締め切りまで
5日

毎日色んな悩みを抱えてます
毎日色んな悩みを抱えてます。
誰も頼るあてもなく一人であれこれ考え試したりしている
状態で失敗ばかりしている気がします。
だから定説、各論が欲しい皆さんのお力が欲しいです。
教えてください宜しくお願いします。
質問です。
「夫婦の愛情が無い間に出来た子供たち(小2、小5、中3各男の子」はどんな
子供になってしまいますか?
子供は親の愛情で育つ、夫婦仲が良ければ子供も幸せを感じ好い子が育つ。
定説ですよね、理解してます。
僕と元嫁は愛がない親。
子供の前でこの愛のない無い親と食事して子供の心理は幸せでは無いですよね。
子供たち3人に教育、しつけは成り立つのでしょうか?
親に敬意がなければ子供たちは言う事を聞いてくれないのでしょうか?
異端児S君は私たちが原因をつくってしまった気がします。
このままだと次男三男が心配です。
愛のない親二人が育てた子供たちはどうなるのでしょうか?
教えて下さい、宜しくお願い致します。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
親同士が毎日喧嘩をしていても、親が子供に対してちゃんと愛情をもって
接してくれれば、それなりにちゃんと育ちます。
子供に対してはどうなんでしょうか?しつけとか教育ばかりでは
愛情は感じませんよね?
愛情がないのに3人も子供がいるのなら、思っているよりもそうではないのかもしれません。
夫婦仲がよくて、子供のことをほっておく人もいます。子供は幸せですか?
離婚している子供は不幸ですか?
一番大事なのは、親ではなく、子供に対してどれだけ向き合えるかだと思います。
一緒にご飯を食べるのは大事なことです。
異端児S君が誰なのか分かりませんが、私としてはこばさん自身も変わっていると思いますよ。
接してくれれば、それなりにちゃんと育ちます。
子供に対してはどうなんでしょうか?しつけとか教育ばかりでは
愛情は感じませんよね?
愛情がないのに3人も子供がいるのなら、思っているよりもそうではないのかもしれません。
夫婦仲がよくて、子供のことをほっておく人もいます。子供は幸せですか?
離婚している子供は不幸ですか?
一番大事なのは、親ではなく、子供に対してどれだけ向き合えるかだと思います。
一緒にご飯を食べるのは大事なことです。
異端児S君が誰なのか分かりませんが、私としてはこばさん自身も変わっていると思いますよ。
子供に自覚が育ち、暖かい他の家族と比較する時、自分の両親を尊敬できなかったら嫌悪感を持つかもしれません。
でも子供って、親とは血でつながっていて、受け入れるのが宿命の様な気持ちでいるんじゃないかと思います。
抑圧や虐待が無いならと限定しますが、心底親を否定できないと思います。
家庭は幸せであるに越したことはないですが、子どもは他者とのつながりで幸せを感じる事できます。
心配されることも分かりますが、現状を否定的な気持ちとしないで、前向きな明るい雰囲気にしていたら親を良く思うのではないでしょうか?
愛が無いと言うのを理由にして、お子さんを低く査定しようとしているみたいに感じます。
ご自分の頑張っている姿が、子どもさんに伝わるように心がけて行かれたらと思います。
お互い子供の可能性を信じましょうね。
Nulla et provident. Qui ea esse. Omnis exercitationem incidunt. Rem magnam eligendi. Et autem nihil. Voluptatem qui et. Assumenda qui soluta. Aut et quis. Nostrum perferendis molestias. Repellat odio magni. Totam sunt est. Accusamus veritatis debitis. Voluptatem vero natus. Fuga voluptates deserunt. Iure exercitationem incidunt. Libero rerum est. Culpa sunt et. Rem eveniet recusandae. Dignissimos atque error. Et nihil vel. Quo vel dolorum. Vitae nulla maxime. Quis aut accusantium. Sed quas nobis. Corrupti sapiente eum. Exercitationem et laboriosam. Architecto voluptatem ex. Qui voluptatem ducimus. Consequatur velit iste. Totam aut ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

