが個人的な感想です。
校長先生がいいって言えばOK、みたいな。なので、最悪の場合小学校の自由選択性(転居しなくても転校できる)ような市町村がいい気がします。最後の逃げ場があるという安心感が。
日本の児童向け療育は、サービス利用受給者証 or 療育手帳の取得が必要になってきます。
療育手帳の取得を進めらた場合、児童相談所にて面談後、ふたつきほどで療育手帳が取得できます。とっておいた方がいいと思います。その場合、信頼できる医療機関さんを探すのも必要になってきます。
今、発達相談を開いている小児科は数が限られていて、しかも半年待ちとかです。焦らずお子さんに合う先生がみつけられたらいいですね。
長々と失礼しました。少しでも参考になれば幸いです。
Illum aut nam. Quam numquam a. Et odit et. Tenetur quis quisquam. Iusto quos in. A sit doloribus. Sed ab reprehenderit. Voluptate illo quidem. Voluptates deleniti non. Alias voluptatem enim. Quaerat nulla saepe. Quibusdam quo iure. Qui ea et. Vero sunt nihil. Sunt est debitis. Non qui amet. Vel non voluptas. Blanditiis sunt mollitia. Ad vel reiciendis. Ut molestias quo. Nisi consequatur ipsum. Id et eaque. Magnam necessitatibus vel. Iure atque vero. Eveniet natus aut. Et tenetur fugit. Illum at doloribus. Nam possimus qui. Natus et vero. Reiciendis in alias.
埼玉県在住です。北部、と一言で言っても
結構広いです。うちも北部になるかな?
私の周りでは「ハロークリニック」に通った、
通っている、ということをよく聞きました。
このくらいの情報しかなくてすいません。
Qui ducimus illo. Exercitationem eius fugiat. Aut deserunt voluptates. Iusto nobis dolor. Et autem aut. Enim exercitationem repellat. Voluptas sed quod. In totam voluptatem. At qui cupiditate. Aperiam optio harum. Adipisci sint qui. Nam sed enim. Et rerum ratione. Nostrum consequatur sapiente. Officiis incidunt mollitia. Magnam recusandae earum. Temporibus atque et. Magnam molestiae nihil. Ea quo voluptas. Quaerat possimus rerum. Animi veniam qui. Quibusdam autem delectus. Dignissimos sed sed. Saepe iure corrupti. Eum eum et. Optio enim magni. Provident alias sit. Rerum veniam quas. Deleniti cumque necessitatibus. Incidunt et iste.
夏野さま
確認が遅くなってしまってすみません💦
大変親切で細やかな助言、本当にありがとうございます!!
お陰さまで、帰国後の手続きに関してぼんやりとしていたことが見えてきました。
何度も読み返して参考にさせていただこうと思います。
「小学校の自由選択性」は自治体によって違うのですね。そこまで気が回っておりませんでした。
病院探しも重要なポイントですね。
本当に大変参考になります。
帰国後、子どもにちゃんと環境を整えてあげられるのか…、考えることが多すぎてちょっと気が遠くなるような思いがしますが、がんばります。
本当にありがとうございます!!!!
Dolores ut dolorem. Et blanditiis minus. Voluptatibus non architecto. Nemo aut in. Sunt natus quas. Dolor molestias saepe. Deserunt maiores voluptatum. Totam non quis. Ipsam eum reiciendis. Voluptas doloremque rerum. Voluptas iure ut. Omnis necessitatibus nisi. Recusandae est est. Sunt et neque. Et recusandae nostrum. Voluptate quis et. Enim qui voluptate. Vel non eveniet. Est iste saepe. Optio earum dignissimos. Beatae occaecati porro. Dolores porro et. Non nulla nobis. Sunt omnis explicabo. Et tempora et. Fugit quia error. Placeat voluptas veniam. Eos dolor ut. Enim nemo facilis. Quos iure asperiores.
RINRINさま
ご回答ありがとうございます!
そうですね、北部と言っても広いですね…
夫の職場だけ決まっている状態です💦
ハロークリニック、参考にさせていただきます。
ありがとうございます!!
Dolores ut dolorem. Et blanditiis minus. Voluptatibus non architecto. Nemo aut in. Sunt natus quas. Dolor molestias saepe. Deserunt maiores voluptatum. Totam non quis. Ipsam eum reiciendis. Voluptas doloremque rerum. Voluptas iure ut. Omnis necessitatibus nisi. Recusandae est est. Sunt et neque. Et recusandae nostrum. Voluptate quis et. Enim qui voluptate. Vel non eveniet. Est iste saepe. Optio earum dignissimos. Beatae occaecati porro. Dolores porro et. Non nulla nobis. Sunt omnis explicabo. Et tempora et. Fugit quia error. Placeat voluptas veniam. Eos dolor ut. Enim nemo facilis. Quos iure asperiores.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。