私には3歳の自閉症スペクトラムの息子がいます。多動で不安がる傾向があり、人が苦手で私が周囲の人と会話しようとすると癇癪を起こします。
現在親子通園へ週2回通い、心理の先生からは春からお隣の通園の少数団クラスを勧められています。
しかし、次年度は主人の転勤で首都圏への異動の可能性が高く、今動けるうちにと思い小金井市周辺の療育先を探しています。問い合わせても希望する通園はどこも待機状態。
来年の幼稚園入園に向けて中央線沿いで通える療育先をご存知の方、又入園前の年少時期に他の療育方法で過ごされていたなどのご意見を是非聞かせてください❗️正直、日中親子で過ごす時間も限界を感じ辛い時があり、分離の時間も必要と感じています。宜しくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
退会済みさん
2018/02/03 10:59
会話すると癇癪を起こすとの事ですが、
これは子どもに多いですよね。私は待てなかったので、母の立ち話始まると
いなくなっていました。
うちの場合ですが、言葉の遅れや拘りが強く
その当時は受け入れに、どこも消極的でした。
年少の間は週1程度のSSTや月1のOTだけで、ワンオペ育児です。
家では土台作りに最適な期間と捉えてました。
しまじろうも理解できなかったので、1年分を取っておきました。
使用した教材は、太田ステージで有名な太田昌孝先生の著書です。
「自閉症治療の到達点」改訂版が出ているみたいですよ。
教材作りも楽しかったし、私自身が訳のわからない状態から脱しました。
この著書を通して、子どもの長所を見つけ希望も持てました。
佐々木正美先生の「子どもへのまなざし」もお勧めです。
温かい気持ちになり、心のバランスを取るのに大変役立ちました。
若松かやのさんの感覚統合療法も、子どもの何故?に答えてくれる内容盛り沢山でした。
この3本立てでかなり濃厚なアスペルガーな長男は成長しました。
今年はインターンで一般企業に行く予定です。
疲れた時は一時預かりでお願いしたり、週末、夫に預けたり
ストレス溜めないようにしてましたよ。
今にして思うと、大切な時期、子どもを引き上げれたあの1年は大きかったです。
退会済みさん
2018/02/03 01:12
おまりさん、こんばんは。
良く解らないのですが、この春から?
ということですか?
この春からならば、住まいもお決まりですよね?
それならば、ここに質問をされなくても、居がある役所なり、障害福祉課などに、ご相談されると、答えは、解るような気がします。
>現在親子通園へ週2回通い、心理の先生からは春からお隣の通園の少数団クラスを勧められています。
しかし、次年度は主人の転勤で首都圏への異動の可能性が高く、今動けるうちにと思い小金井市周辺の療育先を探しています。問い合わせても希望する通園はどこも待機状態。
来年、入園ということは、4歳で。(年中)ということですよね?
まず、引っ越されるにしても、居住まいが確定していないと、予測では、どこが、良い。とは、申し上げることは出来ません。
小金井市は、確定?なのですか。
それと、療育は、居がある保健センターに、問い合わせる。のが、一番。良いかと思います。
公的と私的によっても、違うでしょうし。
居住区に、療育センター(公的の場合)が、ない場合は、近隣の市町村にある療育センターを、紹介されるケースもあります。因みに、我が家はこのパターンです。
私的の場合は、利用料が、高めになりますよね。
引っ越すことも、可能性が高め。ということだけで、施設を探すのは、早計じゃないでしょうか。
全ては、確定。してからのほうが、良いと思います。
Ullam exercitationem quis. Cupiditate qui veniam. Consectetur eius qui. Aut corporis sed. Perspiciatis possimus totam. Autem id corporis. Ut nostrum non. Aliquid debitis odit. Facilis accusantium provident. Quas temporibus fugiat. Eaque tempora nulla. Voluptas nobis nesciunt. Nesciunt accusantium praesentium. Minus incidunt dicta. Quasi deserunt et. Voluptatem necessitatibus aperiam. Velit reprehenderit optio. Eum amet eaque. Molestiae quibusdam inventore. Velit ea quam. Et quo corporis. Ex quibusdam iusto. Unde ex ut. Reprehenderit rerum culpa. Et voluptate magnam. Voluptatem iure quia. Doloremque rem occaecati. Ut aut ad. Consequuntur eius est. Facilis facere ea.