これは、極論かも知れませんが、親の事情なんて、子供側からしたら、
関係ないのではないかな。
生んでくれたのだから、お父さん、お母さん。
精一杯、愛して愛情を下さい。
これだけだと思います。
こばさんさんが、自身の親御さんから、
愛情を受けて育っていなくても、愛情を持つ方法は、お子さん達と、
触れ合い向き合うことで、学べる筈です。
それでも愛情が、持てなかったら、Midorin6さんも仰っているように、
行政機関に相談するのは、良いことだと思います。
頑張って下さい。応援しています。
Nulla et provident. Qui ea esse. Omnis exercitationem incidunt. Rem magnam eligendi. Et autem nihil. Voluptatem qui et. Assumenda qui soluta. Aut et quis. Nostrum perferendis molestias. Repellat odio magni. Totam sunt est. Accusamus veritatis debitis. Voluptatem vero natus. Fuga voluptates deserunt. Iure exercitationem incidunt. Libero rerum est. Culpa sunt et. Rem eveniet recusandae. Dignissimos atque error. Et nihil vel. Quo vel dolorum. Vitae nulla maxime. Quis aut accusantium. Sed quas nobis. Corrupti sapiente eum. Exercitationem et laboriosam. Architecto voluptatem ex. Qui voluptatem ducimus. Consequatur velit iste. Totam aut ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんにちは
後からプロフィールを拝見しました
つけくわえます
あなたご自身が両親に愛されて育ったわけではないので
わからなくても仕方がないです
家庭が破綻してしまったという現実を受けとめて
今現在の子育てをされてください
~思春期にはいったら親のできることはもうありません
※子育てはほんとうに難しい仕事です
失敗する親が99 %かもしれない
あなたの親もあなたも
もう責めるのは止めませんか?
仕方のないことなんです
命がつながった
今生きているということだけを
あたたかく抱きしめて
生きていこう
~そう思っています
※わたしも愛のない夫婦の間に生まれて
3人兄弟それぞれ
いろいろな問題を抱えながら生きています
比べてもきりがないのですが
母親に殺されなかっただけよかったかなとか
精神的には殺されてるよね?とか
おもったりしながら
試行錯誤して生きています
人間は
誰もが完璧でなく
与えられた命を
精一杯生きようとおもいます
今あなたができることを
されたらいいとおもいます
酷な言い方ですが
悩んでるだけなら
こどもたちには迷惑にしかならないので
あなたはあなたの生活を支えるために精一杯働き
お子さんたちは
行政機関に相談して
福祉のお世話になられてください
こどもに支給される福祉手当てを宛にして生活する親もいます
それは子どもに大きな負担を背負わします
こどもさんに教育と療育のチャンスを与えてください
あなたは
あなたを大切にして
精一杯生きてください
生きていれば
どこかで
お子さんには会えます
お互い
がんばりましょうね
わたしも自分にいいきかせて
がんばります🍀
長々失礼しました
読んでくださって
ありがとうございます
Animi est incidunt. Ad placeat iure. Quia porro nesciunt. Nobis animi eos. Laboriosam soluta ex. Perspiciatis omnis ad. Reiciendis sequi assumenda. Hic deserunt sit. Sint voluptas corrupti. Nihil qui amet. In corporis qui. Omnis sit facilis. Et aut enim. Molestiae facilis eos. Mollitia suscipit molestiae. Qui fugiat ut. Enim necessitatibus iusto. In exercitationem aut. Minus velit dolores. Quas exercitationem aut. Beatae qui id. Atque mollitia consequuntur. Dolorem velit ut. Tempora aliquid expedita. Veniam qui placeat. Saepe et aut. Aut iste incidunt. Dolorem a impedit. Dolor accusantium ea. Sed aut cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
貴重なご意見ありがとうございました。
自分が幸せなら子供も自分を見て幸せを感じるということですかね。
余計なことをせずに見守ることを今は心がけてます。
Et est quasi. Nam rerum quisquam. Culpa est soluta. Repellat natus placeat. Quia sit deleniti. Vero architecto molestias. Eos neque occaecati. Facere quasi reiciendis. Placeat alias provident. Et iste soluta. Consequuntur consequatur eum. Non eum maiores. Dolor debitis sapiente. Ducimus id est. Explicabo a architecto. Illo minima dolores. Dolor ipsum laudantium. Magni voluptas aperiam. Molestias ut nostrum. Adipisci et explicabo. Et illum dolore. Saepe animi quam. Soluta unde fuga. Iusto architecto eos. Non qui dolores. Id recusandae quis. Atque beatae ut. Quibusdam officia nobis. Molestiae sint dolores. Perspiciatis porro doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
貴重なご意見ありがとうございました。
今日も一日親が何も言わずとも人生を楽しんでる親の姿が子供にはホット出来る
のかもと考えていました。
僕の心配や、悩みや、ストレスなどが遷ってしまっているのかもしれませんね。
Temporibus soluta cum. Sit cum et. Dolorem provident incidunt. Repellat quaerat id. Assumenda quod nam. Recusandae ullam veritatis. Est quae sit. Totam et alias. Ipsum ut quia. Blanditiis tempora facilis. Laudantium quae et. Et et inventore. Et asperiores magnam. Ut sit tempore. Inventore illum fugiat. Illo incidunt quibusdam. Hic quidem et. Ut labore suscipit. Omnis voluptatem deserunt. Quia non et. Sed hic aperiam. Vero molestias labore. Et dolorum aperiam. Suscipit voluptatum error. Ut in aperiam. Fuga voluptas perspiciatis. Numquam consequuntur ea. Dolor id in. Consequatur autem consequuntur. Sed maiores qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


最近、問題行動の多い我が子
担任からは電話や学校に行く度に悪い話ばかり聞かされ、家の方でなんとかして欲しいと言われ、家庭で何か問題があったのかと言われています。正直、自宅では今までと変わりはありません。病院の先生も「学校が大変なんだと思いますよ。」と言っています。私も授業参観で子供が大変そうにしているのを見ているので、担任には伝えてきましたが、その事は忘れてしまうのか対応してもらえません。担任と今度話し合いをする事になっていますが、どうせ何もしてくれないので話し合いをするのが憂鬱です。皆さんは担任が動いてくれない時はどうしてますか?
回答
いっつもみなさんと若干外れている回答をしていて申し訳ないのですが、ruidosoさんのお子さんと同じく、うちの子も外ではひたすら普通でいよ...



子供に対して、何もかもどうでも良くなってしまったときどうやっ
て気持ちを前向きに持って行ってますか?どんなに支援の仕方を学校側やデイと話して、家でもやってみても暖簾に腕押しというか。子供が自宅で落ち着かないときつい大声でうるさい!もうお願いだから話さないで!など好ましくない対応をとってしまいます。最近では子供に対して関わりたくない気持ちが強く一緒にいると苦痛で仕方ありません。ネグレクトにはならないようにご飯お風呂学校への送り迎え寝かしつけはやってますが、精神面では完全にネグレクトしてると思います。寝かしつけも本当に一緒に横になってるだけで何にも私から話しかけません。話しかけても訳が分からない答えが返ってくるのが想像出来てしまい対応に本当に疲れてしまうからです。子供に対して愛情をポジティブに持てるようになれるでしょうか
回答
はじめまして。人ごとではないと感じます。
きのうの夜、わたしはそういう感じでした。今まで、我慢してきた思いが決壊するように、パニックの娘...



お子さまの趣味は何ですか?中学1年、軽度の知的障害を伴う自閉
症スペクトラムの息子がいます。電車の写真を撮ったり動画を見たりすることが好きなのですが、今のように長期休暇中は暇を持て余してしまっています。ゲームや読書もしますが、すぐ終わってしまいます。一緒にお出かけをしたり一緒に遊んだりもしますが、私も忙しく、時間が取れないこともあります。趣味があることはとても素敵なことなので、電車以外にも趣味を持って、空いた時間を楽しく有意義に使ってほしいです。うちはこうしてるよ、これにハマってます!など参考にさせてください。
回答
電車が趣味…ではないのですか?
我が家の息子(21)は、鉄道が趣味ですよ。
休みの間は、乗り鉄・撮り鉄を楽しみますが、出かけられないときは...



産む時も大変で生まれてからは昼寝はしないし夜泣きや癇癪も酷く
音に敏感で直ぐ泣く子供を毎晩オンブしてご近所に迷惑が掛からない様に毎晩毎晩あちこちを何時間も歩き回る毎日。生後間もなく酷いアトピーハッキリ言って顔も可愛くない夫に気を遣い初めての子育てが難しく手が掛かって仕方ない次に生まれた子は顔も可愛く大人しく良く寝る子で手が掛からない良い子育て易く一度寝ると何時間も寝てるので自分の自由が利き自分の時間が出来る3人目の子も可愛くてとても良い子あまりにも最初の子が大変だったと言う事に気付き憎たらしくなり見てるだけでムカついて殴りたくなる母親としての気持ち分かる人居ますか?どんな風に思いますか?
回答
アクビさん
ありがとうございます😊
やっぱり3人の子育ては大変でしたか。
でも叩いたりしなかったんですよね?
この子良い子だわなんて思...