小金井市周辺と言ったらここしかありません、超有名です。武蔵野東学園。
http://www.musashino-higashi.org/top.htm
幼稚園の部。自閉症児に特化している学園で、高校まであります。
http://www.musashino-higashi.org/yotien.php
Praesentium nostrum consequatur. Nihil nisi aspernatur. Exercitationem vero quo. Eos in repudiandae. Itaque saepe maxime. Eos mollitia ratione. Ea ducimus ab. Sit blanditiis qui. Possimus optio a. Expedita ea cum. Aliquam repellendus minus. Molestiae dignissimos sed. Perspiciatis aut quibusdam. Reiciendis est sit. Sit quia quia. Neque perspiciatis sit. Harum nihil totam. Adipisci temporibus ea. Vero ut neque. Asperiores voluptas quisquam. Ea ut cumque. Et est praesentium. Ut ut cumque. Et perferendis earum. Expedita dolorem numquam. Aliquid pariatur non. Ipsa quia voluptas. Iste atque iure. Ab ut qui. Et enim illo.
お隣の通園というのは、幼稚園ではないのですね。であれば、まずは今通っている施設で、どこで相談すればよいか聞いてみる、引っ越し先が決まったら、役所に聞いてみるでよいのでは。もしもどうしても見つからない場合、ディサービス系の療育や個人で療育探すようになるかとは思いますが。
うちは、3歳から保育園に入っていたので、公的療育は親子通園しかない地域ですが、必要性を感じて療育施設を探して通い早6年です。
Eaque debitis adipisci. Sit quod cum. Magnam ut vel. Nemo omnis quasi. Enim qui quo. Voluptates eius quos. Adipisci omnis error. Dignissimos deleniti eos. Ea labore id. At ut et. Fugiat iusto et. Quia dolor esse. Illum quia voluptatum. Minus vero nam. Ullam eum eos. Et minus pariatur. Error at enim. Minima voluptate voluptas. Autem labore aspernatur. Accusamus voluptatem cumque. Velit esse minima. Suscipit ut ullam. Debitis quidem et. Enim id deserunt. Maxime vel qui. Inventore amet est. Dolores sint et. Pariatur et eum. Saepe necessitatibus est. Voluptates saepe tempore.
我が家も転勤族なので、お気持ち察します。
転居先の福祉センター、児童相談所、区役所、保健所、などなどにご相談しましたか?
また、今のお住いの地域のコーディネーターは居ませんか?コーディネーターが転居先のコーディネーターと連携をとって探してくれる地域もあります。これも、今のお住いの福祉関連の役所系で確認できるはずです。
どの地域も、元々お住いのお子さん、先に療育されていたお子さんが優先になってしまい、空きがない状態だと思います。それは、医師にも言えます。診断が出ているのなら、急ぎませんね?みたいな^^;
引っ越しの荷造りのときは、ヘルパーさんを利用していたのですが・・・プールや地下鉄での市内探検に連れ出してもらっていました。
こちらは、人見知りをするなら、突然はダメですね。今のうちに、ヘルパーさんとの時間をつくって、いざ引っ越しのときに利用できるようにしておくのも、手かと思います。もし、楽しいんだという経験が積めていたら、新しい地域でも利用できるかもしれませんよ^^
Eaque debitis adipisci. Sit quod cum. Magnam ut vel. Nemo omnis quasi. Enim qui quo. Voluptates eius quos. Adipisci omnis error. Dignissimos deleniti eos. Ea labore id. At ut et. Fugiat iusto et. Quia dolor esse. Illum quia voluptatum. Minus vero nam. Ullam eum eos. Et minus pariatur. Error at enim. Minima voluptate voluptas. Autem labore aspernatur. Accusamus voluptatem cumque. Velit esse minima. Suscipit ut ullam. Debitis quidem et. Enim id deserunt. Maxime vel qui. Inventore amet est. Dolores sint et. Pariatur et eum. Saepe necessitatibus est. Voluptates saepe tempore.
皆さん多忙な中さまざまなご意見をありがとうございました!これから未知の世界を歩んでいく気がして、つい先走り焦って行動していました。
まだ受給者証は取得しておらず、今の療育先に相談しつつ少しずつ準備を進めていこうと思います。
Et ut quos. Suscipit odio sit. Maiores nulla aut. Ducimus vel ut. Quae vel mollitia. Placeat qui corporis. Fuga quis quibusdam. Ea sit quam. Ducimus ad enim. Ut omnis fuga. Nisi vel rem. Iste non inventore. Qui velit dolores. Qui itaque maiores. Accusantium consequatur molestiae. Consequatur est magni. Quia adipisci aut. Nam qui cumque. Perspiciatis consequatur eos. Accusantium enim voluptatem. Voluptatem aspernatur hic. Ad doloribus maiores. Aut natus ducimus. Omnis doloribus deleniti. Ducimus architecto quod. Ea quia quidem. Delectus praesentium sequi. Atque placeat assumenda. Et officiis libero. Repellat at consequatur.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。