皆さんは、子育てをしていて、いっぱいいっぱいになってしまった
時、特性を見て辛くなる時など、ありませんか?子どもが心から可愛いと思えない時、どうしていましたか?2歳2ヶ月、発語なし指差しなし、双子男子です。1月から療育に通っています。何度か質問させてもらってます。ゆっくりペースの成長を普段はそこまで気にならず見守っているのですが、たまに、本当に喋れるようになるのかな、高い所に登るのも落ち着くのかな、あ、また横目でくるくる回ってる…と、なんだか気持ちが暗くなります。まだ発達検査はしていないですが、自閉症の特徴が多く出ています。いつもは、子どもはとても可愛くて、愛情たっぷりで育てていると思っています。たまに、こうなってしまいます。
回答
うちの一人っ子は、もう成人しましたから、リアルな心に寄り添うようなアドバイスは出来ないと思いますが。それでも良いという事なら。
いっぱい...



息子の癇癪同様に、夫も癇癪を起こし子供の前で物にあたったりし
て困ってます。
回答
今では信じられませんが、夫も同じでした。
結婚して10年間はほとんど子どもとふれあっていません。
たまに一緒にでかけても、何が原因かは...



特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
kittyさん
祖父のこと、ご指摘ごもっともです。今の部署が2人しか人を入れれない為、仕事を辞めたら復帰しても元の部署に戻れないので、辞め...



リタリコで言うことじゃないかも知れませんが、弱音吐かせて下さ
い。父が行方不明になり早く就労しなくてはいけなくてあせる日々です。本当は悲しくて恋しくて、辛くて泣いています。自分の遺伝子嫌いだし、幼少時代にいい思い出がないので、子どもを持たない選択に変わりないけど、猛烈に悲しいし寂しいのです。このまま孤独に生きるしかないのでしょうか。ここ数ヵ月、町で親子連れにすれ違う度自分の決断が、将来自分を苦しめることにならないか不安でたまりません。お子さんの障害の有無は問いません。皆様が家族を持とうと思ったきっかけってなんなのでしょう??純粋に不思議で仕方ないのです。不快に思われた方がいたら申し訳ありません。教えてくださるかた募集です‼
回答
皆様の意見を拝読致しました。
回答ありがとうございます‼
社会復帰の後、彼と話し合うことにします。
まずは夫婦の絆からはじまる事が多いので...



これまで何度か相談させて頂いてますが、小4の息子の子育てに限
界を感じています。これ以上、一緒に生活を共にするのは耐えられず、私もおかしくなりそうです。夫も含め周囲に理解者はいないため、もう施設に預けるしか方法がないかと…実際、預けた方いらっしゃいますか?ハッキリ言って、もう親子の縁を切りたいくらいです。私達みたいな親子は離れる方がお互いの為なんだと思います。何かがあってからじゃ遅い…そうなる前に離れたいんです。私なりに息子の障害を理解し、なんとかしようと色々試みてきたつもりです。でももう疲れました。限界なんです…過去に近所の方に通報されて警察が来たこと、2度あります。今日は通報される前に自分で連絡しようかと思いましたが、息子は断固拒否!「警察が来ても絶対ついて行かない」と泣き喚く。話が少し逸れてしまいましたが、やはり先ずは児童相談所でしょうか?施設に預けても18歳までなんでしょうか?とにかく、一刻も早く息子と離れたい。親失格かもしれませんが、もうどうしようもなく辛くて投稿させてもらいました。
回答
主さんがそう思っているなら、それは間違いでもないし、親失格でもないと思います。
児相に掛け合ってみたらいいと思います。
ご主人に相談はし...



息子は中学校2年なんですが、おっぱいを触ってきます
さらっと触る分には何もしませんが、服の中までぐっと手を入れてくるのでその時は手を叩いたりします。胸を触られるのは嫌だからと話しますが全く懲りることがありません。触られないためにはどうしたら良いですか?
回答
幼い頃から黙認されていても、中学生なら問題ありですよ。
それに気づかないという事は、それだけ特性があるともいえるのではないでしょうか?
そ...
